Highland Officer/高地の士官
英語版
Card Name |
Number |
Class |
Cost |
Gold |
Weight |
Light |
VP |
Text |
HIGHLAND OFFICER |
8 |
VILLAGER・MERCENARY |
3 |
|
|
|
|
VILLAGE:Draw 1 card. You may purchase a Militia in addition to your buy. DUNGEON:Draw 1card for each Militia revealed. |
日本語版
カード名 |
枚数 |
分類 |
コスト |
金貨値 |
重量 |
明かり |
勝利点 |
テキスト |
高地の士官 |
8 |
村人・傭兵 |
3 |
|
|
|
|
村:カード1枚を引く。通常の購入に加えて、民兵1枚を購入してもよい。 ダンジョン:公開している民兵1枚につきカード1枚を引く。 |
カード解説/CARD GLOSSARY
カード分析
所感
- 冷遇を強いられてきた民兵への救世主。ついに「民兵デッキ」が成立。
- 他の戦術に比べてデッキの完成が極めて早く、速攻向け。
- 最低でも2枚程度購入すればある程度は回るようになる。ただしそれだけだとデッキを引き切れたとしても攻撃+8、明かり2どまり。
対強敵や、全部を引き切れなかったときのことを考えると、高効率の打点補助カードを1~2枚仕込んでおきたい。
コストが安めの全体強化系が高相性。かのBattle Fury/バトル・フューリーですら大暴れ。
逆にそういったカードがない場では投入は考えないこと。
- 多くの場合、回るかどうかは実際にダンジョンに突入してみないとわからない。
それゆえ、モンスターを確定で倒せなくともダンジョンに向かうケースが多発。自然とゲーム終了が早まる。他プレイヤーが使っている場合は注意しておこう。
- 狩りが進行して、手札密度が薄くなってくるとかなり回りにくくなる。
ここで足を止めてしまうと、せっかく勝利点で先行したのに他プレイヤーに追いつかれてしまう。
高勝利点モンスターは積極的に追い返し、ホール操作系を購入して終了を早めるなどしたい。
後半であってもピンポイントで高火力を捻出できるカードを買っておくのもよい。
- 病気が蔓延しやすい環境は基本的に苦手。時間との戦いがより厳しくなる。
- 村能力は1枚ドローと、民兵の追加購入。あまり村に立ち寄るケースはないが民兵補充が楽になるのはうれしい。無論Elite Militia/エリート民兵が補充できるならそちらを補充させてもらおう。
- 民兵が主戦力なので、村での金貨値はあまり期待できない。早めに準備を済ませたい関係上、低コストカードで構成していきたい。
- 5人戦では基本的に民兵の追加購入が出来ない。戦力増強はおろか、失った民兵の補充も出来ないので注意。
逆に少人数戦だと引き受けるモンスターの数が多くガス欠がひどい。4人戦が一番安定か?
- 状況にもよるが、デック内の民兵が5枚ならば、ギリギリ回せなくはない印象。4枚になると相当厳しい。
- 7体目以降の民兵を採用するべきかどうかは難しい問題。最大攻撃力にも関わる問題なので相手をするモンスターのヘルスに影響を受ける。
Highland Officer自体との枚数比も悩ましい。
シナジー
デッキ回転率が高いので多くの補助カードは1枚挿しで充分。
回転率が命であり、あまりあれもこれもと手を出すべきではない。
アンチシナジー
特殊なデッキ構成になるため、得意不得意が多いカードでもある。
得意なモンスター
苦手なモンスター
最終更新:2017年02月06日 17:00