Atom Editor

tts-script @ ウィキ内検索 / 「Atom Editor」で検索した結果

検索 :
  • Atom Editor
    Atomとは AtomとはGithubが開発したプログラミング向けのテキストエディタであり、ユーザーがパッケージ拡張をインストールすることで様々な言語を扱うことができます。 Tabletop Simulatorはゲーム内のスクリプトをAtomで読み込みできるパッケージ tabletopsimulator-lua を提供しており、ゲーム内のエディタより扱いやすいスクリプト編集を可能にします。 ...
  • スクリプトの入れ方
    ...リプトを書くには、「Atom Text Editor」のプラグインが便利。 TTSを起動させておけば、直接スクリプトを読み込めたり、編集後にセーブできたりする。 ATOM解説と、日本語化:https //eng-entrance.com/atom-editor ◇ATOMに、TTSのオフィシャルプラグインをインストール [ファイル] - [設定]をクリックします。 ...
  • メニュー
    ...キ・バッグの操作 Atomエディタ Atom Editor include機能 APIリファレンス 公式APIリファレンス Base Clock Counter Object RPGFigurine TextTool JSON Player Timer 機能別解説 onLoadとonSave メッセージ出力 Functions GUID やりたいこと別 オブジェクトの種類を判定 オブジェ...
  • スクリプト投入の準備
    ■エディタの選択 Atom Editor TTSがサポートしている外部エディタ。 詳しい導入方法はAtom Editorを参照。 色分け表示に対応している他、エラー発生時の解析などにも便利。おススメ。 開発は終了してる?ので自動でTTS用のセットがDLできない? ので手動でTTS用のものを入れないとダメな模様 TTSの内部エディタ TTSのゲーム上から使用できるエディタ。 追加...
  • TTS Deck Editor
    ■TTS DECK EDITOR ・New Deck ・wide カードデッキ全体でいう横のカード枚数 ・high:カードデッキ全体でいう縦のカード枚数 □例 7枚+裏用1枚で作る場合は W4×H2か、W2×H4でつくり、カード枚数は7でTTSで出力できる   ■最大カードサイズ ・1枚あたりのカードサイズが一定以上になるとTTS上では千切れてしまう ・エディターでは最大のカードサイズ以上に作れる...
  • スクリプト
    ...d getting Atom if you intend to script in Tabletop Simulator.  はじめに、スクリプトをいじるために、「Atom」の知識が必要です It knows what functions can be used and will import/export code into/out of TS. 「TS」のインポート、エクスポートを...
  • 実践2:文字の表示
    AtomEditorもしくはTTS内部エディタでスクリプトの編集画面を開く。 Globalに以下の内容が記述されていることを確認する。 --[[ Lua code. See documentation https //api.tabletopsimulator.com/ --]] --[[ The onLoad event is called after the game save f...
  • サンプル:たいむぼむ
    --[[ TIMEBOMB SCRIPT BY MARKIMUS http //steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=824318483 Last Edited 10/01/2016 --]] playerCardInfo = {} playerCardInfo[4] = {roles={swat=3, terrorist=2}, wire...
  • 部屋に入れる人数を10人以上にする
    https //www.reddit.com/r/tabletopsimulator/comments/fn3598/hosting_with_more_than_8_players/ 参考サイト   ・10人で部屋を作る ・画面左下のチャットアイコンを押し、チャット欄を開く ・チャット欄上のタブの「~」を押す host_max_players 20 ・上の文を入力してENTERを押す  ・...
  • アセットバンドル
    編集中 誰か分かる人がいれば編集してもOkです   ■アセットバンドルって何? ・TTS上ではsaveobjectできる物体 ・クリックでアニメーションさせたり、  効果音を鳴らしたりできる   ■アセットバンドルの作り方 ・参考 https //kb.tabletopsimulator.com/custom-content/custom-assetbundle/   ■必要なもの ・unity ...
