東方幻想麻雀3G wikiにあった「能力の分類」を作成しました。分類に関しては、こちらのwikiも参照しています。
- 複数の分類に当てはまるものは、それぞれに入れています。
攻撃UP系
赤ドラを生成したり、役の翻数を上げたり、アガリ点自体を増やして、打点を上昇させる系の能力一覧です。
赤ドラ錬成
自分の手牌の一部を赤ドラへと変化させる能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
霧雨 魔理沙 | 2 | 1.8 | 自摸時 | 手牌のうち1種類(ランダムに決定)の数牌を1枚選び、赤ドラに変化させる。 |
レミリア | 1 | 1.6 | 自摸時 | 手牌のうち1~4枚をランダムに赤ドラに変化させる。 |
ルナサ | 1 | 1.8 | 自摸時 | 自家の河にある一九牌の数の半分だけ、手牌をランダムに赤ドラに変化させる。 赤ドラに変化する数は最大で4枚まで、端数は切り上げられる。 |
上白沢 慧音(通常) | 1 | 1.4 | 自摸時 | 誰か一人の能力ゲージを奪いとり、手牌をランダムに赤ドラに変化させる。 赤ドラに変化する数は、対象者の能力ゲージ保有量に比例し、最大4枚まで。 |
上白沢 慧音(ハクタク) | 1 | 1.4 | 自摸時 | 他家の能力ゲージを減少させ、手牌をランダムに赤ドラに変化させる。 減少させるゲージ量と赤ドラに変化する数は、順位に反比例し、最大4枚まで。 |
鈴仙・U・イナバ | 1 | 1.4 | 和了時 | 和了時に発動可能。自家の河と手牌に共通して存在する牌を赤ドラに変化させる。(1種1枚限定最大4枚まで) |
秋 静葉 | 1 | 1.8 | 和了時(残牌10枚以上) | 山牌の残数が10枚以上の和了時に発動可能。手牌をランダムに赤ドラに変化する。 赤ドラに変化する枚数は和了時に残っている山牌が多いほど増え、最大4枚まで。 |
水橋 パルスィ | 2 | 1.8 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。他家が副露した場合、手牌のランダムな牌1枚を赤ドラに変化させる。 |
堀川 雷鼓 | 1 | 1.4 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。自分が副露するたびに自分の鳴いた牌が赤ドラ化し、ドラ表示牌が増える。 |
宇佐見 菫子 | 4 | 1.0 | 自摸時 | 自分の河にある老頭牌の種類分、手牌をランダムに赤ドラに変化する。 発動時にストックを全て消費し、変化する枚数は発動時のストック数。 |
鈴瑚 | 2 | 1.0 | 自摸時 | 発動した局の間、副露した筒子を赤ドラに変化させる。 |
庭渡 久侘歌 | 1 | 1.0 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。ポン・チーで鳴いた牌を赤ドラにする。 |
杖刀偶 磨弓 | 1 | 1.0 | 自摸時 | 自分の手牌のドラ牌を赤ドラに変化させる。ただし、鳴いた牌(暗カン含む)は対象にならない。 |
埴安神 袿姫 | 1 | 2.4 | 自摸時 各場ラス局第一ツモ時 |
能力発動時は何も起きないが、能力を発動した回数がカウントされる。 各場ラス局の第一ツモ時に、カウントの分だけ手牌を赤ドラに変化させ、カウントは0になる。 |
山城 たかね | 1 | 1.4 | 自摸時 | 今の山に赤ドラを1~4枚生成する。枚数は残牌数により変動。赤ドラは王牌に生成されることもある。 |
宇佐見 蓮子 | 1 | 1.6 | 自摸時 | 自分の河にある字牌の種類分、手牌をランダムに赤ドラに変化させる。赤ドラに変化する枚数は最大4枚まで。 |
マエリベリー(メリー) | 1 | 1.6 | 自摸時 | 全家及び卓に対しての特殊能力全てをキャンセルする。 キャンセルした特殊能力の数(パネルの枚数)だけ、手牌を赤ドラに変化させる。 |
割れ目(点数1.5倍・倍化能力)
点数の出入りが倍となる能力です。
※鬼人 正邪は厳密には割れ目能力ではありませんが、「実質1.5倍の割れ目」と言える能力なのでこちらにも記載しています。
※美鈴・女苑は、相手の打点を上昇する可能性もあります。
※鬼人 正邪は厳密には割れ目能力ではありませんが、「実質1.5倍の割れ目」と言える能力なのでこちらにも記載しています。
