帝國雑談スレ その21 その8
700 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/17(日) 02:42:11 ID:798GeKdI0
カタリナ様の国外布教政策と、多島海から獣人大陸へかけての帝國の進出態勢と、たぶん繋がってるんですよ。
ただ教皇庁にはまだ海外課?は存在しないでしょうから、旧組織≒教会各宗派の布教会の宣教師たちがいるくらいなんだろうけど。
あぶないあぶないw カタリナ様は触るのがすごく危険w
関係無いけどカメロン船長はたぶん、神殿宗派の海神信仰の人なんだと思うw
701 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/17(日) 02:42:27 ID:LKamhUZEO
699
教会とカタリナ様が関わる時点で嫌な予感しかしませんw
702 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/17(日) 02:44:56 ID:798GeKdI0
701
何が怖いって、たぶん魔族の宣教師が鬼族大陸に行くだろうことで><
703 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/17(日) 02:45:31 ID:LKamhUZEO
700
危険ですよねw
アウルスの上司である以上全く触れないわけにもいかないのですがw
704 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/17(日) 02:48:53 ID:LKamhUZEO
702
それは布教じゃなくて戦争理由をつくるための挑発ではw
705 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/17(日) 02:49:39 ID:798GeKdI0
704
しー!だめー!粛清されちゃいますよw
706 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/17(日) 03:01:11 ID:LKamhUZEO
705
やはりw
「いけませんよ、そのような事を言っては」と仰るカタリナ様の笑顔が素敵です。
そろそろ落ちます。おやすみなさいませ。
707 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/17(日) 03:08:33 ID:798GeKdI0
706
お疲れ様でした、おやすみなさい。
今、カストラートやってるんだけど、古人歌手もカストラート的なんだろうなあ。
708 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/18(月) 23:28:27 ID:ATanmsd60
全然やる気が出なくて困る。
まあ、そういう時もあるだろう。
ネタはあるんだが、自分で掘る元気がない。元気がないときは晒してしまおうか(←フィンゴルドはどうなってるんだとかはおいておいてw あれ、けっこう精神の馬力を使ってたから)
「自分はまだ戦えます、自分を搭乗員割からはずさないでください」って言うコルネリアたん。 でも機体不足からアスランとかも搭乗員割から外れてるだろうなあ、とかwそんなの
709 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/19(火) 22:43:28 ID:5IYbz6z20
708 ケイレイ様 ごきげんよう。昨年末からなんだかんだで怒涛の更新が続きましたから。締め切りがあるものでもないですし、休んでも問題ないのではないかと。
そういう私は、先週は休み無しで、週末大洗に聖地巡礼に行き、ガルパン第11話とドリフターズ第3巻で頭が沸騰し、で、今週も月曜日の朝まで仕事です(w とてもじゃないですが、なんか物を書ける精神状態じゃないというか。
710 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/19(火) 22:53:02 ID:uH21f1UwO
709 蟹様
本当にお疲れさまです(^^;;
711 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/19(火) 22:53:30 ID:liMvcyTI0
709
蟹様ごきげんよう。
ついに行かれましたか、大洗、大洗。
ドリフはジャンヌに始末をつけないかたちで、僕的には良かったんですがw アナスタシア怒ってるし、怒ってるしw かわいいなあw
義経はEASYが連れてきたってことは廃棄物でしたねえ。菅野大尉とスキピオとかすごいカップリングするしw
僕的には、順調なおとよとよよりのぶのぶより、ずーっと示唆だけ続いてる余市なんですがw
712 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/19(火) 22:59:35 ID:GrqC0ypE0
711 5日から16日の朝までずっと仕事で、それから帰宅してシャワー浴びて上野駅で皆さんと合流して大洗へ行き、町内を回ってからホテルであんこう鍋をつついてガルパンの10話までを見て、次の日大洗の水族館とかマーケットガーデンを見て、水戸に出てクックカツでガルパンカツを食べてからまた列車で戻ってきました。
で、月曜日は休みだったんですが、疲れて一日中横になっていました。そして今週は今日から来週の月曜日朝まで仕事です。なんというか、年度末とはいえ、どっと仕事が回ってきたようなもんで。
ドリフは、三巻になってようやく全体像が見えてきた感じですねい。平野先生ですから、これから一ひねりも二ひねりも入れてくるんでしょうけれど。
ガルパンは、第11話がアレ過ぎて、脳内が沸騰しています。なんというか、オリジナル戦車道チームとか設定が垂れ流されるくらいに(w
713 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/19(火) 23:04:15 ID:liMvcyTI0
712
お疲れ様です。
割と広まってるみたいですよ>我がチームw 校章とか校風とかからがーんと行っちゃっていただいて構わないんですが、構わないんですがw
714 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/19(火) 23:14:42 ID:H3gxF9Dw0
713 詳しくはmixiの呟きの方で(w 今日は勢いに任せてtwitterで力尽きるまで呟きましたので(w ちなみに、あえて弱小チームにするのがまいじゃすてぃす(w
715 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/19(火) 23:18:32 ID:liMvcyTI0
714
あ、すでにあったんですね。無かったらよほどお疲れ何だろうと逆に思うくらいで(を
716 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/20(水) 08:48:28 ID:x4CMIqiQ0
そうそう、忘れてた。おとよとよの流派がタイ捨流だったw
そうかータイ捨流かー
717 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/20(水) 21:28:53 ID:GBzp64hU0
679-683 葬務官様 レスが大変に遅くなりまして申し訳ありませんでした。
アーシェス・ネイがいるかどうか判りませんが(私は漫画「バスタード」があまり好きではなかったりします。キャラが魅力的だったのは認めますが)、ダーク・エルフこと闇族か、そのハーフの龍神乗りはいる設定です。彼女がアーシェス・ネイかどうかは決めていません。
セレニアの結婚相手は、全く設定していません。学院から卒業後、帝國SSに再登場するのは随分と先になりそうですので。
マリエスさんの母国ですが、とりあえず、mixiの方にアップしてある「大陸東方南部」の地図の、エル・コルキスと帝國南方辺境の間に、それなりの広さの地域があります。赤線の上側が中原系国家、下側が南方系国家で、両方とも神殿系国家でしょう。この沿岸諸国か、内陸部の国をアル・レクサかエル・コルキスが糾合して、南方辺境西部域に侵攻した可能性があります。その連合軍の中核国家であるのが一番可能性が高いのではないでしょうか。
