atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
東方幻想麻雀(Switch 版) @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方幻想麻雀(Switch 版) @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方幻想麻雀(Switch 版) @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 東方幻想麻雀(Switch 版) @ ウィキ
  • アドベンチャー攻略3

東方幻想麻雀(Switch 版) @ ウィキ

アドベンチャー攻略3

最終更新:2025年05月05日 01:11

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
地底通路ー1以降は「博麗神社-2の先の関門マス」解禁→★×45個必要
中有の道ー1以降は「妖怪の山-3の先の関門マス」解禁→★×50個必要
再思の道ー1以降は「魔法の森-5の先の関門マス」解禁→★×50個必要
天界ー1以降は「月虹市場-2の先の関門マス」解禁→★×60個必要
香霖堂ー1以降は「魔法の森-3の先の関門マス」解禁→★×65個必要
博麗神社ー0は「香霖堂ー2クリア」および「博麗神社-1の先の関門マス」解禁→★×70個必要
?????は「隙間の向こう側-2の先の関門マス」解禁→★×96個必要

※バグがあるステージについては、緑色のコメントをつけてます。
  • 地底通路ー1
  • 地底通路ー2
  • 地霊温泉ー1
  • 地霊温泉ー2
  • 地霊温泉ー3
  • 地霊殿ー1
  • 地霊殿ー2
  • 地霊殿ー3
  • 灼熱地獄跡ー1
  • 灼熱地獄跡ー2
  • 灼熱地獄跡ー3
  • 中有の道ー1
  • 中有の道ー2
  • 地獄入口ー1
  • 地獄入口ー2
  • 畜生界ー1
  • 畜生界ー2
  • 畜生界ー3
  • 再思の道ー1
  • 再思の道ー2
  • 再思の道ー3
  • 無縁塚
  • 隙間の向こう側ー1
  • 隙間の向こう側ー2
  • 天界ー1
  • 天界ー2
  • 天界ー3
  • 天界ー4
  • 香霖堂ー1
  • 香霖堂ー2
  • 博麗神社ー0
  • ?????


地底通路ー1

クリア条件 2着以上
規定キャラ 博麗 霊夢
対局卓ルール 虹龍洞
対局人数・局数 四人打ち・東風戦
追加ルール 親のアガリ連荘
攻略コメント
虹龍洞卓での対局だが、「親和了で連荘」のルール変更あり。
対局相手が妨害系しかいないが、特にヤマメが厄介。孤立牌を縛られると非常に辛く、詰むこともしばしば。
ヤマメの能力が溜まりそうなときは、安牌だからと孤立牌を極力持たない方が良い。
霊夢の能力で、危険牌を切りつつ和了を目指せば、2位以上ならそこまで難しくないはず。

地底通路ー2

クリア条件 スコア+15.0以上
規定キャラ 水橋 パルスィ
対局卓ルール 虹龍洞
対局人数・局数 四人打ち・東風戦
追加ルール 親のアガリ連荘
攻略コメント
前ステージと引き続き「親和了で連荘」。条件は「1位or2位40000点以上or3位50000点以上」。
例によってヤマメが鬱陶しい。縛られた牌が孤立牌などで、聴牌が厳しそうならオリを見越して打つこと。
自キャラの能力はゲージが溜まりやすくCPUもそこそこ鳴いてくるため、積極的に使用してよい。

地霊温泉ー1

クリア条件 立直・一発をアガる
規定キャラ 村紗 水蜜
対局卓ルール 地霊温泉
対局人数・局数 四人打ち・東風戦
追加ルール なし
攻略コメント
「立直後、鳴きが入らなければ3巡の間は一発がつく」という卓。
この卓の性質を利用して、立直・一発を和了ればよく、そこまで難しくない。
自キャラの能力は「聴牌してればラスヅモで超高確率で(山に無くても)和了牌をツモる」という能力。神盲牌か。
流局間近で聴牌した場合は、この能力を利用して一発ツモも可能。ゲージ速度的に能力ブッパでよい。
序盤~中盤に良形で聴牌したなら、能力発動を待つより自力一発に期待して即リーでよさそう。鳴かれたら台パン。
愚形聴牌の場合は、他家の手が早そうなら即リー、遅そうなら他家の立直が入るまでダマが良いか。

