Elite Militia/エリート民兵



カードタイプ:Hero/英雄 (ランダマイザーはVillage/村)
エキスパンション:Thornwood Siege/ソーンウッドの猛襲

英語版
Card Name Number Class Cost LV STR Gold Light EXP VP Text
ELITE MILITIA 8 MILITIA・HERO 3 0 4 2 ATTACK+2
When purchased, you may make an additional buy and may destroy 1 Militia.

日本語版
カード名 枚数 分類 コスト レベル 体力 金貨 明かり 経験値 勝利点 テキスト
エリート民兵 8 民兵・英雄 3 0 4 2 攻撃+2
このカードを購入したなら、追加でもう1回購入してよい。なおかつ民兵1枚を廃棄してもよい。

カード解説/CARD GLOSSARY
Elite Militiaはあらゆる効果と能力においてMilitia/民兵として扱われます。そして、英雄でもあります。


カード分析

所感
  • あらゆる面で強化された民兵。他の英雄と違い村カード扱いで英雄4体枠とは別に登場する。
  • 購入時民兵を廃棄可能。同時に追加購入権が発生することから、「3金使った簡易レベルアップ」と考えるとよい。
    また廃棄しないことも可能。Highland Officer/高地の士官デッキなどでは普通に取られうる選択。
    お金が余っているということは民兵が手札にないこともあり得る、そのケースでの購入はデッキを太らせることになるので注意。
  • スペック面では攻撃+2も当然ありがたいが、体力4がなによりうれしい。Short Sword/ショート・ソードSpear/スピアもお手の物。
    Golinth Amateur/ゴリンスの見習い魔金使いなどは立場が危うい。
  • 厳密には「このカードを買って、あまったお金で他のカードを買う。」が正解なのだが、しばしば逆にプレイされがち。
  • 追加購入権でさらにエリート民兵を買うともう一度追加購入権が得られる。9金から3枚購入も可能。
  • あまった金貨値で民兵を入れ替えて購入する分には、何1つ失うものがない。単純にデッキの地力がアップする。
  • 各種民兵廃棄カードの種にするかどうかが悩ましい。
    民兵がまだデッキに残っている状態で廃棄カードとこれを同時に引いた場合、躊躇なく廃棄できるか。
    他に明確な主力が存在しているならば休息廃棄も充分視野に入る。
  • 戦闘面で頼りになるようになったとはいえ、民兵廃棄の戦闘効果の餌食になる点は変わらず。

  • 強力な存在で、チャンスがあればどんどん購入すればいいのだが、結局は1レベル未満の英雄。決して主役にはなれない。
    こだわり過ぎてデッキをゆがめることのないように。

レベルアップ優先度
必要経験点は下がったものの、能力的に1レベル英雄と大差がないため上げる意味は薄い。
コストが高く1レベルの段階から圧倒的なOutlands/アウトランズStoneguard/ストーンガードがいるなら考慮に入らなくはないか。


シナジー
  • Thyrian/シリアン保存食の価値が下がるため、効率よく廃棄できるカードとの相性は良。無論2レベルの民兵強化については言うまでもなし。

アンチシナジー
  • Recurve Bow/リカーブ・ボウ:0レベルで追加攻撃なし、体力4で素での装備不可と、とことん相性悪し。ただ将来性重視のカードのため、足掛け段階での同時採用はあり得る。

得意なモンスター

苦手なモンスター

多人数プレイ適性
基本的に手を出さない理由がないので、プレイ人数が多いほど一人頭の購入数は下がる。
枚数は引きのめぐりあわせ次第だが、仮に1枚も手に入らなかったからと言ってそれだけで勝負が決まるほどではない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年12月11日 22:22