新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
昏式・高濱作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
昏式・高濱作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
昏式・高濱作品 @ ウィキ
メニュー
トップページ
メニュー
スタッフ・声優
Vermilion -Bind of blood-
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
Zero Infinity -Devil of Maxwell-
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
Electro Arms -Realize Digital Dimension-
登場人物
用語
スキル
台詞
BGM
シルヴァリオ ヴェンデッタ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
Maggot baits
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
IZUMO4
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
シルヴァリオ トリニティ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
眠れぬ羊と孤独な狼
登場人物
台詞
BGM
虚空のバロック
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
双血の墓碑銘
登場人物
用語
能力・術技
台詞
DEAD DAYS
登場人物
用語
台詞
BGM
シルヴァリオ ラグナロク
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
マガツバライ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
ここでは猫の言葉で話せ
鏖呪ノ嶼
登場人物
用語
台詞
BGM
その他の項目
ネタ用語
過去コメント
運営議論所
要望・バグ報告所
リンク
正田崇作品 @ ウィキ
@wiki
@wikiご利用ガイド
wikiの編集方法についてはこちら
左メニューの編集方法についてはこちら
ここを編集
カウンター
今日
-
人
昨日
-
人
合計
-
人
現在
-
人が閲覧中。
更新履歴
取得中です。
銀月神譚、竜人の輝く旅路に青空を
Wishing Sphere Gazer
「ミサキ、俺に神託を授けてくれ」
「おまえは、"運命"であらねばならない。
おまえは、"終焉"であらねばならない。
おまえは、"希望"であらねばならない。
なぜなら、おまえは――――」
「あんたは、ラグナ・スカイフィールド。
私に笑顔を与えてくれた一人の"人間"なんだから」
Status
基準値
(
AVERAGE
)
:
A
発動値
(
DRIVE
)
:
AA
集束性:
AA
拡散性:C
操縦性:
EX
付属性:D
維持性:B
干渉性:C
ならば
花嫁
(
ミサキ
)
よ、全ては汝の願うがままに。
蒼穹の誓いを胸に――いざ。
「斯くやあらん」
神前の頂きで結ばれる、星の契り――
婚姻の儀に祝福されて
神殺し
(
ラグナロク
)
が幕開けた。
そして、此処に具現する前代未聞の空前絶後。
殲滅される三種の条件――数多の秩序を超越した、
人造
(
・・
)
極晃星
(
スフィア
)
が誕生する。
ラグナとミサキに
極晃星
は描けない。なぜなら既に
九条榛士
(
グレンファルト
)
と
九条御先
が
それを確立させているのだから
。
一つの
存在定義
(
アカウント
)
に一つの究極、その大原則は絶対だった。
ゆえに素養の限界突破を果たそうとも、高位次元に触れ得る触媒を手に入れても、
共にこれぞと共有できる命の
勝利
(
こたえ
)
を掲げても……星の頂きに至れない。資格は封じられている。
されど、極晃に打ち勝てるのは極晃のみ。
ゆえに二人の敗北は必定不可避の運命だったが、しかし。
ならば答えは簡単だろう。
至れないというなら、
この手で
造ってしまえばいいのだ
(
・・・・・・・・・・・
)
。
大原則など関係ない、どこまでも
技術的
(
・・・
)
に超新星を創造していく。
その横紙破りこそ永遠の旅人たる神祖に勝てる前代未聞の空前絶後で、唯一無二に他ならなかった。
ならばこそ、男女は神性を棄却しながらすべての道理を突破する。
他の人間なら間違いなく不可能だが、我らは共に九条兄妹。
星辰体
(
アストラル
)
の何たるかを地球上でもっとも知る存在であるのに加え、さらに世界樹の核という
結晶の炉心
(
コンピュータ
)
まで手に入れたのだ。
加えて、これまでに産声を上げた極晃奏者たち。偉大な先人が遺してくれた足跡まで、特異点から教科書代わりに履修済みというのなら……
星辰情報
(
データ
)
が整っている以上、出来ないはずなどありはしない。
高位次元に刻まれた最果ての星々を解析し、模倣し、それでいて自分なりの独自性を構築しながら製造作業は進行していく。
詠唱に伴う
全身改造
(
カスタマイズ
)
は、まさしく運命の車輪を超える再臨だった。
破棄される
親機
(
マスター
)
と
子機
(
スレイブ
)
の設定に、死なないだけの未熟な不滅。
定められたあらゆる楔は夢幻の如く解き放たれた。
もはや二人を縛る枷はどこにもない。
人工進化の極限により、ついに彼らは生まれて初めて真なる己を掴み取る。
ゆえに───
葬想月華
(
ツクヨミ
)
を花のように抱きしめながら、火を灯す人造の最終兵器。
さらば、悲劇よ――
絶望
(
おまえ
)
の出番は二度とない。
月へ誓った愛と共に
新西暦
(
だれか
)
の明日を守り抜こう。
人界の青空
(
スカイフィールド
)
が訪れる。
それが誰の登場かなど、もはや問うまでもないだろう。
約束された
神祖滅殺
(
ラグナロク
)
が絶望を超えて再来した。
創星――
星を観る者
(
スフィアゲイザー
)
。
天津神から分岐した
別御霊
(
わけみたま
)
は、“人間”の魂を誇りと抱く
竜人素戔嗚尊
(
ミズチノスサノオ
)
に転生した。
希望の殉教者が掴み取った勝利の形にして、技術的に創生された史上初の人造極晃星たる
ラグナ・スカイフィールド
と
ミサキ・クジョウ
の
星辰光
(
アステリズム
)
。
九条榛士の別御霊が辿り着いた"人間"としての到達点。
星辰人奏者
。
その能力は
星辰体運用兵器創造能力
。
操縦性の究極は物質文明の頚木を超え、魔法科学の領域にまで踏み込んだ"未来"を形にする星光を発現させた。
ラグえもん
もはや二人の創造力は神を滅ぼす終焉兵装の作成に留まらない。製造に必要な知識と演算力次第で、深紅の星晶は人類が必ず至る数多の叡智を、無限に描き出すだろう。
誕生経緯から絆や想いによる拡張性を将来的にも有さぬ半面、純粋な技術力次第で誰にでも扱える空前絶後の可能性を宿しているのが、他の
極晃星
に存在しない最たる特徴。
すなわち、文明を成熟させた人類が母なる大地を離れる時、外宇宙へ羽ばたくその日に掴むだろう叡智の星こそ星辰人奏者。
青空を突き抜けた先、誰かの笑顔へ託される希望の光に他ならない。
旧西暦がそのまま続いていれば生まれていたであろう超技術を製造する。
運用に必要なのは精神的な制御ではなく、重要なのは演算、数式設定による緻密な値の入力。ゆえに「この世に生きる誰よりも頭がよくなければ絶対に使いこなせない」という異質な星。
しかしあまりに急激なブレイクスルーは人類社会に混乱を巻き起こしてしまうように、人奏は既存文明の天敵という一面もある。それ故にラグナは
神奏
と同じく誰かが接続できる形で特異点に登録させてはならないと断じ、人奏を
第二太陽
(
アマテラス
)
を支えるための中枢として機能させることを選んだ。最低でも、人々が地球を飛び立ち外宇宙にたどり着き、人奏を扱いきれる文明を築き上げるその日まで。
そして後にラグナ自身は、自分から九条榛士を切り離したことで人奏の力を返上、
第二太陽
から地球に戻ってきたラグナは通常の星辰奏者となった。
製造物・技
終焉兵器
(
フィンブルヴェトル
)
の機能拡張
流星剣群
(
シューティングスター
)
破壊対象を取り込み、増殖を繰り返して射出される砲撃。
人造超新星
(
イミテーション
)
──
神産み生母の蓮華往生、億万劫の誓約たれ
(
オノゴロ・バース・ヨートゥンズロプト
)
純粋な技術力によるイザナの星辰光を解析し、数式を組んでの擬似再現。
金属細胞
(
バイオメタル
)
創造による
人造惑星
化蘇生手術
神祖との戦いで負傷した仲間たちの身体を人体改造の極みにより、肉体の損傷を内臓含めて補填。これは有機と無機の完全融合を果たした
金属細胞
(
バイオメタル
)
を用いた欠損部位の再生医療。星辰奏者化だけでなく、人造惑星化への人工進化を兼ねた蘇生手術である。
仮想現実展開
(
バーチャルダイブ
)
・
演算開始
(
エミュレート
)
脳細胞に直接訴えかける未来の娯楽機械・対象設定型仮想現実発生装置の創造。
あらゆる桃源郷をこれでもかと押し付け、イザナを
腹上死
(
テクノブレイク
)
させた。映えあるエロゲネ申の誕生である
葬送月華
(
ツクヨミ
)
星辰人奏者が造り上げた
人造極晃星
(
プラネテス
)
の最高傑作。極晃内蔵型人造惑星。頭脳に限れば
カグツチ
さえ影すら踏めない人類史究極の
究極生体演算装置
(
バイオ・コンピューター
)
。無限に近いほど並列処理の思考回路は増幅されている。
縮退星・創造
(
ディジェネレイトスター
)
、
大解放
(
バースト
)
宇宙現象である限り一から創ることができる。歪み始める時空間に、暗黒天体が生成され、超新星の爆弾が解放される。カグツチの編み出した数式をツクヨミが再構築しラグナが最終制御を行い発動した合作技。天奏の究極奥義であり、当たれば太陽さえ削り取る新西暦最大火力の技。しかし無限覚醒の理がないため、単なる宇宙現象にとどまっており、本来の力とは程遠い。
アメノクラト
の大量生産
動力源を星辰式人奏永久機関に再設定、加えて製造上限を撤廃して大量生産。対極晃星用運用兵器として製造されたため絶大な戦闘力を発揮する。ツクヨミがリアルタイムで操縦する。
慣性操縦装置
(
マクスウェル・ドライブ
)
、
空間断層型天体切断装置
(
アースブレード
)
、
重力子崩壊砲
(
グラビドンパニッシャー
)
を標準装備する。
攻性光子放射装置
(
アサルトフォトン
)
人工知能を搭載した殺戮光線が万象を分解する。
新設・矛盾量子力学
(
メビウスメカニクス
)
、
暗黒物質裁断刃
(
マガツディバイダー
)
、
外宇宙鉱石精製
(
コスモォーツ
)
、
位相漂流・開始
(
フェイズドリフト
)
混沌と秩序を読み解く理論が、質量を持つ虚数の刃を実現させて、天の川でしか手に入らない結晶合金を基にしながら、あらゆる存在の位階自体を意のままに改変し尽くす。
超高速時間逆行消滅弾
(
ニュートリノマグナム
)
、
十三連倉設定完了
(
シリンダー・サーティーン
)
アメノクラト七百番から三千番に、光速を超える素粒子を利用した、命中対象を存在する時間軸まで遡らせて滅ぼす因果律抹消兵器を装備させる。
人奏搭載型大和・
第二太陽
大御神
(
アマテラスオオミカミ
)
中枢の
九条御先
が
神天地
(
アースガルド
)
に移住したことで瓦解しかけていた第二太陽を人奏を中枢として支えさせることで出来た新たな第二太陽。単なる存続ではなく、法則がアップデートされた。
詠唱
人創せよ、我が守護星――鋼の
新西暦
(
セカイ
)
に
希望
(
ヒカリ
)
を灯せ
銀に煌めく冬は去り冥府魔道が訪れる。
流れる血潮に宿りし神威、終焉を祈る誓いが己自身を撃ちぬいた
胸が軋み、命が竦む、なんと皮肉な絶望だろう。願い求めた黄昏に救いは永劫、訪れぬ
無限に轟く不滅の軍勢、神の進撃は止まらない。約束された
宿命
(
さだめ
)
の果てが宇宙を次代へ塗り潰す
ああ、それでも────
気高き愛しの竜人よ。汝は傍に居てくれるのだな
語るに及ばず、常世を担う
葬想月華
(
ツクヨミ
)
よ、すべては貴女の笑顔がために。
そして、
絆
(
だれか
)
の明日がために。禍津の翼と牙を捨て去り天地の狭間を生きていこう。
おまえと共に在る奇跡が、何より尊く愛おしいから
冥府を翔びたち、虹の橋を超えながら、九つの宇宙を抱いて邪竜は新たな太陽と成る
さあ、今こそ───
地獄
(
なみだ
)
の先に花束を
《汝、
希望
(
ヒカリ
)
の殉教者よ――――
私の捧げる笑顔を胸に
"
銀の運命
(
シルヴァリオ
)
"
を完遂せよ》
――――礼賛しろ、
神祖滅殺
(
ラグナロク
)
の幕開けだ
超新星
(
Metalnova
)
──
銀月神譚、竜人の輝く旅路に青空を
(
W i s h i n g S p h e r e G a z e r
)
オルフィレウス大歓喜能力。これ見たら目茶苦茶羨ましがりそう。 -- 名無しさん (2020-05-04 15:11:18)
星辰体運用技術が発達していけばいずれ到達出来るだろう技術を持ってくるということは、星辰体に関連する現在では奇跡と呼ぶべき現象すら再現可能。つまり他の極晃星の力すら再現可能というチートオブチート -- 名無しさん (2020-05-04 15:16:34)
ラグえもんが伏線とか誰が思ったのか -- 名無しさん (2020-05-04 15:17:39)
せめて必要なのは発想力や想像力か?そもそも思いつかなきゃカタチにできないし。 -- 名無しさん (2020-05-04 15:18:39)
多分内部構造から何から何まで理論上だけでも設計図完成させてないと無理かと。お隣の甘粕や448が近代兵器創造するのと理屈は同じだろうし -- 名無しさん (2020-05-04 15:21:43)
2作目と3作目の主人公のスフィアがいかに本人に応用性がないとダメかって言うのが面白い -- 名無しさん (2020-05-04 15:27:22)
「人造は天然に敵わない、選ばれし先天的存在は後天的存在より圧倒的に優れている、なんていうのは欺瞞だろう。」 人造極晃星を見た時は本気おじさんのこの思想が見事に”継承”されているなって感心したよ -- 名無しさん (2020-05-04 15:27:51)