地霊温泉ー2

クリア条件 スコア+20.0以上
規定キャラ 星熊 勇儀
対局卓ルール 地霊温泉
対局人数・局数 四人打ち・東風戦
追加ルール なし
攻略コメント
条件は「1位or2位45000点以上」。
またまたヤマメが鬱陶しい。能力ゲージの溜まりも早く、配牌ブッパが多いため嫌な牌を縛られがち。
自キャラの能力は非常に使いやすく強力。ただし偶数牌がドラの場合は萃香に潰されている可能性があり注意。
瑞霊に放銃すると、ヤマメの能力と組み合わさり大惨事になること必至。間違っても放銃しないように。

地霊温泉ー3

クリア条件 1着のみ
規定キャラ 火焔猫 燐
対局卓ルール 地霊温泉
対局人数・局数 四人打ち・東風戦
追加ルール なし
ステージ仕様 対戦相手:勇儀 ゲージ増加1.8倍
クリア特典 BGM「Holiday Onsen」解禁
攻略コメント
勇儀の能力ゲージに超絶バフがかかっている。表ドラは常に1~2枚少ないと思って打つこと。
お空がカンドラを増やす傾向にあるため場が荒れやすい。お空の暗槓&立直は高打点ほぼ確定で非常に辛い。
自キャラの能力は、いわば「捨て牌を15枚目の手牌」にしているような能力。
ある程度フリテンを許容した打ち方ができるようになり、相手の聴牌に一旦降りてから張り直すのに使ったりもできる。
ただし、すり替えた直後は立直・ツモ和了が行えないため、間違ってもアガリ牌をツモって和了れず再度フリテンにならないように。

地霊殿ー1

クリア条件 2着以上
規定キャラ 火焔猫 燐
対局卓ルール 地霊殿
対局人数・局数 四人打ち・東風戦
追加ルール なし
攻略コメント
ロン和了が2倍の点数になり、親番でトップの時に手牌が他家に公開されるペナルティがある卓。
僅差でトップの時に親を迎えると、圧倒的に不利になるため注意。
不用意に攻めすぎると、ロンされて大量失点するため通常の卓より押し引きは慎重に。
手牌オープンの相手に対して、危険牌を間違って切るなどのポカはやらかさないように。

地霊殿ー2

クリア条件 ちやりより上の着順を取る
規定キャラ 古明地 さとり
対局卓ルール 地霊殿
対局人数・局数 四人打ち・東風戦
追加ルール なし
ステージ仕様 プレイヤー:ゲージ増加1.2倍
攻略コメント
下家のちやりより着順が上であることが条件。自分の能力ゲージが若干溜まりやすくなっている。
さとりの能力は「配牌時に、他家全員の手牌を読む」という能力。
配牌後にツモった牌は見えないが、「見えない牌も含めて自動理牌された状態」で相手の手が表示されるため、
早い段階での立直なら待ち牌をかなり絞ることができる。(めっちゃ頭使うから疲れるけど。)
ちやりからのロンを狙うなどして、ある程度点差がついたら放銃を回避して逃げ切りを目指そう。

地霊殿ー3

クリア条件 自分と紫苑でトップラス
規定キャラ 古明地 こいし
対局卓ルール 地霊殿
対局人数・局数 四人打ち・東風戦
追加ルール なし
ステージ仕様 対戦相手:女苑・紫苑 ゲージ増加1.3倍
攻略コメント
Ver 1.2.12現在、クリア条件が「スコア0.0以上」となっているバグあり。→Ver1.2.13で修正されました。
「紫苑を4位にして、自分はトップ」が条件の高難易度ステージ。
依神姉妹の能力ゲージが若干溜まりやすくなっている。紫苑へ放銃すると、実質4倍の失点となりヤバい。
女苑にいらん割れ目を設定されることもあったりする。
対して自分の能力は弱いため、苦しい戦いとなる。下家にいる何の関係もないお姉ちゃんへの嫌がらせがメイン。
紫苑からのロン和了を目指しつつ、放銃を極力避けるように打ちまわすしかないが、
割れ目祭りとなり点数の出入りが激しくなりがち。東風戦であるため、紫苑から高打点ロンのワンチャン狙いもあり。

