Nightblade/ナイトブレード



カードタイプ:Hero/英雄
エキスパンション:Thornwood Siege/ソーンウッドの猛襲

英語版
Card Name Number Class Cost LV STR Gold Light EXP VP Text
NIGHTBLADE SLASHER 6 FIGHTER・THIEF 7 1 4 1 2 ATTACK+2
Additional ATTACK +1 if equipped with an Edged Weapon with a Weight of 3 or less.
NIGHTBLADE CUTTHROAT 4 FIGHTER・THIEF 10 2 5 1 3 ATTACK+3
Additional ATTACK +3 if equipped with an Edged Weapon with a Weight of 3 or less.
ATTACK +1 if you have no Light Items.
NIGHTBLADE ASSASSIN 2 FIGHTER・THIEF 13 3 6 2 3 ATTACK+3
Additional ATTACK +6 if equipped with an Edged Weapon with a Weight of 3 or less.
DUNGEON:Each other player chooses and discards a Light Item or reveals he has none.


日本語版
カード名 枚数 分類 コスト レベル 体力 金貨 明かり 経験値 勝利点 テキスト
ナイトブレードの辻斬り 6 戦士・盗賊 7 1 4 1 2 攻撃+2
重さ3以下の鋭利武器を装備しているなら追加攻撃+1。
ナイトブレードの殺し屋 4 戦士・盗賊 10 2 5 1 3 攻撃+3
重さ3以下の鋭利武器を装備しているなら追加攻撃+3。
明かりアイテムを使用しないなら追加攻撃+1。
ナイトブレードの暗殺者 2 戦士・盗賊 13 3 6 2 3 攻撃+3
重さ3以下の鋭利武器を装備しているなら追加攻撃+6。
ダンジョン:他のプレイヤーは全員、明かりアイテム1枚を捨てるか、ないなら手札を公開する。

カード解説/CARD GLOSSARY
Nightblade Slasher:(他のカードの効果によって)重量が0に減少した武器は、NightBlade Slasherに追加攻撃を与えます。
Nightblade Cutthroat:アクティブプレイヤーは、Nightblade Cutthroatに追加攻撃+1を与えるために、明かりアイテムを使用しないことを選択出来ます。
Nighteblade Assassin:明かりアイテムとは、プレイヤーに明かりを与えるアイテムのことです。



カード分析

所感
  • 4体目の戦士・盗賊。Redblade/レッドブレード以来の暗殺者枠。名前を見ると低レベルは暗殺者と呼んでいいのか微妙な感じだが。
  • 夜闇にまぎれて武器をふるう関係からか、小型の刃物以外では能力が発揮できない。Dwarf/ドワーフの能力をさらに制限をきつくした内容。
    重量3以下というのが問題で、優秀とされる武器が重さ4に集中しているのが悲しい。
  • 条件を満たすのはDagger/ダガーHatchet/ハチェットPolearm/ポールアームThieves' Blade/盗賊のブレードShort Spear/ショート・スピア の5種。(Advanceのカードは除く)
    ランダムで村を構成すると、ナイトブレードと条件を満たす武器が同時に村にある確率はあまり高くない。ダガーだけは確定で存在するのでそれで我慢しよう。
  • 体力は4あるので、重さ3以下の武器しか持ってはいけないということはない。1レベル時点では+1程度の修正を頼りにするより重さ4の優秀武器を使用した方が強い場合も多い。レベルアップ後のことを考えるとなかなか取れない選択肢だが。
  • 体力を8まであげれば自身の能力を発動したままポールアームの追加修正を受けることが可能。
  • 2レベルは条件を満たせればなかなかの攻撃力。闇にまぎれると攻撃力が上がる能力がついているが、明かりと引き換えにするには+1ではちょっと貧弱。
    アイテム以外の手段で明かりを確保できる流れにしたいところ。
  • 3レベルの合計+9というのは目を引くところ。装備しているのがダガーであってすら2桁ダメージというのはインパクトがでかい。
  • 他の盗賊と違い、3レベルでやっと手札破壊能力が追加される。明かりアイテムディスカードは決定的といえる効果がなく(後半だと特に)、なにより能力持ちを複数そろえるのが2レベル以上に困難なため、使用できる回数そのものが少ない。

  • ドワーフと能力を比べると、素の状態で勝り、修正後の値で劣る。レベルアップをしていくと修正後の値でも追い抜くようになっていく。
    金貨値を持っていることもあり、適切な武器があるなら劣ってはいない。
    Stoneguard/ストーンガードと比べるのはやめてあげてください。

  • 強さが村に左右される度合いがトップクラス。高レベルの能力をあてにダガーと心中するのも面白くはあるが・・・。

レベルアップ優先度
これを採用したということはセットにする価値のある武器が存在するのであろう。優先して3レベルを目指して思う存分活躍させてほしい。1レベルの間は苦しいだろうが。

シナジー

アンチシナジー

得意なモンスター

苦手なモンスター

多人数プレイ適性


Thunderstone Advance対応版
  • 種族表記追加:Human

  • ダガーがLongspearに取って変わられたことで悲惨なことになってしまった(Longspearは鋭利武器ではない)。
    現時点では新たに条件を満たす武器が登場しなかったこともあり、強化条件を満たす武器が一つもない状況が多発。産廃化まっしぐらである。
    仮に強化条件を満たすカードが売っていたとしても、初期デッキにおけるダガーの不在は非常に苦しい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年01月12日 21:36