  • トップページ
    ■TTS-script@wiki ここはTTS(Tabletop Simulator)のスクリプト専門のwikiです。 TTSについてはこちらで→http //www46.atwiki.jp/ltts/pages/36.html discordグループはこちらから→http //steamcommunity.com/groups/TTSJP ◇ワープロモード(コード直接反映させる)で...
  • スクリプトの入れ方3(ボタン作成編-global)
    ・ここではglobal(全体のスクリプト)を利用して、ボタンを作成する ・globalでは各オブジェクトのGUID(個別識別子)を名前と紐づけしなければならない ・Global.-1.ttluaを開き、   function onLoad() deck1 = getObjectFromGUID( b1ff6c ) end   上の様にonload~end(読み込み時)の間に入れていく。 deck...
  • スクリプト4
    http //steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=879449506 引用元 ・LUAスクリプト解説のパート2 warkshopにサンプルがUPされているhttp //steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=879494019     Creating/Calling N...
  • BBCODE
    https //tabletopsimulator.gamepedia.com/BBCodes wikiより   [000000]新しい色を設定します(16進コードのみ、000000の例では、色が黒に設定されます)。 *ゲームでは黒色の色を着色できないので、黒色を変更することはメモ帳でのみ可能です。 [ - ]最後に選択した色を削除します(例:[FF0000]こんにちは![ - ]) [b] [...
  • 自動カウント
    ・ボールに入れたオブジェクトの数を自動で数える。 ・オブジェクトについた名前で価値を換算し、1点や5点など  それぞれ数えて合算できる ※ワークショップにあるのでそれを導入すると良い ※平たいオブジェクトを入れるとくっつくので、ボウルはLで固定しておいたほうがいい ※ボウルに山盛りにしても正確に測れるが、  ボウルの下の隙間に入れてもカウントはされるので注意  (ボウルを中心に丸型の範囲で取得して...
  • カスタムダイズ
    オリジナルのイラストのダイズを作る。 \SteamLibrary\steamapps\common\Tabletop Simulator\Modding\Dice Templates を開くか、 steamを起動し、ライブラリ>Tabletopsumilatorのアイコンを右クリック>管理>ローカルファイルを閲覧 で サンプル画像を利用。   ■ダイズ画像作成の注意点 ・数字が反転しているところも...
  • MUSIC
    ■一番簡単なのは ・上のメニューからobject  で、タブレットを出して、そのタブレットで Youtubeなどの動画サイトで音楽を開いて流すという方法  ・Youtubeの動画を同期して再生することもできるらしい ■効果音も同様に効果音視聴ボタンがあるページなら可能? ■アセットバンドル のページにて ダイズをRで回転させたらBGM鳴らすようにする解説もあるよ!     -----------...
  • スクリプト3
    引用元:http //steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=724540431 はじめに: ・GUIDについてぐらいは知っておこう>-[[GUID]] ・ページ制作者が知ってる範囲の解説だよ     Tables テーブルはTTSゲームの大部分を占めるから重要だよ! ここにテーブルのスクリプトがある↓ mytable =...
  • Unity
    ■Unity ・TTS内で使用するオブジェクトのモデルを作成できる ・「アセットバンドル」で、光エフェクトや音を鳴らすオブジェクトが生成できる ・物体の3Dデータや、音楽データ等の「アセット」が1セットになったものが「アセットバンドル」で、  Unity内のアセットをアセットバンドルにして他のツールで使用したり、逆に分解したりできる    http //berserk-games.com/know...
  • カードを合わせたままにすると表示
    https //github.com/Berserk-Games/Tabletop-Simulator-Console-Commands/blob/main/Commands.md 参照 component_tooltip_delay [value] ■カーソルをカードに合わせたときに1秒ぐらい置いておくと カード>右クリック>下の方にあるdiscription に書いてある内容が表示される di...
  • 電卓
    https //steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1273048137 のワークショップのものの解説 local value = 0 local ges = 0 local xxx = 0 local buttons = {} local button_value = {} button_value.index = 1 ...