※美鈴・女苑は、相手の打点を上昇する可能性もあります。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
紅 美鈴 | 2 | 2.0 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。発動した局は点数の出入りが倍になる(罰符を除く) |
依神 女苑 | 2 | 1.0 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。他家に割れ目を設定する。 |
依神 紫苑 | 2 | 1.0 | ロン和了時 | ロン和了時に発動可能。自身に割れ目を設定する。ただし、ドラの計上は行われなくなる。 |
驪駒 早鬼 | 1 | 1.2 | ツモ和了時(2位以下) | 自分が2位以下の時のツモ和了時に発動可能。自分を割れ目にする。 |
鬼人 正邪 | 1 | 2.0 | 子の時の和了時 | 自分が子の場合の和了時に発動可能。自分を親、他家を子として点数を計算する。 |
ドラ操作
ドラ表示牌に影響を与える能力です。
※表ドラ表示牌を操作する能力は、相手の打点を上昇する可能性もあります。
※表ドラ表示牌を操作する能力は、相手の打点を上昇する可能性もあります。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
メルラン | 2 | 1.6 | 自摸時 | ドラ表示牌を強制的に1枚めくる。 |
リグル | 1 | 1.4 | 自摸時 | 手牌のいずれかの牌1枚(ランダムに決定)と、1枚目のドラ表示牌をすり替える。 |
因幡 てゐ | 1 | 2.0 | 和了時 | 和了時に発動可能。裏ドラ1枚目が高確率で手牌のどれかに乗る。 |
風見 幽香 | 2 | 2.2 | カン時 | 暗カン・加カン・明カン時に発動可能。カンドラがモロ乗りする。 |
堀川 雷鼓 | 1 | 1.4 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。自分が副露するたびに自分の鳴いた牌が赤ドラ化し、ドラ表示牌が増える。 |
符数・翻数増加
符数や翻数を増加させる能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
秋 穣子 | 1 | 3.0 | 和了時 | 和了時に発動可能。符がロンなら30符、ツモなら40符加算される。 |
永江 衣玖 | 1 | 1.8 | ロン和了時 | ロン時に発動可能。平和・立直・ダブル立直・一発を除く1~3翻役全てに1翻が加算される。 |
多々良 小傘 | 1 | 1.4 | 和了時(ダマテン時) | 和了時に発動可能。リーチをせず門前で和了した場合2翻加算される。 |
蘇我 屠自古 | 2 | 1.6 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。発動した局に自分が和了した場合、表ドラ1枚目の牌を2翻として数える。 |
少名 針妙丸 | 3(実質1.5) | 2.4 | 門前和了時 | ストックが2つ以上ある時の門前和了時に発動可能。 ツモ、平和、立直、ダブル立直、一発を除く1〜3翻の役全てに1翻が加算される。ストックを2消費する。 |
豪徳寺 ミケ | 1 | 1.2 | 和了時 | 自分が子の場合は1本場以下のアガリ時に限り発動可能。強制的に連荘するかわり、翻数が2翻減る(1翻未満にはならない)。 自分が親の場合はアガリ時常に発動可能、連荘を失うかわり、翻数が2翻増える。 |
孫 美天 | 2 | 1.4 | リーチ時 | リーチのときに発動可能。発動後に自分以外の誰かが鳴いた場合、自分の和了時に1翻と30符が、 自分の「一発」役が消える鳴きだった場合、さらに1翻が加算される。 |
天火人 ちやり | 1 | 1.1 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。自分以外の対局者の河のどこかに、1つずつ「鬼火」を設置する。「鬼火」のところまで捨て牌が伸びると、 鬼火は発動者に戻る。発動者のアガリ時に、回収した鬼火の数と同じ翻数が追加される。 |
点数加点
自分の和了点に直接加点する能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