近衛騎士は、累代の近衛騎士と、皇帝に武勲が認められて叙任されるのと、二系統に分かれます。軍人の家系ならば、累代の近衛騎士でよいのではないでしょうか。多分ですが、近衛軍団の上層部は近衛騎士団出身者が大きな勢力を持っていた可能性が高いです。魔族領戦役で功績を挙げても、多分レイヒルフトに登用される結果になったと思います。彼はそうやって黒騎士を拡充して自己のリソースとしましたから。その前のユスティニアヌス帝の東征になると、ロッカの祖父世代か、曽祖父世代の話になると思います。
ユリアと同期ということは、幼少時から近衛騎士団で教育を受けて育った可能性が高いわけで、その教育を受けられたという時点で、少なくとも父親は近衛騎士の家系であったことは確実でしょう。子弟がそうした教育を受けられるかどうかは、大きな特権ですから。そもそも唯依姫自身が斯衛の譜代武家という設定ですし。そこらへんは、葬務官様が書きやすいようになさってくださればよろしいのではないかと。
718 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/21(木) 00:03:21 ID:lLbvxJkM0
そーいや、機神餅特別待遇でケイロニウス御一門の末席にあるレオニダス公爵家は、近衛騎士の身分を持ってたんだろうか。
持ってたとしても当主その人が、とかなのかもしれないとかふと思ったり。
719 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/21(木) 00:04:22 ID:lLbvxJkM0
特別待遇って、一門の中でではなくて、おめーは外様だが仕方なくって程度の意味でw
いやあ、最初に考えていたのがそのへんだったんでw
720 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/21(木) 00:28:27 ID:Mj4NovlU0
718-719
特別待遇としてより、ケイロニウス一門諸侯枠で本家が近衛騎士団入団推薦枠を持っていた可能性が大なんじゃないかと。だから、マル子が近衛騎士になれたのは、本家枠でケイロニウス一門レオニダス家門の代表として、という可能性はあるかもしれないです。
そうしますと、各一門宗家ごとに近衛騎士推薦枠があって、そこに誰を推薦するかは、一門宗主の特権の一つなのかもしれず。任命は皇帝権限だけれども、誰を任命したらいいのかは、どうせ近衛騎士団から推薦が上がるシステムになっているんでしょうし。
721 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/21(木) 18:26:39 ID:RFlw/HLE0
717 蟹様
お返事有難うございます。
アーシェス・セレニア
了解しました。
マリエスの母国
はい。私もそのように思いました。
神殿系であれば古人のあつかいはそれほど変わらないので、多分どちらにしても問題は出ないと思います。
連合軍の中核を出していた国家が瓦解したとすると、アル・レクサやエル・コルキス辺りには相当痛手であったでしょう。
アル・レクサがトロイのヘクトルがいる国家でしたでしょうか?オスミナ事件が無ければオフ子が輿入れする予定だったように記憶していたのですが。
いままで南方系国家というのは多く出てきていますが、中原系国家は出てきていましたでしょうか?
ロッカについて
彼女については、元ネタで「外様武家だが多くの衛士を輩出している家の出身」というのがあるので、それをどう再現しようかなと思っていました。
外様というとマル子の家が思い浮かぶのですが、ケイロニウス一門はそれだけでハイレートなので、さてどうしたものかなと思っています。
ケイロニウス一門とすると、多分東方三王国が征服された際に組み込まれた現地の貴族か王族だったのかしらと。
レイヒルフトに登用された家系、というのは頂きます。あるいは東方でもシリヤスクス系の貴族の家系だったのかも?
シリヤスクスでの外様というのがどんな立ち位置かはちょっとわからないんですが、まあお父さんが有能なら悪党が引きあげるのでしょう。
一応ロッカについては、ユリアが中央の累代の近衛騎士の家系なので、それとコントラストがつくようにバックボーンを設定しようと思っていました。
上のちょっとこんぐらがった考察もそのためにどうしようかなあと思ったもので。でも東方系というのは面白いかもしれません。
仰る通り、近衛騎士団で教育を受けたと言うことは最低でもお父さんかお爺さんが近衛騎士だったのでしょう。
それでも、どういうルートをたどってブーレイでユリアと再開するかはまったく考え付かないのですが(^^;;
722 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/21(木) 20:14:37 ID:9ucKPoyI0
720
ああ、なるほど。ではそちらで行きましょう。
たぶん、そういう推薦枠というか、推薦権益みたいなのは、がっちり握ってるんだろうと思います。
江戸時代の旗本が、累代の家柄+試験で選抜されていったように、帝國でも資質のあるものには、諸侯が後ろ盾をし、と。
古人にもそういわれていたんで、古人のための制度ではなく帝國諸侯全般的な行為というか、態度というか。
行きすぎると皇帝の周りには茶坊主と、諸侯の送り込んだ手の物しかいなくなるんでw 累代の旗本というか、近衛騎士がいるんでしょうし。
すると、格の上では帝國諸侯に劣らぬが近衛騎士、みたいな話になるのかもしれません。そこに推薦するというのは、諸侯にとってもそれなりの意味のある行為でしょうし。
累代近衛騎士家だとしても、近衛騎士叙任があるとは限らないのかもしれませんが。
見習いで終わるというのは、なんというか終生部屋住みみたいな感じで、きついなあ><
いまふと海城予備校なんてのを思い浮かべてしまったんですがw
近衛騎士のみならず、学問所で献策論文方とかもきっと諸侯推挙みたいなのがあるんだろうなあ、と思ったり。
元老院での演説原稿を書かせるとかw
吉良家みたいな学者一族とかもいるんでしょうねえ。で、どこかの貴族家に婿入りしたり養子になったり。
723 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/21(木) 20:48:03 ID:9ucKPoyI0
とゆーか、帝國SSでは設定は識別ポイントにならないっすからねえ。
「ちっちゃくて家庭的なところ~」とかぶちかましてはじめて残念な箱入り娘ですしw
「大丈夫だ鍛えている」とかそこ全然違いますからっ!って残念な装甲入り娘ですしw
TEの衛士を排出してる家系、よりも、ツンデレ支配的上から目線を実装するためのガジェットですし。
僕がマル子に外様属性をつけたのは、貴族である自分に自負を持ちつつ、しかしその発露は能力の発揮に振りたかったからで。
実際に外様属性が発動したことって、実はなかったりするんですよねえ。レオニダス家年代記的にはおとりつぶしフラグがそれに一番近いんですけど、ちゃんと書いてあるかっつーと違うし。
当主は参内すればちゃんとリランディアに会えるようだし「ここが外様」ってのはあんまりまだ出てないんで。
ここは設定的にもう一歩踏み込んでみてはと思うんですが。
724 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/21(木) 21:04:07 ID:JA4m1Uq.O
723 ケイレイ様
その辺りが難しいところで。
私にとっても設定というより、その影響を受けた内面が書く時に重要で。
ただ逆に、その辺りを詰めないと書き出しがつらいんですよね。
725 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/21(木) 21:11:43 ID:9ucKPoyI0
724
正論としては正しいんですけど、キャラにつながるところが大事なんで。
TEで二話分しか出なくて、唯依にトラウマ残して死ぬのが仕事だったんで>キャラ的に
名家の生まれなら、普段の服や立ち居振る舞いはどうかなあ、とかのほうがユリアとの違い的には重要で。
がっちり「貴様、俺」が板についたユリアに対して、どんなキャラなんだろう、と。
ルキは教えられた軍隊語以外の素はたぶん西方訛りの下層民語で、マル子は中央貴族の言葉づかいで、と。
前に押し出して書いてはいませんけど、一般語に流れてしまうルキはけっこう叱られて落ち込んでて、マル子はそれを見てたってところもあって、それは猫の話あたりなんですが。
その辺、決めないと書けないというのは非常に良くわかるし、おっしゃる通りなんですけど。
726 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/21(木) 21:19:48 ID:JA4m1Uq.O
725
とりあえず書いてみて、あっさり動いてくれた人もいるんですけど、彼女はイメージがまだぼんやりしていて。
服とか言葉が重要というのは、その通りで。
多分それなりにお洒落して、口調はある程度女性的?
