Blind/ブラインド
カードタイプ:Hero/英雄
エキスパンション:Wrath of Elements/精霊獣の怒り
英語版
Card Name |
Number |
Class |
Cost |
LV |
STR |
Gold |
Light |
EXP |
VP |
Text |
BLIND NEOPHYTE |
6 |
FIGHTER・ CLERIC |
6 |
1 |
4 |
|
|
2 |
|
ATTACK+2 REPEAT DUNGEON:Destroy one Light Item to gain MAGIC ATTACK+3. |
BLIND MONK |
4 |
FIGHTER・ CLERIC |
9 |
2 |
4 |
|
|
3 |
|
ATTACK+3 REPEAT DUNGEON:Destroy one Light Item to gain MAGIC ATTACK+4. |
BLIND GRANDMASTER |
2 |
FIGHTER・ CLERIC |
12 |
3 |
5 |
|
|
|
3 |
ATTACK+3 Ignore all Light Penalties. MAGIC ATTACK+3 if no Light Items are revealed. |
日本語版
カード名 |
枚数 |
分類 |
コスト |
レベル |
体力 |
金貨 |
明かり |
経験値 |
勝利点 |
テキスト |
ブラインドの修練士 |
6 |
戦士・僧侶 |
6 |
1 |
4 |
|
|
2 |
|
攻撃+2 ダンジョン(くり返し):明かりアイテム1枚を廃棄することで、魔法攻撃+3を得る。 |
ブラインドの修道士 |
4 |
戦士・僧侶 |
9 |
2 |
4 |
|
|
3 |
|
攻撃+3 ダンジョン(くり返し):明かりアイテム1枚を廃棄することで、魔法攻撃+4を得る。 |
ブラインドの修道長 |
2 |
戦士・僧侶 |
12 |
3 |
5 |
|
|
|
3 |
攻撃+3 すべての明かりペナルティを無視する。 明かりアイテムが公開されていなければ、魔法攻撃+3。 |
カード解説/CARD GLOSSARY
- ブラインドの修道長:すべての明かりペナルティが「0」になります。この能力があれば、あらゆるランクにいる「ブリンク・ドッグ」を攻撃できます。また「水の怒り」の明かりペナルティも0にすることが出来ます。
- ブラインドの修道士/修練士:明かりを持つアイテムを廃棄することによる魔法攻撃ボーナスは、この英雄の通常の攻撃ボーナスに追加されるものです。明かりアイテムには「ランタン」や「たいまつ」は含まれますが、「フレイム・ソード」は含まれません。
カード分析
所感
- 盲目の修道僧といった風体の英雄。その割にLV1、LV2はしっかり明かりペナルティを受ける。解せぬ・・・。
- LV1、LV2の増強能力は攻撃力増加の値自体は優秀。しかし明かり値が減ってしまうのは痛い。何も考えずにTorch/たいまつを廃棄してしまうと後々の展開に響くし、そもそも十分な明かりを確保せずに使用してもトータルではあまり火力が上がらない。
- かと言って補充の明かりアイテムを購入すると今度はLV3の能力とアンチシナジーになる。無駄の無い構成を組み辛い、実は厄介な英雄である。
- LV3になってさえしまえば明かりペナルティを無視出来るが、それまで明かり無しで戦うのは辛いし、LV3になっても毎ターンこれを引けるわけではない。LV3の能力をアテにして明かりレスのデックにするのはやや現実味が薄いだろう。
- アイテム以外で明かりを持つカード・・・Lorigg/ロリッグ、Divine Staff/ディヴァイン・スタッフ、Guide/道案内などで適度に明かり値を確保しながら戦うのが現実的だろうか。
- LV3は増強効果の条件を満たしさえすればかなりのハイスペック。
効率的なレベルアップ手段があり、早期にLV3に到達出来そうならそれに期待して雇用しておくといい。
- 体力が上がりにくいので重量武器との相性が良くないのは難点。
- 数少ない病気と無関係の僧侶。
レベルアップ優先度
シナジー
- Feayn Swamp/フェインの沼:明かりペナルティがなくなる環境設定。ブラインドLV1、LV2の増強能力が常にフルスペックを発揮する。逆にLV3の利点の一つが無意味になるのは悲しいところ。
アンチシナジー
- Chalice/チャリス:LV2の明かりアイテムによる強化能力と真っ向から対立してしまう。
- Amazon/アマゾン、Slynn/スリン:自前の明かりを持たない射手英雄たち。深いランクへの攻撃をメインにしたい射手にとって明かりを減らしていくブラインドはやや迷惑な存在。ブラインドがLV3になってさえしまえば一転して良相性になるが。
- Flame/フレイム:LV2以降が余剰の明かり値により増強される能力を持つ。明かりアイテムを廃棄することで増強するブラインドとは組みにくい。ブラインドがLV3になると明かりペナルティを打ち消すのでむしろ相性は良くなるが・・・。また、フレイムLV1とブラインドという組合せも相性はそれなりに良好。
得意なモンスター
苦手なモンスター
多人数プレイ適性
Thunderstone Advance対応版
最終更新:2013年01月20日 13:18