今泉 影狼 | 1 | 2.4 | 和了時 | 和了時に発動可能。自分の河にある筒子の枚数×300点(3人打ちだと200点を加点する。 |
九十九 弁々 | 2 | 2.4 | 和了時 | 和了時に発動可能。自分の河にある偶数牌・風牌の枚数2枚につき600点を加点する。 |
九十九 八橋 | 2 | 2.4 | 和了時 | 和了時に発動可能。自分の河にある奇数牌・三元牌の枚数2枚につき600点を加点する。 |
爾子田 里乃 | 2 | 1.0 | 和了時 | 和了時に発動可能。積み棒の点数の3倍(三人打ちでは2倍)を加算する。(4本分を上限とする) |
日白 残無 | 2 | 1.6 | 和了時(振聴時) | フリテン状態でのアガリ時に発動可能。全ての河と他人の副露に出ている、 自分のアタリ牌の総数×600点(最大9000点)をアガリ点に加算する。 |
点棒強奪
他家から直接点数を奪う能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
西行寺 幽々子 | 1 | 2.0 | 自摸時 | 発動した局の間、ポン・明カンの度に点数を奪う。奪う点数は晒している牌の数で増える。 |
宮古 芳香 | 1 | 1.4 | 自摸時 | 他家から点数を奪う。奪う点数は晒している牌の数で増える。 |
速度UP系
積み込みでシャンテン数を上げたり、ツモ牌操作で聴牌・和了速度を上げたりする能力一覧です。
積み込み(自家)
次局の自分の配牌に、特定の牌を仕込む能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
リリーホワイト | 4 | 2.4 | 自摸時 | 発動した回数だけ、次局の配牌に白を仕込む。 |
東風谷 早苗 | 1 | 1.4 | 自摸時 | 次局の配牌に風牌の暗刻を仕込む。東南西北の何が積み込まれるかはランダム。 |
八坂 神奈子 | 1 | 1.4 | 自摸時 | 次局の配牌に、一気通貫の「種」を仕込む。 |
霊烏路 空 | 1 | 1.4 | 自摸時 | 次局の配牌に、同一のヤオ九牌を4枚仕込む。仕込みに失敗することもある。 |
寅丸 星 | 1 | 1.8 | 自摸時 | 次局の配牌に赤ドラを1~2枚仕込む。卓に赤ドラが無い場合は、赤ドラを作成して仕込む。 |
物部 布都 | 1 | 1.6 | 自摸時 | 次局の配牌に、風牌を1枚ずつ仕込む。 |
わかさぎ姫 | 2 | 2.4 | 自摸時 | 最後に捨てた牌からさかのぼって4枚分の牌を、次局の配牌に仕込む。 |
稀神 サグメ | 2 | 1.0 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。次局の配牌に現在の手牌を仕込む。 |
純狐 | 2 | 1.0 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。発動した局に自分が和了した場合、次局の配牌をいずれかの数牌に偏らせる。 偏る枚数はドラを除いた翻数の2倍。 |
戎 瓔花 | 6 | 1.6 | 自摸時 | 所持するストック分、次の配牌時に筒子牌を積み込む。発動は1局につき1回に限り、発動時はストックをすべて消費する。 |
饕餮 尤魔 | 1 | 1.2 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。発動した局に発生した「自分以外の副露、立直、和了」の合計回数分だけ、 次局の配牌に三元牌を積み込む。(最大5枚) この能力は2局連続で発動できない。 |
三頭 慧ノ子 | 1 | 1.0 | 和了時(ダマロン時) | 面前・ダマのロンアガリ時に発動可能。次局、自分の手牌にランダムな順子1つを仕込む。 3翻以上の場合、もう1つ別色で同じか近い並びの順子を仕込む。 |
ZUN | 1 | 12.0 | 自動発動 | 『弾幕積み込み能力』POWが1本溜まると自動的にビールカウント1つに変換される。(最大6つ)。 各局の開始時に、ビールカウントと引き換えに筒子の積み込みを生成する。失点するとビールカウントは減少する。 |
ツモ牌操作
特定の牌をツモりやすくしたり、ツモりづらくする能力です。
※玉造 魅須丸は厳密にいうとツモ「山」操作と言うべき能力ですが、便宜上この欄に入れてます。