727 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/21(木) 21:23:51 ID:9ucKPoyI0
726
そうです、そういうことです。
ユリアは型通りのドレスしか持ってないとか。ミーナは公爵としてアレコレあるので新しいスタイルのを持ってたりして、とかそういうことです。
それはいずれもユリアやミーナその人の暮らしやなにかを示してるんで。
ミーナは明らかに公爵という立場が設定として先にあったんで、その公爵がユリアという人に会う時、どんな格好をするか、で決められたことで
ユリアの方は、たぶんキャラ設定そのものに近いでしょう。
じゃあロッカはどうなんだ、と。近衛騎士叙任前の訓練がどのようなものかっていうと、僕はなんとなく会津の什とか、スパルタほどアレじゃないでしょうけれど共同生活の場が作られたんじゃないかと思ったりするんですが、ロッカとユリアが初めて会ったときとか、どうだったんだろう、みたいな。
728 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/21(木) 21:32:25 ID:JA4m1Uq.O
727
シンプルだけど質のいいシャツとズボンを着て歯切れよく話す感じかなと
729 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/21(木) 21:36:33 ID:9ucKPoyI0
728
そこはそれ、学院のパンツ洗いみたいなものなんですよw
あのイベントをくぐって、あとは誰と友人で、自習室で何をしてるかを象徴的に決めれば「なんとなく学院の生活」が決まるわけでw
あるいは766訓練隊でメトポロニアに申告させられる、とか。
あれはキャラ立てのごっついポイントなんで、設定のキャラ化をしてるんです。
730 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/21(木) 21:39:11 ID:JA4m1Uq.O
729
なるほど。
申告はそつなくするか、一回くらい修正かも。
731 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/21(木) 21:40:17 ID:9ucKPoyI0
あ、別に突っ込んで難癖をつけるつもりはないんで、やり方があるならそっちで構いませんよ。
732 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/21(木) 21:47:56 ID:JA4m1Uq.O
731
いえいえ。
733 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/21(木) 22:05:43 ID:JA4m1Uq.O
というか、あの申告場面は読んでいて、兵隊にはなりたくないなと思ったw
734 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/22(金) 21:23:46 ID:BgoHoD.k0
なんか思い切り風邪をひいてしまって鼻水が大変なことになっております。あと腹がやたら下ることと。熱発はしていないのが救いですが。
721 葬務官様
アル・レクサが、ヘクトルが王子をやっている国です。一応オフ子が輿入れする予定だった国ですねい。地図のペネロポセス海南岸の大国です。
中原系国家といえば、まずトイトブルグ王国ですし、他にもヴ王のトルメクンブルグ王国とか出てきていますねい。虹彩騎士団の根拠地のヒルドブルグ王国は、ペネロポセス海西岸の帝國側の沿岸小国家と考えております。連合軍に参加したのでしょうけれど、早々に帝國と講和したんじゃないでしょうか。
東方系にしてしまいますと、またあれこれ面倒になってくるかもしれません。なにしろ
東方辺境についてはまだまだ未設定なところが多数ありますので。いかんせん、ラオウ様侵攻による余波で一度大混乱が起きましたから。ユスティニアヌス帝が、どういう風に東方辺境秩序を再編し、それに乗じてレイヒルフトが台頭したのかという話にもなってきますもんで。
ケイロニウス・イリュリア家を出したのは、オスミナ救援の話を動かすのと同時に、冥夜ことアイデシアを出したかったのと、ケイロニウス一門について深化させてゆきたかったのとがあります。同じ徳川家でも、レオニダス家は会津松平で、イリュリア家は水戸徳川くらいの違いがあるんでしょうし。
ちなみにレイヒルフトに登用された家系、というのは、ちと面倒なので待っていただきたいところで。レイヒルフトのリソースになるというのは、帝國SSでは非常に面倒な立ち居地に立つということですから。あと、レイヒルフトのリソースになれる、という事自体が特別な報酬扱いともなっていますし。レイヒルフトに登用された家は、旧近衛騎士団ではなく、自決したヴァンパ准将とか、少佐とか、アインツブルグ伯とか、つまり黒騎士や黒の龍神乗りの方に関わる事になるでしょう。
ユリア・グラミネアに関わらせるのであれば、布石としてはかなり難しい位置になると思います。
個人的には、ユリアを軸にロッカと言うキャラを造型してゆくよりも、旧近衛騎士団を軸にロッカを造型していった方が作りやすいのではないかと思っております。下手に色々設定をつけて萌えポイントの先借りをしてしまいますと、逆にキャラが動かなくなってしまいますから。つまり設定に縛られて動かなくなる、と言う奴ですね。
722
ういっす。ではマル子は、レオニダス家門が近衛騎士としてマル子を自分ちの推薦枠で推薦して叙任させた、ということで(w
そして、近衛騎士は定数が決まっていて、叙任されるかどうかは、枠が空かないとしてもらえない、と。それはそれで色々とどろどろしそうですねい。だから面白いんでしょうけれど(w
735 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/22(金) 23:26:52 ID:Fkbe6/Y.0
734 蟹様
アル・レクサその他の国家
なるほど。そうしますと、マリエスさんの母国は南方系の国だった可能性が高そうな気がいたします。
ロッカについて
東方系にすると面倒で、レイヒルフトリソースはまずい、という話は了解しました。
近衛騎士団を軸にロッカを固めるとすると、さてどうしたものかと思うので、もうちょっと考えて見ます。
東方がどう再編成されたか未確定な現状では、さてどこの出身にするか。北方と南方はまずそうなので、中央と西方の場合は大丈夫ですか?