  • Vector Paint
    ・左上から2番目のツール   ■オブジェクトに描写する ・オブジェクトをLで固定することでそのオブジェクトに描写することができる  ・タイル上でも、3Dオブジェクトを塗るようにでもいける ◇注意点 ・オブジェクトに描写したままセーブすると  次回ロード時に描写が消せなくなるので注意(All deleteでも)   ■オススメ方式 ・tileやtokenでなく、boardで生成すると細めにかける。周...
  • 電卓の仕組み
    https //steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1273048137 のワークショップのものの解説 local value = 0 local ges = 0 local xxx = 0 local buttons = {} local button_value = {} button_value.index =...
  • スクリプトの入れ方2(実践編)
    ◆概要 ・ここでは練習用に色々やってみる。 ・基本が分かればあとはスクリプトのパーツを組み合わせて色々やってみよう   ◆TTSでスクリプト練習用のセットを作る ・TTSでcreate singleplayerでテーブルを出す ・とりあえずゲームデータを「保存」する<<上のメニューで「Games」 「SAVE LOAD」>右上緑のSAVEGAMEで  名前を付けて保存 ・オブジェクトを並べる<<...
  • サンプル:れじすたんす
    概要: 機能: ・ボタンを押すことで役職のON OFF ・マーリンの人のチャット欄に通知     --[[ Colors ]] colorBlue = {0, 0.5, 1} colorRed = {1, 0, 0} colorGreen = {0, 1, 0.2} //文字を表示する際の色を設定。 startButtonGuid = 125037 characterSelectionButt...
  • スクリプト2
    引用元:http //steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=752690530 必要そうなところだけ抜粋↓ 機能別のスクリプト解説   Function この機能が何をするかの説明。必要な入力/入力のタイプをとります。   Returns 生成された出力/出力のタイプ。   Example Input 関数に与えることができる...
  • Object
    ゲームのすべての部分はオブジェクトです。 あなたがオブジェクトへの参照を持っていたら、このようにこれらの関数を呼び出すことができますobj.getPosition(). 使用してあなたは、参照、複数の方法を取得することができ、自己、オブジェクトのスクリプトのプロパティをしてGUIDを使用してgetObjectFromGUID(). などの関数からの戻り値の型としてtakeObject(). ...
  • ターン回しパネル
    ワークショップに「Turn Tracker」で登録あり ■スクリプト内容 --これら3つの値を変更して、移動時にトークンが配置される場所を変更します --これらはすべて、プレーヤーのハンドゾーン(名前がどこにあるか)に関連しています。 --これは左または右です leftRight = 0 --これはテーブルの上下(上下)です。 upDown = 1 --これは前方または後方です forward...
  • バグ
    ・他の人のサーバーに接続できない  ・TTSの更新後に起きやすい。  ・TTSではなく、steamを一旦終了して再起動した方が良い?     ・トークン+袋+手札バグ 袋からトークンを手札エリアにドローできるようになったけど、 その際に袋が手札エリアにかぶってると、 以降手札からトークンを場に出しても手札に戻ってしまう   ・TTSを起動後、最初のメニューが重い  ・グラフィックボードでNV...
  • カードデッキ作りの注意点
    ■カードの数字の位置  ・カスタムデッキを作成する際、  ・下記画像のように「左上に数字を正位置」、「右下に数字を逆位置」で描くと良い  ・右画像のように、複数枚重なった時に   左上の数字だけで判別できる(カードを逆さにしても同様に判別可能) ・逆側だったり、向きが逆だと、重なった部分に隠れてしまうので注意が必要     ■カードに透過png使う場合 ・ちゃんと適応され、透過部分は透ける。 ・表...
  • MUSIC2
      https //steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1358630979 MP3プレイヤーMODを使う場合 特徴: ・2曲以上のリストを登録でき、順次自動再生できる ・リストはゲーム読み込み毎に登録しなおさないといけない? ・1曲だけなら、タブレットで直接再生した方が早い   1:タブレットを持ち、スピーカーに触れさせる(上に乗せる) ...
