新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
昏式・高濱作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
昏式・高濱作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
昏式・高濱作品 @ ウィキ
メニュー
トップページ
メニュー
スタッフ・声優
Vermilion -Bind of blood-
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
Zero Infinity -Devil of Maxwell-
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
Electro Arms -Realize Digital Dimension-
登場人物
用語
スキル
台詞
BGM
シルヴァリオ ヴェンデッタ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
Maggot baits
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
IZUMO4
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
シルヴァリオ トリニティ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
眠れぬ羊と孤独な狼
登場人物
台詞
BGM
虚空のバロック
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
双血の墓碑銘
登場人物
用語
能力・術技
台詞
DEAD DAYS
登場人物
用語
台詞
BGM
シルヴァリオ ラグナロク
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
マガツバライ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
ここでは猫の言葉で話せ
鏖呪ノ嶼
登場人物
用語
台詞
BGM
その他の項目
ネタ用語
過去コメント
運営議論所
要望・バグ報告所
リンク
正田崇作品 @ ウィキ
@wiki
@wikiご利用ガイド
wikiの編集方法についてはこちら
左メニューの編集方法についてはこちら
ここを編集
カウンター
今日
-
人
昨日
-
人
合計
-
人
現在
-
人が閲覧中。
更新履歴
取得中です。
狂い哭け、呪わしき銀の冥狼よ
Howling Kerberos
「底無しの怨嗟を謳う、
銀悠冥狼
(
ケルベロス
)
の
咆哮
(
こえ
)
を聞け」
Status
基準値
(
AVERAGE
)
: C
発動値
(
DRIVE
)
:
AA
集束性:B
拡散性:C
操縦性:C
付属性:B
維持性:C
干渉性:
AAA
ここに再度、運命の車輪が駆動する。
轟き渡る魔狼の咆哮──
悪食たる
反星辰体
(
アンチアストラル
)
の輝きが、逆襲の顎門と化して世界を無残に喰い破った。
能力は反粒子生成能力。
地球上では再現不可能な異界法則を顕現させる
ケルベロス
の
星辰光
(
アステリズム
)
。
『シルヴァリオ ヴェンデッタ』
最後の
魔星
、
冥王
が
発動したもの
と同じ
星殺しのアンチ・アストラル能力
。
森羅万象を鏖殺する憎悪の咆哮に触れたあらゆる星光はその輝きを失い消滅してしまう
。
対象の性質・状態に訴えかける干渉性を極めた果てであり、その相性差の前には
英雄
すら無惨に散る。
死想冥月
(
ペルセフォネ
)
の
《罪の射影、慟哭せよ死想冥月》
と性質を同じくしながら、しかし完全なる上位互換として君臨している。
またレインの星と同様に、
星辰体
(
アストラル
)
の恩恵を受けるものなら有象無象の区別なく能力発動の媒介にできるようだ
。
対
星辰奏者
(
エスペラント
)
限定の能力であると思われていた
反星辰体
(
アンチアストラル
)
だが、今回登場したこの能力によって
星辰体
(
アストラル
)
の影響下にある全てのものに効果を発揮することが判明した
。
星辰体
