貨物ワゴン
木材と鉄を積載するためのワゴン。
初期から搭載されている。
初期から搭載されている。
ゲーム内説明文:他のワゴンに必要な木材や鉄を積んでおけるよ。
詳細
ワゴンレベル | ワゴンの見た目 | ワゴンの効果 |
Lv.1 | ![]() |
積載量:3 |
Lv.2 | ![]() |
積載量:5 |
Lv.3 | ![]() |
積載量:7 |
Lv.4 | ![]() |
積載量:9 |
Lv.5 | ![]() |
積載量:11 |
Lv.6 | ![]() |
積載量:13 |
Lv.7 | ![]() |
積載量:15 |
Lv.8 | ![]() |
積載量:17 |
Lv.9 | ![]() |
積載量:19 |
積載可能な拡張パーツ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
× | × | ⭕️ | × | ⭕️ | ⭕️ | × | ⭕️ | × | × | ⭕️ | × | ⭕️ |
相性の良い拡張パーツ
マグネット吸引
周囲2マスの資材を自動で搬入してくれるので、レール付近に資材をまとめるだけで良くなる。
後述する回収ワゴンやマグネットワゴンとの相性も良い。
※複数取り付けても効果は変わらないので注意
後述する回収ワゴンやマグネットワゴンとの相性も良い。
※複数取り付けても効果は変わらないので注意
スタックブースト
積載量が増える。貨物ワゴンには積載量以外の項目がないので、困ったら取り合えず取り付けてOK。
相性の良いワゴン
ワゴン名の隣の()はシナジーを生かすためにつけるべき拡張パーツです。
取り付けるのは貨物ワゴン側ではないので注意
取り付けるのは貨物ワゴン側ではないので注意
クラフトワゴン(貨物引き寄せ)
クラフトワゴンの稼働に必須といっても過言ではない。
回収ワゴン(自動ドロップ)
回収ワゴンで資材を回収→自動ドロップで回収した資材を落とす→マグネット吸引で貨物ワゴンに自動搬入のコンボが強い。
※回収ワゴンの後ろに貨物ワゴンを取り付けないと自動搬入できないので注意
※回収ワゴンの後ろに貨物ワゴンを取り付けないと自動搬入できないので注意
マグネットワゴン
回収ワゴンと同様の使い方ができる。1種類の資材しか集められない代わりに、即座に周囲の資材を回収する強みがあるので、2両使って鉄と木材を回収できる環境を整えることができれば回収ワゴン以上の効果を発揮できる。
※マグネットワゴンの後ろに貨物ワゴンを取り付けないと自動搬入できないので注意
※マグネットワゴンの後ろに貨物ワゴンを取り付けないと自動搬入できないので注意
圧縮ワゴン(貨物引き寄せ、貨物押し出し)
貨物ワゴンにある余った資材を自動で圧縮して戻してくれるようになる。貨物ワゴンの空きを作ってくれるためより効率的な資材運搬が可能に。
運用のコツ
資材が尽きることの内容に気を配る
クラフトワゴンからレールを引き抜いたときに即レール生成が開始できるような環境を作ろう。
貨物ワゴンの資材は引き抜けることを念頭に
ダイナマイト・魚雷等生成に時間が掛かるものはなるべく早く資材を積み込みたい。付近に必要な資材がないときは貨物ワゴンから取り出して使うことも視野に入れよう。