※玉造 魅須丸は厳密にいうとツモ「山」操作と言うべき能力ですが、便宜上この欄に入れてます。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
パチュリー | 1 | 1.2 | 自摸時 | 発動した局の間、字牌をツモりにくくする。 |
フランドール | 1 | 1.2 | 自摸時 | 次のツモから4巡の間、ツモが風牌に偏る。(山に無い場合は空振りする) |
八雲 藍 | 1 | 2.0 | 立直時 | リーチ時に発動可能。リーチ後3巡の間、上がり牌をツモする確率が上がる。単騎待ちの場合は確率が高くなり、ツモするたびに確率が下がる。 |
八意 永琳 | 1 | 2.4 | 自摸時 | 次のツモから5巡の間、萬子・索子・筒子のいずれかを集中して引く。 |
蓬莱山 輝夜 | 1 | 1.6 | 自摸時 | 次のツモから3巡の間、ドラ表示牌によるドラ(カンドラを含む)をツモる確率をあげる。赤ドラは引けず、ツモのたびに確率が下がる。 この3巡の間はツモ和了・リーチ・カンが行えない。 |
星熊 勇儀 | 1 | 2.0 | 自摸時 | 次のツモでドラ表示牌によるドラ(カンドラも含む)をツモる確率をあげる。赤ドラは引けない。 このツモでツモした牌ではツモ和了・立直・カンが行えない。 |
ナズーリン | 1 | 1.6 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。聴牌から5巡の間、アガリ牌をツモる確率が上がる。ただし立直すると効果は消える。 |
村紗 水蜜 | 1 | 2.2 | 自摸時(残牌12枚以上) | 山牌の残数が12枚以上の時に発動可能。山牌が4枚以下で聴牌している場合、上がり牌を高確率でツモる。山にない場合でも作成する。 |
姫海棠 はたて | 1 | 1.8 | 自摸時 | 発動時に手牌から指定した牌を次のツモで引く。赤ドラを引くことはできず、失敗することもある。 この能力でツモした牌ではツモ和了・リーチ・カンが行えない。 |
幽谷 響子 | 1 | 2.2 | 自摸時 | 発動直前のツモ牌を次のツモでも引く。赤ドラを引く事は出来ず、失敗する事もある。 この能力でツモした牌ではツモ和了・立直・カンが行えない。 |
高麗野 あうん | 2 | 1.0 | 自摸時(非聴牌時) | 聴牌していない時に発動可能。次のツモでは高確率で手牌の孤立牌いずれかと同種の牌をツモする。 ただし、ツモする前に鳴いた場合は効果が消える。 |
玉造 魅須丸 | 1 | 1.2 | 自摸時(残牌8枚以上) | 山牌の残数が8枚以上の時、1局1回だけ発動可能。山の自分のツモ筋にいくつか筒子を引き寄せる。鳴きがあるとズレる。 |
豫母都 日狭美 | 1 | 1.2 | 自摸時 (自河12枚以上・不聴時) |
自分の河に12枚以上の捨牌があり、ノーテンのとき発動可能。 以後、テンパイするまでは有効牌を引ける確率が大幅に上がる。ただしこの局中、リーチはできなくなる。 |
手牌の引き直し
手牌(配牌・ツモ牌)をランダムに引きなおす能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
大妖精 | 1 | 1.8 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。自分の配牌をやりなおす。 |
小悪魔 | 2 | 2.0 | 自摸時(非聴牌時) | 聴牌していないときに発動可能。手牌から1枚選んで山のランダムな牌と交換する。 |
十六夜 咲夜 | 1 | 1.4 | 自摸時 | 手牌から任意の牌(3枚まで)を選び、山にある牌と交換する。 |
へカーティア | 2 | 1.0 | 子の第一ツモ時 | 自分は子の場合の第一ツモ時に発動可能。自分の配牌を数牌に偏らせて配り直す。 |
本居 小鈴 | 2 | 2.0 | 自摸時 | ツモした牌を山に戻し、再度ツモを行う。 |
ツモ機会の増加
ツモをもう一度繰り返す能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
射命丸 文 | 3 | 3.0 | 自摸時 | 自分の番をもう一度繰り返す。発動直後の捨て牌は鳴きの対象にならない。 |
手牌の変更