の影響下から引き剥がされるという急激な環境変化に有機も無機も耐えられず、植物や昆虫どころか鉱物までもが無残に死滅。
活動する超新星である星辰奏者は言わずもがな、その根源を否定されれば無事でいられるはずはない。
新西暦に生存する全ての生命は大なり小なり星の恩恵を受けているため、星辰体の性質を直接反転させるこの能力は命を逆転させる死神の御業に他ならず、極論、この反粒子はそこに“在る”限り敵わないという絶望的な相性差を実現させる。
冥狼の慟哭は星を滅ぼすものとして、あらゆる光を駆逐する。
干渉性がEXからAAAに下がっているのは、どうしても「冥王がかつて発動した滅奏の最大値」を
ケルベロス
は更新できないためである。最後の交戦相手が
神星
であるため、ステータス的な戦闘力はそう減していないが、冥王が行使していない新たな技や戦法を生み出すことが出来ない。
闇黒星震
(
ダークネビュラ
)
・
全力発動
(
フルドライブ
)
かつて冥王が
神星
との決戦時に使用した、極小規模の
大破壊
(
カタストロフ
)
を引き起こす技。
対消滅と対振動の二重奏が万象を対滅させ、一帯全域を冥王の御許へ堕天させる。
詠唱
天墜せよ、我が守護星───鋼の
冥星
(
ならく
)
で終滅させろ
冥王の御許に仕えて幾星霜。渇きと
餓
(
う
)
えを亡者の血肉で潤しながら、尊き光の破滅を祈る
傲岸不遜
(
ごうがんふそん
)
な畜生狼。
呪詛を吐け。希望を喰らえ。嘆きの
顎門
(
アギト
)
を
軋
(
きし
)
らせろ。牙より垂れる猛毒がどうしようもなく切に切に、天の崩落を望むのだ。
絢爛
(
けんらん
)
たる輝きなど、一切
穢
(
けが
)
れてしまえばいいと
死に絶えろ、死に絶えろ、すべて残らず
塵
(
ごみ
)
と化せ。
慟哭
(
さけび
)
も涙も無明へ墜ちた。闇に響く
竪琴
(
たてごと
)
だけが、我が唯一の
拠
(
よ
)
り所
ならばこそ、死界の底で今は眠れよ吟遊詩人。愛の
骸
(
むくろ
)
と寄り添いながら。
怨みの叫びよ、天に轟け。虚空の月へと
吼
(
ほ
)
えるのだ
超新星
(
Metalnova
)
───
狂い哭け、呪わしき銀の冥狼よ
(
H o w l i n g K e r b e r o s
)
作成乙です。闇の竪琴と性能はほぼ同じで干渉性だけがAAAに落ちてるんだな -- 名無しさん (2016-11-29 00:42:00)
畜生狼の語感の良さたるや -- 名無しさん (2016-11-29 01:02:00)
パッと見どうやって勝つんだコレ、みたいな感じだけど英雄なら何とかしそうな気もして怖い -- 名無しさん (2016-11-29 02:05:46)
原典のケルベロスが英雄の試練だからなぁ -- 名無しさん (2016-11-29 02:23:25)
畜生(穀潰し近親ロリフェチニート) -- 名無しさん (2016-11-29 10:44:17)
ケルベロスを破った英雄はヘラクレスでそのヘラクレスはティタノマキアに勝利するためにゼウスが作った半神の息子……色々意味深だなぁ -- 名無しさん (2016-11-29 10:47:54)
ああそっか、総統(ゼウス)の後継なんだからヘラクレス要素もあるのかアッシュ君。これは試練不可避ですわ -- 名無しさん (2016-11-29 10:59:14)
原典のヘラクレスはゲイ...やはりホモ祭りか! -- 名無しさん (2016-11-29 11:07:06)
詠唱が「狂い哭け、罪深き銀の人狼よ」っぽいのは何でだろう?ロリオカンが居ないっぽいからか? -- 名無しさん (2016-11-29 12:16:48)
ちなみに闇黒星震自体は前作最終戦でもカグツチの流星群爆縮燃焼を無効化するのに使ってたよね -- 名無しさん (2016-11-29 12:22:25)
スフィアレイザーの方は、別のところで使いたいから使わなかったと言うメタ的予想 -- 名無しさん (2016-11-29 12:23:15)
詠唱の「冥王の御許に仕えて幾星霜」の部分考えるとゼファー本人ではないよな。特異点から干渉する為に人格コピーした端末くらいな雰囲気。 -- 名無しさん (2016-11-29 21:25:17)
↑「死界の底で今は眠れよ吟遊詩人。愛の骸と寄り添いながら」って詠唱もあるし、ゼファー本人ではないね -- 名無しさん (2016-11-29 22:10:38)