オルフィレウスだとハズレ扱いじゃないか?あっちは科学の概念拡張をしたい口だから、ある意味科学の限界までしかできないこれは科学の到達点を突き付けられてる状況で嫌な顔されるやろ -- 名無しさん (2020-05-04 15:30:47)
↑ アイツの場合は人奏を大喜びして研究するけど、結局は見果てぬ未来の更に先を目指して神奏を求めるだろうな。ただ神奏により新たに生まれるスフィアを研究する手段として人奏を重宝するんだろうけど -- 名無しさん (2020-05-04 15:36:15)
界奏と人奏のこの圧倒的に世界に配慮して人間の可能性を信じているのを他のスフィアは見習え -- 名無しさん (2020-05-04 15:37:40)
↑2 お互いに高め合う関係だしね、神奏と人奏。神奏観て新兵器作ってたし。確かにオルフィレウスなら両方欲しがりそう。 -- 名無しさん (2020-05-04 15:39:01)
このスフィアのすごいところは無節操に願いを叶える魔法のランプじゃないところだよね。信奉者に恩恵を与えるにしてもラグナかミサキが造るか噛み砕いてやらないといけないから信奉者の暴走が起こる可能性が限りなく低い。 -- 名無しさん (2020-05-04 15:44:45)
渡したとこで、Gレコのヘルメスの薔薇の設計図の超難解Ver.みたいになって基本が出来てないと製造不可能or難しいだろうし -- 名無しさん (2020-05-04 15:56:04)
そこら辺も神奏と対なんだね。際限無く願いを叶える神奏と知識がないとそれに見合った動きしかできない人奏って感じか。 -- 名無しさん (2020-05-04 15:57:18)
大和(日本)が世界に誇る「ものづくり」の星 -- 名無しさん (2020-05-04 16:11:55)
出る杭を打つ(滅奏) 和を以て貴しとなす(界奏) ものづくり(人奏) 日本人的な感じがする -- 名無しさん (2020-05-04 16:15:36)
気合と根性(天・烈・閃)だって、精神論大好き日本的だろ!!(白目 -- 名無しさん (2020-05-04 16:24:25)
烈閃はこんな精神論を実現できてしまう俺は塵屑だって認識あるからセーフ!セーフです! -- 名無しさん (2020-05-04 16:27:25)
ついに来たかこれの項目。詠唱がまさにシルヴァリオの集大成って感じで好きだったな -- 名無しさん (2020-05-04 16:28:30)
第二太陽のぐだぐだ民主主義のおかげで新西暦続いたし・・・比較的近代の日本感って感じだが、戦国時代の狂気全開の思想が伝播してたらやばかった -- 名無しさん (2020-05-04 16:42:04)
銀の運命を完遂せよって何か俺らに言われてる気がした -- 名無しさん (2020-05-04 16:46:28)
人奏はできたけどまだフィンブルヴェトルの項目はできてないんだよな -- 名無しさん (2020-05-04 16:57:16)
↑2 真っ当な人らしく生きる人としての運命って意味かね。それはそれとして私は笑顔に縁遠いから妖蛆に堕ちるぜ!(冗談) -- 名無しさん (2020-05-04 17:01:14)
極晃星の三種の条件ってやっぱり三種の宝に対応してるのかな?剣→限界突破した性質 鏡→同じ答えを持つ他人 勾玉→オリハルコンって -- 名無しさん (2020-05-04 17:42:31)
この極晃星の創造は何から何まで脱帽だったわ。至れないなら造る、条件は代用可、情動によって創生される星辰光を理論的に解明して再現し、新たに造ってしまう。これまでの設定を全て御釈迦にする横紙破りだがそれだけに痛快だったわ。 -- 名無しさん (2020-05-04 17:50:55)
精神面とか関係ないある意味無情と言えば無情な能力なんだけどそれをいずれは誰でも手にすることが出来るようになる人の可能性と言う希望として扱ったのが印象的だったな -- 名無しさん (2020-05-04 18:09:21)
元々気合と根性で限界突破するのが非人間的でもあったから、そういう意味で人間らしいし、そこに至れたのも根性論(まだだ)、想いや意思ありきだから総決算ではある -- 名無しさん (2020-05-04 18:15:07)
モチーフは人造太陽か ヒトの技術の到達点としては相応しい・・・のかな? -- 名無しさん (2020-05-04 19:54:42)
過去の極晃星や魔星が「天○せよ」で、神様のような存在になる感じだったのが、「人創せよ」で、あくまで人のままって感じで良かった -- 名無しさん (2020-05-04 20:05:48)
↑2 対する神奏は宇宙かね、モチーフは。九天は天の区分、または色々な天体群を総称したモノらしいし。 -- 名無しさん (2020-05-04 20:09:21)
ミサキの「希望の紡いだ前人未到――星辰人奏者を知るがいい」って宣言、本当に好き -- 名無しさん (2020-05-04 20:38:46)
↑4 人造太陽………M78星雲の光の国かな? -- 名無しさん (2020-05-04 20:56:12)
ウルトラマンマダダ -- 名無しさん (2020-05-04 21:02:48)
慣性操縦装置 空間断層型天体切断装置 重力子崩壊砲 攻性光子放射装置 新説・矛盾量子力学 暗黒物質裁断刃 外宇宙鉱石精製 位相漂流 超高速時間逆行消滅弾 -- 名無しさん (2020-05-04 22:09:34)
↑3実際ウルトラの一族って超能力も凄いけど、科学力って点も凄いからね。万能ブレスレットはともかくとして命の物質化なんてもの科学で開発するくらいだし。 -- 名無しさん (2020-05-04 22:37:51)
なんとなく詠唱に違和感があったけどこの能力だけ能力名をラグナとミサキの2人で読み上げてるのか -- 名無しさん (2020-05-05 02:04:08)
この極晃星、劇中だとサラっとやってるけど個人の異能である星辰光すら「星辰体運用人間兵器・星辰奏者」が有する機能の一つでしかないから解析さえ完了すれば星辰光をより最適化した上での擬似再現からハッキングによる制御権奪取と滅奏・神奏とはまた違う方向で星辰奏者を完全無力化できるんよね。これだけでも極晃星でないと太刀打ちできないのに本領発揮が魔法科学の大量生産とか相当やばい。スペック発揮が当人の演算力と知識に比例するとはいえ界奏とは別方面で汎用性に振り切れてる -- 名無しさん (2020-05-05 15:38:11)
なんといってもラグえもんだからな -- 名無しさん (2020-05-05 15:41:08)
演算力、知識、発想が足りないなら知のまだだ!すればいいからな -- 名無しさん (2020-05-05 20:29:05)
↑ 別にまだだしなくても界奏使えばよくね?自分に足りない分は他から持ってくればいいんだし。コミュ力は要るが。 -- 名無しさん (2020-05-05 20:49:38)
意志力が必要なのが光系統、敵を踏みにじる事に躊躇いを持たない事が必要なのが滅奏、コミュ力が必要なのが界奏、知力が必要なのが人奏 -- 名無しさん (2020-05-05 20:53:24)
↑で、運命が必要なのが神奏と。 -- 名無しさん (2020-05-05 20:56:12)
↑2やはり誰でもスフィアに至れる神奏が1番だな! -- 名無しさん (2020-05-05 20:57:13)
改めて並べると滅奏って本当にアレやな! -- 名無しさん (2020-05-05 20:59:06)
ラグナとミサキはスフィアに至れないって初めて見た時まさかリチャードと合体するのかと思った俺はおかしいのだろうか -- 名無しさん (2020-05-06 12:25:28)
俺はシルヴァリオラグナロクの描写から全員で一つのスフィアにいくのかと思ってた -- 名無しさん (2020-05-06 12:40:33)
↑それは正直期待したわ。「「「「「「「神祖滅殺、吠えろ月華の眷属よ!」」」」」」」の詠唱はめちゃくちゃテンション上がったし。 -- 名無しさん (2020-05-06 12:44:27)
プレイ中はリチャードとホモ合体スフィアか、ラグナ・ミサキ・リチャードの三人でスフィア到達してくのかと予想してた -- 名無しさん (2020-05-06 13:27:44)
↑3、2丁度七人だったしな。「二人」のアカウントはダメ、リチャードとは相性が無い、だったらそもそも二人でなく運命共同体で至るという事で「二人でないとダメなどとはアマテラスが反証している」というノリから北斗七星のスフィアに行くものだと思っていた。 -- 名無しさん (2020-05-06 13:51:56)
↑だよね、二人の組み合わせダメなら3人、7人でっていう発想にしかならなかったから人造は完全に盲点だったわ。 -- 名無しさん (2020-05-06 14:01:32)
↑ 与えられないのなら、己の手で創ればいいと言うね…。正に神からの脱却を象徴するスフィアだよな -- 名無しさん (2020-05-06 14:30:17)
人奏の星辰光の再現と界奏の違いは他者に異なる他者の星辰光を与えられるかどうか、そして星辰光の性質まで借りれるかどうかの二つだと思ってる。界奏では対話次第で出力や性質まで借りる事も出来ると明言されているけど、人奏では星辰光を再現したとしてもあくまで人奏者であるラグナの性質で使うから、再現元とは微妙に色々と異なる(実際に、ラグナが縮退星を使った時にグレンファルトが天奏の無限覚醒が無いと明言している)。逆に、人奏側のメリットとしては界奏に要求されるコミュ力に関係なくありとあらゆる星辰光を再現できるという点がメリットかな -- 名無しさん (2020-05-06 15:53:08)
まぁ光の奴隷の技などは再現不可だろうな -- 名無しさん (2020-05-06 16:06:07)
天奏になら、まだだ!!されても再現して対抗とか出来るんやろな。進化した天奏の機構再現すればよいから…ただ、気合と根性で限界破壊する閃・烈奏にはそうそうに吹っ飛ばされるんやろなって感じがする -- 名無しさん (2020-05-06 16:14:05)
まぁ正面からぶつかり合う必要ないんだけどね。手数ならそれこそ未来の数だけあるんだし -- 名無しさん (2020-05-06 16:16:34)
そもそも本質は話すことだからな界奏 -- 名無しさん (2020-05-06 16:23:45)
位相漂流 超高速時間逆行消滅弾とか意味不明な技もあるのが特徴、界奏 -- 名無しさん (2020-05-06 16:47:17)
だと人類がまだ未熟だから持ってこれないタイプの技 -- 名無しさん (2020-05-06 16:47:56)
界奏はその分人間が辿り着けない天奏とか閃奏とか滅奏持ってこれるから... -- 名無しさん (2020-05-06 17:04:00)
カグツチに勝てんのかな あいつは何故か兵器の威力が気合いで上昇するからな -- 名無しさん (2020-05-06 17:09:08)
ぶっちゃけ、光のスフィア3種と人奏はクッソ効率悪いが反粒子作れる可能性十分にあるからな。星辰体を加速器ぶつけて反粒子取り出せばよいからな(なお反粒子を取り出すのに必要なエネルギー出力は考えないものとする -- 名無しさん (2020-05-06 17:09:23)
↑2光系のスフィアは基本正面戦闘に於いてわかりやすく最強って感じだからな -- 名無しさん (2020-05-06 17:10:21)
カグゼライドって永久機関染みてるしエネルギーで勝負するのは間違いなく悪手 -- 名無しさん (2020-05-06 17:19:32)
天奏はグレンファルトも言ってたように+αで異界法則入るから再現不能だぞ? -- 名無しさん (2020-05-06 18:45:45)
アイツ、最終的に気合でブラックホールとか自然現象引き起こしてるところ本当に弟そっくりだわ -- 名無しさん (2020-05-06 18:56:31)
アメノクラト「遺憾極まる」 性能には文句なしだと思うけど、根性論の究極みたいな無限出力+無限進化には胃があったら滅奏されてそう -- 名無しさん (2020-05-06 19:09:53)
スフィアごとの強さはあるにしても、なんだかんだ言って、それぞれの作品のボスはそれぞれのスフィアじゃないと倒せない気はする -- 名無しさん (2020-05-06 21:16:24)
基本このラスボスを止められるのはこの主人公だけの構図になっているからな -- 名無しさん (2020-05-06 21:18:57)
↑ゼファーさんじゃヘリオスはどうにもならんしアッシュじゃカグツチには負けそうだもんなぁ -- 名無しさん (2020-05-06 21:23:26)
天奏(無限覚醒するので他だと相性を無視する上に人の話を聞かない)烈奏(←にプラスして因果律も無視する上にアッシュ君の話しか聞かない)神奏(そもそもスフィアメタの星なので殺し方が実質一つしかない) -- 名無しさん (2020-05-06 21:25:48)
人奏も一応は光側だから光のスフィアと戦うと聖戦に近い現象が起きるからね、実際特異点じゃなければ太陽系が余裕で消し飛ぶ決戦だったらしいからね。 -- 名無しさん (2020-05-06 21:46:15)
まあ周囲の被害を無視したら天奏、烈奏、閃奏でも神奏は倒せそうではあるがそれじゃ意味ないしなあ -- 名無しさん (2020-05-06 21:51:46)
↑世界そのものごと破壊すればいいって考えれば神奏はまぁそこまで強い敵でもないわな。唯一無二の個になる能力では無いゆえに。グレンファルトは敵の適正上ありえない弱点だけは残していたといえる。これなら可能性はあるがお前には無理だろう?といった具合に。斜め上な選択肢しか選ばせてくれない -- 名無しさん (2020-05-06 22:18:32)
光の極晃三人衆は、「出したら勝てる(相手に痛手負わせられる)けど、何もかもご破算になる」という、旧西暦の核抑止力みたいなもんだから。 -- 名無しさん (2020-05-06 22:24:56)
その辺のパワーバランス良いよね。おかげで天烈閃が一切格を落とさずに神の脅威を描けてたし。 -- 名無しさん (2020-05-06 22:26:50)
最強はこいつらですよってしたうえでのでもこいつは雄々しかったそいつらにはない厭らしさがありますよってバランスよね -- 名無しさん (2020-05-06 22:40:24)
未来のひみつ道具凄すぎない?ラグえもん -- 名無しさん (2020-05-06 22:47:28)