手牌の一部を特定の牌へ変更できる能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
伊吹 萃香 | 1 | 1.6 | 自摸時 | 奇数牌を山に戻し、同じ種類の偶数牌を戻した山の分新たに引く。 |
洩矢 諏訪子 | 1 | 2.4 | 自摸時 | 手牌の索子でないの牌を、ランダムな枚数索子のいずれかに変化させる。 |
比那名居 天子 | 1 | 1.8 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。手牌の任意の牌3枚を「次の牌」にすり替える。 対子・暗刻・槓子ができる場合、すり替えの成功率は下がる。発動直後はツモ和了ができない。 |
姫虫 百々世 | 4 | 1.4 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。筒子をランダムに山に戻し、戻した分と同数の萬子または索子を引き込む。 萬子索子は手の内により多い方が選ばれる。発動時にストックを全て消費し、対象枚数の最大数は発動時のストック数。 |
牌のすり替え
捨て牌やドラ表示牌と、自分の手牌をすり替える能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
リリカ | 2 | 2.0 | 自摸時 | 全員の捨て牌が1枚以上ある時に発動可能。全員の捨て牌から任意の牌を1枚選び、手牌のいずれかの牌1枚(ランダムに決定)と入れ替える。 |
リグル | 1 | 1.4 | 自摸時 | 手牌のいずれかの牌1枚(ランダムに決定)と、1枚目のドラ表示牌をすり替える。 |
火焔猫 燐 | 1 | 1.8 | 自摸時 | 自分の捨て牌が1枚以上の時に発動可能。自分の捨て牌から任意の牌を1枚選び、手牌の任意の牌1枚とすり替える。 すり替えた直後は立直・ツモ和了・カンが行えない。 |
聖 白蓮 | 1 | 1.0 | 自摸時 | 他家全員に捨て牌が1枚以上ある時に発動可能。他家の捨て牌から任意の牌を1枚選び、手牌の任意の牌1枚とすり替える。 すり替えた直後は立直・ツモ和了・カンが行えない。 |
ツモ牌予知
自分のツモ牌を調べる能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
稗田 阿求 | 2 | 2.0 | 自摸時 | 発動と以後3巡のツモ時に、最大6巡先までのツモ牌を調べる。 |
防御UP系
放銃を防いだり、失点を軽減したり、相手の手牌を覗いたり、聴牌・当たり牌を察知することで自身の防御力を上昇させる系の能力一覧です。
振込防御
他家への放銃を防ぐ、もしくは失点を軽減する能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
博麗霊夢 | 3 | 1.6 | 自摸時 | 発動から3巡の間、自分の捨て牌に対してロンを不可能にする。ロンできなかった相手はフリテンにはならない。 |
橙 | 2 | 2.0 | 立直時 | リーチ時に発動可能。発動後6巡の間、自分の捨て牌に対してのロンを不可能にする。 |
アリス | 1 | 2.6 | 自摸時 | 発動した局に、(積み点分を除く)12000点以上の失点を受けた場合、それを半減する。 |
矢田寺 成美 | 2 | 1.0 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。他家に放銃した時、立直がある場合1翻、一発がある場合はさらに1翻をアガリ翻から減算する。 ただし、2翻以下にはならない。 |
手牌覗き
他家の手牌を覗く能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
古明地 さとり | 2 | 2.0 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。全員の手牌を読む。発動後にツモられた牌は見えない。 |
二ッ岩 マミゾウ | 3 | 1.6 | 自摸時 | 手牌から任意の牌を3枚選ぶ。選んだ牌が他家の手牌にあった場合、その局の間自分に見え続ける。発動後にツモられた牌は見えない。 |
赤蛮奇 | 1 | 2.2 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。ツモ番の手牌をのぞき見る。のぞき見ている間は副露出来ない。 |