灼熱地獄跡ー1

クリア条件 20万点以上の和了
規定キャラ 霊烏路 空
対局卓ルール 灼熱地獄
対局人数・局数 四人打ち・東風戦
追加ルール なし
攻略コメント
月虹市場以来の「青天井ルール」での対局。こちらの卓は「各字牌に1枚ずつ赤ドラが存在」。
条件は「子なら20符10翻、30-40符9翻、50-90符8翻、100符- 7翻」、「親なら20-30符9翻、40-60符8翻、70符- 7翻」
お空の能力を使用すれば、60符以上が確定。字牌を積み込めれば赤ドラもついてくるため比較的狙いやすい。
能力使用下で混一対々などの赤ドラを利用できる役を狙うと達成しやすい。

灼熱地獄跡ー2

クリア条件 お空を3着以下
規定キャラ 八坂 神奈子
対局卓ルール 灼熱地獄
対局人数・局数 四人打ち・東風戦
追加ルール なし
ステージ仕様 対戦相手:お空 ゲージ増加3.0倍
攻略コメント
ゲージ爆裂お空を3着以下に叩き落すのが条件。
配牌で確実にゲージがチャージされ、東発以外の全局で幺九牌積み込みが発生する。国士無双絶対殺すウーマン。
お空に高打点を和了られると逆転が厳しくなるため、安手で場を早く流すことも考慮したい。
一応、40符14翻以上なら一撃で1000万点を飛ばすことが出来る。出来たら苦労はしないが。
神奈子の能力で清一色を目指し、お空からの直取りを狙うのが勝ち筋か。
東風戦かつ、お空の手が重くなりがちなことから、満貫以下の安手の連続で対局終了することも。青天井とは…。

灼熱地獄跡ー3

クリア条件 30万点持ちの尤魔を飛ばす
規定キャラ 星熊 勇儀
対局卓ルール 灼熱地獄
対局人数・局数 四人打ち・東風戦
追加ルール 持ち点30万点スタート、花牌あり
攻略コメント
対面の尤魔を飛ばすことが条件。青天井とは言え30万点を削り切るのは中々の難易度。
「花牌」という抜きドラが存在する。(畜生界ー1で詳しく説明。)
30万点以上ロンは「子なら30符以下10翻、40符以上9翻」、「親なら20符10翻、30~40符9翻、50符以上8翻」。
ツモで他家もろとも吹っ飛ばすなら「子なら12翻程度、親なら11翻程度」が必要。ツモ四暗刻なら一撃。
一発で飛ばすのがキツい場合は複数回に分けても良いが、それでも倍満クラスの手はないと厳しい。
花牌などのドラを大量にツモれた場合はチャンス。能力を利用してドラ色の混一対々などが狙い目か。
盲点なのが「CPUが尤魔を飛ばしてもクリア」という点。こちらの手が安い時は動かない方が得策。

中有の道ー1

クリア条件 1着のみ
規定キャラ 戎 瓔花
対局卓ルール 通常ルール
対局人数・局数 四人打ち・東風戦
追加ルール テンパイ料が常に場に6000点、トビなし、能力使用可(自分以外)
攻略コメント
「ノーテン罰符が2倍になる・トビ無」という追加ルールあり。そして自分だけ能力使用不可。ずるい。
聴牌の価値が非常に高くなっており、一人ノーテンor聴牌だった場合は8000点差がひっくり返る計算となる。
基本的に全ツッパが得策であり、オリる場合は大差勝ちの時か、聴牌すら厳しいような超クソ手の時くらいか。
形式テンパイの判断はかなり早めに行うべき。愚形だらけなら8巡目くらいから考えてもよさそう。
運悪く放銃して大量失点するようならリセマラ推奨。小町の立直に対しては、3巡立つまではおとなしくしとくのが無難。

中有の道ー2

クリア条件 立直・一発をアガる
規定キャラ 小野塚 小町
対局卓ルール 通常ルール
対局人数・局数 四人打ち・東風戦
追加ルール なし→能力使用可
攻略コメント
「地霊温泉-1」と同じく立直・一発を和了ればよい。
地霊温泉の時とは違い、「自分の能力を利用」して狙う必要があるため、能力ゲージを溜める必要がある。
なおかつ、ツモ強化などの能力がなく自力で和了する必要があり、少しだけ難易度があがっている。