布団1枚の中に二人で入ってヴェティといちゃつくゼファーさん↑ -- 名無しさん (2016-11-29 23:18:01)
ダークネビュラとか聞いてエロゲ全く関係ないけどヘンディーを思い浮かべた -- 名無しさん (2016-11-30 03:07:46)
ゼファーさんの詠唱がどっちかというと滅びってか、ただ消えろみたいな感じだったけど、こっちのはどっちかというと毒で汚れろみたいな色が濃いな -- 名無しさん (2016-11-30 03:09:44)
ゼファー(パチモン)でも偽物であんなに強いならヤバすぎるわ -- 名無しさん (2016-11-30 06:34:34)
ゼファーの時から干渉性下がったけどどんな影響があるんだろう? -- 名無しさん (2016-11-30 22:52:55)
EXだと文字通り特異点そのものに干渉出来る領域にあったけどAAAだとカグゼライド相手に相打ちに持ち込んだアレが出来んとか -- 名無しさん (2016-11-30 23:37:25)
前作でもスフィアレイザーでマルスの動力そのものを対消滅させて中身ドカンさせてたよな -- 名無しさん (2016-12-01 06:00:03)
「狂い哭け、罪深き銀の人狼よ」と「狂い哭け、呪わしき銀の冥狼よ」が並んでたら、あれ?って思う -- 名無しさん (2016-12-01 14:15:19)
主題歌でも狂い哭いているし狂い哭きすぎだなこのシリーズ -- 名無しさん (2016-12-01 14:34:18)
(作者から困難を与えられた主人公が)狂い哭いてるからなぁ -- 名無しさん (2016-12-01 15:00:31)
むしろ今回はメインヒロインが慟哭してる件 -- 名無しさん (2016-12-01 15:08:48)
↑???「だから言っただろう。冥府の住人なぞ辞めてしまえ、と」 -- 名無しさん (2016-12-01 16:11:10)
↑ 実感困ってますね…… -- 名無しさん (2016-12-01 18:28:24)
まぁゼファーさんたちの運命受け継がなければここまで慟哭することなかったろうしな...ケルちゃん、ゼファーさんの癖にマトモなこと言うよな -- 名無しさん (2016-12-01 18:45:07)
↑ゼファーさんはダメ人間だけど感性はマトモだろ! -- 名無しさん (2016-12-01 19:38:32)
燃えゲーの主人公はマトモで感性がイカれてるけどゼファーさんは駄目人間だから感性はマトモなんやな -- 名無しさん (2016-12-01 21:10:28)
必死こいて無理ゲークリアしたのに次は更に難易度が上がった難題くるとか普通心折れるだろって言われて見るとその通り。 -- 名無しさん (2016-12-01 21:13:00)
ゼファーさんは主人公補正の悪い所(困難が訪れる)だけ持ってるからな、因みに総統は+αでどんな困難にも打ち勝つってのを持ってるから -- 名無しさん (2016-12-01 21:23:26)
一応ゼファーさんも格上撃破を何度も行ってるし、主人公補正のプラス面も割とあるにはある。長期的に見るとそれがマイナスとなったり、閣下が三倍くらいの主人公補正を持ってるだけで... -- 名無しさん (2016-12-01 23:16:49)
困難が立て続けに起きなかったら多分ゼファーさんもあそこまで卑屈になってないよね。他部隊なら辛いわー辛いわーいいながら仕事をソツなくこなすエリートだろうし -- 名無しさん (2016-12-02 08:20:46)
というか冥府の住人、逆襲の継承者ってあの主人公補正盛り盛り軍団と戦う羽目になるんだな...そらケルさんも必死に止めようとするわな... -- 名無しさん (2016-12-02 11:43:14)
実際ぶつけるには早すぎたとか書かれているそばから覚醒連発で格上のレインに勝ちそうだったしなアッシュ -- 名無しさん (2016-12-02 11:49:36)
だがあそこまで覚醒が加速したのは相手が因縁のあるレインだっただからで、ケルさん相手だったら届かず負けて居たような気もする。...やっぱり冥府の女王様、状況悪化させてないかこれ -- 名無しさん (2016-12-02 12:04:53)
レインちゃんはどう考えてもアッシュの英雄化をフルスロットで加速させているのはもうあちこちで言われているだろ! -- 名無しさん (2016-12-02 18:25:35)
