霊夢A(針)

  • 小判定 正面高火力
NBするならいの一番にオススメされるバランスの良い強機体
  • 対象の判定によっては高速ショットの方が総ダメージが多い
    ボスでは判定の大きい聖で有効(詳細はステージ6ページを参照)
    またP2.0では高速の方が毛玉を早く倒せる。

霊夢B(誘導)

  • 小判定 全方位誘導
火力がないと評判だが小判定のおかげでお釣りが来るとまでは行かないがやりやすい
誘導ショットのおかげで道中、ボスともに優位に立てる箇所もあり地味にオススメ

魔理沙A(レザ)

  • 正面最高火力
P4高速開始レーザーの高火力が魅力
道中では貫通が活きる場面も多い
オプションが光って見づらいのと判定差で霊夢Aと比べるとオススメしづらい
  • 高速開始レーザーについて
    P4.0時のみ高速と低速でレーザーの威力に差があり高速の方が強い
    高速状態でショットを打ち始めるとレーザーの火力が高速の威力で固定され低速にしても威力が下がらず霊夢Aを超える火力になる。
    高速打ち始めからオプションが全部光ってから(確か6フレーム≒0.1秒とかだったような)低速にすること。そうしないと高速威力適用されるのが3本だけで1本は低速威力なんてことになってしまう。
    ショット打ちっぱなしでP3.99以下からP4.0になったら、P4.0になる瞬間高速だったとしても一度ショットを止めて出し直さないと高速威力が適用されない?(要検証)

魔理沙B(ウェブ)

  • 平凡
通常クリアで苦しめられる人も多い難機体
ボムは極端に弱いがNBなので関係がない
ショット火力は霊夢B早苗Aより僅かにマシと言ったところ
霊夢B早苗Aのような誘導はなく、密着しても霊夢Aに劣り、早苗Bのように広範囲殲滅できる威力もない
強いて利点を言うなら向日葵の速攻などが早苗Bよりは楽というくらいだろうか
魔理沙Bだから出来るという強みがないので相対的に弱いと言わざるを得ないのだが
逆に魔理沙Bだから出来ないということもあまりなく扱いやすさには優れる
  • P3.0~4.0では重なって高速の後方ショットも当てることで低速密着より火力が出ます。
    被弾時無敵、衝突判定の消える白蓮通4~円盤で有用
    全部当たるポイントは大分狭いので下手に狙うと返って普通に打ってた方がマシだったとなりかねないので活用するなら要事前練習

早苗A(蛇)

  • 正面誘導
魔理沙Bの影に隠れた難機体
ショット火力は僅差で霊夢Bより上なものの誘導ショットの範囲が特殊
道中の使い勝手は悪くないがボスで判定差も相まって「霊夢Bなら…」となりがち
霊夢Bと差別化するなら高速ドップラー打ちの瞬間火力だろうか

早苗B(蛙)

  • 密着最高火力 広範囲炸裂
実は密着以外ではショット火力は控えめで魔理沙Bと同等かちょっと上?という程度
全機体中もっとも向日葵、UFOの速攻が難しく他機体と同じ道中パターンは通りづらい
広範囲炸裂で他機体難所が容易な休憩地帯と化したり、判定の大きい聖には圧倒的な火力を誇るなど強みは多い
全体を通してみると他機体と変わらない部分が多く被弾パワー低下の落差が激しいなど、ピーキーな扱いづらさを持つ
ボム性能でごり押せる通常クリアとは打って変わってNBでは玄人向けだと思う
  • ショット仕様
    P2.0~4.0のメインショット威力が高速と低速で極端な差があり、蛙弾の。
    このため対象の判定と距離、パワー次第で最適な当て方が変わってきます。
    基本的にはボスは下からならP関係なく低速、密着ならP1~3は高速の方が強くP4.0なら低速が強い。
    判定の小さいUFO、向日葵や毛玉などは密着できない限り高速の方が早く倒せる。
    (本当にケースバイケースで色々...要検証多し)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年04月05日 07:44