↑そりゃ愛する女(遺伝情報上実妹)の笑顔を守るためなら何でも出せる四次元ポケットだからな。 -- 名無しさん (2020-05-06 22:53:55)
さらっとタイムパラドックスの解消とかやってるけど、普通におかしいよな -- 名無しさん (2020-05-06 22:55:57)
↑ルーファスくんの精子パワーとリチャード君の友情パワーが合わさることで、バイオコンピューターミサキちゃんの超絶ブラコン因子が無限覚醒すれば余裕やろ多分。ブラコン共鳴とでも言うべきか -- 名無しさん (2020-05-06 22:59:00)
インモラル+ブラコンがあれば時間すら操れるというのか… -- 名無しさん (2020-05-06 23:02:22)
インモラルは宇宙を救うってアリスが言ってたなあ。冥王もインモラルで生まれたし -- 名無しさん (2020-05-06 23:04:34)
太源弾丸を神奏に撃ち込んだけど、グレンファルト達の影響はどこまで消えたんだろうな。事件自体は残っていて、グレンファルト達がいたことは認識されてるのにラグナ達は消滅。しかし、誰かがグレンファルト達を倒したことになっていて?グレンファルト達がいたことになってるなら神奏は存在はしてるけど接続が断たれた状態?神奏が存在したことになってるなら一応、神奏で生まれたスフィアも存在?人間が誕生する時のデータを打ち込むことでラグナ達の誕生が存在したことにしてタイムパラドックス解消。で、人奏は封印状態で帰還と。 -- 名無しさん (2020-05-06 23:09:37)
神奏は存在ごと消えた -- 名無しさん (2020-05-06 23:39:24)
人造が天然より劣るなんて道理はないというおじさんの言葉をしっかり受け継いでる辺りやはり邪竜の継承者なんだよなあ -- 名無しさん (2020-05-07 19:26:51)
ユニコーンのbgm流れ出しそう -- 名無しさん (2020-05-07 22:55:37)
↑2言うてラグナ君そこかしこに邪竜リスペクトが見えるからなあ。本人嫌いって言いつつも結局最後もしっかり邪竜おじさんリスペクトなんだよねえ -- 名無しさん (2020-05-07 23:11:20)
↑2 奇遇だな。最終章のタイトル変わる瞬間、脳裏にそれが流れたわ。 -- 名無しさん (2020-05-07 23:15:49)
↑2受け継いで駄目なちゃんと直すのは光の特権だからね、ラグナも見習うところは真似てダメな部分は改善してたし -- 名無しさん (2020-05-07 23:20:12)
滅奏とか閃奏は再現できるのか -- 名無しさん (2020-05-07 23:24:26)
ガンマレイとか反星辰光は能力から出た現象だから再現出来るのかな?烈奏、閃奏の因果律崩壊とかは再現出来なさそうな感じはする。 -- 名無しさん (2020-05-07 23:59:43)
↑2反粒子は生成まではいけるんじゃね?どう考えても反粒子生成した時点で星辰体が耐消滅するから作った反粒子生成装置が即壊れてほぼなにも起きないって結果か、耐消滅反応の爆発起こすだけだと思うけど -- 名無しさん (2020-05-08 00:06:43)
結論、やっぱゼファーさんはさすコルだった -- 名無しさん (2020-05-08 00:25:06)
滅奏に気合いと根性と収束性EXがあれば最強なんだろうな。 -- 名無しさん (2020-05-08 00:39:45)
↑3普通に陽電子砲とか作れない程度で何が超科学だよって話だから制御は問題ないでしょ -- 名無しさん (2020-05-08 01:51:36)
↑星辰体を材料に作ってなければもちろんいけるよ。でも人奏は星辰体を材料に兵器を製造するスフィアだから -- 名無しさん (2020-05-08 01:55:34)
↑いやだから現実の陽電子だってあらゆる物と対反応を起こすヤバイ物質なんだって、それこそアークエンジェルの陽電子砲は何を素材に作ってるのって話になる -- 名無しさん (2020-05-08 01:59:45)
↑普通に電場かけて打ち出してるだけでしょ -- 名無しさん (2020-05-08 02:04:52)
反応を起こさせない真空作って力場かけて打ち出す、同じ理屈で反粒子砲も作れるでしょ、衝撃操作や事象地平面など干渉する手段はあるしねそもそも全て無効化するならレインがアポーツして持ってくる事すら不可能だろ -- 名無しさん (2020-05-08 02:14:51)
まず、反応を起こさ力場を作るってなると星辰体が存在しない空間を生成するってならから、星辰光の影響を与えられない。次に衝撃操作やアポーツ単独で反粒子に干渉できたことはない。衝撃操作は天奏の影響によりなぜか星辰光さえ操作可能例であり、レインの場合は本人が滅奏の眷属であるという状況がある。 -- 名無しさん (2020-05-08 02:22:10)
光組のトンチキが奇跡起こしすぎるせいで検証勢が頭抱える展開になっとる。どこまで能力でどこまで気合と根性かわかりづらい -- 名無しさん (2020-05-08 02:24:44)
↑天奏以外は出力増強と蘇り以外はまぁ納得はできる。天奏は気合と根性で新物質作り出すから検証できないし不可能がないから検証する意味もない -- 名無しさん (2020-05-08 02:28:49)
光の奴隷の強さ議論は不毛だな……、正面からぶつかれば基本勝つまで止まらないんだから多少の不利や強敵相手では「まぁ覚醒してなんとかするでしょう」となる。光同士なら先に世界が保たなくなる、闇はなんとか出来るかもしれないが一切合切台無しにするので勝利とは言いづらい。やはり戦いが発生しないよう立ち回っていたグレンファルトが正解すぎる -- 名無しさん (2020-05-08 02:47:55)
↑自分の唯一無二のペルソナがまさか変態邪竜の調教受けて光と化してるなんて想像も付かないもんな。これはもう実質ゼファーさんのインモラルと邪竜の本気に負けたと言ってもいいのでは? -- 名無しさん (2020-05-08 06:05:25)
人奏での反粒子生成は滅奏に比べると遥かに効率が悪いイメージ。滅奏は反粒子を生み出すのと同時に限界突破した干渉性で周囲の星辰体を反粒子に変換しているけど、人奏では干渉性の低さでそれが出来ない、反粒子の生成や色々な利用は可能でも現実で反物質を生み出すみたいに滅茶苦茶手間がかかるからあまり使う意味もない、みたいな? -- 名無しさん (2020-05-08 07:04:14)
前二作でも思ったけどやっぱりスフィア発現時のBGM良いなぁ。本当にテンション上がるわ。このスフィアにしてこのBGMありって感じ -- 名無しさん (2020-05-08 09:37:37)
↑2 人奏による反粒子生成は可能としても応用難易度は高そうよね。必要性に迫られて初めて手を出すイメージ -- 名無しさん (2020-05-08 10:28:45)
反物質の作成は現代でも可能だけどこれ莫大なエネルギーと時間を消費して極少量作るのが精一杯だしなぁ。人類の技術の到達点といえどコスパの悪さはどうしようもなさそう -- 名無しさん (2020-05-08 10:32:39)
ゼロインのオルフィレウス・心奏凌駕以下、他の心装以上なイメージ -- 名無しさん (2020-05-08 10:38:05)
↑↑だからそれをとことん突き詰めて節約、効率化、大出力化etcを極めた先を先取りするもんじゃないの -- 名無しさん (2020-05-08 11:19:38)
滅奏使えたとして他のアストラル兵器が軒並み使えなくなるし、滅奏ぶっぱぐらいしか制御できないだろうから言うほど使う意味あるか?本家の出力どうせ超えられないし -- 名無しさん (2020-05-08 11:43:37)
ゼファーさん覚醒やアッシュ覚醒のBGMも良かったしな -- 名無しさん (2020-05-08 11:48:45)
反粒子で兵器作れないのかな? -- 名無しさん (2020-05-08 11:52:45)
↑不可能でないとしても"反粒子兵器"である必要性、コストとリスクに対するリターンがねぇ…… -- 名無しさん (2020-05-08 12:36:28)
仮に使えても相手がゼファーさんなら反粒子対反粒子になるだけでその土俵でゼファーさんと戦うってなるとどんなに頑張っても越えられるイメージがないし。じゃあそれ以外が相手なら?ってなると態々他の手段潰して滅奏劣化再現するぐらいなら他に有効な手段あるやろってなってリターン少ないし、ラグえもんが作るイメージないなぁ… -- 名無しさん (2020-05-08 12:59:24)
せっかく何でもありの多様性が武器なんだから同じ土俵で戦うよりあの手この手で攻めたほうが強そう -- 名無しさん (2020-05-08 13:01:46)
この世界において反物質生成が目指されてるのは戦闘目的じゃない観測とゆくゆくは宇宙を飛ぶためにあるんだ -- 名無しさん (2020-05-08 13:05:59)
気合いと根性でバイオメタル創造しまカグゼライドってやっぱりおかしいんだな。オウカ主任も困惑間違いなし -- 名無しさん (2020-05-08 13:43:13)
ラグナロクで銀の運命は完遂されたわけだから続編が出るなら今度は金の運命だな -- 名無しさん (2020-05-08 14:23:00)
↑ヴァルゼライド閣下の運命(聖戦)だって!? -- 名無しさん (2020-05-08 14:26:43)
メインヒロイン:カグツチ サブヒロイン:ギルベルト、アルバート、ダインスレイフ、ガニュメデス -- 名無しさん (2020-05-08 14:27:41)
↑ジェイスさんは彼女持ちの親友枠かな? -- 名無しさん (2020-05-08 14:36:33)
見事にオスしかいない…全員女体化すればなんとか…? -- 名無しさん (2020-05-08 14:37:18)
汝、光の奴隷よ── 宿敵の心臓に光刃を突き立て“聖戦”を完遂せよ -- 名無しさん (2020-05-08 14:39:11)
メインヒロインが光の奴隷っていうのは確かに見てみたい(レインは光属性ではあったけど闇と接続して最後には境界線になったし) -- 名無しさん (2020-05-08 14:40:21)
↑「私のような塵屑とあなたは釣り合わないわ。私は私の道を行くだけーーーー勝つのは私よ」 -- 名無しさん (2020-05-08 14:41:32)
シルヴァリオの最後を希望(ひかり)の殉教者が完遂したから、金の運命は闇属性が完遂するのでは? -- 名無しさん (2020-05-08 14:43:30)
結局ガチガチの光の奴隷だと相手に矢印向かないからな。閣下もアオイからの恋情には気付いてたって高濱言ってたし -- 名無しさん (2020-05-08 14:43:55)
シルヴァリオシリーズ履修したけど未だに光の奴隷と光の亡者の区別がつかない。光の殉教者はわかるけど。総統閣下って光の奴隷なんか?何かイメージ的に光そのものなんやが -- 名無しさん (2020-05-08 17:25:09)
↑ 呼び方が入れ替わることもしばしばあって厳密な区分はないんだろうけど、明確な目標とゴールを定めた連中が光の奴隷、曖昧な目標をいつまでも歩む連中が光の亡者なんだと思う -- 名無しさん (2020-05-08 17:31:40)
光の亡者は自分の為に立ち止まらない人、光の奴隷は立ち止まらないのは自分の為だけじゃないけど立ち止まれない人、光の殉教者は誰かの為に立ち止まらないけど、誰かの為なら立ち止まれる人、とか? -- 名無しさん (2020-05-08 17:33:13)
奴隷が粗削り、亡者がデッドコピー、殉教者が完成形みたいなイメージ -- 名無しさん (2020-05-08 17:47:05)
光:総統閣下 光の奴隷:カグツチ、ヘリオス 光の亡者:ファヴニル、ギルベルト(少し光の奴隷要素あり) 光の殉教者:ジェイス、ラグナ -- 名無しさん (2020-05-08 17:50:33)
↑亡者は光を追い求めて他は知らん感じ、奴隷は閣下も含めていいなら理性でわかっちゃいるが、光に囚われて立ち止まれない、殉教者は光に殉じて誰かに託して光を繋いでいく、か? 囚われてるか否かと自分本意か否かの分類な感じかね。 -- 名無しさん (2020-05-08 17:56:14)
光=正しさ、と読み替えると分かりやすい。閣下は止められないし糞眼鏡と本気おじさんは万歳してる。 -- 名無しさん (2020-05-08 20:29:49)
だが正しさを便利に使って相手を言いくるめようとしてくるのは神祖共という -- 名無しさん (2020-05-08 20:40:31)
奴隷=強いられる者。それしか出来ない、それ以外はできない。それしか「選べない」。 亡者=地獄に落ちる者。現在進行形で落ちているから、進み先もそれしか「選ばない」。 殉教者=行くべき先を見つけた者。既に「選んだ」道を突き進み、その足跡だけを残して去っていく。 自分の(勝手な)解釈はこんなん -- 名無しさん (2020-05-08 20:45:56)
光の奴隷をヒロインにするなら、閣下が徐々にラグナかジェイスみたいな感じに変化していく話になるんかな。まぁ殉教者たちは愛を知ったタイプだから、愛を知って変わるって話には出来そうではある -- 名無しさん (2020-05-08 21:36:54)
↑うん、閣下が変化するなんて無理 -- 名無しさん (2020-05-08 22:02:03)
ベルグシュライン卿とヴァルゼライド閣下はなんか愛を知ったりしたらその時点で解釈違いみたいなところがある -- 名無しさん (2020-05-08 22:02:46)
光の奴隷は先天的にトンチキ、光の亡者は閣下の強さや本気を崇拝しててその思想は割とどうでもいいタイプ、殉教者は他者の為って光の思想を重んじてるって解釈だった -- 名無しさん (2020-05-09 07:24:31)
愛けらい知っているとも。俺は国民を愛している。愛が他者へと与える影響力の強さ、とても素晴らしいとも -- 名無しさん (2020-05-09 12:24:50)
ドMロリコン「不特定多数へのじゃねぇか!」 -- 名無しさん (2020-05-09 12:29:36)
閣下ってアオイの恋心に気付いてたって高濱言ってたし、アマツという有料物件ガン無視して帝国無双ってことはそういうことなんだろう -- 名無しさん (2020-05-09 12:32:52)
