《魔力の守護者》
所属勢力 | カリラ |
種族 | 悪魔 |
レア度 | レジェンド |
カード種別 | ミニオン |
消費マナ | 3 |
攻撃力 | 3 |
体力 | 4 |
スキル
挑発 | パッシブスキル |
- このミニオンを攻撃可能なミニオンは、このミニオン以外攻撃できない
力の解放 | パッシブスキル |
- いずれかのプレイヤーがスペルをプレイする度にこのミニオンを+1/1する
カード評価
カリラのレジェンドカードであり、スペルに反応する効果を持つミニオン。
さながら《吸収するドラゴン》のコストが重くなっただけのような気がするが、こちらは相手のスペルにも効果が発動する。
場に放置しておくにもスペルを使えばどんどん大きくなるこのミニオンを相手からしたら放置はできない。それにスペルを使って処理しようとしてもそのスペルを使えば使うほどスタッツは上昇していくので相手は無理をしなければこのミニオンを取ることはできないであろう。
対ポートエレンに対して有効な札になりうる...
さながら《吸収するドラゴン》のコストが重くなっただけのような気がするが、こちらは相手のスペルにも効果が発動する。
場に放置しておくにもスペルを使えばどんどん大きくなるこのミニオンを相手からしたら放置はできない。それにスペルを使って処理しようとしてもそのスペルを使えば使うほどスタッツは上昇していくので相手は無理をしなければこのミニオンを取ることはできないであろう。
対ポートエレンに対して有効な札になりうる...
と 思っ た ら 大 間 違 い で あ る 。
吸収するドラゴンにも言える事だが、スタッツを能力で向上させるカードには常に《解除》1枚で解決されてしまう。どんなに自分や相手がスペルを唱えようとも、最後に解除を使われたらこいつはただの3/4ミニオンと化す。
取って付けられたように挑発が付いているが、これも解除で消える。
取って付けられたように挑発が付いているが、これも解除で消える。
更にコストが3というのも非常に悪い。
類似する効果を持つ1マナの吸収するドラゴンとできることを比較した場合、3マナというのはあまりにも遅いのである。ドラゴンくんなら後攻1ターン目から動き出す事が可能...
両者のコスト差の優劣は歴然であり、このカードを使うなら吸収するドラゴンで良いという状態なのである。
類似する効果を持つ1マナの吸収するドラゴンとできることを比較した場合、3マナというのはあまりにも遅いのである。ドラゴンくんなら後攻1ターン目から動き出す事が可能...
両者のコスト差の優劣は歴然であり、このカードを使うなら吸収するドラゴンで良いという状態なのである。
更に更にこいつは吸収するドラゴンと違って移動能力がない。自力で相手の体力を削りに行けるドラゴンとは違って何かしらの補佐が必要な要介護ミニオンなのである。
更に更に更に言えば、カリラのスペルはミニオンの展開を最も得意としておりスペル関連のカードはあくまでその補佐という立場にあり、スペルの使用は主としない為単色で組もうとすると自分でそんなに強化ができない。(せいぜい+2/2、+3/3が関の山である)
その為、このカードを活かそうにも活かせず、現在は手に入れたら即ソウルと化しているカードである。カードパックからこのカードが出てしまったらすぐソウルに変換しよう。
余談
元々このカードはカードキャプチャーさくらコラボで先行実装されていたカードである。その為、カードパワーが比較的高めの第二弾パックに収録されているのにもかかわらず残念な性能をしているのはこの為かもしれない。
あと多くの人はこのカードの種族が悪魔という事に気づかない気づかなくていい