- [齋藤・佐藤2024] 齋藤孝明・佐藤日向, 2024. 埼玉県秩父盆地における湿岩性甲虫の追加記録. 神奈川虫報, (214): 27--33.
- [齋藤・岩崎2023a] 齋藤孝明・岩崎響亮, 2023. 神奈川県と山梨県からのヨシトミダルマガムシの追加記録, 神奈川虫報, (210): 37--43.
- ヨシトミダルマガムシの南限確定。概ね富士山の緯度が限界。
- [齋藤・岩田2019] 齋藤孝明・岩田泰幸, 2019. 相模川水系におけるセスジダルマガムシ属2種の流程分布. 神奈川虫報(198): 21--24.
- 主に中津川のハセガワダルマガムシとホンシュウセスジダルマガムシの分布を調査。ハセガワは早瀬を好み上流寄り、ホンシュウは平瀬を好み下流よりに分布。いずれもコンクリートの護岸ブロックの水際に多産するのを発見。
- [里中・齋藤2023] 里中正紀・齋藤孝明, 2023. 熊本県天草市でクロマダラソテツシジミを目撃. SATSUMA, (172): 59.
- 九州旅行で天草諸島下島のリゾートホテルで目撃したクロマダラソテツシジミの記録
- [齋藤2018a] 齋藤孝明, 2018. 厚木市でツヤヒメヒョウタンゴミムシを採集. 神奈川虫報(196): 59--60.
- 神奈川県での正式な記録としては70年ぶりの再発見?
- [齋藤2018b] 齋藤孝明, 2018. ケシマルムシ属微小甲虫を神奈川県で採集. さやばねニューシリーズ(31): 26--27.
- [齋藤2018c] 齋藤孝明, 2018. 神奈川県でオオシモフリコメツキの縦縞紋様の変異個体を採集. さやばねニューシリーズ(31): 31.
- [齋藤2018d] 齋藤孝明, 2018, 江の島における海岸性甲虫の追加記録. 神奈川虫報 (197): 38.
- [齋藤2019a] 齋藤孝明, 2019. 三浦半島の洞窟内で採集した地上性甲虫. 神奈川虫報, (199): 1--2.
- [齋藤2019b] 齋藤孝明, 2019. 南足柄市でオオヒロズミノガを採集. 神奈川虫報, (199): 71--72,
- [齋藤2019c] 齋藤孝明, 2019. ツヤチビホソアリモドキの生態断片 (神奈川県と長野県の記録から). 神奈川虫報, (200): 7--10.
- [齋藤2019d] 齋藤孝明, 2019. 南足柄市でクチキクシヒゲムシを採集. 神奈川虫報, (200): 89--90.
- [齋藤2019e] 齋藤孝明, 2019. 小田原市でシロテンチビミノガを採集. 神奈川虫報, (200): 92--93.
- [齋藤2020a] 齋藤孝明, 2020. 厚木市で採集したヒルガオハモグリガの飼育記録. 神奈川虫報, (201): 14--16.
- [齋藤2020b] 齋藤孝明, 2020. 神奈川県と山梨県道志村における水生甲虫の追加記録. 神奈川虫報, (201): 18--24.
- 道志村はクロマメゲンゴロウのみ。モンキマメゲンゴロウ属3種(コクロマメ、サワダマメ、クロマメ)、コモンシジミガムシ@江の島、クロチビマルハナノミ、ハバビロドロムシ、オオメホソチビドロムシ、チビヒゲナガハナノミ、クロアシヒゲナガハナノミの記録。
- [齋藤2020c] 齋藤孝明, 2020. 木に登るアリヅカコオロギの一種(厚木市中央公園での観察記録). 神奈川虫報, (201): 49--52.
- 市街地に囲まれた都市公園にもアリヅカコオロギ類は生息。
- [齋藤2020d] 齋藤孝明, 2020. 厚木市でアキノヒメミノガを採集. 神奈川虫報, (201): 29--30.
- [齋藤2020e] 齋藤孝明, 2020. 山梨県道志村における地下性チビゴミムシの夜間ルッキングによる採集例. 神奈川虫報, (201): 88--89.
- [齋藤2020f] 齋藤孝明, 2020. 南足柄市でミゾバネナガクチキを採集. 神奈川虫報, (201): 90.
- [齋藤2020g] 齋藤孝明, 2020. 長野県白樺湖周辺の高原で採集した水生甲虫. さやばねニューシリーズ, (38): 20--23.
- [齋藤2020h] 齋藤孝明, 2020. Ceratosticha属微小ミノガに寄生するハネマダラアシブトコバチ. 神奈川虫報, (202): 1--2.
- [齋藤2020i] 齋藤孝明, 2020. 相模川段丘崖におけるクロサワツブミズムシとコマルシジミガムシの追加記録. 神奈川虫報, (202): 4--8.
- [齋藤2020j] 齋藤孝明, 2020. 住宅地の芝生に生息するチビミズギワゴミムシとコケシマグソコガネ. 神奈川虫報, (202): 9--11.