俺と契るなど重罰だろうって言ってるからな…… -- 名無しさん (2020-05-09 12:34:20)
それアオイが聞いたらどう思うんだろな。まあ、承知の上で仕え続けるだろうけど -- 名無しさん (2020-05-09 12:39:25)
↑5 愛を識ってても止まらないのが光の奴隷じゃないですか、ヤダー。(でも、そこがいい‥‥‥‥。) -- 名無しさん (2020-05-09 12:41:27)
↑5 一国の指導者としては不特定多数を対象に愛を向けるのは正解なんだよなぁ -- 名無しさん (2020-05-09 13:21:26)
閣下「俺はアドラーを愛している!」 -- 名無しさん (2020-05-09 13:24:22)
閣下はアオイちゃん愛してはいると思うぞ。部下の一人、国民の一人として。ただしそれは他の奴に対してもそうなので特別な誰かにはなり得ないからこそ「俺と契るなど重罰」なのだ。閣下の特別になりたいなら宿敵にならないとね。 -- 名無しさん (2020-05-09 15:01:33)
↑愛しちゃってる時点で無理なんだよなぁ -- 名無しさん (2020-05-09 15:08:04)
閣下の特別になるには後ろから追いかけるんじゃなくて前に立ちはだかってかつ邪悪ではなく閣下と同等の正義、善意、熱意、決意を見せなきゃなんだよなぁ。ハードル高すぎる。 -- 名無しさん (2020-05-09 15:14:11)
↑3獣殿と違って誰でも愛してるわけじゃないから他の大衆も愛してるだろうがアルバートやアオイの方が好感度は高いと思うぞ。邪魔してきたら切るだけで -- 名無しさん (2020-05-09 15:18:11)
ヘリオスくんは光の奴隷でも一時的にだが止まってくれたぞ。正ヒロインよりヒロインらしかったし。アシュレイくんみたいな超心が広く、優しく、コミュ力が優れていて、ある程度力でも渡り合える人間なら…結婚できるんじゃね?唯一無二の愛する者にはなれないかもしれないけど、結婚してアドラーにもたらすメリットとかも含めて考えたなら -- 名無しさん (2020-05-09 17:18:11)
↑アッシュもヘリオスにとってはスフィアに一緒に至るぐらいには大切な人だからちょっと厳しい。カグツチが性転換したらいけそう -- 名無しさん (2020-05-09 17:21:33)
たぶんヘリオス君の男性の基準はアッシュだし、女性の基準はナギサ、アヤ、ミステルだろうからナギサのかわゆさとアヤの大和撫子っぷりとミステルの頼れるお姉さんが基準だぞ…ヘリオス君に興味を持たれるためには最低でもこの基準並みの美点が無ければ話にもならなそう… -- 名無しさん (2020-05-09 17:27:45)
つミリィ -- 名無しさん (2020-05-09 17:29:07)
↑ミリィ大正義はゼファー以外の男は友達ぐらいにしかなれなさそう。ミリィしかも閣下嫌いだし -- 名無しさん (2020-05-09 17:58:55)
そういやトリニティでアッシュと話してる時の総統閣下チラッとミリィの話してたな。ミリィとの最後の会話しっかり覚えてたなぁ -- 名無しさん (2020-05-09 20:17:50)
閣下のこと嫌いなミリィと閣下の組み合わせとかちょっと萌えますな、フヒヒヒ -- 名無しさん (2020-05-09 20:18:53)
閣下はミリィみたいな人間は大好きなんだろうけどなあ -- 名無しさん (2020-05-09 20:21:55)
閣下は好きな人間や敬意を払った人間から嫌われがちである(チトセネキ、ミリィ、覚醒したイヴ) -- 名無しさん (2020-05-09 20:24:11)
けどミリィの嫌いってゼファーさん関係ありきだしな。最初から閣下の側にミリィがいたらどうなるかはちょっと気になる。別にカプ萌えとかそういうのでなく -- 名無しさん (2020-05-09 20:27:15)
ミリィの両親死んだの閣下が起こした革命のせいだしビミョい -- 名無しさん (2020-05-09 20:32:56)
ミリィたんが閣下の養女になりました♪ -- 名無しさん (2020-05-09 20:35:43)
↑4チトセネキは別に嫌ってはいないぞ。悔しいがヴァルゼライドはよくやっていたよとか評価している台詞もしているし。光に目を焼かれずアカン部分をアカンと言いながらも評価すべきはきちんと評価していてシリーズでも屈指の総統を公正に評価している人だと思う。チトセネキが嫌っているのはギルベルトの方 -- 名無しさん (2020-05-09 20:37:30)
むしろ理想自体には賛同してたからな。結果として狼逃したから嫌ってる理由があるとすれば割と八つ当たりだと思うんです -- 名無しさん (2020-05-09 21:03:48)
↑わりとチトセネキ八つ当たり多いぞ?VSイヴもアオイちゃんとの舌戦も半分は八つ当たりだし -- 名無しさん (2020-05-11 20:05:36)
ヴァルゼライド倒した理由のほぼ全てがゼファーさんゲットの障害になるからだしチトセネキ -- 名無しさん (2020-05-11 20:11:59)
本編の頃には正しさに囚われてないから、私情を出す時は躊躇いなく出すからな -- 名無しさん (2020-05-11 20:15:49)
↑ 欲望フルヌード状態でしたね… -- 名無しさん (2020-05-11 20:23:42)
対極晃星兵器って一体何なんだ… -- 名無しさん (2020-05-11 20:41:52)
自分を裏切って目を奪った死んだと思ってた想い人が生きてると分かったのが本編だからね……そりゃ本気で狙いにいきますよ。乙女チトセはゼファーさんに目と共に奪われたのだ(行かないでゼファー) -- 名無しさん (2020-05-11 20:45:26)
↑行かないとミリィ守れないのでNGっすね(ただのゼファー感) -- 名無しさん (2020-05-11 20:47:47)
↑そして、やっぱり姉ちゃんとする時が一番チ○チ○ウズウズすると自覚したのが新西暦正史ルートのゼファーさん。 -- 名無しさん (2020-05-11 20:53:28)
なんでや!あの時代に拗らせずゼファーさんが告白でもなんでもしたらナギサちゃんレベルにかわゆくてウズウズするチトセが爆誕する可能性が天文学的数字でも存在するかもしれんやろ! -- 名無しさん (2020-05-11 21:03:11)
何言ってんだ!√のチトセネキもかわゆいだろ!(目玉アダマンタイト) -- 名無しさん (2020-05-11 21:34:34)
↑目玉アダマンタイトとかお前ギガースかよ(偏見) -- 名無しさん (2020-05-11 23:22:43)
目からビーム出そう -- 名無しさん (2020-05-11 23:27:48)
可愛いミリィちゃんを見る方法(最初から可愛い)可愛いチトセを見る方法(半殺しにして恋を自覚させた後選んであげる)可愛いヴェティママンを見る方法(ゼファーさんが逆レ実姉への恐怖を克服する)…まぁそりゃお手軽なミリィに逃げるわな。 -- 名無しさん (2020-05-12 00:29:46)
アンテナぶっ刺しまくるところから、ズームイン、詠唱、ズームアウト、チャプターコール、ズームインと最強の演出だった -- 名無しさん (2020-05-12 10:41:07)
「ああ、それでも──気高き愛しの竜人よ。汝は傍に居てくれるのだな 」「 語るに及ばず、常世を担う葬想月華(ツクヨミ)よ、すべては貴女の笑顔がために」ここほんと絶望的な状況を覆す「まだだ」って感じがして好き。 -- 名無しさん (2020-05-12 11:06:53)
下劣なスフィア達をVRで幸せな時を思い出させたりしたけど、やろうと思えば人生の落伍者をエリュシオンVRとかにぶち込めたっていう。まあもっとも、優しいお前達はそんなことをしないんだろうな(知った風に) -- 名無しさん (2020-05-12 21:29:34)
これも当人たちが封印を選ぶ程度には危険なスフィアなんだよな。……確かに、糞眼鏡がこれに接触とか考えると背筋が泡立つしな……。 -- 名無しさん (2020-05-14 01:19:56)
「作者の頭より頭の良いキャラは作れない」問題を「じゃあ客観的に最適解や素で相手はこう考えているだろうなと思い付いても許されるキャラを作れば良いじゃん」って感じなキャラだからな... -- 名無しさん (2020-05-14 01:23:13)
↑3やろうと思えば光VRもアッシュの傭兵時代~トリニティ本編前までの追体験VRもできるぞ! -- 名無しさん (2020-05-14 05:03:35)
↑ラッキースケベのラの字も無い、プロジェクトスフィア人体実験でほーんの少しだけナギサちゃんに会えるけど -- 名無しさん (2020-05-14 07:43:49)
シルヴァリオを完遂せよ好き -- 名無しさん (2020-05-14 07:56:53)
ティタノマキア(鋼の運命)を完遂せよ -- 名無しさん (2020-05-14 08:00:14)
エロゲ神用の奴なら全てが快楽に変わるぞ!内臓引っ掻き回されながらアストラルを浴びせられるのもハムの様に手足を切断されるのもな!…気が狂うわ -- 名無しさん (2020-05-14 09:00:52)
ガンマレイをケツ穴に入れて浄化してくれ。よし、ヴァーチャルエミュレート! -- 名無しさん (2020-05-16 12:32:25)
肛門に放射能光を受けて快楽物質をドバドバ放出する亡者の鑑 -- 名無しさん (2020-05-16 12:36:15)
大腸菌がGR(ガンマレイ)37によって浄化されていく。ああ・・・たまらないな・・・ -- 名無しさん (2020-05-16 13:05:04)
お幸せに…(震え声 -- 名無しさん (2020-05-16 13:06:26)
グレンファルトは天奏に謝って来いと言ってたけど星辰の影響のない謎の宇宙現象じゃないだけでカグツチの最終技は出力を含めて再現は出来てるんだよね、つまり数百倍だ!ぐらいまでなら内臓壊さなくても再現できるのはすごいよね。気合と根性より負担なくある程度の出力を出せるのがインテリの強み。事象地平面や惑星間塵すら再現できるだろうし。 -- 名無しさん (2020-05-18 02:02:50)
何気にサラッと流されてるけどラグナとミサキのコンビは闇の悪辣さと光の雄々しさを合わせ持ついいとこどりらしいからね。お互いがいればほぼ無敵でどんな限界も超えられる最強のコンビだからね -- 名無しさん (2020-05-18 02:25:43)
↑無敵のコンビはヴァルゼライド×カグツチって相場が決まってるんですけど???????これは正義を執行しなくてはならない -- 審判者 (2020-05-18 03:00:55)
閣下とカグツチはお互いがお互いでスフィアに至って最終的に融合してわけわからないことになるから -- 名無しさん (2020-05-18 08:04:50)
自分の起源を弾丸にするという勝利を捨てる行為は光には不可能だよね、だけど冥王夫妻より早く戻れたのは光の特性によるものかな。 -- 名無しさん (2020-05-18 13:15:42)
消滅前に戻る算段を自分である程度立てられてたののはもちろん、ルーファス兄貴がなんか無差別に種付けしてたおかげでもあるから運命ではない相手との出会いも大切という神天地への反論を体現してくれる兄さんに感謝 -- 名無しさん (2020-05-18 13:30:52)
兄さんしぇいしぇい -- 名無しさん (2020-05-18 14:42:57)
「さあ、今こそ───地獄(なみだ)の先に花束を」ここよく聞くと三作目でやるんじゃないかというブーケトスを詠唱でちゃっかりやっているんだな -- 名無しさん (2020-05-18 14:58:44)
いまいち戻ってこれた理由がわからないんだよなぁ -- 名無し (2020-05-19 11:30:48)
↑プレイし直したら理解したわ -- 名無しさん (2020-05-19 12:04:37)
今までのスフィア詠唱は今までの振り返りって感じ(ルシードやヘリオスに対して)って感じだったけど人奏は完全にこれからの展開の伏線になってたのが凄い好き。マジで太陽になるとは思わなかったです -- 名無しさん (2020-05-19 12:10:50)
からの、花束を、だもんね -- 名無しさん (2020-05-20 01:36:07)
九条兄妹を完敗させた”誰かに託す”っていうのは、「生まれてくるみたいなよくわからん情報を他に人に担ってもらうまで待つ」、戻ってこれた理由は、ルーファスの中の神祖情報から旧第二太陽の仕組みをとってこれたのと、子供の生まれ方についての情報が手に入ったからで、そうなるよう消えゆく前に人奏にセットしといたって認識で合ってるんだろうか -- 名無しさん (2020-05-20 02:01:15)
基本的に操縦性以外のステが必要なさそう、強いて言うなら維持性はあるとありがたいか? -- 名無しさん (2020-05-20 16:16:24)
スフィアは高次元からエネルギー引っ張ってくるし維持性もそんな重要じゃなさそう -- 名無しさん (2020-05-20 16:18:50)
人奏で作れる中で文句なしに最強の兵器があったらどんなんだろって男の子心で気になった -- 名無しさん (2020-05-22 23:33:49)
ドリル -- 名無しさん (2020-05-22 23:34:45)
そりゃ男の武器と言ったらドリルだろ -- 名無しさん (2020-05-22 23:39:24)
シュウ「ドリルは男のロマンだ!」 -- 名無しさん (2020-05-22 23:40:34)
極晃星ードリリングスフィアシェイヴァァァァァァッ! -- 名無しさん (2020-05-22 23:45:09)
ドリル…(光で)限界突破…宇宙みたいなとこでバトル… -- 名無しさん (2020-05-22 23:47:54)
せっかくだからドリルでパンチしようぜ!!男の最強の武器は拳だぁ -- 名無しさん (2020-05-22 23:52:54)
(=> `Д´)=>)) д')ドリルパーンチ -- 名無しさん (2020-05-23 00:01:58)
↑3 でもそれの流れだとヒロイン最後結婚式で…… -- 名無しさん (2020-05-23 00:02:38)
↑思い人が死ななかっただけまだマシである。アヤ、ミステル、ナギサを見てみろ。個別ルートで死別や別離を果たしたものたちだ、面構えが違う。 -- 名無しさん (2020-05-23 00:07:03)
