山梨県清里高原で採集したツツミノガ科の一種

標高1300 mほどの清里高原でミノを採集し、羽化させたツツミノガの一種。
北方系の種と思われるが、図鑑を見ても該当種が見つからず。。。ツツミノガ科は、記載されていれば、ミノの形状から容易に絞り込めそうだが。未記載種??

2021年4月15日 羽化直後

開帳9.5 mmくらい。ツツミノガは前翅と後翅を分離させるのが難しい。。


2021年3月20日 清里高原
ミノは、こんな感じで電柱に点々と付いていた。冬の間は食草から離れてこのような場所で越冬し、春が来たらそのまま羽化するらしい。採集したミノはまったく動かなかったため、すでに蛹になっていたと思われる。



2019年11月4日 清里高原
1年4か月ほど前の同じ場所の同じ電柱にもミノが点々と付いていた。



2019年11月に採集したミノはまだ幼虫だった。

最終更新:2021年04月24日 20:07