地獄入口ー1

クリア条件 親番のない残り2局で12000点差を逆転し1着
規定キャラ 牛崎 潤美
対局卓ルール 守矢神社
対局人数・局数 四人打ち・東風戦 東三局~東四局
追加ルール なし
ステージ仕様 プレイヤー:19000点持ち、対戦相手:瓔花25000点持ち、文31000点持ち、にとり25000点持ち
攻略コメント
親番の無い東三局(北家)からスタートし、トップ目と12000点差をまくり1位になることが条件。
自分の能力ゲージが異常に重く、使えたとしても微妙な能力なため、能力封印麻雀と思って打つしかない。
安手で場を流しても状況がきつくなるだけなので、最低でも6400点以上の和了を目指すこと。
ドラとなる自風牌を鳴ければチャンスだが、文やにとりの能力で鳴けないこともしばしば。

地獄入口ー2

クリア条件 オーラス親番で8000点差を逆転し1着を取る
規定キャラ 庭渡 久侘歌
対局卓ルール 能舞台
対局人数・局数 四人打ち・半荘戦 南四局
追加ルール なし
ステージ仕様 全員25000点持ち
攻略コメント
Ver 1.2.13現在、「全員が25000点持ち(平場)」でオーラス開始となるバグあり。
本来は、8000点差ついた状態でオーラス自家の親でトップを取ることが条件。
能舞台卓のルールとして「アガリやめなし」となっており、捲ったからといって油断しないように。
捲られる心配のない点差(1万点くらい?)をつけたら、他家に和了ってもらうかノーテンにして終わらせよう。

畜生界ー1

クリア条件 花牌1枚以上のアガり
規定キャラ 吉弔 八千慧
対局卓ルール 畜生界
対局人数・局数 四人打ち・東風戦
追加ルール なし
攻略コメント
花牌(はなはい、ファパイ)を使う卓。雀魂などの三人麻雀における「北」と同様の「抜きドラ」であるが、
配牌で引いた・ツモってきた瞬間に「強制的に抜かれる」仕様となっている。
四花和(花牌4枚全てを抜いて和了すると成立する「ローカル役満」)があるかは未確認。
花牌を抜いた状態でアガれば良いだけなのだが、思った以上にツモらなかったりする。

畜生界ー2

クリア条件 満貫以上を放銃せず2着以上
規定キャラ 三頭 慧ノ子
対局卓ルール 畜生界
対局人数・局数 四人打ち・東風戦
追加ルール なし
攻略コメント
Ver 1.2.12現在、「自家・他家の和了直後に、確率でフリーズする」バグあり。→Ver1.2.13で修正されました。

2着以上が確定してようが、満貫以上を放銃した瞬間に即失敗判定。花牌を抜いた相手・ちやりには特に注意すること。
立直した後に当たり牌を掴まされて満貫放銃する事故が起こるため、立直はしない方が無難。
2着以上であれば良いため、トップ目が自分以外を蹂躙してくれれば理論上クリアは可能。
とは言っても、ある程度は自分の点数も浮いていた方が楽なため、他家が安そうなら積極的に和了を目指すこと。

畜生界ー3

クリア条件 スコア+35.0以上
規定キャラ 目白 残無
対局卓ルール 畜生界
対局人数・局数 四人打ち・半荘戦
追加ルール ノーテン罰符なし
攻略コメント
条件は「40000点以上で1位」。
自分の能力が物凄く使いづらい。能力発動にはフリテンが絶対条件、「河・副露牌に見えてる和了牌の数」で加点。
三面張以上なら狙い目だろうが、そもそも狙ってフリテンに打たない方が期待値高そう。
尤魔の能力発動時に鳴きすぎると、大三元爆弾仕込みになりかねないのでおとなしくすること。