  • カードのリンク切れ
    ■カードデータのあるゲームデータのセーブ番号を確認する ・カードデッキの入っているゲームのセーブデータのアイコンの左上の数字を確認する (大富豪ゲームの中に入ってるトランプのカードのデータを調べたければ  上のgames save load で大富豪の枠の左上の数字を調べる ・一緒に画像データも入ってるのでセーブ時に分かりやすい画像で取っておくと良い  画像データはセーブ時のカメラ視点が自動的にセ...
  • 六角形のトークン
    ・出し方: object component custom tile で出したい個所を右クリック、 出てきた白タイルを左クリックでcustomメニュー出す メニュー欄の一番上の〇チェックをhexにする。 表と裏の画像を指定(表だけでも可能。裏表同じのが出る)   ・ メニュー欄の一番下の「strech to aspect ratio」(側面の比率を伸ばす) にチェックを入れると自動的に正六角形にな...
  • LUAについて
    ■Luaとは TTSで採用されているプログラミング言語(スクリプト言語)。 TTS専用の言語ではないため、Luaの文法についてはTTSの解説サイトではなくても参考にしてよい。 ■TTS用API 上述の通りLuaはTTS専用の言語ではないため、そのままではTTS上のオブジェクトを扱えない。 そのため、TTS上の各機能をLuaで扱うためのAPI(専用の関数などをまとめたもの)が公開され...
  • サンプル:あかずきんはねむらない
    解説: 適当なカードを1枚出して、それをstartCardに使う。     startCardGUID = a086c9   deckGUIDs = { 1d9575 , 49f259 , 6b0d6b , f27541 }//赤ずきん、狼、親豚、子豚カード trapGUID = bd16da //トラップカード sleepGUID = 5e723e //おやすみカード   star...
  • 構成データバックアップ
    ・構成データ >>TTS上でのゲーム自体のセーブデータ等   保存場所は C \Users\ユーザー名\OneDrive\ドキュメント\My Games\Tabletop Simulator\Save  等、本体とは別になってる可能性が高い ・Save.jsonと.png(セーブデータのサムネ)の1セット   ■バックアップ セーブデータのフォルダをそのまま取っておくぐらい? ・一応うっかり違うゲ...
  • キャッシュ関連
    ・C \Users\(ユーザー名)\OneDrive\ドキュメント\My Games\Tabletop Simulator\Mods\Images あたりにある。 概要:一度表示した画像データ、テクスチャデータを保存していく ・saveフォルダ開いたときのDLCのサムネ画像とかも開いた時点保存される  ・?の画像からサムネになった時点で保存されている 効果:ここのデータがあると次回読み込みが早くな...
  • オブジェクトフォルダエラー
    症状:ゲームデータや、セーブオブジェクトをフォルダわけしていると たまにフォルダが開けなくなる   対処法: ・日本語入力でも問題ない? ・「半角の数字」や「全角の数字」をセーブ名に混ぜるとエラーになりやすい? <なるときはなる模様 修正方法: C \Users\owner\Documents\My Games\Tabletop Simulator\Saves\Saved Objects を開く ...
  • 実践4:オブジェクトの移動
    前回覚えたボタンの表示にオブジェクトの移動を組み合わせる。 まずはボタンを押したらオブジェクトが移動するだけの簡単なスクリプトを組んでみる。 スクリプト編集画面の表示 実践3の要領で緑のブロックのスクリプト編集画面を表示する。 自分が移動するスクリプト 表示したスクリプト編集画面から、実践3と同一のボタン表示プログラムを入力する。 function onLoad() ...
  • ページ化
    ■ページ作成(元となるバラページ) ・object custom tokenでトークンを作成 ・tickness(厚み)は最小でOK ・作成後、+、ーでサイズ調整する   ■ページ化方法 2ページ目を下に、1ページ目を上にする形で重ねる (重ねた順でページが作成される) 複数のオブジェクトを選択して、 右クリック- Create States で作成。(下から4番目の青いマーク) オブジェクトは...