ケルベロスが介入してなかったら、普通にあそこで負けてハイペリオンが完成していたっぽいしなw -- 名無しさん (2016-12-02 18:27:03)
総統のところにあったレインちゃんゼファーとヴェンデッタの娘ネタもあって、ケルベロスさんが夫婦喧嘩の仲裁にしかたなく登場した嫁の親父さんに思えてきた -- 名無しさん (2016-12-02 18:31:30)
今回一番の苦労人になりそうだからなぁ。 -- 名無しさん (2016-12-02 18:37:29)
レイン「昔の貴方が良かったのに!」アッシュ「餓鬼のままの俺でいいはずがない!」ケルベロス「うるせぇ!痴話喧嘩は他所でやれや!」 -- 名無しさん (2016-12-02 18:46:29)
あの頃のあなたで良かったから溢れ出る倦怠期の熟年夫婦臭 -- 名無しさん (2016-12-02 18:51:12)
「君も自分の星は自分で掴め(お父さんとお母さんの家庭を参考にしちゃいけないぞ。特殊だから) -- 名無しさん (2016-12-02 18:53:23)
↑ 母親が母親なのかどうかすら怪しいんだよな -- 名無しさん (2016-12-02 18:54:08)
対して息子にお前は間違っていないと言って喧嘩を加速させる夫側の父親ヘリオス -- 名無しさん (2016-12-02 19:02:54)
ヴェンデッタ「貴方のところの子、どうなってるの英雄?というか、貴方もどうして煽ってるのかしら」ヴァルゼライド「己の信じた理想へと突き進むその姿、どうして俺が阻むと思うのだ」ゼファー(……胃が痛ぇ、助けてミリィ!) -- 名無しさん (2016-12-02 19:17:08)
レイン「仕事(理想)と私たち一体どっちが大事なの!」 -- 名無しさん (2016-12-02 19:32:28)
詠唱が冥王っぽさと人狼っぽさが合わさってすごく良いよな……。 -- 名無しさん (2016-12-02 20:13:19)
↑2アッシュ「(君を苦しませない為にも)仕事を疎かに出来るわけないだろ!」 -- 名無しさん (2016-12-02 20:26:31)
↑レイン「(仕事も程々にして)家庭も顧みてよ!」 -- 名無しさん (2016-12-02 21:25:50)
「憧れて手に入れようと足掻き続けることだけは本物だ」ってヴェティちゃんは言っていたから鋼の英雄化しなければ姑受けは良さそう -- 名無しさん (2016-12-02 21:36:44)
ゼファーさんもやり過ぎじゃなければ認めてくれそうだしね。脳内に居る人さえ何とかできれば上手くいきそう -- 名無しさん (2016-12-02 21:39:26)
ヴェンデッタ「あら、いい姿ね英雄。といっても姿は無いのだけど……アッシュ君、彼元気にしてるかしら?」アッシュの脳内(要らぬ心配だ、そもそも貴様に心配される謂れはないぞエウリュデュケ) アッシュ「ア、アハハ……(胃が痛い)」ゼファー(分かる、分かるぞ少年!俺も胃が痛い……) -- 名無しさん (2016-12-02 21:45:09)
親同士が仲の悪い幼馴染って割と鉄板だよね... -- 名無しさん (2016-12-02 21:48:09)
↑燃える設定だよな、萌えもする -- 名無しさん (2016-12-02 21:50:34)
ゼファーさん達家族設定だとアヤミステルは勝ち目ないよね… -- 名無しさん (2016-12-02 21:59:11)
ミリィ「あれ?レインちゃんどこか出かけるの?」ロリレイン「うん!アッシュの家に行ってくる!」瞬間、凍りつくゼファーとヴェンデッタ! -- 名無しさん (2016-12-02 22:01:24)
まあただのソフマップドラマCD的な妄想ネタだから…… -- 名無しさん (2016-12-02 22:01:53)
↑2アッシュの家にいた謎の長髪の男「ほう、アッシュの友人か少女よ。貴様にもヴァルゼライドの話をしてやろう……」 -- 名無しさん (2016-12-02 22:02:55)
↑ レイン「何?何でカグツチさんが嫌いなのかって?それはお前、あの人放っておいたら一週間はヴァルゼライドトークしてるんだぞ」 -- 名無しさん (2016-12-02 22:05:33)