再思の道ー1

クリア条件 スコア+50.0以上
規定キャラ アリス・マーガトロイド
対局卓ルール 紅魔館地下室
対局人数・局数 四人打ち・半荘戦
追加ルール 通常の25000点持ち30000点返しルール、順位点10-20
攻略コメント
追加ルールとして「25000点持ち」スタート。条件は「40000点以上で1位」。
スコア条件がやや厳しく、割れ目をうまく利用して点数を稼ぎたい。
自分の能力を利用すれば、割れ目ロンでのトビは防げる…が、そもそも能力に頼らずオリる方がよい。
ナズーリンの能力でツモられる前に和了したいが、高打点にはなりづらいため気にしなくてもいいかも。

再思の道ー2

クリア条件 魔理沙をラスにする
規定キャラ 三頭 慧ノ子
対局卓ルール 大図書館
対局人数・局数 四人打ち・半荘戦
追加ルール なし
ステージ仕様 魔理沙 ゲージ増加1.2倍
攻略コメント
ゲージにバフがかかった魔理沙をラスらせることが条件。そして半荘戦での対局。長い。
大図書館という立直が有利な卓なのに、こちらはリーチせずに魔理沙を狙い撃つ必要があるのが辛い。
自分の能力がダマロン時発動のため、クリア条件とかみ合ってはいる。ただし能力発動に固執せず鳴くことも大事。
3翻以上で発動できれば三色同順が近い配牌となり、次の局も連鎖的に能力発動を狙える、かも…。
魔理沙の能力が常に脅威。せっかく地道に削っても、一発デカいのを和了られ水の泡になることもしばしば。
魔理沙がラスなら自分の順位は不問。魔理沙がラスの状態なら、魔理沙以外をアシストするのも手。

再思の道ー3

クリア条件 自分と小町でトップラス
規定キャラ ナズーリン
対局卓ルール 大図書館
対局人数・局数 四人打ち・東風戦
追加ルール なし
攻略コメント
「小町を4位にして、自分はトップ」が条件の高難易度ステージ。
立直が強い卓で、立直の恩恵を強くする小町の能力が地味ながら面倒。しかも下家にいるため一発消しがしづらい。
対して、こちらの能力がクリア条件・卓の性質とかみ合わず、苦戦を強いられる。
小町がへこんだ状態かつ、自分が親or小町が親or勝っている相手が親 の時に能力使用がベター。
雛・メディスンは失点時にペナルティを食らわせる能力。メランコならまだいいが、雛の能力を食らうとかなり痛い。
しかも、ロンされずにツモられても能力を食らってしまう。小町が放銃することを祈るしかない。

無縁塚

クリア条件 メディスンをラスにする
規定キャラ ナズーリン
対局卓ルール 無縁塚
対局人数・局数 四人打ち・東風戦
追加ルール ノーテン罰符6000点
クリア特典 BGM「POISON」解禁
攻略コメント
「和了しても点数が増えない」というライフ制麻雀とも言えるルールの卓。喰いタン不可、立直棒は0点扱い。
さらに「ノーテン罰符が2倍」となっている。
他家の聴牌に対してオリてもノーテン罰符で大量失点するが、自分はロンしか狙えないため非常に辛い難易度。
メディスンをラスにするには、通常卓以上に「メディスンからの直撃ロン」にこだわる必要がある。
自分の能力とクリア条件がかみ合わない。メディスンが親の時か、すでにメディスンを凹ませている時に使用すべき。
ひたすらメディスンが放銃しまくるのを祈るしかない。他家が放銃しまくって、そいつがラスったら諦めましょう。

隙間の向こう側ー1

クリア条件 誰かを飛ばして1着を取る
規定キャラ マエリベリー・ハーン
対局卓ルール 隙間の向こう側
対局人数・局数 四人打ち・東風戦
追加ルール 立直・タンヤオ・平和が各2翻、ダブル立直は3翻
攻略コメント
Ver 1.2.13現在、「誰も飛ばさず1位でもクリア」となるバグあり。
「立直・タンヤオ・平和が2翻」になる追加ルール。「メンタンピンドラドラ」を割れ目直撃で一撃終了。
自分の能力は、本ステージでは「霊夢の対ロン防壁」にしか使えない。そして霊夢の能力使用条件は「誰かの立直時」。
つまり、自分が先制リーチを打つ瞬間は能力を使用できず、蓮子or紫の先制リーチ後にしか使えない。
しかも、能力を使っても赤ドラ1枚しか増えないので弱い。ほぼ能力封印状態での対局となる。
立直・平和が超絶強いため、頑張って面前聴牌を狙うこと。ダメそうなら喰いタン狙い。