仰る通り、萌えポイントの前借りは程ほどにしておきたいのですw
736 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/23(土) 01:01:23 ID:x92Jinq60
732
申し訳ない。なんか捨て台詞みたいになってしまった。変にナーバスになるのも良くないと反省してます。反省ってのもアレですが。
横からやいのやいの言われたら、僕もウザいと思う、という意味でw
734
お大事に。アレルギ症状の出始めは、風邪に似るとも言いますから、お気をつけて。
今年の花粉は、発症してない人が発症するレベルだとか。
会津松平とは、えらいところがw
まあ、そうだったのかもしれませんw だとしたら、おとりつぶし喰らわなかったのは、本当に物凄く運がよかったんだw
ここまでのところ、ケイロニウス一門は、要するに面倒な仕事をやってた風に見えるので、本当に会津松平の京都守護職みたいなことをやってた可能性はあるんじゃないかとw 逆に面倒なことを行う時に与えられる広範な権限が、彼らの権勢の源の一つだったかもしれません。
そう言う風に見ると、イリュリア家がオスミナ支援の貧乏くじを引かされるのも、古い帝國のやり方からすれば「誰も手を上げないのならケイロニウス一門がやるしかない」ってことだったかもしれませんw
ユスティニアヌス帝が活動的な皇帝であり、コンスタンス帝がレイヒルフトに傾倒したところから見ると、ユスティニアヌス帝の事業に積極的に参画したあと、その時の権益を守ろうと動いて対立したって仮説もあるかもしれません。と、なると、内務省とケイロニウス一門との対立も、けっこうなものがあった可能性もありますし。
というわけで、自己推薦ということで一つw
折角機神が復活したわけでもありますし、決して異常な形ではないと僕は思います。上のことからすると、まあケイロニウス一門の末席にある以上、義務みたいなものかもしれませんw
マル子は「ミノールは本当に推薦してたのか」と思いながら帝都に戻ると、ガチでお仕事が待っていた、とw
騎士定数からすると、累代の近衛騎士家と、新任叙任近衛騎士のなんというか、争いもあったでしょうから、やはり推薦してもらわないと危なくて仕方ない気もしてきましたw
新任叙任だと、たとえば皇帝軍で戦功をあげて、推薦を受けて一代限りのサーのような感じかもしれません。
三代推薦されると、って江戸っ子かいw
737 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/23(土) 18:49:26 ID:.Z.zmNooO
736 ケイレイ様
大丈夫です。あまりお気になさらないでください
738 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/23(土) 19:49:05 ID:IEPGMrCU0
735 南方系了解です。南方系国家ということは、基本的に王権と神権では、王権の方が強くて中央集権型の国家の可能性が高いやもしれませぬ。
レイヒルフトは、御存知の通り彼にしか判らない「自由」という概念のために、帝國を簒奪し、既存の階級社会を解体しようとしている、半分既知外みたいな奴です。そういう男のリソースになるということは、それこそボルシェビキやジャコバンになるのと似たようなもので、正直お勧めしかねます。
こいつは、基本的に善悪正義不義では動いていない奴ですから、既存の価値基準を飛び越えたところで、新しい価値観を構築しようとしているところがあって、それは中々周囲の理解を得られない行為でしょう。だからこそ、レオニダス家のミノールとか、旧来の貴族が彼を蛇蝎の如く嫌うわけで。
レイヒルフトに見込まれる、ということは、熱心なボルシェビキやジャコバンのように振舞うことを要求される、という事と表裏一体であるということを頭の片隅にとどめておいていただければ、と思います。
で、ロッカですが、中央や西方ならば問題ないのではないでしょうか。中央は旧来の秩序がまだまだ残っているところですし、西方は島津と大友と竜造寺が三国志をやっていた戦国時代の九州みたいな土地ですし。
736 どもどもです。熱発はしておりませんので、まだマシな状態です。
ケイロニウス一門が、なんだかんだで皇統を保ちえたのは、率先して面倒事にあたってこれを解決してきた実績があるからだと思います。だから、他の一門に対しても強い態度に出ることができたわけで。まさに会津松平の京都守護職みたいなこともやっていたのでしょう。
そういう意味では、オスミナ支援にイリュリア家が手を上げたのは、ケイロニウス的にはごくごく当然の事なのかもしれないです。だから、マル子がサウル・カダフにぼろ雑巾のようにこき使われても、文句の一つも言わないのは、それがケイロニウスだ、みたいな矜持があるからなのかもしれないです。
で、ぼろ雑巾のように使われるから、近衛騎士、と。つまり、一度近衛騎士として叙任してしまうと、義務としてぼろ雑巾のようにこき使われるのが当然であり、だからジオン三人衆も当たり前のような顔をしてあんな世界の果てのアル・カディアに赴いたのかもしれないです。
739 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/23(土) 20:08:51 ID:.Z.zmNooO
738 蟹様
南方系国家
王権が強い、理解しました。
たぶん負けるまでは強力な王と軍がいた、有力国の一つだったのでしょう。
レイヒルフト
ジャコバンにボリシェビキとか嫌な予感しかしません(笑)
という事でその件に関しては了解しました。
ロッカの生地についてはもう少し考えます。
740 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/23(土) 20:14:54 ID:gfG2QfRI0
ガイユス家なんて、貴族だけれど革命派、みたいな。
フランス革命他について言われるような、新興勢力からの権力譲渡要求の革命じゃなくて、簒奪という形から、自由にすっ飛ぶところがレイヒルフトなんだなあ、とw
だから大小ガイユスは、レイヒルフトは自分たちでは言語化できない何かに向かって突き進んでいて、自分たちはそれを護持し、推進するという強烈な自負と自覚のある貴族なんだろうな、と
741 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/23(土) 22:00:22 ID:gfG2QfRI0
「これがケイロニウスの忠誠ってやつかねえ」
「はあ?」
「世が世なら、わしなんかの部下ではなく、皇帝陛下に直にお仕えしていたんだろうに」
「世が世なら、自分はここにはおらず、貴族の二男として、もうすこしお気楽に暮らしていたはずですよ」
「それはそれで、うらやましーような、妬ましいような」
とはいえ、鑓の機神関連もあって、やっぱりマル子の運命は不確定だったりして。
742 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/24(日) 01:31:13 ID:oYa.aN0Y0
なんにしてもアルトリウスの擁護がなければおとりつぶしだったろうから、永久にアルトリウスに逆らえないんだけどw
743 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/24(日) 07:41:11 ID:Tx.9zcoc0
739 >負けるまでは では、そういうことでよろしくお願いいたします。
740 フランス革命には少なくない数の貴族も参加していますから、そういう革命派貴族のような連中がレイヒルフトシンパとして一定数いるのでしょう。
で、アルトリウスに永久に逆らえないから、ぽんこつ四姉妹を押し付けられた時にも逆らえなかったわけですね(w
744 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/24(日) 12:44:16 ID:vJLf1bXQ0
