Frost Giant Axe/フロスト・ジャイアント・アックス


カードタイプ:Village/村
エキスパンション:Dragonspire/竜の尖塔

英語版
Card Name Number Class Cost Gold Weight Light VP Text
FROST GIANT AXE 8 WEAPON・EDGED 8 3 6 ATTACK+4
DUNGEON:If you have no Heroes with Strength 6 or more, draw a card.
If it is a Hero, that Hero gains STRENGTH+3.
(This ability can be used while this card is not equipped.)

日本語版
カード名 枚数 分類 コスト 金貨値 重量 明かり 勝利点 テキスト
フロスト・ジャイアント・アックス 8 武器・鋭利 8 3 6 攻撃+4
ダンジョン:体力6以上の英雄を公開していないなら、カード1枚を引く。
それが英雄だったなら、その英雄は体力+3を得る。
(この能力はこ武器が装備されていなくても使える。)

カード解説/CARD GLOSSARY


カード分析


所感
  • 巨人族の斧。Frost Giant/フロスト・ジャイアントの持っている斧とはデザインが違うようだが・・・
  • そのままだと重くて高いShort Sword/ショート・ソード。その代わりドローが付属している。
    攻撃+4、ドロー1枚とくればすさまじいカード効率だが、ドローについた絶妙な制限によりただ「強いカード」ではなく、「面白いカード」となっている。
  • 装備できる英雄がいない状況でしかカードを引くことができない。引いたのが英雄ならば体力ボーナスがつくあたり、自ら使用者を求めているのか。
  • ドローを最大限に活かすため、意図的に体力5以下の英雄のみで構成する戦術がある。Feast/ごちそう等を用意しておかないと、結局アクスを装備できず大損することになりかねないので、博打度が高い。
  • 民兵は体力ボーナスを得てもアクスを装備できない。通常は困った話だが、アクスの能力を複数使用したい場合にはありがたく思えることも。
  • 普通は体力6以上の英雄をメインに雇用して、「ドローが使えたらラッキー」くらいの感覚で使うのが安定か。何だかんだいって攻撃+4は強力。

  • このカードのドロー能力は「武器は装備していないと効果を使用できない」ルールの例外である。

シナジー
  • Magical Aura/マジック・オーラ:英雄の体力5以下の条件を満たしつつ、アックスを装備可能になる。ドロー連発できてなかなか爽快。
  • Phalanx/ファランクス:1体だと装備できず、2体揃うと装備可能になる。ペアをそろえる補助に。
  • Feast/ごちそう:複数のアクスを購入していく場合、これがあると無駄になりにくい。3金で買い物補助にも。
    他の全体系食料も悪くはない。

アンチシナジー
  • Insight Blade/インサイト・ブレード:お互いの能力を発揮しようとするともう一方が必ず邪魔になる。コスト、重量とも近しいので、混ぜて使うくらいならばどちらかに偏らせるべき。
    一応、マジック・オーラがあれば双方効果を発揮することも不可能ではない。


得意なモンスター

苦手なモンスター

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年11月20日 21:14