攻略とは関係ないオマケだが、卓固有以外の追加ルール、実は東方幻想麻雀とコラボしたKONAMIさんのアーケードゲーム「麻雀ファイトガール」にある特殊卓「壱高トリオのメンタンピン教室」が元ネタと思われる。ファイトガール側も中々にカオスなルールが多いので、みんなも遊ぼう

隙間の向こう側ー2

クリア条件 1000点スタートで1着を取る
規定キャラ 宇佐見 蓮子
対局卓ルール 隙間の向こう側
対局人数・局数 四人打ち・東風戦
追加ルール プレイヤー1000点持ち、他家は33000点持ち
攻略コメント
自分1000点他家33000点→「自分が8000点ずつ他家に渡した状態」でスタートし、そこから1位を取るのが条件。
非常に辛い状況からスタートする高難易度ステージだが、割れ目を利用すれば案外なんとかなる。
自分の能力は、字牌を4種切っていればレミリアと同等の能力となり、それなりに強力。
華扇を3位or4位にして自分がトップになると、華扇の能力でやられてしまうため、そこだけ注意が必要。
董子の能力発動時は、河の状況によっては警戒すること。そしてメリーが息をしてない。かわいそう。

天界ー1

クリア条件 80万点以上の和了
規定キャラ 依神 女苑
対局卓ルール 天界の石舞台
対局人数・局数 三人打ち・半荘戦
追加ルール 3人打ち、赤ドラは5筒・5索に2枚ずつ、ドラ表示牌3枚めくりスタート
攻略コメント
三人打ちでの対局かつ「赤ドラ4枚+ドラ表示牌3枚」という超絶インフレ状態の卓。
80万点以上は「子:20符12翻、30~40符11翻、50符~10翻」、「親:20~30符11翻、40~60符10翻、70符~9翻」が目安。
割れ目からのロンだと上記より1翻減っても良い。
何も考えなくても、ドラを使いつつ裏ドラ期待で立直すればそのうちクリアできるはず。役満狙いでも良い。
ドラ色の面前染め手、ドラ大量の七対子や対々和などが狙い目か。

天界ー2

クリア条件 1着のみ
規定キャラ 依神 女苑
対局卓ルール 天界の石舞台
対局人数・局数 四人打ち・東風戦
追加ルール すべてのアガリで裏ドラをめくる→なし
攻略コメント
Ver 1.2.13現在、「裏ドラをめくる条件がリーチ時のみ」となるバグあり。つまり通常の麻雀と同じルール。
鳴いても裏が乗る仕様であれば、喰い染め手・トイトイが強くなる…はず。
バグ状態では、普通の青天井卓での対局と変わらない。
ある程度高い手を一撃アガって、あとはさっさと場を流す作戦が有効。自分の能力は負けている時に使えばよい。

天界ー3

クリア条件 ぶっとびせずに対局完走
規定キャラ 永江 衣玖
対局卓ルール 天界の石舞台
対局人数・局数 四人打ち・半荘戦→東風戦
追加ルール 15万点持ちスタート
攻略コメント
Ver 1.2.13現在、「半荘戦ではなく東風戦」となるバグあり。相手は飛んでも良い。
通常卓なら15万点もあったらまず飛ばないが、ここは青天井卓。油断すると危ない。
「子::~30符9翻、40符~ 8翻」・「親:20符9翻、30~40符8翻、50符~7翻」のロンを食らうと飛んでしまう。
紫苑の能力だと上記より1翻少なくても飛ぶ。ただし、ドラなしでそこまでの高い手は滅多に出ない。
問題は萃香の能力発動時で、いきなり四暗刻ツモってぶっ飛ばされることもある。全力で流しに行くこと。
自分の能力は、ロン時のみにしか使えず、対象役に微妙な制限があり少し扱いづらいが…
ハマれば強力な能力であり、連風牌が4翻となったり、混一対々が6翻となったりと高火力も期待できる。

