ルーミア

宵闇の妖怪

ルーミア


【種族】
妖怪

【能力】
闇を操る程度の能力

紅魔郷』1面ボス。幼い少女のような姿をした妖怪。
特に目的意識は持たず、一日中ふよふよ飛んで過ごしている。
能力を使うと昼間でも彼女の周りは闇の空間になり、外からは黒い球体が飛んでいるように見える。
この闇は魔法の闇であるため、松明などを中に持ち込んでも効果がない。
中は夏でも涼しいが、外から中は見えないのと同様に中からも外が見えず木にぶつかることもあるが、まるで気にしていないらしい。
両手を大きく広げ、「そーなのかー」という言葉を発しているイメージが定着している。
頭のリボンは「お札」でルーミア本人は触ることすらできない。
ちなみに人食いの妖怪でもあり、出会った霊夢に対して「目の前にいるのは食べてもいい人間?」などと言っていた。




以下、本ロワにおけるネタバレを含む


+ 開示する

ルーミアの本ロワにおける動向


初登場話 23:揺れる第三の瞳
死亡話 164:彼岸忌紅 ~Riverside Excruciating Crimson
登場話数 15話
スタンス マーダー(マグナムの弾次第・捕食)
ランダム支給品 S&Wコンバットマグナム、張力作動式跳躍地雷Smi
現在状況 一日目真夜中に死亡

他の参加者との関係(最新話時点)
キャラ名 関係 解説 初遭遇話
古明地 さとり 共闘→敵対? ケーキを貰う 一時同行も、慧音殺害に絡んで怒りを買って別行動 トラウマを見せられる 23:揺れる第三の瞳
魂魄 妖夢 敵対 実弾が出たので捕食を目指すが、幽々子に阻止される 香霖堂で死体となった姿を発見して… 68:108式ナイトバード
西行寺 幽々子 敵対 妖夢との交戦中に介入を受ける 彼女に一喝され、その場を去る結果に 68:108式ナイトバード
紅 美鈴 敵対 実弾が出たので捕食を目指すが、抵抗を受けて取り逃がす 80:So Why?
秋 静葉 敵対 美鈴との交戦中に妨害を受ける 80:So Why?
水橋 パルスィ 捕食 死体となった姿を発見し、お弁当にする 92:Gray Roller -我らは人狼なりや?-(前編)
上白沢 慧音 共闘 魔法の森で遭遇し、以後同行 仕掛けた地雷で図らずも殺害してしまう 92:Gray Roller -我らは人狼なりや?-(前編)
東風谷 早苗 共闘 魔法の森で遭遇し、以後同行 諏訪子にトドメを刺したことで怒りを買って現在は別行動 92:Gray Roller -我らは人狼なりや?-(前編)
因幡 てゐ ?? 魔法の森で遭遇するが、すぐに目の前から逃げ出してしまう 92:Gray Roller -我らは人狼なりや?-(前編)
洩矢 諏訪子 捕食 小町によって致命傷を負っていたところに、マグナムでトドメを刺す その後一部捕食 109:崇拝/Worship
四季映姫・ヤマザナドゥ 説教される→捕食 妖怪の存在意義を説かれる 再遭遇した際にロシアンルーレットがヒット 120:伽藍の堂
鈴仙・優曇華院・イナバ 敵対 香霖堂で交戦 自分の闇を活用して逃亡 138:Who's lost mind?
小野塚 小町 敵対 人里の銭湯で遭遇 映姫の死体を発見され、後ろから射殺される 164:彼岸忌紅 ~Riverside Excruciating Crimson


本ロワ上の行動

いきなりカニバリズムの誤解を受け、その後も死体を食べながら歩いているところを対主催集団に遭遇するなど、もっと早期に退場してもおかしくなかった。
だが、その周囲に慧音や早苗といった人格者がいたということ。また、ルーミア自身が本来力の無い妖怪であるが為に見逃されたこともあり、中盤まで生き残る。
とはいえ、戦闘面でも妖夢相手に1対1で優位に立ち、その闇で美鈴・静葉コンビを翻弄するなど、実は結構死線を潜っていたりしたのだ。

ロシアンルーレット次第という受動的なマーダーでありながら、仕掛けた地雷で慧音を殺害するなど付けたキルマークは3とかなりの数字。
とはいえ、自らの意思でもって相手に手を下したのは実質的には映姫だけとも言える(諏訪子はロシアンルーレットが外れていても退場していただろう)。

前述のカニバリズム、そしてロシアンルーレットという2つの強すぎる個性があり、東方ロワにおける"妖怪"の姿を体現したといってもいいだろう。
大暴れをしておきながら、最後は銭湯にてリラックスした状態で一撃で沈められたルーミアは、苦しむマーダーの多い中で屈指の勝ち組だったのかもしれない。



踏破地域(白が踏破地域)

1■■■■■■■
2■■■■■■■
3■■■■□□□
4■■■□■□□
5■■■■■□□
6■■■■■■■
7■■■■■■■
\A B C D E F G

G-5→F-5→(F-4)→F-3→F-4→G-4→G-3→(F-3)→E-3→F-3→F-4→F-5→E-5→D-4
※カッコ表記はそこを踏破したと推測される地域




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年01月18日 18:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。