摩多羅 隠岐奈 | 2 | 1.0 | 自摸時 | 『相手の背に扉を開く能力』ランダムに選ばれた一人の手牌が3巡の間見える。 |
聴牌・当たり牌察知
他家の聴牌察知もしくは当たり牌を察知する能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
犬走 椛 | 1 | 2.0 | 自摸時 | 発動した局の間、他家の聴牌を察知できる。(聴牌時、各家の名前表示部に「!」アイコンが表示される) |
スターサファイア | 3 | 1.8 | 自摸時(他家立直済み) | リーチした他家の待ち牌がわかる。ダマ聴や鳴いて聴牌した場合の待ち牌はわからない。 |
森近 霖之助 | 3 | 2.4 | 自摸時 | 手牌にある他家の当たり牌に「!」マーク表示する。(発動した巡目限定) |
妨害系
自分の公開情報を隠したり、相手に対して直接デメリット能力を付与して、他家の和了を妨害する能力一覧です。
目隠し・目くらまし
手牌・河などの公開情報を、隠したり偽装したりする能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
ルーミア | 2 | 1.6 | 自摸時 | 自分の手牌と河を他家から隠す。 |
ミスティア | 2 | 1.4 | 自摸時 | 発動後6巡の間、他家は自分の河と手牌以外が見えなくなる。 鳴き、ロンはできるが、河から牌を拾う系能力は他家の河を選べない。 |
河城 にとり | 1 | 2.2 | 自摸時 | 発動後4巡の間、捨て牌を伏せて場に出す。他家はその牌を鳴けない。(ロンは可能) |
雲井 一輪&雲山 | 1 | 2.4 | 自摸時 | 自分の捨牌を、頭から6枚消す。 |
封獣 ぬえ | 2 | 1.8 | 自摸時 | 6巡の間、自分の河の牌すべてをなんらかの字牌に偽装する。 |
ドレミー | 2 | 1.0 | 自摸時 | 6巡の間他家は自分の河にある数牌の種類があべこべに表示される。 |
ツモ切り強要
各プレイヤーを強制的にツモ切らせる能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
チルノ | 2 | 2.0 | 自摸時 | 誰か一人の手牌が凍り、3巡の間ツモ切りしか出来なくなる。自分が凍る場合もある。 |
レティ | 2 | 1.8 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。発動した局は他家が副露すると2巡の間ツモ切りさせる。 |
キスメ | 1 | 2.0 | 和了時 | 和了時に発動可能。減点対象となった相手を、次局開始から3巡の間ツモ切りさせる。 |
秦 こころ | 1 | 2.0 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。自分のポン、明カンの度に相手を2巡ツモ切りさせる。 |
エタニティラルバ | 2 | 1.0 | 和了時 | 和了時に発動可能。ロン和了の場合は放銃者が最初2巡ツモ切り&副露不可、ツモの場合は他家すべて最初の1巡ツモ切り&副露不可とする。 |
ツモ牌強制
他家に特定の牌をツモらせる能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
清蘭 | 2 | 1.0 | 自摸時 (2位以下、残牌20枚以上) |
2位以下、山牌の残数が20枚以上の時に発動可能。3巡の間、自分の捨て牌をトップに押し付けツモさせる。 この捨て牌はポン・チーされない。能力が有効な間、対象のロン和了は発動者の支払いとなる。 |
鳴き禁止
他家の副露(鳴き)を禁止、もしくは自分からの副露(鳴き)を禁止する能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
魂魄 妖夢 | 1 | 1.8 | 自摸時 | 4巡の間、他家の鳴きを禁止する。 |
メディスン | 1 | 1.4 | 和了時 | 和了時に発動可能。次の局の間、減点対象となった相手の副露を禁止する。 |
古明地 こいし | 1 | 1.8 | 自摸時 | 発動した局の間、他家は自家の捨て牌に対して副露できなくなる。 |