↑2 物凄い熱心に聞いてるアッシュ、興味なさそうなふりしてやっぱり熱心に聞いてるグレイ、内心そこまで熱心じゃ無いが一応聞くアヤ、欠伸しながら聞き流すレイン、苦笑しながら聞くミステル、そしてソファの上に立って身振り手振りを加えて話すカグツチおじさん -- 名無しさん (2016-12-02 22:08:54)
本編から考えるとギャップありすぎて和むなwww -- 名無しさん (2016-12-02 22:13:39)
↑2 そして加わるギルベルトさん -- 名無しさん (2016-12-02 22:16:36)
それよりもロリレインの父親の友人が大変じゃ… -- 名無しさん (2016-12-02 22:20:44)
ゼファー「寄るな変態うちの娘に近寄るな。良いか娘がいるときにうちの敷地の半径50m以内に近づくな」 -- 名無しさん (2016-12-02 22:22:39)
ゼファー「いいか英雄(息子)、白い燕尾服のロリコンがレインの前に現れたら容赦無くタマ潰せ、良いな?」 -- 名無しさん (2016-12-02 22:27:25)
???「フハハ、甘いなゼファー。君の家の塀は低いから簡単に侵入出来……」ヴェンデッタ「あら、こんなところで何をしているのかしら?この駄犬は」 -- 名無しさん (2016-12-02 22:34:22)
↑こんなにアレな連中が作中トップランカーな事実に、ワタクシ涙が止まりませんな… -- 名無しさん (2016-12-02 22:37:28)
ヴァルゼライドトークが止まら無いカグツチおじさんを総統本人が殴って止めてアルバートのおっちゃんがもてなしてくれそう -- 名無しさん (2016-12-02 22:45:15)
本編見たくロリアヤとロリレインと両手に花な腕組みしているショタアッシュ達と偶然を装って出くわしそうだなこの時空のルシード…… -- 名無しさん (2016-12-02 22:50:33)
↑4 「ただいま……あれ?父さん、何か薔薇の造花が落ちてるよ?」ゼファー「ああ、ダメだぞレイン、それバッチィからこっちに渡しなさい、さあ早く手ぇ洗ってきな」 -- 名無しさん (2016-12-02 22:55:34)
↑2 ルシード「おやぁ!?偶然だね、レイン君にアヤ君!あぁ後ハーレム野郎も」アッシュ(何でこの人俺に対して辛辣何だろう) -- 名無しさん (2016-12-02 22:57:11)
そのロリたちがいずれ豊満な胸を持つことを知れば、悲しむだろうな、ドMロリコン... -- 名無しさん (2016-12-02 22:58:10)
↑2英雄と銀狼という本編ではありえない夢のタッグに粉砕されそう -- 名無しさん (2016-12-02 22:59:41)
↑2ルシード「時よ止まれ、お前は美しい」 -- 名無しさん (2016-12-02 23:04:53)
↑2 ゼファー「おい変態、テメェ俺の娘になんか用か?アァ!?」総統「アルケミスト、貴様の息子への嫉妬_もはや見過ごせるものではないな」チトセ「部下の従姉妹を助けに来た」 -- 名無しさん (2016-12-02 23:06:58)
この時空のレインはおしゃれとかせずになんか男の子と混じって遊んでミリィ叔母さんやヴェティ母さんにたまに着せ替え人形にされてそうだ -- 名無しさん (2016-12-02 23:47:05)
オシャレしたレインにドギマギするアッシュ、ニヤニヤするグレイ、可愛らしく頬を膨らませるアヤ、そしてそれを写真に収めるドMロリコン -- 名無しさん (2016-12-02 23:55:49)
おい最後www -- 名無しさん (2016-12-03 00:02:02)
アッシュは食事マナーとか行儀よくてヴェティ母ちゃんが毎回「あら、お行儀よくて偉いわね。うちの駄犬にも見習わせたいくらいだわ」とか言いそうだ -- 名無しさん (2016-12-03 00:07:29)
ゼファー「飯なんてな口に運べりゃ何でもいんだよ、なぁレイン」ロリレイン「うん!(よく分かっていない)」ゼファー「よーし、偉いぞレイン!流石愛しの我が娘だ!」 -- 名無しさん (2016-12-03 00:24:58)
↑ ヴェンデッタ「ダメよレイン、こんな駄犬の言う事聞いちゃあいけないわ。ねぇ、アッシュ君」アッシュ「え?は、はい……」 -- 名無しさん (2016-12-03 00:27:53)
↑2 総統「エウリュデュケに賛同するのは本意ではないが、今回は否定さはまき所はないだろう。親として、子の規範となるべく行動するのは当たり前のことだろう」ヴェンデッタ「ええ本当に、貴方と意見が合致するなんてこのくらいでしょうけどね」 -- 名無しさん (2016-12-03 01:07:35)