  • 押すとチャット欄にメッセージ
    http //steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1136064478   ■MOD説明 ・ボタンを押すとチャット欄にそれぞれメッセージが出る   ■使用用途 ・押した際に誰が押したかわからないから  hiddenエリアに入れて簡易投票システムに使える? ・表示名、表示させるコメントは日本語にも対応。  ・部分的に張るときは一番したなどに記...
  • 実践3:ボタンの表示
    ボタンを用いることで、スクリプトの実行タイミングをユーザに委ねることができるようになる。 ボタンを表示するオブジェクトのGUID取得 表示するボタンの位置は指定したオブジェクトからの相対位置となる。 まずはボタンを表示させるオブジェクトのGUIDを取得する。 今回は、赤いブロックのGUIDを取得しよう。 ボタンの表示 スクリプト画面を開き、Globalの先頭行に以下の文を追...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //www1.atwiki.jp/guide/pages/266.html#id_542badf7 たとえば、#news(ゲーム)と入力すると以下のように表示されます。 ...
  • Functions
    function 名前(第1引数)  print(第1引数) end ■Functions 機能を定義する function から end まで で、1グループとして扱われる。 ■■Mixedさん解説 function onload()  exampleFunction('Hello, World.') end functio...
  • ブザーの鳴るボタン
    ワークショップにて「Buzzer」で登録あり ■スクリプト内容 --最初にブザーを押した人をpritで表示するには、これをtrueに設定します。<早押し等 printFastest = false --誰かが押した後に、もう一度ボタンを押すことができるようになるまでの遅延(ディレイ) --0はオプションです。使うことはないでしょう。 resetDelay = 2 function onlo...
  • トークン
    ※カードトークン・タイルの違い card: 裏表違う画像〇 透過画像〇 スタックは重ねると自動で重なってしまう=向きを変えて重ねられない 手札:対応 token:裏表違う画像× 透過画像〇 スタックはオートスタック無しで積み重ねられる=向き変えたまま積み重ねられる 手札:対応 tile: 裏表違う画像〇 透過画像× スタックはオートスタック無しで積み重ねられる=向き変えたまま積み重ねられる 手札:...
  • 画像リンク切れ
    ・MODなどで、ゲーム読み込み時に画像リンク切れエラーが出る場合 原因はだいたい画像リンク先が消滅してる ※dropboxのカードデータがまれに消えることがある模様   ■差し替え方法 ・対象のオブジェクトを右クリック>customで、 画像URL部分を用意した画像に差し替える。  ・元はどんな画像かたいてい分からないので適当な画像を用意する  ・差し替えしておくことで読み込み時に毎回リンクエラー...
  • 別ファイルからのデータをメモ帳に出力
    ■ポイント A:google側でのJSONデータの吐き出し方   B:WebRequest.get()とJSON.decode() この2つの関数使用。   ■A ・v3とv4がある ・v3で吐き出すJSONはシートの全データを引き出してしまう上にネストもかなり厚いので解析に時間がかかる ・v4はv3よりデータ量少ないけど、APIキーをURLに埋め込まないといけないのでセキュリティの問題が有り ◇...
  • 実践5:デッキ・バッグの操作
    デッキやバッグは他のオブジェクトに比べて実行できる処理が少し多い。 デッキはカード、バッグは他のオブジェクトの集合体であるからだ。 これらのオブジェクトをコンテナ(Container)と呼ばれている。 本ページではContainer特有の処理を解説する。 デッキ・バッグの基礎知識 コンテナを扱う上で注意が必要なことは、コンテナに収容されたオブジェクトはスクリプトからは見えなくなるとい...
  • 丸いトークンを作る
    注意点: 使用用途を確認する:集めたり、シャッフルするならカードにした方が便利   ■画像を用意する ・pngで透過する必要は無い  ・透過処理しても黒色で表示される ・画像は丸くするか、フチを消して一色にする  ・丸くする場合はきれいな丸じゃないと端がはみ出たりするので一色が無難  ・自動的に丸に切り取られる ■TTS側 ・object ・tileで、タイプをcucleにする ・top画像だけ...

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索