お前も愛して死体に精液と唾を吐き捨ててやるよ。犯せ、ラビングスフィアレイパー -- ??? (2020-05-23 00:08:51)
↑(無言のガンマレイ) -- 名無しさん (2020-05-23 00:10:11)
↑5(`Д ((<=('д' <= )オカエシダー! -- 名無しさん (2020-05-23 00:11:33)
彼氏を消して殴り、口を押さえて犯してやるよ。虐待しろ、イジメイングスフィアサディスター -- ??? (2020-05-23 01:40:59)
↑ガンマレイ -- 名無しさん (2020-05-23 01:43:30)
↑2そんな安易なことを高濱はしない。高濱なら英雄と勝負させて英雄堕ちにする -- 名無しさん (2020-05-23 01:49:53)
滅奏との相性問題は「人類がいつの日か科学的に闇の反粒子を完全解析してその対策を立てられるか否か」で変わりそう もし何百何千年後に反粒子対策が出来たのならそれを持ってこれるから人奏が有利になる 未来永劫対策が立てられないなら滅奏が有利になる -- 名無しさん (2020-05-23 02:35:13)
果たしてフェイズドリフトやニュートリノマグナムを受けて、滅奏の人たちは耐えられるのか -- 名無しさん (2020-05-23 02:49:20)
まぁ特異点化アタックしたら勝ち目ないからバランスは取れてる -- 名無しさん (2020-05-23 02:50:56)
「シルヴァリオを完遂せよ」だもんなあ。文字通り物語を終わらせる最後の星なんだなって -- 名無しさん (2020-05-25 09:25:26)
銀月とかでやたらと夜を彷彿させるからシルヴァリオを完遂せよってのは長い夜を終わらせて輝く明日へって意味でもあったのかな -- 名無しさん (2020-05-25 10:38:35)
↑5一応海外のSF作家の作品で反粒子を使った兵器(勿論アストラルの反粒子とは違うけど)が出てきたりするから、シルヴァリオの世界観上の超未来でもアストラル反粒子の完全制御も出来なくはないと思う。問題はその技術が開発されるまでの年数と、シルヴァリオ世界の外宇宙に高度文明の異星人が存在してるかどうかかな。ちなみにそのSF作家の作品だと、異星人との文明交流含めて現代から数十万年はかかってる -- 名無しさん (2020-05-25 10:49:52)
宇宙人「地球に来たら心一つで世界を壊すキ◯ガイがいたでござる」 -- 名無しさん (2020-05-25 10:54:04)
改めてヴェンデッタやり直すと演出の進化っぷりが凄い -- (2020-05-25 11:29:07)
↑9滅奏の大本たるゼファーさんは何方でも憂鬱になりそう。人奏勝利だと未来では無敵じゃなくなるならチートとは言えない、敗北だと人類の進歩を踏みにじる最低な力、と。 -- 名無しさん (2020-05-25 12:18:57)
でも人奏はあくまでも創造しうる可能性をだしてるだけだし…そこまでいくまで何処までかかるかそもそも辿り着けるかは度外視だしなぁ -- 名無しさん (2020-05-25 12:59:15)
反粒子使わないってことは完全制御が未来でも厳しいんだろう。てかあれ使うとこっちのアストラル兵器軒並み動作不良起こすし相性悪そう -- 名無しさん (2020-05-25 13:41:30)
ならば反粒子以外のアストラル運用兵器の制御機構に気合と根性を組み込めば問題あるまい。カグツチなら出来たぞ? -- 光の眼鏡 (2020-05-25 13:49:45)
カグツチは本気と気合だけでアストラルの影響外れた異界法則引っ張ってくるんでセーフ。カグツチにしかできないぞ? -- 名無しさん (2020-05-25 13:54:40)
仮に気合と根性で反粒子完全無効化する科学兵器をゼファーさんにぶつけたら白目剥きながら泡吹いて倒れそう -- 名無しさん (2020-05-25 13:59:49)
問題なのは星辰体そのものや反粒子に直接干渉する術が干渉性EXor滅奏しかないことやな。他の力でそれらを操作する方法が示されてないから反粒子を生み出せても制御不能だし、反粒子を生む出すエネルギー確保できるなら直接そのエネルギーを投射したほうがよっぽど強いっていう本末転倒になってる -- 名無しさん (2020-05-25 14:00:02)
人奏はあくまでもアストラル運用兵器製造能力だからな、どこまで行ってもアストラル前提の産物であることからは逃れられないだろうから反粒子は死ぬほど相性悪いだろうし、制御できても滅茶苦茶効率悪そう。 -- 名無しさん (2020-05-25 14:27:05)
仮に出来たとしても人奏で作り出す反粒子と滅奏で生み出す反粒子は別もんだろうからな。普通は反粒子って対になるものと1:1交換なのに、滅奏のは1:10とかいう意味わからんレートの反粒子だし -- 名無しさん (2020-05-25 14:59:30)
滅奏って周りのアストラル反転させることってできるっけ? -- 名無しさん (2020-05-25 15:02:34)
そういう能力だけど -- 名無しさん (2020-05-25 15:03:18)
燃費悪ぃ...↑3 -- 名無しさん (2020-05-25 15:03:42)
滅奏は多分アストラルの物質波を振動操作で反転させてる感じなんだろうな -- 名無しさん (2020-05-25 15:07:11)
は?本気でやってたら反粒子なんかなくても闘えるだろ?舐めてんのか? -- 名無しさん (2020-05-25 15:08:59)
↑2そうだとすると寧ろアストラル抜きの技術の方が滅奏作り出せそうだな……… とんでもない精密度の振動操作技術を産み出して使うとか? -- 名無しさん (2020-05-25 15:10:30)
ゼファーに光の奴隷体験キット使ったら滅奏が無限大に出てくるかもしれない。夢が広がりング -- 名無しさん (2020-05-25 15:15:45)
滅奏はヴェンデッタで星辰体そのものにクライの振動操作で干渉して反粒子作ってる感じに思うから実際再現するなら星辰体抜きの技術の方が良さそうではあるな -- 名無しさん (2020-05-25 15:17:14)
そうなるとシルヴァリオクライの干渉性をEXにしたような星辰体があれば反粒子そのものは作れんのかな? -- 名無しさん (2020-05-25 15:29:57)
↑干渉性の極めた先がアストラル自体をいじるだから反粒子は作れると思うよ -- 名無しさん (2020-05-25 15:31:22)
良く良く考えてみたら滅奏ってゼファーさんのシルヴァリオクライを使いこなしまくってる応用技術あってこそ生まれたもんなのか……? 同じ干渉性EXのヴェンデッタでは反粒子作れないし -- 名無しさん (2020-05-25 15:34:25)
スフィアっていう頭本気おじさんみてぇな現象があったからこそ反粒子だから応用技術かどうかって言われると微妙 -- 名無しさん (2020-05-25 15:35:51)
各々の答えがスフィアに露骨に適応されるから干渉性EXでも敗者気質じゃなかったらアストラル自体を更に高位の次元のエネルギー源にするかもしれない -- 名無しさん (2020-05-25 15:40:37)
反粒子は作れるぞ。干渉性EX星辰体感応装置を作って、糞高出力の動力源と接続して星辰体を加速して衝突させれば理論上は。問題は生成した反粒子の反応を抑え込んでおく方法がなくてすぐ1:1の対消滅起こすのと、滅奏の反粒子のように衝撃無効にしたり、1:10~100の交換比率じゃなかったりするだろうけど(一応、滅奏自体も天奏同じく異界法則言われてるものだから)。 -- 名無しさん (2020-05-25 15:41:24)
シルヴァリオクライの干渉性がEXだったら↑みたいに『異界法則じゃない反粒子』を作れたのかね? -- 名無しさん (2020-05-25 15:46:35)
作れたかもしれないけど滅奏程無茶苦茶なことは出来ないっていうか何かあくまでコマンドが一個増えた程度の価値しかない気がする ↑2でも言われてる反粒子作れても操作が無理だし -- 名無しさん (2020-05-25 15:49:46)
操作できても界奏じゃないから対消滅必須で反粒子以外で産み出したものが使えなくなるだろうしな -- 名無しさん (2020-05-25 15:54:13)
結論:出来てもメリット無し -- 名無しさん (2020-05-25 16:00:53)
頭の良さと手数の多さが売り的な部分だしね -- 名無しさん (2020-05-25 16:04:47)
界奏で滅奏+天奏が今一番出せる最高出力だよなアッシュ相性悪すぎて爆死すると思うけど -- 名無しさん (2020-05-25 16:08:12)
じゃあ実用性とかは置いといてヴェンデッタは自分一人で星辰光使えたら反粒子作り出せたのかな? -- 名無しさん (2020-05-25 16:12:06)
↑星辰体どうしを衝突させて反粒子を生成させるだけの速度を与える出力さえあればいけるんじゃね? -- 名無しさん (2020-05-25 16:16:37)
無理じゃね?アマテラスに干渉するのがせいぜい -- 名無しさん (2020-05-25 16:17:15)
↑3どうなんだろうね? 何となく反粒子の作り方は↑で言われてる通り振動操作でやってそうなイメージあるから無理な気がする -- 名無しさん (2020-05-25 16:19:04)
ゼファーさんが同調してるときに逆位相波ぶつけて星辰光相殺するとかやってたしね あれを滅茶苦茶凄くした感じが反粒子の作り方だろうし -- 名無しさん (2020-05-25 16:22:47)
↑4だとすると無理だろうな ヴェンデッタの星辰光のステ、滅茶苦茶出力部分低いし -- 名無しさん (2020-05-25 16:26:05)
そう考えると何気にあのステって飾りじゃなくて結構きっちりしてるな -- 名無しさん (2020-05-25 16:27:03)
↑ステが飾りなのは光の奴隷だけだ -- 名無しさん (2020-05-25 16:29:54)
↑閣下も維持性Dなのに維持性AAAのカグツチと宇宙崩壊まで闘うからなwww -- 名無しさん (2020-05-25 16:33:10)
↑閣下は概念破壊があるからまだ納得できるぞ -- 名無しさん (2020-05-25 16:33:54)
↑じゃあ閣下戦の邪竜おじさん -- 名無しさん (2020-05-25 16:35:12)
↑あれは特異点というブースト入ってると思えばまだ納得できる -- 名無しさん (2020-05-25 16:36:04)
意外と納得できるな -- 名無しさん (2020-05-25 16:37:46)
「何だ、やっぱり本気でやりゃ出来るんじゃねえか!」「頑張りさえすれば出来るのだ。」 -- 名無しさん (2020-05-25 16:40:06)
「全ては心一つなり。言い訳など、させはしないし許さない」 -- 名無しさん (2020-05-25 16:41:15)
↑↑2帰れ -- 名無しさん (2020-05-25 16:43:55)
↑8一応維持性はドライブ値キープできる時間ではなくて、星辰光で起こした現象の持続時間だから。持続時間内で連続発動すれば実質延長可能だし -- 名無しさん (2020-05-25 16:47:10)
↑普通の人なら廃人になるな(閣下だから無問題) -- 名無しさん (2020-05-25 16:51:23)
ステが1番の飾りってアッシュの界奏じゃね?あれ借りる奴ならどうとでもなるし -- 名無しさん (2020-05-25 16:53:28)
アッシュでも天奏の力借りても肉体限界までしか出力出せないだろうからどうだろ、天すら途中で肉体崩壊しそうになって覚醒して耐えられる肉体作り直したし -- 名無しさん (2020-05-25 17:00:57)
アッシュが滅奏借りて使ってても干渉性はあの値なんだから詐欺だろ -- 名無しさん (2020-05-25 17:01:58)
人奏は他のスフィアと違って戦闘以外でも遥かに有用かつ使用にはそこまで制限がないから本編後では各国の取り合いが凄まじいことになりそう。まあカンタベリーが有利だろうけど -- 名無しさん (2020-05-25 21:21:39)
人奏捨ててるから…ラグナとミサキの頭脳はそのままだから知れれば狙われるのは間違いないが -- 名無しさん (2020-05-25 21:36:36)
↑ あれでもアペンドの話だともう既にラグナくん色んなとこから声かけられてるんじゃ・・ -- 名無しさん (2020-05-25 21:38:20)
水瓶の輩はジェイスさんが抑えてくれるし聖教国はトップとお友達だから多分問題ない、商国は……頑張って逃げきれ -- 名無しさん (2020-05-25 22:03:41)
流石にリベラーティの囲いに手を出すとは思え…出しそうだなあのババアとかなら… -- 名無しさん (2020-05-25 22:39:21)
ラグナくんは閣下や本気おじさんと同類だよと通報すればさすがに真正面からは来ないかな、おこぼれを預かろうとはするけど -- 名無しさん (2020-05-25 23:34:22)
上で言われてること考えて見るとスフィアって割と到達前の二人の星を合わせたような性能してるけどその上で『異界法則』が乗っかってる感じするな 滅奏なら反粒子の操作やイカれた相殺効率とか 界奏ならただの人間にも星を貸せるとことか死んだ人の星も借り受けれるところとか -- 名無しさん (2020-05-26 02:50:07)
↑なんというか勝利を共有する二人の星を合わせた性能に加えて『魔法のランプ』と呼ばれるに相応しい二つを合わせただけでは起きるだろう制限を取っ払ってる感じだよね -- 名無しさん (2020-05-26 03:05:17)
ただ光の奴隷のスフィアは相手の星が合わさってる感じはしない気がする 総統とカグツチもヘリオス -- 名無しさん (2020-05-26 05:15:43)
ヴェンデッタ時点では反粒子は上手くやれば文明取り戻せるんじゃ?と思ったが人間や他の生物に無機物までぶっ壊れることから単品じゃ無理ってなったんだよな -- 名無しさん (2020-05-26 05:49:41)
滅奏が毒ってよりぶっちゃけ星辰体が毒な気がする 酸素のように世界に撒き散らされて適応しちゃっただけで -- 名無しさん (2020-05-26 05:50:50)
