Stage4≪    ≫Stage6

道中1

NB

  • 赤2持ち込みから中ボスまでに赤UFO3回のパターンをよく見かける
    持ち込みなし赤1など他のパターンも準備しておくと捨てゲーせずに済む
    後半への持ち込みは赤赤がベター
    もし赤赤を持ち込めない状況ならナズーリンの出す気まぐれ赤か青のどちらかないし両方を即取ってUFOを出せる色持ち込む(早回しを決まったタイミングで出すのが難しく色変わるのを待てない場合があるため)

NV

  • 向日葵妖精出現位置に合わせて速攻する。2波打たせてしまわないように。
    固定向日葵3匹は全滅でも良いが左右1匹だけ倒してあとは耐久してやり過ごすのもあり

真NV

中ボス通常攻撃

NB

  • 早回しを出したいのでなるべく早く撃破する
    火力の低い機体でも固定赤からは十分に狙える

NV

  • 早回しを出してしまうと避ける弾が増えベントラーも出て忙しくなるためある程度耐久して倒すのがセオリー
    機体の火力によって変わるがレーザーの発射回数を数えて10~13発程度避ければok
    早回しの向日葵とベントラーを避け切る自信があるなら普通に倒してしまうのもあり
    グレトレが得意ならそっちで稼いでもいい

真NV

  • グレトレを耐久するので普通に撃破する

宝塔「グレイテストトレジャー」

NB/NV

  • 自分のやりやすい避ける方向と位置を事前に決める(ようはヤマを張る)とマシになるかもしれない
    正直こいつは小手先の知識や対策ではどうにもならないと思う
    毎回2,3被弾してしまうようなら要練習だが1被弾以内で済ませられるなら、(NVだとしても)割り切って他を練習した方が時間効率が良いと思う
    1被弾で済ませる場合、被弾無敵を利用して広がる前の弾を消しに行く、ボス重なるなど練習を

真NV

  • 通常を耐久してもこれはスキップ出来ない
    撃破する必要がないので正面に拘らず左右隅で避けると多少楽かもしれない

道中2

NB

  • 毎回決まった時間で中ボス撃破するのは難しいので早回しがどんなタイミングで何から出ても対応出来るように練習しておきたい
  • 妖精ラッシュは右下付近で避けて右側から出てくる妖精が吐く弾を減らす(左でも変わらない?)
    なるべく高速維持した方が弾を減らせる(機体によっては低速の方が良い?)
    ラッシュは自機依存している部分があるので一瞬途切れるところで上誘導出来ると少し楽になる。逆に最下段に張り付くようにして避けると難しいので極端な上誘導が出来ないとしても少し前へ出て避けると気持ち楽なはず

  • ラストは毛玉の左右列の出現位置真下の最下段に陣取り毛玉が出始めたら反対の毛玉まで一気に移動、反対についたら焦らずゆっくり画面端を沿うように上へ抜ける(上部回収を焦って急ぐと弾に突っ込むことがよくある)。
    左右に出現する前の4体を丁寧に潰すこと。打ち漏らして戻ったり変な位置に打ち返しが残ってその後がやり辛くなる
    一気に移動するタイミングが重要。早すぎても最後上へ抜けるのが難しくなるので良くないが遅すぎると反対へ抜けられなくなるのでそれよりは良い。
    毛玉が弾を吐き始め時に最下段に張り付けていない(自機位置が高い)とそれも通り道に弾を置かれて被弾する

NV

  • ナズーリンが右側に出す気まぐれベントラーが右下に突っ込んできやすいので注意する
    調整失敗して早回しが出てしまった場合、下手に倒さないようにするより普通に速攻してしまった方がいいと思う(固定ベントラーは画面上から逃げるので)
    ラッシュの上誘導を入れる時にベントラーに突っ込まないように

真NV

ボス通常攻撃1

  • 赤レーザーの軌道はへにょっているが展開位置からほぼ真っ直ぐ降りてくるので早い段階で見極める

宝塔「レイディアントトレジャーガン」

  • 最初の寅の左移動を追いかけるか右端へ逃げて避けるかで別れる
    どちらも一長一短あるので試してみて自分に合う方を選ぶのが良いと思う

ボス通常攻撃2

  • 正面維持
    先に来る右側の配置を見てどの列に入るか決めて、左側と中弾を見て避ける。寅が上移動してくれるとかなり楽になる。
    下に来た場合が難しいもののこれと言った対策がなく同じように避けるしかない(誰か)
  • 3,4波目を右端で避ける
    1,2波目は正面で3,4波目を撃たれる瞬間大きく右へ飛んで避ける
    端で避けるので隙間は広いはず。寅が左へ動けばより広く使えるのでとても有効
    問題は寅が右側に寄ってしまった場合で対処は正面維持に切り換えるか左へ飛ぶかで別れる

光符「正義の威光」

  • 左右端での耐久が楽。前が詰まってきたら反対側へ移動するなど対策は必須
    レーザー展開中に鱗弾に押し潰されない高さを覚える
    鱗弾は端と端が触れる程度の並びなら間を抜けられる
  • パワー進行の話
    ここまでを無被弾で切り抜けるのは難しく大体P3.00以下で入ることが多いはず
    威光と独鈷杵で合わせてP1.00貰えるため撃破すればコンプリまでにPを戻せる※ので苦手でないならば撃破しに行く方が良いと思う
    ※トレガンが0.30しか出さないため威光耐久すると合計0.80で戻らない(3被弾していて被弾時のPを回収していれば0.07*3で合わせて1.00増えるが)

ボス通常攻撃3

  • ボス正面から半時計回りに中避け安定
    頭突きされないように。撃破時轢かれないようにボスが左に寄っていれば左側、右に寄っていれば右側で撃破するようにする。

法灯「隙間無い法の独鈷杵」

  • 体力が低いので被弾時無敵の打ち込みで大体終わるが、寅の中ではまだ安定させやすい部類なので練習していきたい
    レーザー展開位置をどこに誘導するかが大事(感覚でやってて明確にここと言えない分かる人誰か)
  • 回る時のコツはポイフルの列を内側へ自分から抜けて行くこと
    端で通り過ぎるの待っていたらそのままレーザーに轢かれることがよくある
    どの機体もフルパワーなら3周でほぼ確実に撃破できる。特に霊夢Bは雑にやっても2周以内に終わる。
    霊夢A魔理沙Aも2周撃破出来るがギリギリになったりするので無理して事故らないように
    P1~2でも誘導位置を気を付けていれば3周撃破(できたはず一部機体うろ覚え)だが打ち込みが甘いと4~6周掛かるため低Pでも練習しておくと安心

「コンプリートクラリフィケイション」

  • 運要素強めだが崩れ方はある程度決まっているので方針を決める
    奇数波(青)は下から1段目に入って左右に
    偶数波(赤)は下から2段目に入って山になっている部分を探して下へ2列抜ける
    ↑これが出来ない配置の時の対処もあるはず(誰か)
Stage4≪    ≫Stage6
+ タグ編集
  • タグ:
  • 記述の無い難所
最終更新:2020年09月14日 21:55