テラレイドバトル研究室
第9世代『ポケモンSV』のテラレイドバトル、特に★5、★6、★7のレイドを研究する項目。
目次
最強レイドの記録
今までに行われた最強レイドの実施と攻略の記録。
再度ピックアップされる可能性があるため、実施期間などは特に記載しないこととする。
太字は注意、赤字は危険要素を表す。
最強レイド一覧
最強のダイケンキ
データ
テラスタイプ |
むし |
技 |
アクアカッター(一致) メガホーン(テラス一致) つじぎり ドリルライナー |
特性 |
シェルアーマー |
追加行動 |
きあいだめ(初手) じならし(約1ターン後) つるぎのまい(HP約5割) |
特筆 |
バリアのタイミングが早く耐久が低い |
攻略
初手の「きあいだめ」で持ち技4つのうち3つが確定急所とかいう狂った戦術を持つポケモン。「リフレクター」や「あまえる」等のこうげきデバフ系はほぼ機能しない。
またむしテラスタルなのも問題で、弱点タイプのうちほのお・いわは元のタイプみずで一致弱点となり、残るひこうはレイド要員が手薄と、中々に厳しい。
反面、バリアの耐久が他より低く、かつ比較的早いタイミングで展開する。このため変化技が有効な場面が他の最強レイドより多い。
普段野良で邪険にされがちなアーマーガアがアタッカーとして意外と仕事ができる他、「おにび」「こわいかお」等を使うNPCの助けを借りてクリアできることもしばしば。ただし同じく邪険にされがちなブラッキーは「メガホーン」が痛すぎるので引き続き疎まれる結果に。
急所率上昇は能力ランクではないため技で打ち消すことができない。このため攻略には技よりも特性が重要。
急所を被弾しない特性
「シェルアーマー」「カブトアーマー」はどちらも技を急所に受けない。
特性を盾にぼうぎょを上げたりこうげきを下げたりすれば簡単に要塞が完成する。
そしてダイケンキ自身も「シェルアーマー」なので、特性を奪ったりコピーしたりすればそれだけで有効な対策になる。
例:タイレーツ、パルシェン、カジリガメ、ポットデス、エルレイド、サーナイトなど
急所被弾でむしろ強化される特性
「いかりのつぼ」は技を急所に受けるとこうげきがマックスまで上がる。これを利用して敢えて急所を被弾して特性を発動させ、「ドレインパンチ」等で受けたダメージを回復する戦法ができる。
例:ブレイズケンタロス、ウォーターケンタロス、ケケンカニ、オコリザルなど
これらのポケモンは総じてバフ特性解除波動に弱いため、これを受けないよう「とくせいガード」を持たせたり、受けたターンに「まもる」を使ったりするなどの工夫が必須。
実は絶対的な攻略要員が定まりきっておらず、レイドをこなすことで得た感覚を元に各々で攻略法を編み出す状態になっている。
その中でも上記の特性優位ポケモンや、カイリュー、コノヨザルあたりが有力とされる。だがカイリュー・コノヨザルはテラピースととくせいパッチの少なくともどちらかがほぼ必須で、その他のポケモンも難が多い。
ミライドンや果てはコライドンですらクリア報告がいくつも上がっているため、ソロであればあまりガチガチに練らなくてもクリアできるだろう。
逆に野良では各々が好き勝手してしまうため現状最難関の最強レイドと言える。「フレアドライブ」を推奨した企業系サイトの中の人には是非そのポケモンで野良に潜っていただきたい。
最終更新:2023年09月06日 22:13