実際問題、人奏が創造出来るSF兵器が何処までいけるか未知数過ぎるんだよね。それこれ演算しまくった果てにカグツチが到達した未知の異界法則すら完全掌握したり、人工的に宇宙作っちゃうレベルの超未来がシルヴァリオ世界に訪れるのか否か -- 名無しさん (2020-05-26 08:56:25)
行き着く先は人造スフィアだから無理じゃねえかな、一部光狂いはスフィアすら超えかけたけど -- 名無しさん (2020-05-26 09:41:36)
その一部は既存の世界ぶっ壊して新世界を爆誕させる作中屈指の光狂いだし -- 名無しさん (2020-05-26 09:45:44)
人奏→太極無形 天閃烈→太極(既存法則薙ぎ倒す)って感じのイメージがある -- 名無しさん (2020-05-26 09:53:31)
↑9 そう考えると人奏の限界突破してる所は本来は素材やコストの関係で明らかに机上の空論に近いような道具でも理論と設計図さえ用意できるなら製造することができると思われるとこよね。作中だと高次元からのエネルギー供給込みであろうとことはいえ確かさらっと永久機関をアメノクラトに乗っけてた気がするし -- 名無しさん (2020-05-26 12:59:11)
人奏は使えなくなったけど人体改造はそのままなのかな。なんか頭脳面はカグツチに影も踏ませない生体コンピューター化してたらしいしそのままならやばそう -- 名無しさん (2020-05-26 13:05:55)
アドラーのブレイクスルーがカグツチさんありきだったの思うと人奏抜きでもそれだけで超チートだからな -- 名無しさん (2020-05-26 15:02:17)
ラグナがセシルやアンジェリカに喰われる日もそう遠くはなさそう -- 名無しさん (2020-05-26 17:57:01)
しかしなぜ三作ともヒロイン達はハーレムを許容しそうなんだ…? -- 名無しさん (2020-05-26 19:31:01)
基本皆仲良いし良い子だから。ドロドロした性根の汚い昼ドラ女は主人公達には不相応です。嫉妬するにしてもチトセネキくらい正々堂々としてないと神祖高濱ァが資格を与えることはないでしょう -- 名無しさん (2020-05-26 19:35:38)
アッシュハーレムは全員幼なじみってのもあるしね -- 名無しさん (2020-05-26 19:45:09)
確かに↑2が言うような姑息な糞ビ○チのヒロインはシルヴァリオでは俺もノーサンキュー -- 名無しさん (2020-05-26 19:47:57)
ラグナハーレム計画の一番の障害はラグナ -- 名無しさん (2020-05-26 19:49:20)
ゼファーハーレムなのかチトセハーレムなのかそれが問題だ -- 名無しさん (2020-05-26 19:49:40)
後者でしょ。ゼファーさんにハーレムやれる度量はない -- 名無しさん (2020-05-26 19:54:36)
チトセハーレムでゼファーとヴェンデッタが付き合ってるのをチトセが許容してる方がらしい -- 名無しさん (2020-05-26 20:19:10)
イヴさんハーレムでは? -- 名無しさん (2020-05-26 20:25:44)
↑イヴさんって両刀だっけ? -- 名無しさん (2020-05-26 20:35:42)
↑そうじゃなくて、ヴェンデッタの後日談でチトセと話してるときに「ゼファー君が帰って来たら皆一緒に可愛がってあげる♥️(意訳)」的なこと言ってた -- 名無しさん (2020-05-26 20:38:22)
↑2あぁごめん、両刀って単にバイってことか。イケるんじゃない? -- 名無しさん (2020-05-26 20:41:46)
上で言われてたスフィアの二つの星+EX分の限界突破+異界法則ってマジだったみたいだな -- 名無しさん (2020-06-05 19:05:48)
↑滅奏は反粒子のイカれた性能 -- 名無しさん (2020-06-05 19:07:17)
っぽいな異界法則の部分 -- 名無しさん (2020-06-05 19:07:37)
ハーレムって優れたオスを仲のいい協調できるメスがシェアする制度だからアッシュハーレムとラグナハーレムは成立しやすい。あれ男側から囲う人数増やそうとすると平等性を担保しなきゃならなくて死ぬほど面倒な制度だし。 -- 名無しさん (2020-06-08 13:05:05)
ラグナハーレムの血統ヤバくない? 新西暦最高の頭脳の持ち主に事実上のインモラルに最高純度アマツ、商国十氏族とかサラブレッド過ぎる -- 名無しさん (2020-06-08 14:29:01)
アマツってだけで微妙にマイナスイメージある・・・ -- 名無しさん (2020-06-08 15:39:31)
星辰式人奏永久機関とか出たときにはデビルオブマクスウェルでも持ち出すのかと思ったぜ -- 名無しさん (2020-06-08 21:10:14)
↑刻鋼式心装永久機関、語呂がすごい似てるよね。 -- 名無しさん (2020-06-08 21:24:27)
あの言葉が出た瞬間、ゼロインフィニティが始まったのかと思ったよ。まぁ、あの辺りは高濱ァがはっちゃけたらしいし、自分の集大成的な感じで意図的に書いた部分でもあるらしいけどね -- 名無しさん (2020-06-08 21:35:46)
同じ永久機関だから被せたかったんやろか -- 名無しさん (2020-06-21 02:09:48)
界奏で滅奏借りれば集束反粒子砲とか撃てるんだろうか -- 名無しさん (2020-06-27 17:13:23)
↑射てるだろうけどそこまでする相手だと大概光狂いで大した効果が出なさそうで... -- 名無しさん (2020-06-27 17:43:00)
あれだけ未来兵器のつるべ打ちしてるのに光狂いどもに特攻はいりそうなのがない気がするのはなぜなのか… -- 名無しさん (2020-06-27 18:29:37)
↑まぁカグツチの技再現したら無限進化していく本家以下だぞってなぜかグレンファルトに煽られたし -- 名無しさん (2020-06-27 18:47:35)
遠くに追放する兵器とか -- 名無しさん (2020-06-27 20:54:02)
↑距離という概念破壊してくるぞ閣下とヘリオスは -- 名無しさん (2020-06-27 21:37:55)
まあ、他のスフィアと真っ向からぶつかって勝てるイメージはあんまない -- 名無しさん (2020-06-28 00:20:07)
むしろ純粋な火力では最終決戦時の天は大量生産で上回ってるんだがね、無限覚醒でいつか超えられちゃうから最後は極星の中で一番優れた頭脳に頼る事になると思う -- 名無しさん (2020-06-28 01:24:22)
「じゃあ人造の極晃星でも造ったらァ!」←高濱ァ!の言ったこのセリフ好き -- 名無しさん (2020-06-29 09:21:10)
ところで、日本神話というか、すさのを通の人に聞きたいんだけど、竜人素戔嗚尊って、造語? -- 名無しさん (2020-07-04 00:18:00)
↑素戔嗚尊はスサノオって読むけど、竜人はミズチとは読まない。ミズチの漢字表記は蛟。そもそもスサノオは竜殺しの逸話はあるけど、竜属性は持ってないはず。 -- 名無しさん (2020-07-11 18:00:05)
でも一説によればスサノオの子孫には竜神(正確には蛇神)もいるからスサノオも竜属性を持っていたと考えている人もいる -- 名無しさん (2020-07-14 16:05:41)
敵をしっかり分析して魔星軍団をけしかけるのが一番強力な戦法って身も蓋もなさすぎて笑う。それでも他の極晃全部に勝ち筋があるのはやっぱりヤバい -- 名無しさん (2020-07-17 18:08:46)
ラグナ的に不本意すぎる戦法だけどなw -- 名無しさん (2020-07-17 18:54:50)
逆に他のスフィアに勝ち目ないスフィアいる? -- 名無しさん (2020-07-17 18:57:33)
アマテラス -- 名無しさん (2020-07-17 19:00:36)
逆に言うなら事前準備をしなきゃ神奏以外に勝ち目ないってことなんだよね。レインとゼファーさんが戦ったら?って質問の解答と同じ感じか。 -- 名無しさん (2020-07-17 19:06:28)
事前準備すれば滅奏とかウルトラトンチキ共に勝ちの目がある時点でヤバイよ -- 名無しさん (2020-07-17 19:12:22)
光の極晃星とガチで殺し合う場合お隣で絶賛超規模戦闘中のクワルナフVSバフラヴァーンみたくなりそうだな。アメノクラトを大量にけしかけつつ、超兵器の槍衾で一斉掃射みたいな。 -- 名無しさん (2020-07-17 19:43:37)
アマテラスも準備したら勝ち目あるんじゃね? -- 名無しさん (2020-07-17 19:56:28)
アマテラスに関しては勝てない以上に勝つな負けろくたばれという思いが強い -- 名無しさん (2020-07-17 19:59:12)
なんか半分くらいの極晃奏者が自分の業をよく思ってない側じゃないか?滅、烈、閃、人は良く思わない側で、天、神、界は誇る側。 -- 名無しさん (2020-07-17 20:43:39)
アマテラスが維持性EXのスフィア相当であると仮定すると、弱いわけはないんだが……現状は地上のアストラルと物理法則を支配してるといっても過言じゃないし。神天地があっさりアマテラスを押し退けたのは、神天地は維持性と拡散性両方がEXだったからだし……いかんせん中身がな…… -- 名無しさん (2020-07-17 20:49:09)
なんというか、アマテラスってもしかして維持性と干渉性がEXなんじゃないだろうか。ふと思ったけど極晃星のEXの能力パターンとかから考えると、どう少なく見積もっても干渉性はかなり高くないとおかしい気はするし。……そして滅奏が基本的にゼファーさんのような頭ぶっ飛んだ枠じゃなければシルヴァリオの敵ボスである光側極晃星には勝ち目ないことを考えると、なんというかしっくりくる。 -- 名無しさん (2020-07-17 20:58:33)
……なんというか型月作品を思い出すな。某忌み名を言ったら親でも殺す人曰く「最強の者を用意できるなら、自分が最強である必要はない」に通じるものがあるし。 -- 名無しさん (2020-07-17 21:00:01)
平行世界移動やタイムトラベルは人奏ではできないってことなんかな?それが可能ならメルクリウスみたく時間や空間を越えて因果を弄ってグレンファルト達を「なかったこと」にできるし -- 名無しさん (2020-07-18 03:32:09)
できるけどあの場面ではやらなかっただけでは?そういった因果は大元にあるだろうしそこに下手な干渉すれば自分達ごとになりかねん -- 名無しさん (2020-07-18 07:34:19)
できるという描写もなくね? -- 名無しさん (2020-07-18 08:06:23)
水銀「やぁ」 -- 名無しさん (2020-07-18 10:03:38)
↑2 確かに描写はないけど超高速時間逆行消滅弾なんて -- 名無しさん (2020-07-18 10:30:27)
わけわからんけど明らかに時間に関する超兵器だしてるし… -- 名無しさん (2020-07-18 10:31:16)
↑3こえーよ -- 名無しさん (2020-07-18 10:40:00)
↑4 お前はこっちのウルトラトンチキ全員で掛かってもキツいから来るな -- 名無しさん (2020-07-18 11:44:28)
話変わるけど「人類が到達可能」なら再現できるってことは、人類を超えなければ到達できない技術は生産不可能ということか。どっかの英雄王の倉みたいだなぁ。 -- 名無しさん (2020-07-18 11:54:19)
ラグえもんの頭が人類の限界を突破してるのか、それともミサキのスパコンとしての性能がヤバすぎるのかどっちなんだろ?>人類の到達できる技術の先取り -- 名無しさん (2020-07-18 13:10:12)
↑2だからカグツチの意味わからんブラックホールは再現不可だったでしょ -- 名無しさん (2020-07-18 17:21:14)
あくまで星辰体技術の創造だから、それ以外の技術体系だとできることができなかったり、カグツチが再現できなかったように精神や感情をエネルギーとして使うGガンみたいな技術は意外となさそう -- 名無しさん (2020-07-18 17:45:36)
これ使えばタイムマシンもワンチャンあるけどヴァルゼライド関連とかアッシュ関連なんか下手にいじるとラグナ達タイムパラドックスで消えてグレンファルト大勝利になるのか -- 名無しさん (2020-07-18 18:15:09)
閣下とヘリオスは過去も未来も粉砕するらしいから通じるか微妙じゃね? -- 名無しさん (2020-07-18 18:16:38)
↑11時間逆行のデストラップは勘弁してくれ -- 名無しさん (2020-07-18 18:18:07)
↑2誕生前に潰しに行ったら存在ごと消されるんじゃね? -- 名無しさん (2020-07-18 18:20:07)
高濱神が対極晃星の最適解がメタ張り魔星軍団での物量戦って言ってたのを考えると出来ないか出来てもくっそリスク高いかのどちらかじゃね? -- 名無しさん (2020-07-18 18:54:37)
下手に突つくと覚醒して時間を超越した存在になるかもしれない -- 名無しさん (2020-07-18 18:56:48)
↑2あれ対面スタートだったらでそうなる前にグレンファルトみたいになんかするよーってことじゃないの? -- 名無しさん (2020-07-18 19:16:04)
時間逆行弾自体は使ってた筈、虚数爆雷とかも意味不明だな、人奏の兵器って頭良くないと破りにくそうなのあるよね -- 名無しさん (2020-07-18 23:00:52)
↑理屈破壊すれば問題ないぞ(ヘリオス、ケラウノス並感) -- 名無しさん (2020-07-18 23:16:06)
まぁ滅天界烈閃全部に勝ち筋があるのは明言されてるしどうにかするんだろう多分 -- 名無しさん (2020-07-18 23:26:11)
てか全スフィア頑張ったら相手のスフィア潰せそうだけどゼファーは絶対相打ちにしかならなそう -- 名無しさん (2020-07-18 23:42:01)
勝率が上がる(勝てるとは言ってない) -- 名無しさん (2020-07-19 07:12:20)
