マグネットワゴン
積載した物資を消費して同種の物資を一度に回収する。
ゲーム内説明文:ワゴンに資材を置くと同種の資材を引き寄せるよ。
詳細
ワゴンレベル | ワゴンの見た目 | ワゴンの効果 |
Lv.1 | ![]() |
稼働時間:15.0秒 資材積載量:1 範囲:3.0m |
Lv.2 | ![]() |
稼働時間:15.0秒 資材積載量:2 範囲:3.8m |
Lv.3 | ![]() |
稼働時間:15.0秒 資材積載量:3 範囲:4.6m |
Lv.4 | ![]() |
稼働時間:15.0秒 資材積載量:4 範囲:5.4m |
Lv.5 | ![]() |
稼働時間:15.0秒 資材積載量:5 範囲:6.2m |
Lv.6 | ![]() |
稼働時間:15.0秒 資材積載量:6 範囲:7.0m |
Lv.7 | ![]() |
稼働時間:15.0秒 資材積載量:6 範囲:7.3m |
Lv.8 | ![]() |
稼働時間:15.0秒 資材積載量:6 範囲:7.6m |
Lv.9 | ![]() |
稼働時間:15.0秒 資材積載量:6 範囲:7.9m |
Lv.10 | ![]() |
稼働時間:15.0秒 資材積載量:6 範囲:8.2m |
Lv.11 | ![]() |
稼働時間:15.0秒 資材積載量:6 範囲:8.5m |
Lv.12 | ![]() |
稼働時間:15.0秒 資材積載量:6 範囲:8.8m |
積載可能な拡張パーツ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
⭕️ | × | ⭕️ | × | ⭕️ | ⭕️ | ⭕️ | ⭕️ | ⭕️ | × | ⭕️ | ⭕️ | ⭕️ |
相性の良い拡張パーツ
範囲拡張
収集できる範囲が回収ワゴンより狭いため範囲拡張で広げることも効果的。
相性の良いワゴン
ワゴン名の隣の()はシナジーを生かすためにつけるべき拡張パーツです。
取り付けるのはマグネットワゴン側ではないので注意
取り付けるのはマグネットワゴン側ではないので注意
マグネットワゴン
そもそも通常では1種の資材しか回収できないため2台で運用することが前提となる。集積性能を考えると2台積む価値は大いにある。
圧縮ワゴン(マグネット吸引、貨物押し出し)
マグネットワゴンで回収した資材をマグネット吸引で回収→圧縮資材を貨物押し出しで貨物ワゴンに搬出する動きを目指すことで、通常の何倍も資材を集積できる。
マグネット吸引は資材の集まりがよいため有用。
※上級者向け
マグネット吸引は資材の集まりがよいため有用。
※上級者向け
運用のコツ
積載する資材が混ざらないように気を配る
鉄、木材、レールと積載可能な物資が多く、混ぜて積載することもできてしまう。気が付いたらすべてのマグネットワゴンが木材を回収していたなんてこともちらほら。
明確にこのワゴンは木材用。鉄用と分けて運用することを推奨。
明確にこのワゴンは木材用。鉄用と分けて運用することを推奨。
強い回収力を生かすワゴン構成にしよう
ダイナマイト等で大量に資材を確保することでよりこのワゴンの効果を実感することができる。