坂田 ネムノ | 2 | 1.0 | 和了時(面前) | 面前和了時に発動可能。次局の開始から8巡、捨て牌が他家から鳴かれなくなる。 ただし、鳴き・リーチをした場合は効果は消える。(暗カンに限り継続) |
立直・和了禁止
他家の立直を禁止したり、和了を禁止する能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
豊聡耳 神子 | 3 | 2.6 | 自摸時 | 発動してから次の自分のツモまで、全員がリーチ・和了を行う事ができない。 |
吉弔 八千慧 | 1 | 1.0 | 立直時 | 立直時に発動可能。能力発動後、他家は立直できなくなる。 |
菅牧 典 | 2 | 1.6 | 追っかけ立直時 | 追っかけリーチ(誰かがリーチ済み)の時に発動可能。リーチしている他家は発動から2巡の間ロン和了が出来なくなる。ツモアガリと暗カンは可能。 |
他家の捨て牌妨害
他家の手牌の一部を捨てられなくする能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
黒谷 ヤマメ | 2 | 1.6 | 自摸時 | 他家の手牌のうち、ランダムな牌1枚を発動した局の間捨てられなくする。 |
宮出口 瑞霊 | 1 | 1.8 | ロン和了時 | ロン和了時に発動可能。放銃者は次局最初の2巡に限り、ランダムに選ばれた数枚の手牌を捨てることができなくなる。 拘束される枚数はドラを除いたアガリ翻数に等しい(ただし最大6枚まで)。 |
他家の配牌操作
他家の配牌を操作する能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
鍵山 雛 | 1 | 1.8 | 和了時 | 和了時に発動可能。減点対象となった他家の次局の配牌に厄が降り注ぐ。 |
クラウンピース | 2 | 1.0 | 第一ツモ時(W立直・副露なし時) | ダブル立直、副露がない第一ツモ時に発動可能。他家の手牌を配り直す。 |
天弓 千亦 | 2 | 1.4 | 自摸時 | 次の局、自分以外の全員の配牌にドラ(赤含む)を高確率で入れさせない。 |
翻数減少
全家の和了翻数を減少させる能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
駒草 山如 | 1 | 1.4 | 第一ツモ時 | 自分含む全員について、アガリ時のドラが半減する(端数切り上げ)。 |
魔力ゲージ減少
他家の魔力ゲージを減少させる能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
上白沢 慧音(通常) | 1 | 1.4 | 自摸時 | 誰か一人の能力ゲージを奪いとり、手牌をランダムに赤ドラに変化させる。 赤ドラに変化する数は、対象者の能力ゲージ保有量に比例し、最大4枚まで。 |
上白沢 慧音(ハクタク) | 1 | 1.4 | 自摸時 | 他家の能力ゲージを減少させ、手牌をランダムに赤ドラに変化させる。 減少させるゲージ量と赤ドラに変化する数は、順位に反比例し、最大4枚まで。 |
能力キャンセル
全家の特殊ステータスを消去する能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
マエリベリー(メリー) | 1 | 1.6 | 自摸時 | 全家及び卓に対しての特殊能力全てをキャンセルする。 キャンセルした特殊能力の数(パネルの枚数)だけ、手牌を赤ドラに変化させる。 |
ルール変更系
麻雀の各種ルールを自分が有利、もしくは他家が不利になるように変更する能力一覧です。
役の成立条件変更
特定役の成立条件を変更する能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
小野塚 小町 | 3 | 2.4 | リーチ時 | リーチ時に発動可能。3巡以内に和了した場合一発役を成立させる。この能力は副露の影響を受けない。 |
サニーミルク | 1 | 2.4 | 自摸時 | 発動した局の間、門前である限りリーチ役が付く。 |
鳴き条件変更(宇宙チー)
自家の鳴き条件を変更する能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
ルナチャイルド | 3 | 2.4 | 自摸時 | 発動した局の間、上家以外からのチーができる(ポン・カンと重なった場合はそれらが優先される)。 |