- [齋藤2020k] 齋藤孝明, 2020. 東丹沢の小渓流に生息するヨシトミダルマガムシ. 神奈川虫報, (202): 12--13.
- [齋藤2020l] 齋藤孝明, 2020. 相模川河川敷の流水域近傍に多産するマメガムシ. 神奈川虫報, (202): 63--64.
- [齋藤2020m] 齋藤孝明, 2020. 江の島でクロサワツブミズムシとニッポンセスジダルマガムシを採集. 神奈川虫報, (202): 82--83.
- [齋藤2020n] 齋藤孝明, 2020. 神奈川県におけるミノガ科4種の追加記録. 神奈川虫報, (203): 11--13.
- オオヒロズミノガ♂♀、ヒロズミノガ♂♀、ハルノチビミノガ♂、クロチビミノガ♂♀
- [齋藤2020o] 齋藤孝明, 2020. 神奈川県相模湾沿岸における水生甲虫の追加記録. 神奈川虫報, (203): 16--19.
- チャイロチビゲンゴロウ@真鶴、ニッポンセスジダルマガムシの追加、セスジダルマガムシ@江の島
- [齋藤2021a] 齋藤孝明, 2021. TGシリーズで撮影した写真に映り込む円形ゴーストを画像処理で消す技. 神奈川虫報, (204): 57--62.
- [齋藤2021b] 齋藤孝明, 2021. 神奈川県におけるゴミムシ類の追加記録 (I). 神奈川虫報, (205): 1--3.
- チャヒメヒョウタンゴミムシ、フトクチヒゲヒラタゴミムシ等。
- [齋藤2021c] 齋藤孝明, 2021. 関東山地南端におけるヨシトミダルマガムシの分布と生息環境. さやばねニューシリーズ, (43): 40--42.
- ヨシトミダルマガムシの生息環境詳細、効率的な採集方法。
- [齋藤2022a] 齋藤孝明, 2022. 相模川におけるヒメシジミガムシの流程分布と生息環境. 神奈川虫報, (206): 6--11.
- 確かにヒメシジミガムシは下流域で多く、分布上限は河口から25 kmくらい。
- [齋藤2022b] 齋藤孝明, 2022. 相模川と多摩川の感潮域に生息する汽水性ミズギワゴミムシ2種. 神奈川虫報, (206): 12--16.
- [齋藤2022c] 齋藤孝明, 2022. 厚木市の水田に生息する水生昆虫(2021年の調査報告). 神奈川虫報, (206): 23--29.
- [齋藤2022d] 齋藤孝明, 2022. 神奈川県におけるヒメドロムシ類の追加記録(I)(山梨県と東京都の記録を含む). 神奈川虫報, (206): 30--34.
- [齋藤2022e] 齋藤孝明, 2022. 書籍紹介―フランス語で読む昆虫危機,山林取得のススメ―. 花蝶風月, (179): 6--8.
- [齋藤2022f] 齋藤孝明, 2022. アキノヒメミノガの成虫期. 誘蛾燈 (247): 22--23.
- 配偶行動は日中、雌雄ほぼ同時に羽化、雄の気紛れな生態。
- [齋藤2022g] 齋藤孝明, 2022. 厚木市の自宅内でナガヒラタムシを採集. 神奈川虫報, (207): 110.
- [齋藤2022h] 齋藤孝明, 2022. 海老名市相模川河川敷にてライトトラップで採集したゴミムシ類(杉山徹朗氏の採集品). 神奈川虫報, (207): 110--112.
- [齋藤2022i] 齋藤孝明, 2022. 厚木市でトゲアリを採集. 神奈川虫報, (207): 112--113.
- [齋藤2022j] 齋藤孝明 2022. 簡単なヤマビル対策法. 花蝶風月, (180). 3.
- [齋藤2022k] 齋藤孝明, 2022. アキノヒメミノガの幼虫期(I)―新幼虫の分散について―. 誘蛾燈 (249): 137--141.
- アキノヒメミノガの幼虫の分散方法を初解明。バルーニングではなく、歩行で分散する!
- [齋藤2022l] 齋藤孝明, 2022. 神奈川県の小蛾類 (I). 神奈川虫報, (208): 44--51.
- [齋藤2022m] 齋藤孝明, 2022. 相模川で大発生したコマルガムシ属の一種. 神奈川虫報, (208): 85--87.
- [齋藤2022n] 齋藤孝明, 2022. 相模川と多摩川でハマベミズギワゴミムシを採集. 神奈川虫報, (208): 96.
- [齋藤2022o] 齋藤孝明, 2022. 厚木市でネギオオアラメハムシを採集. 神奈川虫報, (208): 96--97.
- [齋藤2022p] 齋藤孝明, 2022. 相模川でヒラタホソアリモドキを採集. 神奈川虫報, (208): 109.
- [齋藤2022q] 齋藤孝明, 2022. 「神奈川県におけるゴミムシ類の追加記録 (I)」(齋藤, 2021)の訂正. 神奈川虫報, (208): 78.