天界ー4

クリア条件 萃香を2着以下
規定キャラ 比那名居 天子
対局卓ルール 天界の石舞台
対局人数・局数 四人打ち・半荘戦
追加ルール 萃香は50万点、他は20万点スタート
クリア特典 BGM「The Missing Power」解禁
攻略コメント
30万点差ある萃香を2位以下に叩き落すことが条件。月虹市場-2を超える点差がついているが…
半荘戦でチャンスが多く、天子の能力が強いこと。更には萃香を2着以下にさえすればいいので、CPUの依神姉妹のどちらかが1位でもクリア出来るので、圧倒的にこちらが楽。
「灼熱地獄跡-3」と同じような感覚で打てばよい。
30万点以上ロンは「子なら30符以下10翻、40符以上9翻」、「親なら20符10翻、30~40符9翻、50符以上8翻」。
ツモなら、ざっくり12翻以上で他家もまとめてぶっ飛ばして1位になれる。
天子の能力は「1→2,2→3,…,9→1」と次の牌へスライドする能力。失敗すると完全ランダムになる。
風牌「東南西北」・三元牌「白発中」はそれぞれのグループでループする。(北は東、中は白に変わる)
対子や暗刻を狙うと成功率が下がるが、うまくいけば強力。
配牌時に、萃香に先に能力を使われると、偶数牌へのスライドが空振りやすくなる。奇数牌へのスライドを狙うこと。
基本的に、この能力で四暗刻などの大物手を狙うのがセオリー。面前清一色などでも良いか。

香霖堂ー1

クリア条件 1着のみ
規定キャラ 森近 霖之助
対局卓ルール 香霖堂
対局人数・局数 四人打ち・東風戦
追加ルール なし
攻略コメント
「積み棒込みで8000点に満たない和了時に点数移動なし」、「立直・役牌が2翻(W立直・連風牌は4翻)」となる卓。
子30符4翻=メンタンピン等だと積み棒が無いと点数移動しないので注意。和了点が1.5倍の親がかなり有利となる。
8000点未満でも和了自体は認められるので、点数リードしている状態なら安和了でさっさと場を流すのもあり。
成美の能力は香霖堂では説明に反して、立直(W立直)の翻数をきっちり2翻(4翻)減らしてくるため注意。
霖之助の能力は、発動時に危険牌の右下に小さく「!」マークが出現する。
ノーテン罰符は通常卓と同様に点数移動する。貴重な収入源となるので聴牌は逃さずに。

香霖堂ー2

クリア条件 自分2000点、相手25000点で1着を取る
規定キャラ 宇佐美 董子
対局卓ルール 香霖堂
対局人数・局数 四人打ち・半荘戦
追加ルール なし
ステージ仕様 プレイヤー:2000点持ち、対戦相手:霖之助25000点持ち、魔理沙25000点持ち・ゲージ増加1.2倍、霊夢25000点持ち
クリア特典 BGM「THE SPELL」解禁
攻略コメント
自分のみ持ち点2000点でスタートし、トップを取ることが条件。魔理沙のゲージが若干溜まりやすくなっている。
2000点持ちだと点数移動した時点でほぼトビだが、CPUの和了は点数が足りないことも多い。
トップ取りには最低でも子満貫3回or親満貫・子跳満2回程度の和了が必要。基本的に全力で和了を目指すこと。
自分の能力は重めだが、1・9牌が河にあれば確実に赤ドラができる。1翻の有無が重要な卓のため非常にありがたい。

アドベンチャーモードの終わりを見たいのならクリア必須のステージ。頑張ってください。

博麗神社ー0

クリア条件 1着のみ
規定キャラ 霧雨 魔理沙 キャラ変更不可
対局卓ルール 博麗神社 裏庭
対局人数・局数 四人打ち・半荘戦
追加ルール 自分と霊夢以外能力禁止、このコマに限りキャラ変更不可、一発なし、ダブロントリロン頭ハネ、裏ドラカンドラなし、0点未満続行、持ち時間9秒
ステージ仕様 霊夢 ゲージ増加2.0倍
クリア特典 BGM「Resuscitation」解禁
攻略コメント
このステージに限り、キャラが魔理沙固定。霊夢と魔理沙のみ能力使用であり、タイマン勝負といったところ。
卓ルール詳細には書いてないが、「持ち時間9秒」となっている。いつのまにかツモ切りされてたんだけど。
立直が不利な追加ルール(一発・裏無し)かつ、霊夢の能力を誘発するため、極力ダマテンにしたいところ。
このステージを開放しているなら、これ以上の難易度のステージをいくつかクリアしているので、クリアするのは難しくないだろう。実質的にウイニングランである。(一先ずは)お疲れ様でした。

?????