鳴き面子戻し
自家の副露牌(鳴き面子)を手牌に戻す能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
綿月 依姫 | 1 | 2.4 | 自摸時 | 明刻子があるときに発動可能。最後に開いた明刻子を手牌に戻す。 |
綿月 豊姫 | 2 | 2.0 | 自摸時 | 明順子があるときに発動可能。最後に開いた明順子を手牌に戻す。 |
山牌の残数変更(山牌減少)
山牌の残数を変更(減少)する能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
八雲 紫 | 2 | 2.2 | 自摸時(残牌8枚以上) | 残り牌数8枚以上で発動可能。山牌の残数を8枚減らす。 |
点棒移動ルールの変更
点数の移動を無くしたり、大きくしたりする能力、もしくはトップに支払わせたりする能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
藤原 妹紅 | 1 | 1.6 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。同一効果の重複不可。他家の和了が8000点(積み棒分を含む)未満の場合、点数が移動しない。 |
四季 映姫 | 2 | 1.8 | 自摸時(残牌3or2枚以下) | 残り山牌が3枚(3人打ちの場合は2枚)以下の時に発動可能。自分を必ず聴牌扱いとし、罰符計算を2倍で行う。 |
鬼人 正邪 | 1 | 2.0 | 子の時の和了時 | 自分が子の場合の和了時に発動可能。自分を親、他家を子として点数を計算する。 |
茨木 華扇 | 1 | 2.0 | 和了時(3位以下) | 3位以下での和了時に発動可能。トップだけに点数を支払わせる。 |
爾子田 里乃 | 2 | 1.0 | 和了時 | 和了時に発動可能。積み棒の点数の3倍(三人打ちでは2倍)を加算する。(4本分を上限とする) |
他家の立直条件変更
他家の立直条件を変更する能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
牛崎 潤美 | 2 | 1.0 | 第一ツモ時 | 第一ツモ時に発動可能。能力を受けたプレイヤーは、リーチ時にリーチ棒に加えて、供託2000点を支払わなければならない。 |
基本ルール変更(フリテン無効)
麻雀の基本ルールを根幹から変更する能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
霍 青娥 | 2 | 2.0 | 自摸時 | 発動した局の間、フリテン判定を行わない。 |
積み棒の変更(積み棒増加)
積み棒(本場)を増加させる能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
丁礼田 舞 | 4 | 1.8 | 自摸時 | ストックを全消費し、積み棒をストックの分だけ積む。1局につき1回のみ発動可能。 |
連荘条件の変更
強制的に連荘もしくは輪荘(親流れ)させる能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
豪徳寺 ミケ | 1 | 1.2 | 和了時 | 自分が子の場合は1本場以下のアガリ時に限り発動可能。強制的に連荘するかわり、翻数が2翻減る(1翻未満にはならない)。 自分が親の場合はアガリ時常に発動可能、連荘を失うかわり、翻数が2翻増える。 |
奥野田 美宵 | 4 | 1.4 | 自摸時(0本場のみ) | 0本場でのみ発動可能。局終了後、トビ終了でない限り強制的に連荘する。 この能力の発動には「今の局数」以上のゲージストック数が必要で、発動時にはストックをすべて消費する。 |
その他
上記のいずれにも分類できない能力一覧です。
ランダム
様々な能力のうち、どれかをランダムに発動させる能力です。
キャラクター | ストック | ゲージ速度 | 発動 | 説明 |
---|---|---|---|---|
飯綱丸 龍 | 2 | 1.6 | 自摸時 | 「霊夢」「魔理沙」「早苗」「美鈴」「神奈子」「チルノ」の能力のどれかが発生。 チルノの能力は自分を含むランダムな席に、ほかはすべて自分を対象に発動する。なお、本物の能力より効果は僅かに弱い。 |