↑誰が使っても強いのは滅だけど、他の極晃星は使い手が使うからこそシャレにならないから、「誰でも」というアドバンテージゆえに特化型に土俵で負けてしまう万能型なんだよね。ただしゼファーさんはそういう連中の足元をすくって引きずり落とすのに特化してるから、ゼファーさんが使った時は誰がいてでも相打ちは狙えるという -- 名無しさん (2020-07-19 10:26:25)
↑、ほら、ロボットアニメでも量産型は主人公の機体より弱いのが定番だけど大量生産されるのは、生産性はもちろんだけど誰が使っても十全な性能が出せるというアドバンテージがあるから。いわばゼファーさんは量産機でワンオフの特化型を相手の土俵でぶちのめす化け物なんだよ。ヘビーオブジェクトで相方オブジェクトが全領域対応可能なベイビーマグナムだからこそどの特化型にも勝ち筋見つけるのと同じ感じ……かな? -- 名無しさん (2020-07-19 10:29:36)
滅奏が量産機…?いや、まあ誰でも使えて強いって意味なのは分かってますが、違和感が凄い -- 名無しさん (2020-07-19 10:32:04)
屑A「ヒャッハー!強者に無双するのは楽しいぜーッ!」屑B「ほらほらさっきまでの勢いはどうしたんだよぉ!?はははは!」屑C「お高く留まった奴をしばく俺SUGEEEEEEE!」 -- 量産された一般滅奏接続者達 (2020-07-19 10:41:12)
↑↑ちょっと言い方が悪かったかも。まあガンダムOOでいうなら、太陽炉搭載機で量産するのは基本GN-Xであり、ダブルオー系列やリボーンズやガデラーザは百機以上生産するような真似はしないって感じですね。 -- 名無しさん (2020-07-19 10:43:18)
↑ごめん訂正。OOで例えるなら、一対一でマイスター用のガンダムをGN-Xで相打ちに持ち込める男ってほうが正確だった。 -- 名無しさん (2020-07-19 10:45:09)
↑3ゼファー「ふざけんなァ!」 -- 名無しさん (2020-07-19 10:46:29)
↑2いえ、こちらこそ失礼しました。確かに性能的にはそんな感じですね。…おかしいなあ、反粒子はブッチギリで最強の筈なのに、何故通じない奴がこんなに居るのか -- 名無しさん (2020-07-19 11:05:01)
最終決戦でも滅奏自体が決め手にはなってないしね、特異点アタックという誰でも使えるけど使わない自爆装置を使った感じだし -- 名無しさん (2020-07-19 14:20:09)
滅奏自体は同じ土俵の光相手にはとりあえず拮抗できる武器でしかない。ゼファーさんが恐ろしいのは、食い下がれる余地があるならそこから逆襲の牙で相手の喉元を食いちぎる個人の能力なのだ。 -- 名無しさん (2020-07-19 14:34:26)
眷星神・天之闇戸 大量生産開始(マスプロダクション) 慣性操縦装置(マクスウェル・ドライブ)、空間断層型天体切断装置(アースブレード)、重力子崩壊砲(グラビドンパニッシャー) 標準装備 -- 名無しさん (2020-07-26 14:22:54)
↑2 ゼファーさん地味にまだだの素養あるし相手を絶対無事には返さんよな… -- 名無しさん (2020-07-26 15:57:53)
アンジェリカの豊胸手術とかジェイスの股間再生とか夢が広がるステキなスフィア。ゼファーさんの下戸も治してあげて欲しい -- 名無しさん (2020-07-26 16:14:25)
↑そんなのよりチトセネキの股間に生やすのが先決なんだよなぁ -- 名無しさん (2020-07-26 16:15:25)
↑いやジェイスの股間を先に何とかしてあげてよ!男を掘るインモラルの前に夫婦の繋がりを取り戻す方が先決でしょ!? -- 名無しさん (2020-07-26 16:19:39)
↑3残念ながらゼファーさんとリチャード君の下戸はあのままだと一問一答で高濱ァのお墨付きだ。 -- 名無しさん (2020-07-26 16:28:52)
アマツにちんこ生やすのはリチャード君かわいそうなのでNG -- 名無しさん (2020-07-26 16:34:25)
そんな事より閣下とカグツチが聖戦やっても壊れない特異点を創り出す事の方が先決なんだよなぁ -- 名無しさん (2020-07-26 16:49:46)
──時よ止まれ、君は誰よりも美しいから(空間強度上昇) -- 名無しさん (2020-07-26 16:53:39)
↑2 ラグナの知能をもってしても無理そうなのが悲しい -- 名無しさん (2020-07-26 17:02:47)
カグツチが復活しないように抑えつける方がまだ簡単だろうね -- 名無しさん (2020-07-26 17:04:01)
勝率が上がる(上がるだけ) -- 名無しさん (2020-07-26 17:07:34)
↑わかったわかった。どうしても人奏には勝って欲しくないのね -- 名無しさん (2020-08-03 19:51:14)
↑いや実際勝てんやろ。人質戦法もアマテラス破壊なんてしたら新西暦アスラザ・デッドエンドさんやし -- 名無しさん (2020-08-03 19:56:06)
勝手にコメント消されてるんだが? -- 名無しさん (2020-08-03 19:58:14)
↑2だから勝ちはするけどその後の事は別問題って事でねーの? -- 名無しさん (2020-08-03 20:01:46)
↑良くて相討ちやんけ -- 名無しさん (2020-08-03 20:02:55)
↑5コメント消した? -- 名無しさん (2020-08-03 20:03:38)
勝ち目あるのと勝てるのはまた違うだろ -- 名無しさん (2020-08-03 20:06:21)
てか本人たちも俺たちのスフィア弱いねってなってるし人奏は人類の可能性だから戦闘勝てなくてもいいやろ -- 名無しさん (2020-08-03 20:12:06)
↑まずスフィア自体本当は戦闘用じゃない -- 名無しさん (2020-08-03 20:14:27)
未完全閃奏と滅奏ならゴリ押ししまくって逃げまくれば勝ち目あるかもしれんが天奏は範囲無限爆撃とか天敵に近くない? -- 名無しさん (2020-08-03 20:17:46)
アメノクラトの大群消し飛ばされるし -- 名無しさん (2020-08-03 20:18:46)
天奏と閃奏は人質戦法あんまり効かんし勝ち目つってもそこまでデカくないんだろう。滅奏とか界奏にはブッ刺さると思うが -- 名無しさん (2020-08-03 20:28:26)
あれ?永劫回帰してない? -- 名無しさん (2020-08-03 20:44:26)
卿とは以前にもこの話をしたな -- 名無しさん (2020-08-03 20:46:40)
一発で女神に抱かれなかったマイナス37点 -- 名無しさん (2020-08-03 20:49:27)
界奏と人奏は強さじゃねぇのに光に勝てそうにないの気になる?強さ以外の面では完全に勝ってるからええやん -- 名無しさん (2020-08-03 20:53:09)
いいこと思い付いた。人奏がタイムマシン作って天奏と閃奏を遥か未来に飛ばしてそこで聖戦やってもらおう(最低でも地球末期頃) -- 名無しさん (2020-08-03 20:56:53)
↑過去未来全部含めての概念破壊らしいからワンチャン過去にガンマレイ数発飛んでくるかもしれん -- 名無しさん (2020-08-03 20:59:35)
↑5 然り。然り。百億回も繰り返した -- 名無しさん (2020-08-03 21:24:57)
直接的な戦闘力というかよーいどんで戦闘すると界奏にも劣るっぽいのが意外やったな。他のスフィアへの唯一の勝ち目が事前準備万全にして戦いに臨むこととは… -- 名無しさん (2020-08-04 02:02:38)
↑どう考えてもヨーイドンじゃケラウノスやヘリオス引っ張ってこれる界奏に勝ち目ない -- 名無しさん (2020-08-04 11:02:43)
糞眼鏡も戦闘中使えるし -- 名無しさん (2020-08-04 11:12:55)
界奏ってアッシュ以外が使っても大して役に立たないけどあいつ使うだけでスフィア最低2体は力貸してくれるから結構強いやろ -- 名無しさん (2020-08-04 11:31:17)
アッシュの性格上しないとは思うが殺すだけならナギサの星にミステルの星+滅奏+糞眼鏡のエンチャで余裕じゃない? -- 名無しさん (2020-08-04 11:37:41)
↑糞コンボすぎない? -- 名無しさん (2020-08-04 12:30:58)
このスフィア、データ揃えて整えられればアッシュでも出来なかった滅奏とケラウノスの両立もハンデ無しで可能ってことだよな? -- 名無しさん (2020-08-05 22:05:52)
↑技術的に可能ならな -- 名無しさん (2020-08-05 22:07:35)
↑2滅奏とアストラル密度高めた末の概念破壊が両立できるわけねぇだろ -- 名無しさん (2020-08-05 22:56:50)
気合=ぱわ -- 名無しさん (2020-08-05 23:02:56)
縮退星も火力だけなら再現できたから -- 名無しさん (2020-08-05 23:03:48)
↑似たような効果の兵器を生み出す事はできるんじゃない?最終決戦のクラト君も単騎で地球を制圧できる性能を持たせてたしね -- 名無しさん (2020-08-05 23:05:41)
この項目少し時間が経つと同じようなやりとり繰り返すよね。 -- 名無しさん (2020-08-05 23:10:32)
┏(┏≖‿ゝ○)┓┏(┏≖‿ゝ○)┓┏(┏≖‿ゝ○)┓┏(┏≖‿ゝ○)┓┏(┏≖‿ゝ○)┓ -- 名無しさん (2020-08-05 23:12:47)
えー本人が語っていた通りあくまで常識しか作れないので物理法則突破した総統とカグツチとアッシュとヘリオスの星は十中八九作れません。滅奏も効率が悪いのは明白です -- 名無しさん (2020-08-05 23:16:05)
災害とかの復興支援とか有事の際に一番重宝すんのはこの能力よね。 -- 名無しさん (2020-08-05 23:22:36)
アッシュ君が界奏ネットで情報やり取りしてラグえもんとミサ太が物資を作り、ナギサちゃんがアポーツで送る。完璧だな。 -- 名無しさん (2020-08-05 23:25:23)
なお、おそらく一番災害救助や人助けに役に立たないのは滅奏。糞眼鏡も言ってたように敵を殺して減らす事しか出来ないので、プラス方面の物事は不得手とかいうレベルじゃないと思われる -- 名無しさん (2020-08-05 23:27:17)
アルカディアがあれば災害も消し飛ばせるな! -- 名無しさん (2020-08-05 23:36:00)
↑物資とかなかったり、被災した時の最終手段には良いんじゃね(白目)。気合と根性で死なないように耐えてもらえるようになるだろうし… -- 名無しさん (2020-08-05 23:42:58)
災害救助で瓦礫の撤去とかが終わると、ゼファーさんとジェイスさんの暴力専門コンビが出来る事無くなって、ラグナ達が頑張ってる姿を体育座りして見てる光景が頭に浮かぶ -- 名無しさん (2020-08-05 23:49:20)
ゼファーさん荷物運び、ジェイスさんは被災者のムード盛り上げて励ます -- 名無しさん (2020-08-05 23:59:16)
アルカディアで全部片付くのに... -- 名無しさん (2020-08-06 00:09:39)
↑9 対因果律兵器は作れるけど、気合と根性ではないって感じかな再現というより別物になるだろうけど、対時空攻撃兵器、 対概念破砕兵器で擬似再現で死を破壊するとかはできるんじゃないかな -- 名無しさん (2020-08-06 00:19:21)
↑いや無理だろ死を破壊するって物理法則の突破に指かけてるし。カグツチの無限進化パクれなかったから死から蘇る科学的な兵器は作れるだろうけど因果破壊まではいかない -- 名無しさん (2020-08-06 00:24:30)
故この歌劇は面白くなると思うよ、アクタエストファーブラ!! -- 名無しさん (2020-08-06 00:29:55)
(∴)もう同じこと繰り返すの飽きたから全部消していいか? -- 名無しさん (2020-08-06 00:38:32)
アマテラス内の日本人達もこんな感じなんだろうなぁ…… -- 名無しさん (2020-08-06 05:34:35)
虫退治とかには役立つだろうなぁ滅奏 -- 名無しさん (2020-08-06 08:37:49)
まず因果破壊と無限進化と矛盾を許容したエンチャと反粒子(ゼファー作の通常の反粒子の百倍のエネルギー持ち)を生み出せる兵器なんて無理ぽ -- 名無しさん (2020-08-06 11:43:45)
アッシュのが作るの1番無理っぽい -- 名無しさん (2020-08-06 11:47:52)
界奏自体は他の星持ってくるためのアンテナでしかないから、わざわざアンテナ経由させるより直接人奏で再現した方が速そう -- 名無しさん (2020-08-06 12:42:41)
↑多分矛盾許容が無理だから神祖の星作ってパクったのと変わんないと思う -- 名無しさん (2020-08-06 12:47:11)
星の組み合わせが常識内でしかできないとするとマルスの星+馬鹿の星とかできないもんね -- 名無しさん (2020-08-06 12:57:35)
トンチキ共は1+1=100=1000000とかいう意味不明なことしてるから理屈が大事な人奏じゃそりゃ再現出来ねえわ、というか出来たらダメ -- 名無しさん (2020-08-06 14:16:21)
どの星にも一長一短あって担い手の性格とか運用方法あるけどどっちも含めて最悪なのは滅奏だったな -- 名無しさん (2020-08-06 16:27:10)
↑11 新説・矛盾量子力学とか意味不明な物まで使いだしてるから不可能ではないと思うけどね現象を再現するだけなら -- 名無しさん (2020-08-06 16:33:58)
もう不毛だからスフィア再現できるかどうかの議論はやめよう -- 名無しさん (2020-08-06 16:35:43)
この星使えばスクラップになったマルスとウラヌス治せんのかな -- 名無しさん (2020-08-06 16:43:02)
残骸のDNAと新しいオリハルコン使って一から作ったほうがよさそう。ウラヌスなら地下の染みになってるし -- 名無しさん (2020-08-06 16:46:46)
