Club-Master
クラブマスター【くらぶますたー】
クラブマスター【くらぶますたー】
概要
各クラブの経験を積み重ね、必要値を得るとなれる。
運動部なら全国大会優勝、文化部ならコンクール優勝等がそれに当たる。
『3』以外は、部活経験はあくまで内部パラメータとなっているので、その都度覚えておく必要があるのが面倒である。
『2』の場合は、記者会見のイベントが発生する事でクラブマスターになったという扱いである。
(条件を満たしても記者会見が発生しないのは、後述の佐倉楓子の攻略時のみ)
運動部なら全国大会優勝、文化部ならコンクール優勝等がそれに当たる。
『3』以外は、部活経験はあくまで内部パラメータとなっているので、その都度覚えておく必要があるのが面倒である。
『2』の場合は、記者会見のイベントが発生する事でクラブマスターになったという扱いである。
(条件を満たしても記者会見が発生しないのは、後述の佐倉楓子の攻略時のみ)
クラブマスターになる事で得られる特典は、基本的に次の2つ。
『1』
文化部のクラブマスターになると、その時点で最も好感度の高いキャラがお祝いを言いに来て友好度が上昇する。
ただ、同じクラブに所属するキャラがおらず、詩織がときめいていると彼女が来ることがある。
また、伊集院レイに一定回数以上電話を掛けていると、彼(?)が来る事もある。
なお、お祝いを言われた後に通常のコマンド選択画面に戻るのだが、バグ(?)でお祝いしてくれたキャラグラ(静止したままで無表情)が残ることがある。
これ自体は情報誌・カレンダー・オプション以外の通常の日付が進むコマンドを選択し1週間過ぎた時点で消える。(お祝い直後の1/4に電話でデートの約束をしたときはキャラグラが残る場合があり、そうなると1週間過ぎるまでグラが青くなったり不気味な色をしたりと摩訶不思議な現象が起こる)
特に影響があるわけではないが確定でもなく選択しない限りずっと残る。なぜこのような状態になるのか不明。
(PS版詩織お祝い時で確認)
ただ、同じクラブに所属するキャラがおらず、詩織がときめいていると彼女が来ることがある。
また、伊集院レイに一定回数以上電話を掛けていると、彼(?)が来る事もある。
なお、お祝いを言われた後に通常のコマンド選択画面に戻るのだが、バグ(?)でお祝いしてくれたキャラグラ(静止したままで無表情)が残ることがある。
これ自体は情報誌・カレンダー・オプション以外の通常の日付が進むコマンドを選択し1週間過ぎた時点で消える。(お祝い直後の1/4に電話でデートの約束をしたときはキャラグラが残る場合があり、そうなると1週間過ぎるまでグラが青くなったり不気味な色をしたりと摩訶不思議な現象が起こる)
特に影響があるわけではないが確定でもなく選択しない限りずっと残る。なぜこのような状態になるのか不明。
(PS版詩織お祝い時で確認)
また個別には次のようなケースもある。
- キャラによってはイベント発生と関わりがある
本作においては、野球部以外の運動部は1月3日の全国大会までに練習試合で10勝以上すれば出場できる。
優勝するためには、350日分(平日1日を1日計算・休日に練習した場合は1日につき6日分と同等)の部活経験が必要。
野球部の場合は、8月の甲子園までに「練習試合8勝以上」で出場、320日分の部活経験で優勝となる。
(野球部だけは根性パラメータの約6%の数字を部活経験として加算できるので、これより若干足りなくてもなんとかなる)
文化部の場合は、3年目の1月3日までに部活経験380日以上が必要となる。
なお、夏合宿は部活経験が倍になるので、3年とも参加すれば36日分の部活経験が加算される事になる。
ただし、練習試合は部活経験が加算されないので注意。
優勝するためには、350日分(平日1日を1日計算・休日に練習した場合は1日につき6日分と同等)の部活経験が必要。
野球部の場合は、8月の甲子園までに「練習試合8勝以上」で出場、320日分の部活経験で優勝となる。
(野球部だけは根性パラメータの約6%の数字を部活経験として加算できるので、これより若干足りなくてもなんとかなる)