クリア条件 1着のみ
規定キャラ 博麗 霊夢
対局卓ルール 博麗神社
対局人数・局数 四人打ち・半荘戦
追加ルール 青天井、1000万点スタート、常時親テンパイで連荘、トビなし
ステージ仕様 ZUN ゲージ増加1.5倍
攻略コメント
青天井ルールとなった博麗神社での対局。真のラスボスは博麗神主こと「ZUN」その人。ゲージにバフがかかっている。
常に筒子が少し山に薄い状態となるが、そこまで気にする必要もなさそう。
霊夢の能力だと高打点は狙いづらいが、青天井ルールのため手作りの意識は強めに。
まあ、ボーナスステージみたいなものなので、そこまで難しくないはず。気楽にどうぞ。
これで今度こそ全クリア。本当に、本当にお疲れ様でした。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「アドベンチャー攻略3」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
東方幻想麻雀(Switch 版) @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

トップページ
FAQ
バグについて(Steam版)

戦術

キャラ能力
能力の分類
■ キャラ紹介(クリックで開閉)
├ キャラ紹介(主・紅・妖)
├ キャラ紹介(永・花・風)
├ キャラ紹介(地・星・神)
├ キャラ紹介(輝・紺・天)
├ キャラ紹介(鬼・虹・獣)
└ キャラ紹介(その他)
基本ルール
卓ルール
幻想麻雀特有のルール

シングルプレイ(Steam版)

チルノの麻雀教室
アドベンチャー
┣アドベンチャー攻略
┃(博麗神社ー1~白玉楼ー3)
┣アドベンチャー攻略2
┃(神霊廟ー1~魔界ー3)
┗アドベンチャー攻略3
 (地底通路ー1~?????)

データ

絵師一覧
BGM
追加コンテンツ


公式リンク

公式
D.N.A.Softwares
サポート情報(Switch版)
Steam版コミュニティページ

ファンサイト他

東方幻想麻雀4 Wiki
東方幻想麻雀3G Wiki
東方幻想麻雀 ver1 / rev2 Wiki

東方公式

上海アリス幻樂団


編集者向け

Sandbox・練習用ページ

ここを編集



最近編集されたページ

取得中です。


記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. アドベンチャー攻略3
  2. キャラ能力
  3. アドベンチャー攻略
  4. アドベンチャー
  5. キャラ紹介(鬼・虹・獣)
  6. キャラ紹介(その他)
  7. キャラ紹介(主・紅・妖)
  8. アドベンチャー攻略2
  9. バグについて
  10. FAQ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 41日前

    基本ルール
  • 70日前

    卓ルール
  • 72日前

    アドベンチャー攻略
  • 74日前

    バグについて/コメントログ
  • 74日前

    バグについて
  • 78日前

    アドベンチャー攻略3
  • 80日前

    アドベンチャー攻略2
  • 82日前

    トップページ
  • 82日前

    アドベンチャー
  • 226日前

    キャラ紹介(主・紅・妖)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. アドベンチャー攻略3
  2. キャラ能力
  3. アドベンチャー攻略
  4. アドベンチャー
  5. キャラ紹介(鬼・虹・獣)
  6. キャラ紹介(その他)
  7. キャラ紹介(主・紅・妖)
  8. アドベンチャー攻略2
  9. バグについて
  10. FAQ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 41日前

    基本ルール
  • 70日前

    卓ルール
  • 72日前

    アドベンチャー攻略
  • 74日前

    バグについて/コメントログ
  • 74日前

    バグについて
  • 78日前

    アドベンチャー攻略3
  • 80日前

    アドベンチャー攻略2
  • 82日前

    トップページ
  • 82日前

    アドベンチャー
  • 226日前

    キャラ紹介(主・紅・妖)
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  8. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.