そいつら治すならルシード辺りを治したい -- 名無しさん (2020-08-06 18:15:19)
カグツチの戦法の一つ、自分が使えないなら他者に命じればよかろうラッシュの究極版みたいだ -- 名無しさん (2020-08-06 18:55:06)
結局のところラグナは根っこの部分でグレンファルトと似通ってるので、光のスフィア相手にガチでやるなら本編でグレンファルトがやった「俺を倒せば世界そのものが滅ぶぞ」作戦が最善手になるんじゃねえかな -- 名無しさん (2020-08-13 01:47:30)
↑高濱もそう言ってた -- 名無しさん (2020-08-13 12:47:02)
↑グレンファルトみたいにそこで覚醒するのは知ってたとか言ってさらに追加のメタ兵器搭載アメノクラトを召喚するという意味なんだが? -- 名無しさん (2020-08-13 13:32:44)
人質作戦じゃなくて事前に覚醒まで見越して戦力準備するって意味だぞ。 -- 名無しさん (2020-08-13 13:34:14)
これでスフィア真似できるかどうかは本家に追いつけないのはお察しだからどうでもいいけど他にもオルフィレウス並みの天才が現れて同じようにスフィア創造したらこれしかできないんだろうか -- 名無しさん (2020-08-13 14:08:08)
ラグナはグレンファルトと同じ戦術はしてくるだろうけど、最期の決別らへん見ると、俺を倒せば~はしなさそう。 -- 名無しさん (2020-08-13 14:44:34)
人造が天然に劣る道理はないって理論を突き詰めれば再現では勝てないけど、別の理論と概念を組み上げれば本家を一部超える事も可能かもよ。 -- 名無しさん (2020-08-14 01:06:18)
「勿論だとも、私は心から彼の英雄を讃えている。負けたと思ったのだよ。彼の目を見たときに」「そうだよなァ!あんな素晴らしい男がただ努力の天才だなんだと豚に詰られるのは糞みてぇだよなァ!」 -- 名無しさん (2020-08-14 01:18:12)
人奏創星のシーン、最初は感動したけど改めて読み直したら、やってることやばいな。イメージとしては極晃星創生用のコンパイラがあって、実行するには登録者のID必須。そして実行したら限界突破した資質に合わせた登録者の能力拡張と固有のアストラル供給経路を生成する処理が自動で実行される。けど、ラグナ達は既にIDが使用されて既存のコンパイラは使えないから、直接アストラルを操作して01で極晃星というプログラムを作成しているといったところ。この方法だとまずコンパイラ無しで作成するプログラムの構成が不明、既存の極晃星の構成を読み取ったとして作成したい極晃星が正常に機能するかデバッグもできない、そもそも作成に必要なアストラルの必要量を確保できるかも不明。他にも問題点あるんだろうけど、これだけでもそりゃ失敗する可能性の方が高すぎるって本人たちも言うよな。 -- 名無しさん (2020-08-29 09:35:29)
博打な上に変態プログラマーすぎる・・・光狂いでも頭オーバーヒートするわ -- 名無しさん (2020-08-29 17:17:30)
糞眼鏡なら1分ぐらいは食らいつきそう -- 名無しさん (2020-08-29 17:21:36)
↑ あいつは研究分野でも天才だけど本領は盤面全体を見渡し何手先をも見通す神算鬼謀こそが最大の武器だし。その分野では新西暦最強の怪物と太鼓判押されてる。 -- 名無しさん (2020-08-29 17:43:08)
人奏をアマテラスに組み込んでこんなもん新西暦にあっちゃだめよしてるときに天奏だけ一緒にあっちゃいけないよねって言われてるの酷すぎて泣いた。相方のスフィアは軍事転用されてるのにどうして.... -- 名無しさん (2020-08-29 17:55:17)
天奏と烈奏と閃奏と滅奏と神奏はこの世にあっちゃいけない -- 名無しさん (2020-08-29 18:20:30)
界奏以外は全部問答無用でアウトだし、界奏もアッシュが持ってるから何とかこの世に有っても害にならないだけだしな… -- 名無しさん (2020-08-29 18:24:09)
てかスフィアがまず塵。破綻者に世界壊す力与えるな -- 名無しさん (2020-08-29 18:26:45)
全部アマテラスが悪い -- 名無しさん (2020-08-29 18:40:32)
作中で言われてるけど得られる力に対して創世や接続の条件が軽すぎるからなスフィア。スフィア知らないで生まれたゼファーとカグツチは変態 -- 名無しさん (2020-08-29 19:52:37)
アッシュとかいう二つのスフィアの生みの親にして人間の理想系みたいな奴 -- 名無しさん (2020-08-29 20:00:56)
じゃあ……アッシュのことを、本当の人間のお手本だと思っていいのね? -- 名無しさん (2020-08-29 20:02:45)
いきなり出てきて、そりゃァねェだろうが異星のお姫様よォ。真の人間はただ一人...煌き輝く英雄譚に決まってるだろうがァァ!!! -- 名無しさん (2020-08-29 20:05:37)
↑だから貴様は阿呆なのだ。 -- 悪の敵 (2020-08-29 20:10:02)
↑ああぁ、また会えた……やはりおまえは不滅の勇者だったんだなッ! -- 名無しさん (2020-08-29 20:23:44)
なんで糞眼鏡と邪竜のエミュは上手くて他の真っ当な奴らのエミュが下手くそなやつばっかなのか考えたらホモしかいないからとなった -- 名無しさん (2020-08-29 20:35:01)
↑2 4 無敵だなこいつ -- 名無しさん (2020-08-29 21:25:25)
↑閣下がアストロゴールド化したら怒り狂うと思うよ -- 名無しさん (2020-08-29 21:28:39)
どうしたんだッ!英雄!お前はそんな腐った塵屑じゃ無かったはずだ!何を寝呆けていやがるッ! -- 名無しさん (2020-08-29 21:32:13)
糞眼鏡「案ずるなダインスレイフ。この光の奴隷VRを使えば閣下はかつてを思い出し英雄に戻るはずだ」 -- 名無しさん (2020-08-29 21:36:25)
2人とも才能ゴリ押しの閣下に気づいたら斬られてそう -- 名無しさん (2020-08-29 21:42:32)
「電池切れたわ」 -- 名無しさん (2020-08-29 21:58:47)
「糞が、糞が糞が糞が糞がァーーーー」 -- 名無しさん (2020-08-29 21:59:32)
???「そんなものより(文字通り)全てを忘れて没入できる闘いの無間地獄はいかがかな?FUFU☆」 -- 名無しさん (2020-08-29 22:01:18)
「時計の針が進まない……次に期待するか」 -- 名無しさん (2020-08-29 22:50:11)
人奏、グレンファルトにお前らの超新星、カグツチと比べてかっすwって煽られてたけど太陽を削る程度じゃそりゃ話にならんわな -- 名無しさん (2020-09-17 21:55:13)
滅対神はまぁ起こらんけど、起こったらグレンファルトはともかくマッチング勢にとっては溜まったもんじゃないな。ぼくのかんがえたさいこうのしょうりが近づかれるだけで消えていく -- 名無しさん (2020-09-18 07:39:28)
↑閣下とヘリオス来ても次元斬でぶった斬られるしアッシュかラグナじゃないと守ってもらえないの悲しい -- 名無しさん (2020-09-18 18:06:41)
闇に闇をぶつけるんだよぉ -- 名無しさん (2020-09-18 18:20:12)
描写的にゼファーみたいな闇は総統閣下と同じで千年間誕生してなかったから... -- 名無しさん (2020-09-18 18:32:31)
↑ つか闇って基本的に努力しない無能が多く該当するから光狂いほどヤバい闇なんてほとんどないはず。光属性は狂ってなくても基本努力の人が該当するから闇よりも強い。 -- 名無しさん (2020-09-18 18:55:46)
闇だけど前進を否定しているわけじゃないしね滅奏。普通に歩んで時々後ろを振り返って勝利に気付きなさい…それで最凶の逆襲劇が誕生するあたり実にゼファーさんだが -- 名無しさん (2020-09-19 00:55:21)
↑馬鹿どもが過去を一切合切全部未来のための燃料に変えちゃうから...まぁそんなヴァルゼライド閣下もアルバートは殺しきれなかったんだが -- 名無しさん (2020-09-19 07:17:20)
反ヴァルゼライドに変わっても重ねた友情は変わらなかったしおっちゃんは総統の何なんだ -- 名無しさん (2020-09-19 07:37:27)
ヴァルゼライド閣下の愛国心は帝国人との交流で生まれたらしいし、スラムであの性格やってるおっちゃんはそりゃもう好感度やべーわな -- 名無しさん (2020-09-19 07:44:53)
論文と設備とミリィちゃんがいればいずれできるようになる技術! -- 名無しさん (2020-09-25 07:37:45)
この極晃星の1番好きなところが今までの極晃星にあった「発現には共に勝利(こたえ)を掲げる人間が必要だけど、極晃星の運用自体はメインの1人だけで事足りる」っていう引っかかりを見事打ち砕いてくれたところ。人奏の本領発揮には伴侶たるミサキが必要不可欠なのが尊い -- 名無しさん (2020-10-05 08:34:21)
↑メイン2人の天と閃の方が尊い -- 名無しさん (2020-10-05 17:09:26)
↑2天奏の相互火力ブーストはヴァルゼライドが中にいてこその覚醒倍率だよ↑の通り聖戦だと袂分かつけど -- 名無しさん (2020-10-05 17:15:07)
アッシュのは相互理解の星だからメインの1人だけで事足りるって言われると違和感あるわ -- 名無しさん (2020-10-05 18:56:18)
天も閃も1人で完結してしまってるし、界の根底を成しているのは「アッシュのコミュ力」であってレインが仲介とかしてるわけではないから、ラグナの頭脳とミサキの演算力ありきで完成した人奏が特に好みって言いたかった -- 名無しさん (2020-10-06 10:56:02)
スフィアゲイザーだから星を観る者だけど、wishing込みだと星に願うになるのはスフィアの性質を考えても一番シルヴァリオシリーズにあった名前だと思う。 -- 名無しさん (2020-10-14 11:51:04)
ちょっと礼さんの黒影罪牙を思い出した -- 名無しさん (2020-12-12 22:18:45)
bgmがユニコーンガンダムっぽいし、能力は正にカーセラルが言っていた「可能性という内なる神」ですね。詠唱の内容はオーディンスフィアレイヴスラシルのトゥルーエンド -- 名無しさん (2021-10-05 00:49:07)
中二病暴発してら -- 名無しさん (2022-09-07 19:09:05)
これの何が一番ヤバいって「極晃星の設計図が判明した」所だと思う。構造が分かったのなら勿論改造もできるだろうし、時計野郎みたいな大天才なら自分一人で発現する極晃星(と言えるかどうかは別として)を生み出しかねない -- 名無しさん (2023-01-21 17:06:14)
………それの何が問題なの?それで文明を発展させて世界を平和にできるなら最高じゃないか! -- 名無しさん (2023-01-21 17:53:19)
そんな超パワーぽんぽん出してたら世界壊れちゃーう。せや -- 名無しさん (2023-01-21 19:55:38)
「採掘楽になるやろ」ってダイナマイト発明して多くの兵器の先生になったノーベルさんから何も学んでねえ… -- 名無しさん (2023-01-22 01:56:08)
そんなあなたにこちら!神天地! -- 名無しさん (2023-01-22 23:37:31)
アマテラスの内部もこんなんだろうな… -- 名無しさん (2023-03-23 00:04:26)
しかし外宇宙に進出する時にはラグナが作った超兵器を普通に作って運用するようになるのか…外宇宙滅びそうだな… -- 名無しさん (2023-04-03 08:41:00)
大元の九条兄妹だって他の神祖達と隔絶してたわけじゃないのにその神祖達でも理解できない超兵器を何のトライアンドエラーもなしにポンポン出せたのかすごい疑問。人奏は創造できるようになるだけで知識が付与されるわけじゃないよね? -- 名無しさん (2023-07-12 21:59:58)
下手したら(作中描写を鑑みれば九割九分)マガツバライの霊煌とかもラグナの仕込みっぽいのよなぁ -- 名無しさん (2023-07-12 22:10:01)
ミシマオコゼさん「あの…呼ばれた気がして…」 -- 名無しさん (2023-10-15 21:23:08)
今の今までこのスフィアを単なるフィンブルヴェトルの超パワーアップ版=星辰光という異能の範疇だと思ってたんだけど、地の文をちゃんと読むに「異能だった星辰光を科学的に解明した」部分が本質なのか。超兵器はあくまでそれを使った成果物なわけで -- 名無しさん (2023-12-26 18:01:01)
別ゲーの話になるけど「神秘」を暴き立てて[ -- 名無しさん (2024-08-04 15:55:03)
↑「技術」に貶めるって型月世界の概念的に解釈すると、間違いなく「神殺し」の一撃に違いないのよね -- 名無しさん (2024-08-04 15:56:37)
↑「技術」に貶めるという型月的解釈で考えると、間違いなく「神殺し」の一撃として不足無いそれではあるのよね -- 名無しさん (2024-08-04 15:57:57)
↑実際に宝具でそれをやってるのがリアル人奏者な発明王エジソンなのがまた面白い -- 名無しさん (2025-04-06 10:59:19)
カグゼライドの無限進化ブラックホールは再現不可だったからスフィアに関することはブラックボックスのままだろうけどね -- 名無しさん (2025-04-06 13:37:01)
炎と氷が共存するアッシュだったり↑のカグゼライドだったり概念破壊だったりゼファーの100倍の威力持つ反粒子は作れないからあくまで既存の技術を発展させただけで神秘を暴き立てたわけではないのでは? -- 名無しさん (2025-04-27 15:21:15)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「銀月神譚、竜人の輝く旅路に青空を」をウィキ内検索
最終更新:2025年04月27日 15:21