紅魔郷ノーボム

乱数の影響を強く受け、『パターン』以上に『セオリー』や『対応力』が求められるこの作品のノーボムには、他作品とは違った独特の味わいがあります。
記そうと思えばすべての項目に「個人差があります」と記せるその魅力を前面に出すのであれば、「wikiなど見ずに自力で攻略することが最も楽しめる遊び方である」と、まず初めに記す必要があるでしょう。

要練習箇所

  • 3面以降の全ボス、エターナルミーク
道中はパターン色が強く、被弾要素は例のアレを除きほぼ皆無のため、必然的にボスに焦点を絞って練習することになる。

筆者的には当たると萎えるのが美鈴の後ろ三枚、ベリーインレイク、ウォーターエルフ、レミリア通4あたりなのだが、あまり練習しなくても「8割方取れる」程度の箇所を「9割9分取れる」にしておくのが継続する上では大事……かもしれない。
いずれにせよ、ある程度当たったら萎えるポイント当たっても許せるポイントは決めておこう。

エターナルミークに関しては安置を使うのが一般的だが、一度失敗するとランクが下がり安置が狭くなるため、2被弾する可能性がグンと高まってしまう。
そういった意味では、最重要練習箇所と言っても過言ではない。
被弾すると撃破後に放出される大量の点符がPに変わって何だか悲しいのも念頭に置いておくべきだろう。

LNNを目指さないのであれば本は死ぬ前提でも構わない。
発射音7発分程度耐えれば無敵で抜けられるので即死しないようにすれば十分。

主な難所


『魔符とはいったい・・・うごごご』

通す目安

4凸0~1ミス、本1ミス、パチュリー1ミス、咲夜2ミス、レミリア2~3ミスあたりが目安。
乱数でいくらでもブレるので初NBで残3残4するプレイヤーもいるとか。

まぁ、練習に飽きたら適当に通してしまおう。
通さなければ分からないこともある。

参考リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年01月27日 15:07