レインにとってはルシードも尊敬の対象なんだろうな、何てったってあの総統に逆襲かました奴だし -- 名無しさん (2016-12-03 19:16:43)
レイン「きっと、凄い人なんでしょう」ケルベロス「ああいや、そのだな・・・(基本はダメ人間で、その豊満なおっぱいを唾棄するロリコンとか言えない)」 -- 名無しさん (2016-12-03 21:21:25)
ケルベロスさんも大変だなぁ、自分?に憧れる娘に真実を伝えないようにするのは -- 名無しさん (2016-12-03 21:25:05)
良いところを言えば、愛する人と親友の幸せを心から願い、ボンボンだけど商売の能力は一級品で見た目は優男だがイケメンだ。 -- 名無しさん (2016-12-03 22:08:10)
ドMのロリコンという性癖さえなければ超優良物件なんだがなぁ。 -- 名無しさん (2016-12-03 22:20:12)
↑2 「B以上の膨らみには、生憎、全く、興味はないっ!!」 -- 名無しさん (2016-12-03 23:20:49)
真面目な話、性癖除けばシルヴァリオシリーズダントツの優良物件だよ、あいつ。性癖除けば -- 名無しさん (2016-12-03 23:28:13)
同じボイスのアッシュ君も英雄インストールさえなければって言われそう -- 名無しさん (2016-12-03 23:31:53)
アッシュくんは幼馴染のこと引きずりすぎててちょっと... -- 名無しさん (2016-12-04 01:45:38)
この能力マジでやべーなと思ったけど、前作主人公が強敵として出てくる展開大好物だから嬉しい -- 名無しさん (2016-12-04 17:53:22)
向こうのラインだけど夜刀様とかもかっこいいよな -- 名無しさん (2016-12-04 20:12:45)
だがそれはともすると過去作派と新作派のファン抗争を生みかねない諸刃の剣 -- 名無しさん (2016-12-04 20:17:36)
夜刀「新作主人公食うレベルで目立ってはいけない」ケルベロス「人気一位の英雄の方に言ってくれ」 -- 名無しさん (2016-12-04 21:25:55)
ドラマcd時空の「くりえいと☆戦神館」みたいなのほしーい -- 名無しさん (2016-12-04 22:03:34)
でも現段階で人気投票したら、割と高い位置に居そうだなケルちゃん -- 名無しさん (2016-12-04 23:19:12)
現段階だとぶっちゃけどういうキャラで何が目的でほとんど不明だからなケルちゃん。 -- 名無しさん (2016-12-04 23:22:26)
詠唱違うから、完全にゼファーって感じではないっぽいのが気になる所 -- 名無しさん (2016-12-05 21:41:11)
特異点からレインとアッシュの激突目掛けて飛ばした端末的なモンかと予想してる -- 名無しさん (2016-12-05 22:02:54)
どうやってアッシュが対抗するかと思ったら本当に正攻法の化物で笑ったわ -- 名無しさん (2016-12-19 08:41:54)
逆に6回も覚醒してもそこそこ戦えるようにしかならにケルさんの強さよ -- 名無しさん (2016-12-19 09:21:25)
冥王、死想冥月、冥狼、そして三相女神と星殺し増えたな -- 名無しさん (2016-12-19 09:22:25)
冥界讃歌と冥狼の違いを考えてみたんだが干渉性をもう一度調べてみるとヤバさが分かったかもしれない。 -- 名無しさん (2016-12-31 13:47:12)
続き)干渉性は自然界の現象を起点として星光を発現させる性質。星殺しは星辰体に干渉している。では生成した反星辰体に干渉しているのか?していた場合生成した反星辰体を起点に更に反星辰体を生み出していくことになる。そうすると鼠算式に反星辰体が増えてどうあがいても対処不能になる。 -- 名無しさん (2016-12-31 13:55:02)
続き)対処方法はカグツチのように出力限界突破かブラックホールなりなんなりでどっかにすっ飛ばすしかない。結果、カグツチのとった馬鹿馬鹿しい覚醒劇がほぼ唯一の対処法というどうしよううもなさ. -- 名無しさん (2016-12-31 13:58:57)