743
逆らえないどころか、アル・カルナイ王家の帝國化への重要な働きを任されたんじゃないですか_(きれいなジャイアンの笑みで
745 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/24(日) 12:58:11 ID:aIRjQBqo0
744 つまり、アル・カルナイの次代を担う世代を帝國化するためにマル子んちに送り込むのですね。ちぃわかった(w
それはともかく、風邪で頭が朦朧として、ガルパン最終話が気になって、何も手がつかない状況。本当に最後どう〆るのだろう? もう気になって気になって夜も眠れなくて昼寝してしまうレベル(w
746 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/24(日) 13:03:26 ID:vJLf1bXQ0
745
ああ(久々に中田譲二の声でw) なんかケイロニウス展開からするとそうなる気がw
魔族の最前線じゃないか、でもそんな力は残ってませんよ、っていうと、軍事力の実態は帝國が、国策として行うから構いません、って言われそうでw
アル・カルナイ予備校を作って、そこから推薦して学院に送り込むくらいはやるだろうけど、そこに権威を持たせる輝ける帝國の実態としてうわああ、それでゆきましょうw
まどマギで10年引っ張られてしまうかとおもったら、たった3年でガルパン旋風ですから、日本のアニメのヒット率もちゃんと上がってて、逆にびっくりですよ。
というわけで、あのとき引っ張られたように、引っ張られるのが正しい見方だとおもいますw
747 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/25(月) 03:13:27 ID:PjNmJoqQ0
ヘルシングのOVA最終巻を見たんだけど、やっぱヒラコーは基地外だ。
あれには勝てないw
同じところに行っても意味は無い。
748 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/25(月) 22:38:03 ID:MgOgHePoO
747
ドリフターズ新刊が出て、ガルパンが完結して、星界が九年ぶりに新刊が出て、私は幸せな気分です(^o^)
749 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/26(火) 03:08:58 ID:js0W7G2M0
へろへろに更新。ねゆ。
750 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/26(火) 20:04:56 ID:4SxMD5xI0
749 更新お疲れ様でした。マル子がおねいちゃんのところに挨拶にゆくだけで、なんでこんなに空気が緊張するのだろう、と(w いや、そういうキャラなんですけれどもね、おねいちゃんって。それで、この人も嘘はつかない人だから、何を言っているのだろう、と思わせるところがあって。しかし啖呵の切り方が上手くなりましたねえ、マル子も。
751 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/26(火) 20:22:39 ID:gEPkdDl60
750
おねいちゃんこわかったですよう。
はじめちょろちょろ中パッパで、最初に警戒モードになってるマル子に合わせたあと、あ、この人大丈夫かな、って思うとちょっとだけ緩み、緩んだところでマル子がガードモードになったんで、みたいなのも楽しかったですw
シル子をお借りして、ルキとシル子をたくさん書いているように見せかけて、実はマル子とシル子も僕としては沢山書いていたつもりなので、マル子的にはおねいちゃんに耐性があるんじゃないかと思っていました。
でもその耐性はレイヒルフトに通用しないんでw その辺、書き手的にぐにょぐにょしてたんですがw
おねいちゃん、嘘はつかないし、隠しても意味のないことは隠さないだろうなあ、と思ったので、たぶん彼女としてはごく普通の態度だったんでしょうけど、おねいちゃんの固有結界とゆーかレートというか、それが書き手にもこわかったですようw
怖かったので、掛け金全部積みましたw
革命という言葉を使うことを避けてたんですが、革命の時代を貴族として護持したるわ、ってのは先のガイユス家のアレがあったからなんですが、今の革命中枢にとってはマル子なんて使うと便利程度なんでw
今のマル子自身には、そこまで判っていればいいんで、そういう話になりましたw
サウル・カダフ相手に繰り言の一つも言いたくなり、けっこう大丈夫そうじゃないかとへらへら笑われるんですよwきっとw
752 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/26(火) 20:44:10 ID:urL5NQJM0
751
いやあ、なんだかんだで怖いですよねい、おねいちゃん。本人にそのつもりはなくても、すでに彼女の立ち居地が怖くなってしまっているという。まあ普通に、皇帝陛下の一番の愛妾で、レイヒルフトの姉で、帝國元帥で、参謀総長経験者で現近衛騎士団長で侍従武官長とか、それだけで普通はびびりますわな(w
シル子も将来はああなるはずだったのでしょうけれど、生憎と国外に出されるのが決まっているので、まあ、それはそれで、と。そしてレイヒルフトは、あれは別格ですので、仕方が無いんじゃまいかと。革命という単語が出てくるのは、カタリナ様の御代になってからなんでしょうけれども、今はまさに革命期で、その革命を引っ張っているのが彼ですし。
マル子にしてみれば、一体全体俺に何をやらせたいんだ、と思うのも仕方がないんでしょうねい。
753 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/26(火) 21:04:41 ID:gEPkdDl60
752
レイヒルフトに会わねば、近衛騎士団の扉は開かないわけで、なんというかどういう話になるんだろうと思っていたんですが、
概要としては、帝國は作りかえられねばならない、って革命の核心部分の堅信礼みたいなところになるんでしょうけど、
先の革命に参画する貴族、というのを読んで、フランス革命に貴族の信条から参画した貴族がいるように、この革命に参画した貴族もいる、なぜだろう、と。
ほぼ徹底したリアリストばかりなのに、と。それが第一の鍵で、第一の鍵を開いてみたら、
帝國でなければ成せないこと、という概念がうまれて、それが第二の鍵でした。
革命に対立した側の家のものだけれど、帝國外縁戦争に参加してみたら、やっぱり帝國は護持されなければならないという、帝國の貴族の信条を発見できて、
ああ、やっとマル子を帝國の貴族の見識に引っ張り上げられた、と思ってw
いままでは先に書いたように「貴族の二男でお気楽に」の目算が外れた奴に過ぎなかったんですがw
それでもまだ覚醒マル子とは言えなくてw
754 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/26(火) 21:35:37 ID:d35ql/kk0
753
帝國の、ある意味この世界で唯一無二の存在というところは、やはり大きいんじゃないかと思います。その特別なところは、やはり他国との関係性の中でしか理解できないんでしょうし。
帝國の貴族らは、徹底したリアリストの集団なんですが、だからこそ帝國とそれ以外の国々との関係性について敏感なんじゃないでしょうか。ある意味、宗教が違うとか非常に微妙な問題なわけですし。
だからこそ、帝國の中興は教会や魔導の再編を軸にしないとならなくなったわけで、まさにルネッサンスなんでしょう。ただ、それは革命という形をとらないとなせなかった、と。
755 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/26(火) 21:50:04 ID:gEPkdDl60