文化部の場合は、3年目の1月3日までに部活経験380日以上が必要となる。
なお、夏合宿は部活経験が倍になるので、3年とも参加すれば36日分の部活経験が加算される事になる。
ただし、練習試合は部活経験が加算されないので注意。
『2』
他と比べてインターハイ出場条件は緩いが、それでも練習試合で5勝はしなければならないので、あまり入部が遅いと部活経験が足りていても出場できなくなる。もし途中で退部しても、1年後に復帰すれば優勝を狙うことは可能。その気になれば、文化部と合わせてWクラブマスターも達成できる。
ただ、文化部は前作と違い女性キャラがお祝いに来てくれることもない上、追加される進路も運動部のものだけで当然デートするゆとりも少なくなるので、やりがいはあまり無いだろうが。
『1』同様に部活経験がカウントされるが、攻略本によると試合の勝敗は「体調/16+(運動+根性)/32」を加味した「試合点」で判定されるとある。
野球部で320以上(優勝するためには330以上)、他の運動部では295以上(優勝するためには305以上)の部活経験があればクラブマスターになれると考えてよい。上記の試合点のボーナスが加味されるので、クラブマスターになれる実際の部活経験のラインは低い。
(佐倉攻略時は「VS大門高校」のイベントで休日1回分の部活経験が加算されないので注意)
決勝まで行った場合(決勝まで行けば勝ち負けは問わず)は校内で記者会見が行われ、主人公と校長が並んで報道陣の質問に答えているらしい場面が登場する。
ただ、文化部は前作と違い女性キャラがお祝いに来てくれることもない上、追加される進路も運動部のものだけで当然デートするゆとりも少なくなるので、やりがいはあまり無いだろうが。
『1』同様に部活経験がカウントされるが、攻略本によると試合の勝敗は「体調/16+(運動+根性)/32」を加味した「試合点」で判定されるとある。
野球部で320以上(優勝するためには330以上)、他の運動部では295以上(優勝するためには305以上)の部活経験があればクラブマスターになれると考えてよい。上記の試合点のボーナスが加味されるので、クラブマスターになれる実際の部活経験のラインは低い。
(佐倉攻略時は「VS大門高校」のイベントで休日1回分の部活経験が加算されないので注意)
決勝まで行った場合(決勝まで行けば勝ち負けは問わず)は校内で記者会見が行われ、主人公と校長が並んで報道陣の質問に答えているらしい場面が登場する。
通常版での注意点として、佐倉楓子を攻略中に甲子園で優勝したとしても、彼女のイベントを発生させて優勝した場合は何故かクラブマスターにはなれない。
優勝するためには、もちろん他の部と同じだけの部活経験が必要になる。
バグの一種であるからか、ベスト版以後では修正されている。
優勝するためには、もちろん他の部と同じだけの部活経験が必要になる。
バグの一種であるからか、ベスト版以後では修正されている。
文化部で確実にクラブマスターになるには、部活経験444以上は必要と思われる。
電脳部に関しては、1年目の科学部から継承された部活経験値が必須となる。(何故かプレイ毎にブレがあるので、パラメータによる加算などがあるのかもしれない)
文化部は校内での記者会見は無く、3年目の1月に主人公が自室のテレビで授賞式の模様を見る事になる。
電脳部に関しては、1年目の科学部から継承された部活経験値が必須となる。(何故かプレイ毎にブレがあるので、パラメータによる加算などがあるのかもしれない)
文化部は校内での記者会見は無く、3年目の1月に主人公が自室のテレビで授賞式の模様を見る事になる。
『3』
部活経験値がパラメータの1つとして表示されているので、クラブマスターの目安がすぐ分かるようになっている。
運動部の場合、サッカー部以外は8月のインターハイまでに660以上の部活経験値がある事。
ただし、インターハイ出場の条件として『インターハイまでに練習試合で5勝以上』が必要。
サッカー部の場合は「経験値780以上・練習試合6勝以上」がノルマとなる。
