Guardian of Strength/力のガーディアン
カードタイプ:カードタイプ:Dungeon Feature
Guardian/ダンジョンの特色 ガーディアン
エキスパンション:Second Promo Pack(英語版)、ボードゲームナビ2012-01 応募プレゼント(日本語版)
英語版
Card Name |
Number |
Class |
Health |
Gold |
XP |
VP |
Text |
GUARDIAN OF STRENGTH |
1 |
GUARDIAN |
12 |
2 |
3 |
7 |
BREACH:Move to Rank 0. Whenever a card is purchased while this card is in Rank 0, destroy the top card from that stack. BATTLE:Add up the total Level of your Heroes. Increase Health equal to that total. |
日本語版
カード名 |
枚数 |
分類 |
ヘルス |
金貨値 |
経験値 |
勝利点 |
テキスト |
力のガーディアン |
1 |
ガーディアン |
12 |
2 |
3 |
7 |
ブリーチ:0ランクに移動する。 このカードが0ランクに存在するかぎり、カードを購入するたび、同じ山のいちばん上のカード1枚を廃棄する。 戦闘:あなたの英雄のレベル合計分、ヘルスが上昇する。 |
カード解説/CARD GLOSSARY
廃棄されるのは、手番プレイヤーがカードを購入した後でその山のいちばん上に来たカードです。
エラッタ
カード分析
所感
- プロモーションカードとして登場したGuardian/ガーディアン。通常のガーディアンの中では最大の7勝利点を持つ。
- ランク0効果は買い物妨害、売り切れが早まる。
だが、ガーディアンの性質上登場が中盤以降なのでほとんどのプレイヤーはデッキの形が完成に近づいておりあまり大きな影響はない。強いていえば高レベル英雄が露出した場合などだろうか。
- レベルアップは購入ではないのでこの効果は受けない。
- Elf/エルフなどを用いた速攻戦術の場合では他プレイヤーの足止めに効果があるので無理してでも登場を狙うのはありかもしれない。
- ヘルスは12とガーディアンの中では低い方だが、実際は英雄のレベル合計分のヘルス上昇あるためむしろ他よりタフ。
12点に届かせようと思うとそれなりに高レベルの英雄が複数ほしくなってくるがそうなるとヘルスがさらに上昇するというジレンマ。強力な武器、攻撃呪文等がほしいところ。
- サポート系英雄はむしろ足を引っ張ってしまう。1レベルから3点出せる連中や、レベルアップによる攻撃力上昇値の高いものを採用したい。
Veteran Warmonger/ベテランの戦争屋単体なら相手が+4されても16点同士で勝利可能。
- 民兵は0レベルなので相手のヘルスを上昇させない。全体強化系と組み合わせると馬鹿に出来ない火力源に。
- 7勝利点と高く、他プレイヤーへの妨害効果が低いため、積極的に倒していきたい。
狩りやすいカード
苦手とするカード
最終更新:2012年12月09日 23:26