754
ガイユス家は、大ガイユスに代表されるんですが、魔族の劇的な変化の場に立ち会っていたわけで、
同時にたぶんユスティニアヌス帝の軍勢も見ていたわけで、違和感というか、革命の推進者、護持者たる何かがあったんだろうなあ、と。
ここの所、影の主役は大ガイユスだったんでw
ここで信教の自由令が炸裂するとはw だから帝國SSなんですが。
古人ゲットーのアイデアから見れば、信教の自由が達せられた帝國は、ひとりひとりの臣民にとってはむしろ住みやすいところであって。
ただ、教会の革新は、遅滞してしまった神殿を大きく上回ってもいるわけで、宗教の対立が教会の有利に大きく傾いてゆく可能性は実に高くて。
造物主の認識から始まって高度に体系化されるだろう、カタリナ聖下の真・新約聖書は、おそらく非教会教義を下位に包括しかねなくて。
キリスト教、ユダヤ教を下位互換にしてしまったイスラム初期みたいな超インパクトがあるはずです。
っておい、俺は何を言ってるんだw
756 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/26(火) 22:00:53 ID:frWWLb0EO
ごきげんよう。
ケイレイ様
更新お疲れさまです。
危険かつ楽しそうな話題が……(w
757 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/26(火) 22:02:40 ID:gEPkdDl60
756
ごきげんよう。
それがたぶん、カタリナ様が一人で作った(体裁になるだろう)新教義なんじゃないかなあ、と思ったりはするんですが
まあ、宇宙論の予言ネタみたいなもので><
758 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/26(火) 22:17:09 ID:frWWLb0EO
757
今書いている話でちょうどカタリナ様出てくるんですよね。アウルスがレイヒルフトに会った後なので登場させることが出来たんですが。
759 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/26(火) 22:22:09 ID:gEPkdDl60
今の状況だけで言えることは、難しいですよー、レート高いですよーとかだけになりますってw
だからと言って出し方やいう事を限っても意味が無いですよ。
だからと言って「どう出すんですか説明しなさい」なんても言いませんよw
もっと言って大丈夫です。そしてもっと言ってくれないと、セッションにならないですよw
760 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/26(火) 22:30:57 ID:frWWLb0EO
759
今携帯で電池無くなりそうなので家に帰るまで待ってください(w
761 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/26(火) 22:31:19 ID:gEPkdDl60
760
おつかれさまー
762 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/27(水) 02:08:10 ID:scs3tsT20
帰って風呂に入っていたらこんな時間に(汗
レイヒルフトと大ガイユスにあった後、カタリナ様から「人事異動の話が来ている」と告げられるシーンなんですけど。
今日は遅いのでこれで寝ます。おやすみなさい。
763 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/27(水) 02:27:31 ID:scs3tsT20
今思ったが、これではセッションのネタにはならんな。後日に書きます!
764 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/27(水) 08:23:39 ID:PpcA4R/s0
すいません、ガルパン最終話があまりにすごくて、しばらく頭に血が上ったままかも。帝國SSに頭が戻ってくるのは、もう少し先になるやも。
765 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/27(水) 19:32:57 ID:UM0bJcyM0
763
お疲れ様ー
764
おもしろい方を優先で大丈夫です。
重いことを、アクションとしては軽くするほうが、結局は時間がかかっても動かせると思いますし。
創作的な歴史を動かすのって、そういう事なんだろうととも思いますし
766 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/27(水) 20:54:51 ID:D8G0y16A0
765 さすがにこれを見せられては、頭に血が上ります。これ以上に熱いバトルシーンは、アニメ史上でもそうは無いんじゃないか、というレベルで。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20444908
767 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/27(水) 21:15:11 ID:UM0bJcyM0
766
地上波入れてないんで、BS街だったんですが、ガルパンTLがえらいことになってたのはこれだったんですねw
他にもまだまだあるらしくてネタバレしたくてたまらないらしいですがw(僕は大丈夫なんで、むしろ実況しろと思ってたんですがw)
去年、AAでシャーマンDD対4号戦車を書いたんですが、やはり4号戦車にドリフトさせて射会はずしをさせたんですがw
768 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/27(水) 21:35:46 ID:jiuOl2Mo0
767 アップロードサイトですが、ここでフルで見れます。>ガルパン ttp://www.nosub.tv/watch/41199.html もう、めっちゃめちゃ盛り上がります。特に一年生チームの成長っぷりがぱないです(w
769 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/27(水) 21:41:26 ID:jiuOl2Mo0
767
実際問題として、書き手としてこういうのを見せられると、やはり考えてしまうわけですよ。どうすればこれだけ盛り上がるバトルシーンを書けるのか、と。こういうのは、相手がプロだからとか、そういうのは関係なく、書き手としての業みたいなもので。
実際の速度は30km/hくらいなんでしょうけれど、それをカメラワークでこれだけ早く見せて、微妙な呼吸の読み合いで射線を外したり行進間射撃をかましたり、この下手な戦闘機のドッグファイトの描写ですら見れないような緊迫感は、大したものです。
では、どうやって書くんだ、という事になると、まったく手も足も出ないのが悔しいわけで。
770 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/27(水) 21:48:32 ID:UM0bJcyM0
768-769
ありがたや。
マウスに軽戦車って、シャーマンにTK車かよw ネタ組みすぎ、と思ったら、中戦車ですって重ねてくるしw
やっぱキャラあっての作品で、その辺は、最近の書き方で。
そこなんですよねえ。ホント。
771 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/27(水) 21:52:56 ID:UM0bJcyM0
ああこれかw
落ちるの。
一年生頑張ったなあ。舐めるな!西住隊長のところに行かせちゃいけない!