文化部の場合、2005年1月4日のコンクールまでに600以上の経験値が必要。
ただし、演劇部の場合は12月29日のコンクールまでに600以上、かつ御田のストーリーイベントを完結させる必要がある。
本作では、長期休暇中にクラブコマンドを実行すると1日の経験値上昇量が休日と同様になり、1週間で30も上昇する。
これを利用すれば、1年目から長期休暇の間だけクラブを実践するだけでも十分に全国大会優勝レベルまでに到達できる。
運動部の場合、サッカー部以外は8月のインターハイまでに660以上の部活経験値がある事。
ただし、インターハイ出場の条件として『インターハイまでに練習試合で5勝以上』が必要。
サッカー部の場合は「経験値780以上・練習試合6勝以上」がノルマとなる。
文化部の場合、2005年1月4日のコンクールまでに600以上の経験値が必要。
ただし、演劇部の場合は12月29日のコンクールまでに600以上、かつ御田のストーリーイベントを完結させる必要がある。
本作では、長期休暇中にクラブコマンドを実行すると1日の経験値上昇量が休日と同様になり、1週間で30も上昇する。
これを利用すれば、1年目から長期休暇の間だけクラブを実践するだけでも十分に全国大会優勝レベルまでに到達できる。
『4』
運動部の場合は、出場するにはその部の部活経験値が全体の50%、運動が全体の30%、根性が全体の20%(以下部活経験値50%+運30%+根20%)が野球部のみ150以上、それ以外の運動部は140以上で出場できる。
優勝するには、部活経験値50%+運30%+根20%の総値が野球部のみ300以上、それ以外の運動部では280以上必要となる。
条件が細かい為か、過去作と違い出場できた時点でクラブマスターになれる。
出場だけでクラブマスターになれるようになっているのは、先輩キャラ2人のクリア条件の一つになっているのもある為か。
優勝でなくても良いという理由からなのか、優勝した場合も大会後に記者会見等は行われない。
文化部の場合は、各部一律で部活経験値が300必要でパラメータの数値は関係しない為、運動部ほど条件が細かくない。
文化部では『2』とは反対に、クラブマスターになると記者会見が行われ、主人公と満面の笑みを浮かべた古我先生が登場する。
また、好感度の最も高い女性キャラと小林学・七河正志がお祝いを言いに来てくれる。
優勝するには、部活経験値50%+運30%+根20%の総値が野球部のみ300以上、それ以外の運動部では280以上必要となる。
条件が細かい為か、過去作と違い出場できた時点でクラブマスターになれる。
出場だけでクラブマスターになれるようになっているのは、先輩キャラ2人のクリア条件の一つになっているのもある為か。
優勝でなくても良いという理由からなのか、優勝した場合も大会後に記者会見等は行われない。
文化部の場合は、各部一律で部活経験値が300必要でパラメータの数値は関係しない為、運動部ほど条件が細かくない。
文化部では『2』とは反対に、クラブマスターになると記者会見が行われ、主人公と満面の笑みを浮かべた古我先生が登場する。
また、好感度の最も高い女性キャラと小林学・七河正志がお祝いを言いに来てくれる。
『GSシリーズ』
『GS4』では運動部の場合、3年目8月までに練習試合で8勝以上すれば全国大会に出場できる。
優勝するためにはコマンドの成功・失敗に関係なく、320日分(平日1日を1日計算・休日に練習した場合は1日につき4日分)の部活経験が必要となる。
文化部の場合は、3年目の文化祭(引退)前までに400日分の部活経験が必要。
また、柔道部クラブマスターが巴征道のクリア条件に、陸上部クラブマスターが颯砂の真エンディングの条件になっている。
優勝するためにはコマンドの成功・失敗に関係なく、320日分(平日1日を1日計算・休日に練習した場合は1日につき4日分)の部活経験が必要となる。
文化部の場合は、3年目の文化祭(引退)前までに400日分の部活経験が必要。
また、柔道部クラブマスターが巴征道のクリア条件に、陸上部クラブマスターが颯砂の真エンディングの条件になっている。