詠唱を見るとゼファー達は活動出来ない状況っぽい? -- 名無しさん (2017-01-08 13:12:31)
ルシードの能力が時間停止とか時間逆行ではないのは何故なのだろうか。磁力とか別に人格関係ないと思うんだけど -- 名無しさん (2017-01-08 13:40:51)
↑星辰体の性質とか他の連中の星辰光から考えてみろ。少なくとも現時点に於いて物質や現象は兎も角として時間や空間そのものに干渉出来る代物じゃねーよ -- 名無しさん (2017-01-08 13:54:13)
つまり冥王が泣いて逃げるレベルのトリニティのラスボスはまさにその時間や空間そのものに干渉できる代物なのかもな。 -- 名無しさん (2017-01-08 14:38:46)
天照パンチ、相手は死ぬ。とかの直接第二太陽パワーでムッコロす系かも。 -- 名無しさん (2017-01-08 16:55:30)
↑5まぁ、本体?は特異点だろうし。 -- 名無しさん (2017-01-08 16:59:28)
↑3気合いと根性で因果を砕く -- 名無しさん (2017-02-01 10:03:12)
げっちゅコラムでこの能力の干渉性がAAAの理由が明かされたけど、アレってつまり極晃星到達者は特化した性質を際限なく深めていけるって理解でいいのかね? -- 名無しさん (2017-02-20 18:41:33)
ヴェンデッタの冥王vs神星で滅奏は負の感情・過去への感謝が深まれば深まるほど力を増す性質があるそうだし、無限進化は天奏に限らずスフィアすべてに共通する性質っぽい -- 名無しさん (2017-02-20 19:36:21)
無限進化は天奏だけだろう。滅奏のブーストは必死に頑張って絞り出してる感があったが、天奏は「ブースト!ブースト!ブースト!なに、限界だって?なら限界突破だぁ!」という果てが見えない感じ -- 名無しさん (2017-02-22 02:23:35)
極晃星は意思さえあれば使える魔法のランプって話だから理論上無限に力を出せると思うよ。天奏はその性質を固有の能力とよべるまでに強化したものだとか。あとは強化されていく性質の偏りがあるとかじゃない? -- 名無しさん (2017-02-22 05:21:56)
界奏はどういう想いに呼応して力を貸すんだろうか。 -- 名無しさん (2017-02-22 07:19:50)
極晃星に到達した能力って発動にまだ星辰体が必要なの? -- 名無しさん (2017-02-22 09:18:29)
↑必要。そうでないと滅奏は他の極晃星に効かないことになる -- 名無しさん (2017-02-22 09:46:28)
↑2星辰体は第二太陽を通して変質劣化した高位次元エネルギーで、オリハルコンはその高位次元エネルギーを直接扱うための媒体って話だったはず。おそらくはどの極晃星を通してもそれぞれ性質の異なる星辰体が地表に降り注ぐはず -- 名無しさん (2017-02-22 09:56:18)
闇も光も接触条件はある意味単純だけど、界奏だてどうやったら良いのかね?世界中の人とコミュニケーション取りたいと狂うほどに願うか? -- 名無しさん (2017-04-19 07:51:09)
セージを許して盧生になったヨッシーやナッチャンを救おうとしたノッブみたいな感じ -- 名無しさん (2017-04-19 09:53:10)
↑2誰かに助けて欲しいと願うとかかな?天奏は自分が誰かを救おうって感じの方向だし -- 名無しさん (2017-04-19 09:58:14)
前作序盤で言われてた、本来の電気抵抗に限定的に戻す為に星辰光を取り除けばって感じに、星辰光を物質から除去出来る能力が天敵だろうか -- 名無しさん (2017-04-29 13:31:39)
↑物質から除去しようと大気中に星辰体が満ちてるから多分無理じゃね? -- 名無しさん (2017-04-29 13:53:49)
まあ無力化出来るだけで身体能力で上回られるな。星辰光が無いって事はファンタジーゼロの身体能力で戦う事になるし -- 名無しさん (2017-04-29 20:01:29)
AAだとどのくらいの身体能力になんだろうな -- 名無しさん (2017-04-29 20:02:31)
↑2それ以前に星辰体が除去されるだけであの世界では致命傷でしょ。あらゆる物が大なり小なり星辰体の恩恵を受けてるから滅奏が危険なわけで。ラピュタ世界の人類の終わりみたいな感じ -- 名無しさん (2017-04-29 21:42:57)