772 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/27(水) 22:03:01 ID:UM0bJcyM0
ああ、これはジャッジミス&西住殿がミスした観+いじめ説が説得力があってw
773 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/27(水) 22:17:18 ID:UM0bJcyM0
西住殿がミスした観というのは、ミスしたかどうかじゃなくて、ミスしたんだからという意味で一つw 年々日本語が劣化してゆくw
どうしようもねえなあw
774 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/27(水) 22:17:36 ID:UM0bJcyM0
余計わからなくなってるw だめだこりゃw
775 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/27(水) 22:19:09 ID:jiuOl2Mo0
772 正直、まほおねいちゃんが、あまりに個人的な意見とか感情とか、出さなさすぎるんですよ。特にチームメイトに対して。それでも、みほの事を母親に黙っていたりとか、かばったりとか、結構を気を使っていて。
で、最後の一騎打ちも、あれはやらんでもいいのに、あえて乗ったのは、これはもうおねいちゃんによる妹愛のせいなんじゃないか、というのが私の個人的感想なわけです。試合途中まで冷静にみほの打つ手を読んで対処していたのに、最後の最後でみほの用意した一発逆転の舞台にあえて乗っかったのは、これはもう最初から乗っかるつもりだったんじゃないかと思って。
あの一騎打ちはライブで中継されているのは、まほおねいちゃんも判っていたわけで、どっちが勝っても負けても、みほの名誉回復になる、というのがまほおねいちゃんの本心だったのではないか、と。
西住殿の回想を見る限り、あれは試合中断を審判が下していないとおかしいのに、試合を続けさせてしまったわけで、本来ならば再試合が当然の状況じゃないかと思うわけです。武道の試合って、実は安全管理は非常に厳しいので。しかも、あの三号水没は死亡事故につながりかねなかったわけですよ。もし死亡事故となっていたら、まあ下手すれば戦車道にとっては致命的なスキャンダルになったわけですし。
でも、再試合を認めず黒森峰が負けたわけで、そうなると判りやすい戦犯が必要で、特に黒森峰はそれまで九連覇ですから、OGとか外野がおそろしくうるさいだろう、というのが簡単に予想できるわけです。で、出場チームへの風当たりもきつかったでしょうし、敗戦の責任をみほに押しつける空気ができて、みほが酷くいじめられたんじゃないか、というのは容易に想像できるわけで。
だから、みほは戦車道にトラウマを持っていましたし、わざわざ熊本から茨城の学校に転校したんでしょうし。で、黒森峰側からみれば、自分達がいじめて追い出した副隊長が、別の戦車チームを率いて復仇にきたように見えても仕方が無いわけで、そりゃエリカも噛み付くわけだろうなあ、と。
で、チームメイトがみほ憎しで団結してしまっているから、まほおねいちゃんも、エリカの態度を注意することもできん、と。そうするとチームが自分の指揮に従わなくなりかねないし、そうなったら大会に優勝するなんて絶対に無理だから。
結果的に黒森峰は、みほのおかげで二連敗を喫したわけなんですが、これはもう、西住殿が天才で異能の存在だったから仕方が無いわけで、むしろ黒森峰が西住姉妹に頼りきりだったから負けたんじゃあるまいか、とも思っているわけです。
776 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/27(水) 22:24:53 ID:UM0bJcyM0
775
その通りに見えます。
構想的には、最終決戦は憎しみでなく、というモチーフで組み立てたんじゃないかなと思いました。
逆にそれを通すには、まほおねいちゃんの造形じゃないとだめでしょうし、副隊長じゃないと駄目だろう、と。
その最終決戦を誘導するように最初から構成しなおして、最終稿が出来上がったんじゃないかと。
だから第一話で二人が西住殿をかばうとか、秋山殿ぼっちとか、ずーっと「その」モチーフを適用し続けてきて、
ひょっとしたら各チームについても、同じように「双方の高校に同じモチーフがある」のかもしれません。
それを知ってるのは企画チームだけでしょうけど、示されたものから受け止めて再構成するのは視聴車もとい者の自由でw
M3での一年生の頑張りと、3号での西住殿の水没とか。
777 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/27(水) 22:32:39 ID:t./iAwKU0
776
はい。水島監督が大したものだと思うのは、これだけ構造的にきちんと計算されつくした作品を、このクオリティで最後まで作りきったことで、これは大したものだなあ、と。
本当に最後の姉妹対決まで、きちんと計算されつくしていて、これは並大抵の作り手では作れないなあ、と。実際、ビビパンでは見事に失敗していますし。
キャラの成長ものは、大抵は主人公がメインなんですが、それをあえて一年生チームにやらせるあたり、これは上手だなあ、と。
778 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/27(水) 22:36:54 ID:UM0bJcyM0
777
アレ見て思うのは、癖とか、描かれていない家での様子とか、こんなふうに育ってきた子ってのが、いわゆる設定以上にきめ細かく作ってあるんだと思うんですよ。
この時に、この子はかならずこうアクションする、っていうのが。
一年生チームなんかそれがものすごく良く作ってあって(アンコウチームは西住殿チームなんで、西住から下達してる形になりがちなんですが)
エレファントに撃っても効かない!あそこ、薬莢排出ハッチ、ようし二人で同時にゆくよっ!なんてのは、もうそこから決まってるチームプレイである感じがバリバリあって。
779 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/27(水) 23:17:28 ID:scs3tsT20
ごきげんよう。
ガルパン最終話
蟹様の仰るとおりこれは姉妹の話で、みほは良い姉に恵まれたなと。
全体の話の流れに一本の骨が通っていて、水島監督は素晴らしいストーリーテリングをしたと、感嘆せざるを得ないです。
しかし三号が水没した時に、みほが審判に試合中止(ないし中断)を要請していたらこの話は恐らく成立してなかったんだな……(w
780 :名無し臣民さん:2013/03/29(金) 02:28:06 ID:YJo5TlQA0
できる夫の相棒は全知全能なようです
tp://yaruo.wikia.com/wiki/%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E5%A4%AB%E3%81%AE%E7%9B%B8%E6%A3%92%E3%81%AF%E5%85%A8%E7%9F%A5%E5%85%A8%E8%83%BD%E3%81%AA%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99
最近読んで面白かったメガテンベースのやる夫スレ
いろいろ参考になるんじゃないかと
あ、分量はわりとしゃれになりません
781 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/29(金) 22:20:29 ID:kERuZ.8w0
しかし、多分突っ込んではいけないのだろうが、黒峰森はなぜ隊長のまほがタイガーで副隊長のエリカがキングタイガーに乗っていたのだろう。普通逆ではないのか?(w
782 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/29(金) 23:57:23 ID:RzcqN1Jc0
781 確かレギュレーションで当時と同じ品質でないといけないそうなので、トランスミッションやファイナルドライブの耐久性がタイガー1の方が高いからかもしれないです。当時はまだニッケルその他の希少金属を使って作っていましたから。
783 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/30(土) 17:10:26 ID:KW0sKQ26O
782
なるほど、ありがとうございます。
しかし、まほが割とツボでどうしたらよいやらw
784 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/30(土) 17:18:34 ID:eUMyUg7Q0
783 出しちゃえば良いんじゃないでしょうか? 葬務官様のまほと、ユリアが産むであろうまほは別人ということで。
785 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/30(土) 17:37:00 ID:KW0sKQ26O
784
書き手によって違うキャラになりそうですしね。
そちらは姉妹ともにユリアの子供に?