- [齋藤2022r] 齋藤孝明, 2022. 高層湿原の代替地としての高原の湧水帯―長野県白樺湖周辺の魅力―. 花蝶風月, (181). 6--7.
- [齋藤2023a] 齋藤孝明, 2023. 神奈川県湯河原町でトウカイヒメマルトゲムシを採集. さやばねニューシリーズ, (48). 16--17.
- Horiella bicornis 模式産地は静岡県掛川市小笠山。模式産地以外でたぶん初記録。
- [齋藤2023b] 齋藤孝明, 2023. 神奈川県で採集した甲虫の追加記録 (I). 神奈川虫報, (209): 33--36.
- ニホンミズギワコメツキ神奈川県初記録。他、海浜性甲虫稀種等。
- [齋藤2023c] 齋藤孝明, 2023. 酒匂川の感潮域で採集した汽水性ミズギワゴミムシ2種. 神奈川虫報, (209): 45--46.
- 酒匂川感潮域でカワグチミズギワゴミムシとキバナガミズギワゴミムシの生息地を発見。
- [齋藤2023d] 齋藤孝明, 2023. 神奈川県の水生甲虫 (I) (山梨県の記録を含む). 神奈川虫報, (210): 9--13.
- [齋藤20233e] 齋藤孝明, 2023. 南足柄市と山北町におけるシマゲンゴロウとコオイムシの生息状況. 神奈川虫報, (210): 63--65.
- [齋藤2023f] 齋藤孝明, 2023. 南足柄市でマツムラヒロコバネを採集. 神奈川虫報, (210): 69--70.
- [齋藤2023g] 齋藤孝明, 2023. 厚木市の自宅の庭に孤立発生したオオミノガ. 神奈川虫報, (210): 70--71.
- [齋藤2023h] 齋藤孝明, 2023. 小田原市でクロオビホソアリモドキを採集. 神奈川虫報, (210): 73--74.
- [齋藤2023i] 齋藤孝明, 2023. クチキクシヒゲムシ―甲虫の捕食寄生性つれづれ―. 花蝶風月, (183). 3--6.
- [齋藤2023j] 齋藤孝明, 2023. 夜間にアブラムシの甘露に集まるガ類. 神奈川虫報, (211): 1--4.
- [齋藤2023k] 齋藤孝明, 2023. 発泡スチロール製簡易展翅板を用いた小蛾類の展翅法. 神奈川虫報, (211): 5--9.
- [齋藤2023l] 齋藤孝明, 2023. 平塚市におけるマメダルマコガネの水中からの採集例. 神奈川虫報, (211): 9.
- [齋藤2023m] 齋藤孝明, 2023. 神奈川県の小蛾類(II). 神奈川虫報, (211): 26--33.
- 神奈川県の小蛾類7種追加(フジホソガ、ツタホソガ、ミツオビツヤホソガ、ヤマトキンモンホソガ、キヅタオビギンホソガ、ブドウコハモグリ、ニッポンシロシンクイ)。
- [齋藤2023n] 齋藤孝明, 2023. 真鶴町でクロコブセスジダルマガムシとクロズハマベゴミムシダマシを採集. 神奈川虫報, (211): 39--40.
- 神奈川県でクロズハマベゴミムシダマシを三浦半島以外で初記録。
- [齋藤2023o] 齋藤孝明, 2023. 道志川におけるシワムネマルドロムシの石起こしによる採集例. 神奈川虫報, (211): 40--41.
- [齋藤2024a] 齋藤孝明, 2024. 双眼実体顕微鏡のフレア解消法. 神奈川虫報, (212): 71--74.
- [齋藤2024b] 齋藤孝明, 2024. 真冬の夜間に活動する地表性甲虫(主にオサムシ科ゴミムシ類). 神奈川虫報, (213): 15--20.
- 真冬の夜間にゴミムシ類17種が活動しているのを確認。
- [齋藤2024c] 齋藤孝明, 2024. 厚木市におけるムナビロアカハネムシの大発生の目撃例. 神奈川虫報, (213): 52--53.
- [齋藤2024d] 齋藤孝明, 2024. 神奈川県で採集した甲虫の追加記録(I)」(齋藤, 2023)の訂正. 神奈川虫報, (213): 20.
- [齋藤2024e] 齋藤孝明, 2024. コハモグリ類の幼虫はいかにして葉を折り曲げるか?―リーフマイナーの蛹室形成の物理―. やどりが, (282): 17--23.
- [齋藤2024f] 齋藤孝明, 2024. 神奈川県におけるゴミムシ類の追加記録(II). 神奈川虫報, (214): 34--38.
- [齋藤2024g] 齋藤孝明, 2024. 神奈川県におけるヒメドロムシ科甲虫の追加記録(II) (山梨県の産地を含む). 神奈川虫報, (214): 39--42.
- [齋藤2025a] 齋藤孝明, 2025. 神奈川県で採集した甲虫の追加記録(II). 神奈川虫報, (215): 45--50.
- 丹沢からコケシマグソコガネ、コブアラゲサルハムシ、県西部海岸から海浜性ハネカクシ4種
最終更新:2025年04月03日 20:58