↑急激に引き剥がされるから問題であって、緩やかに消せば問題ないんじゃねって思う -- 名無しさん (2017-06-08 15:50:46)
かなり時間かけないと無理じゃね?その上で大気に満ちた星辰体に影響を受ける可能性もあるからやっぱ滅奏エグイ能力だわ、対策見つかんねえ -- 名無しさん (2017-06-08 16:08:52)
力押し以外の方法で滅奏に対抗出来るスフィアが期待出来ますね。 -- 名無しさん (2017-06-08 16:17:47)
つっても、EXってどこまでも極められる事の証なんでしょ?下手したら反粒子がアストラル関係なしの猛毒にまで凶悪化する可能性もあったりして… -- 名無しさん (2017-06-08 19:37:47)
ただそういう進化しても光の亡者の閃奏、天奏、烈奏みたいなスフィアにはあまり意味がなさそうなんだよな。だがそれは光のトンチキスフィアの話で普通に考えれば猛毒の特性を持つ無効化能力に純粋に猛毒性を極めた攻撃方法が生まれるというどうしようもなさ。...なのにな。 -- 名無しさん (2017-06-08 20:03:31)
というか、前作序盤のあの説明文って滅奏の伏線じゃないの?英雄の落日の時に滅奏で星辰体が対滅して旧暦の物理法則が観測されたからアダマンタイトが星辰体に感応しなければ鉄にすら劣る合金だと分かったりしたんだし -- 名無しさん (2017-06-09 07:02:42)
体と体がごっつんこしたマルスも、運動のエネルギーとか殺されたけど無事だったから、対消滅のエネルギーOFFにしたら星辰体の影響だけを取り除くとかできそうだよなぁ -- 名無しさん (2017-06-27 12:55:49)
これラノベ作家で例えるとラノベ作家志望:理想「書いた作品が賞を取って作品化。初週売上絶好調で次々重版。三年目でアニメ化して大成功で一大コンテンツに! あー、こんな風に成りたいわー」→現実化「ただ願うばっかで努力してないのに努力してる奴らより売れてるとか...何だよこれ居心地悪い」 -- 名無しさん (2017-06-28 09:20:02)
怠惰と真面目が共存していて本当に面倒臭い駄狼 -- 名無しさん (2017-06-28 10:27:02)
1個気になってるんだけどグランド√のラストで接続解除からの真の滅奏の「真の」ってなんぞ? -- 名無しさん (2017-12-09 14:26:38)
今まではAAAの干渉性で天奏戦の最大出力までしか出せなかったのが、ゼファーとヴェンデッタ本体に干渉してあの時だけEXの限界突破した滅奏出したってことじゃね? -- 名無しさん (2017-12-09 15:27:59)
EXとAAAの違いってゼファーの「光を穢す為ならなんでもする」部分が封じられているかいないかだけどあの場面でそれはどう活かされてたのかな?って思ったのさ -- 名無しさん (2017-12-09 23:32:47)
↑EXは上限値更新可能という面もあるから、グランドルート最終決戦時のケルちゃんの出力は作中最大レベルだっただろうと推察できる -- 名無しさん (2018-07-01 20:40:12)
いま気づいたけど銀悠冥狼の銀悠って吟遊と掛けてるのかね -- 名無しさん (2018-07-02 00:09:12)
[Howling Kerberos]って犬カフェ開店して高濱ァたちlightに訴えられた夢見た。 -- 名無しさん (2018-09-18 20:09:03)
これって隣の無価値の炎みたいなもの? -- 名無しさん (2019-05-07 16:01:38)
反粒子が強すぎてケルちゃんでも神祖相手に無双できるよね -- 名無しさん (2020-06-25 23:38:16)
↑3次元上では圧倒できても、ケルベロスではその先まで滅ぼすのは難しそう -- 名無しさん (2020-06-28 12:19:27)
↑滅奏の反粒子自体が高次元との接続絶てるって高濱が一問一答で言ってたような気が -- 名無しさん (2020-06-28 12:42:46)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「狂い哭け、呪わしき銀の冥狼よ」をウィキ内検索
最終更新:2024年05月08日 20:53