786 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/30(土) 18:44:28 ID:MCUi/eyI0
ではエリカ副隊長はわたくしがいただきましょう。
劇中だと、まほは要所要所で指示を入れていて、チーム自体はすでに方針があって(対プラウダ重装甲大火力)、目標を示せば、そのチーム方針から導き出されたフォーメーションを自ら取られるレベルらしい。
エリカがキンタに乗っていたのは、当該戦術担当リーダーだったからかもしれません。
まあ、彼女がいかに右往左往しようとも、フラッグ戦で機動しながら逃走を続ける大洗チームに対しては、追撃するしかないわけで。
フォーメーションを崩さなかったのは黒森峰の錬度の高さだったんでしょう。
戦車チームが交戦を開始して、自走砲チームがそれを引き継いで、戦車チームはさらに機動して攻撃する、と。たぶん、まほとエリカのティーガーは、どちらを増援もできる遊軍兼任の指揮官、と。
逆に言えば、去年の黒森峰は、みほの戦術能力にかなり依存していたわけで、みほがママンに厳しくされていたのは、指揮放棄(救助を部下に割り振って、指揮に復帰しなかったこと)へのアレかもしれませんけど。
とゆーわけで、エリカはいただいたっ
787 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/30(土) 18:59:33 ID:KW0sKQ26O
786
まほ、エリカ、みほで三姉妹ですか?(w
788 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/30(土) 19:00:54 ID:MCUi/eyI0
787
歴女チームとか、ねこにゃーとかももがーとかぴよたんもすごく絵面で惹かれてしまうんですが、
ちゃんと見てなかったんで、よーしらんままなんですよw
789 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/30(土) 19:14:02 ID:MCUi/eyI0
僕の脳内では、脳内歴女(非劇中)とポンコツ四姉妹の行列方程式ができてえらいことになってたり
790 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/30(土) 19:26:53 ID:KW0sKQ26O
789
想像するだけでカオス(w
791 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/30(土) 19:31:46 ID:MCUi/eyI0
赤セイバーに向かって、カエサルが「わたしのためにおしゃれをしてくるとは、ありがとう」くらいいいだして、赤セイバーも「その増長!気に入った!」くらい言いそうですよ、ええ。
エルヴィンとのCPはだれがいいかなあ、とか。オルタでいいんですが。
オルタにエルヴィンくっつけたら、左衛門佐はリリィっぽそうで。
モードレッドとおりょうも妙に相性良さそうで。
792 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/30(土) 19:37:03 ID:KW0sKQ26O
791
つまり、マル子が世話する相手が4人追加されたんですね(w
793 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/30(土) 19:48:02 ID:MCUi/eyI0
馬鹿+オタと言うのが非常に相性よくてですねえ。
やべー、こいつらいい嫁みつけちまいやがった、みたいな。赤と黒には、手綱引ける奴、
花畑相手には突込み、落ち込み気質には竜馬ですよ。
何だこのベストマッチング、みたいなw
794 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/30(土) 19:58:56 ID:KW0sKQ26O
793
いい相手が見つかってよかったじゃないですか(w
戦になったら乗機に旗をさして出陣ですよ(w
795 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/31(日) 15:05:29 ID:KpGiaYug0
ああ、だめだw
マル子「夷を以て夷を制す。お前の知り合いで駄目そうな子をリストアップするんだ」
ノイナ「・・・・・・駄目そうな子って、ひどいことを。学院でそんなに変な子が・・・・・・・」
マル子「・・・・・・」
ノイナ「ちょっとリストアップしてくる」
みたいなのが思い浮かんじゃったじゃないかw>歴女とポンコツの脳内行列方程式
796 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/31(日) 15:10:07 ID:KpGiaYug0
で、実際に会ってみて
「こ、これは思っていた以上の傾奇者・・・・・・」
なんだけど、けっこう話が通じちゃったりしてw
帝國じゃ歴史は実学だろうしw
797 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/31(日) 21:02:30 ID:bx9Cown.O
796
歴史を詳しく学んだって事は、あの四人はよい教育を受けたって事なんですよねw
798 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/01(月) 01:22:55 ID:GK7lK2qM0
ベルセルクの映画版を見てるんだけど、ゾッドとの出会い案件みたいなのも、できないことはないんだよなあ。
ベアル太夫みたいなおとなしい魔族から出したけれど、最も危険な魔族はあんなものじゃなかったはず。
あれ、フルフロンタルとライトニングバロンだから、ガンダムの三倍さん風にスカしてるからなあ。血と暴力に狂う奴はそれはそれでとてもいいんだが、変容するチャンスを見いだせないでいる。
とは別に、
セレニアに流れ着いた若い傭兵ゲッツ。
隣接するアル・カルナイと大規模な戦争こそ無くなったものの、盗賊や盗賊を装ったアレコレやとの小競り合いは続いていた(我様はいちいち止めないだろうし)
なんて話は普通にあったんだろうって気もしないではないw
鷹の団も魔族戦争に参画して、まさに蝕のような乱戦の中で、全滅した、くらいは
799 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/01(月) 01:27:03 ID:GK7lK2qM0
グリフィスくらいの狂気は見せないとダメだよなあ。うん。誰であってもw
800 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/01(月) 03:02:24 ID:GK7lK2qM0
キャスカを逃がした後の孤軍奮闘のガッツはたぶんあったんだな。
100人殺しのゲッツの二つ名つきで。
ボスコーン対ガッツみたいなのは普通に魔族戦でありそうな
勝つか死ぬかのどっちかしかない、みたいな。
801 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/01(月) 21:12:40 ID:zKgSv87A0
ほいで、思ったんだけど、まほとエリカのあの後は厳しいんじゃないか、と。
まほとエリカに、何が出来たかって、極端な対プラウダシフトを取った時点で、そしてみほが居なくなって黒森峰から機動チームが失われた時点で、まほとエリカの出来ることってほぼ何もなかったんだけど(あとはみほの主人公補正ががっつりかかったから)
あの準備態勢の黒森峰が負けることは許されないわけで。
まほにはママンがついているし、強化選手でもあるし、また無線傍受していれば、まほが適切にフォロー入れていた(そしてフォローしかしておらずリーダーシップをとっていたわけではなかった)ことがわかる。
じゃあ、敗戦はエリカの責任かっつーと、そこまでではない。常にアグレッシブな指揮をおこない、士気を鼓舞していた。
そうなると、何が敗因か、と言われれば、みほがチームからいなくなったことだと思えるわけで。
高い戦術能力をもったみほが、あの17両の1/3を、3号5㎝砲型と三突を率いて機動チームとして活動していたら、相手がプラウダだろうがどこだろうが、敵の機動を妨害し、逃走離脱を制限して、主力の決戦を容易にしていたわけで。
という分析が成立するなら、一番の問題は、チームからみほを追い出してしまった管理体制ともいえるわけで。
実際、みほは西住流のもう一人の娘であるわけで、黒森峰の保護者会とか、理事会とかでのママンの立場はたぶんめちゃくちゃ厳しくなる。
ひょっとしたら、ママンとまほの二人がまとめて詰め腹切りになるかもしれない。
まあ、ガルパンはそういう方向性の話にはしないだろうけどw
最終更新:2013年05月28日 19:56