Inter-highschool championships
インターハイ【いんたーはい】
インターハイ【いんたーはい】
概要
ストーリーへの関連性
インターハイに出場した時点でキャラ全員(『1』は未登場のキャラも含む)のときめき度が上がる。
そして好成績を残すほど、全キャラからの評価が上がる仕組みとなっている。
そして好成績を残すほど、全キャラからの評価が上がる仕組みとなっている。
ただ、『3』以外は部活経験(値)は内部パラメータとなっているため、出場できるラインにあるかどうかが分かりにくい。
3ヶ月ごとの練習試合で、試合後、常に「楽勝!楽勝!」(「やったー!はば学(はね学)の大勝利!」「お見事!」)というだけの結果を継続的に積んでいれば、おそらく優勝できるレベルに達する事が出来るだろう。
3ヶ月ごとの練習試合で、試合後、常に「楽勝!楽勝!」(「やったー!はば学(はね学)の大勝利!」「お見事!」)というだけの結果を継続的に積んでいれば、おそらく優勝できるレベルに達する事が出来るだろう。
『1』のインターハイ優勝の条件と『3』におけるインターハイ出場と優勝の条件は、「クラブマスター」の項を参照のこと。
『1』 | 『2』 | 『3』 | 『4』 | 『GS1』 | 『GS2』 | 『GS3』 | 『GS4』 | |
一回戦 | 北海道代表 素鬼高校 |
素鬼高校 | 大埼玉高校 | いずみの高校 | 北海道代表 幻想高校 |
北海道代表 乱舞流高校 |
九州代表 沌牙利高校 |
A地区代表 序ノ口高校 |
二回戦 | 四国代表 加不紺高校 |
加不紺高校 | 兵庫耽美高校 | さくらの高校 | 四国代表 剃理怒高校 |
四国代表 御豆高校 |
四国代表 和岩居高校 |
B地区代表 序二段高校 |
三回戦 | 東北代表 奈婿高校 |
奈婿高校 | かがやき高校 | 東北代表 弟弟或高校 |
東北代表 歩分高校 |
東北代表 絵連美津高校 |
C地区代表 三段目高校 | |
準々決勝 | 近畿代表 順天塔高校 |
順天塔高校 | 日向埴輪高校 | はばたき高校 | 近畿代表 微意満仁高校 |
近畿代表 津院美高校 |
北海道代表 乱舞流高校 |
D地区代表 幕下高校 |
準決勝 | 関西代表 小波高校 |
超明釧高校 | ネオ宮城学園 | もえぎの高校 | 関西代表 五右高校 |
関西代表 蔵居高校 |
近畿代表 愛足高校 |
E地区代表 十両高校 |
決勝 | 九州代表 机亜高校 |
大門高校 | 超大門高校 | ひびきの高校 | 関東代表 銅羅高校 |
関東代表 倉泥臼高校 |
関東代表 才錬徒高校 |
F地区代表 幕内高校 |
※SS版『1』の1回戦の対戦相手は政牙高校に差し替えられている。
また、『1』のインターハイではリストに挙がっている6校のうちから1校がランダムで選ばれてその高校との決勝戦となり、勝利すれば優勝となる。
また、『1』のインターハイではリストに挙がっている6校のうちから1校がランダムで選ばれてその高校との決勝戦となり、勝利すれば優勝となる。
『1』と『2』では、コナミを含む各ゲームメーカー(超明釧高校、大門高校以外)を、『GS1』~『GS3』ではコナミのゲームを文字った高校が対戦相手となっている。
なお、『4』の1~3回戦は『ときめきメモリアルONLINE』のサーバー名と同名の高校が、準決勝以降は『2』と『3』の高校が対戦相手になっているが、準々決勝で戦う「はばたき高校」が『GS1』や『GS3』の「はばたき学園」と同じなのかどうかは判別が難しいところだが、もしかしたら「はばたき学園高等部」を意味するのかもしれない。
『GS4』では、大相撲の番付が校名になっている。
なお、『4』の1~3回戦は『ときめきメモリアルONLINE』のサーバー名と同名の高校が、準決勝以降は『2』と『3』の高校が対戦相手になっているが、準々決勝で戦う「はばたき高校」が『GS1』や『GS3』の「はばたき学園」と同じなのかどうかは判別が難しいところだが、もしかしたら「はばたき学園高等部」を意味するのかもしれない。
『GS4』では、大相撲の番付が校名になっている。
なお、『1』・『3』(サッカー部のみ)ではインターハイは何故か正月に行われる。
その時期にやるのはサッカーなら「高校選手権」、バスケなら「ウィンターカップ(正式には高校選手権で開催は年末)」なのだが…。
虹野沙希の勧誘イベントで虹野が「私と一緒に国立競技場を目指しましょう」と言っている事から「インターハイ=高校選手権」という意味の可能性もある。
現実の高校生スポーツでも、ラグビーのように冬の全国大会がインターハイを兼ねているという例もあるので、『1』の世界ではそういう事になっているのかもしれない。
また、女子サッカーがインターハイに追加されたのは2012年からで、それまでは高校選手権がインターハイと同じく夏に開催されていた。
その時期にやるのはサッカーなら「高校選手権」、バスケなら「ウィンターカップ(正式には高校選手権で開催は年末)」なのだが…。
虹野沙希の勧誘イベントで虹野が「私と一緒に国立競技場を目指しましょう」と言っている事から「インターハイ=高校選手権」という意味の可能性もある。
現実の高校生スポーツでも、ラグビーのように冬の全国大会がインターハイを兼ねているという例もあるので、『1』の世界ではそういう事になっているのかもしれない。
また、女子サッカーがインターハイに追加されたのは2012年からで、それまでは高校選手権がインターハイと同じく夏に開催されていた。
GSシリーズでは、インターハイ・甲士園大会は3年目の夏合宿期間に開催される。
そのため、全国大会に出場した場合、3年目のアイテムはもらえなくなる。
また、チアリーディング部(『GS1』)や応援部(『GS2』)は甲士園での野球部の応援に行くことになるが、鈴鹿和馬の好感度が高い場合はバスケットボール部の応援をすることになる。
そのため、全国大会に出場した場合、3年目のアイテムはもらえなくなる。
また、チアリーディング部(『GS1』)や応援部(『GS2』)は甲士園での野球部の応援に行くことになるが、鈴鹿和馬の好感度が高い場合はバスケットボール部の応援をすることになる。