《魔導工作員》
所属勢力 | ポートエレン |
種族 | 人間、魔術師 |
カードパック | 不公平な賛美歌 |
レア度 | アンコモン |
カード種別 | ミニオン |
消費マナ | 2 |
攻撃力 | 3 |
体力 | 1 |
精神操作 | パッシブスキル |
- 召喚時:相手の手札を確認し、カード1枚を墓地に送る。
偽装工作 | パッシブスキル |
- 撤退時:相手はカードを1枚引く
カード評価
イラストがえちえちであり、性能もアンコモン最強のカード
カードと一緒にプレイヤーの心も奪っていく。
ポートエレンの強さを支えてる1枚である
カードと一緒にプレイヤーの心も奪っていく。
ポートエレンの強さを支えてる1枚である
2コスで除去に特化した3ダメユニットの癖に1枚選択してハンデスを行うため、殴って除去したユニットと捨てさせたカードの2枚でアドバンテージを得ることができる。
捨てさせるときに手札を見る事による情報アドバンテージも強力。
捨てさせるときに手札を見る事による情報アドバンテージも強力。
撤退時に相手に1枚ドローさせるデメリットがあるので、可能な限り相手が嫌がる手札を捨てさせよう。
また、相手の手札が少ない時に使用する際は注意しなくてはならない。特に捨てさせたいカード(《星の嵐》や《ファイアーボール》など)がない場合、ただ相手の手札を交換させるだけの可能性がありこのカードのドローで相手が解決札を引いてしまうことがある。特に単体のカード性能が高いアードベックを相手にするときは気をつけたい。
また、相手の手札が少ない時に使用する際は注意しなくてはならない。特に捨てさせたいカード(《星の嵐》や《ファイアーボール》など)がない場合、ただ相手の手札を交換させるだけの可能性がありこのカードのドローで相手が解決札を引いてしまうことがある。特に単体のカード性能が高いアードベックを相手にするときは気をつけたい。
デメリットが発動するのは撤退時なので《解除》と合わせる事でデメリットだけを打ち消すことができる。
問答無用でカード1枚分のアドバンテージを得られるので隙あらばやっていこう。
問答無用でカード1枚分のアドバンテージを得られるので隙あらばやっていこう。
また、《輝く魔法少女 リーザ》などでこのカードを手札に戻した場合デメリット効果を発動せずにもう一度ハンデス効果を使用できる
通常《物まねスライム》では選択を行うスキルはコピー出来ないが、このカードの効果は何故かコピー出来る。(苦悩売りの悪魔はコピー出来ない)
ハンデスを行った後に《迷惑ゴブリン》を撤退させ、相手の手札を埋めてからデメリットのドローを発動させる事によりターン開始時のドローと合わせて3枚のカードを捨てさせるという非常に強力なコンボがある。
総じて単体で使用しても強いが、他のカードと合わせて使う事で確実にアドバンテージを得る使い方もありプレイヤーに戦術の幅を広げさせるカードと言える。
ポートエレンの使い手を名乗るならまずはこのカードの使い方をマスターすべきであると言えよう。
ポートエレンの使い手を名乗るならまずはこのカードの使い方をマスターすべきであると言えよう。
余談
それまでは《獣語の通訳者》が1.0%前後で不動の1位にいたのだが、じわじわとこのカードの使用率が上がっていきついに抜かれてしまった。
その後、何度か《獣語の通訳者》が1位を取り戻すものの、このカードが最終的に1位の座にずっとついている。
このように使用率1位になったのも安価で強力なカードであり、どのデッキタイプにも組み込める性能であるからこそだろう
その後、何度か《獣語の通訳者》が1位を取り戻すものの、このカードが最終的に1位の座にずっとついている。
このように使用率1位になったのも安価で強力なカードであり、どのデッキタイプにも組み込める性能であるからこそだろう
一時期揺り籠バーンにも入っていた構築がある。これはコンボデッキの弱点であるハンデスカードを使われる前にこちらがハンデスしてしまおうという、ハンデスカードをハンデスするという実に不毛なやりとりがあった。
なんなら《スイートシュガーハニーケーキ》で確定サーチする構築もあった程である。まぁ、それほどこのカードの性能が高いということなのだが。
なんなら《スイートシュガーハニーケーキ》で確定サーチする構築もあった程である。まぁ、それほどこのカードの性能が高いということなのだが。