新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
昏式・高濱作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
昏式・高濱作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
昏式・高濱作品 @ ウィキ
メニュー
トップページ
メニュー
スタッフ・声優
Vermilion -Bind of blood-
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
Zero Infinity -Devil of Maxwell-
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
Electro Arms -Realize Digital Dimension-
登場人物
用語
スキル
台詞
BGM
シルヴァリオ ヴェンデッタ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
Maggot baits
登場人物
用語
能力
台詞
BGM
IZUMO4
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
シルヴァリオ トリニティ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
眠れぬ羊と孤独な狼
登場人物
台詞
BGM
虚空のバロック
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
双血の墓碑銘
登場人物
用語
能力・術技
台詞
DEAD DAYS
登場人物
用語
台詞
BGM
シルヴァリオ ラグナロク
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
マガツバライ
登場人物
用語
能力・術技
台詞
BGM
ここでは猫の言葉で話せ
鏖呪ノ嶼
登場人物
用語
台詞
BGM
その他の項目
ネタ用語
過去コメント
運営議論所
要望・バグ報告所
リンク
正田崇作品 @ ウィキ
@wiki
@wikiご利用ガイド
wikiの編集方法についてはこちら
左メニューの編集方法についてはこちら
ここを編集
カウンター
今日
-
人
昨日
-
人
合計
-
人
現在
-
人が閲覧中。
更新履歴
取得中です。
闇の竪琴、謳い上げるは冥界賛歌
Howling Sphere razer
さあ、
逆襲
(
ヴェンデッタ
)
を始めよう
Status
基準値
(
AVERAGE
)
: C
発動値
(
DRIVE
)
:
AA
集束性:B
拡散性:C
操縦性:C
付属性:B
維持性:C
干渉性:
EX
“勝利”とは何か
。その答えを出したゼファーがついに彼自身の意思で
逆襲
を宣言し、禁断の魔星が産声をあげる。
極限まで凝縮された負の慟哭、殺意の奔流が、あらゆる勝者を呪いながら邪悪を氾濫させていく。
敗亡の淵で増幅された悪意の波濤が、少女の遺骸を己が星へと貪りながら新生する。
比翼の翼を喰らいつくし、呼応しながら羽ばたく様は、まさしく捕食。
逆襲の女神
(
ヴェンデッタ
)
の肉体は粒子化しながら形を失い、愛する男の力へとその存在を塗り替えていく。
新たに接合された
骨格
(
フレーム
)
は
星辰奏者
(
エスペラント
)
の再強化を促し、英雄と同じ原理のもと彼を恐るべき高みへと導く。
それは脱皮。それは変貌。超越、進化――あるいは堕天。
守るために殺す
(
・・・・・・・
)
という人類最強の
宿業
(
カルマ
)
が、英雄譚を陵辱して終末譚へと貶め、
運命の車輪に紛れ込んだ小さな砂粒
として、勝者の栄光を踏みにじる。
そこに降り立つ存在は、カグツチやヴァルゼライドですら予測すらできなかった事態であり、前代未聞のイレギュラー
。
もはや、彼は
只人
(
ゼファー
)
ではなく。同時に、
銀狼
(
リュカオン
)
と恐れられた獣でも。
そして既に、嘆きを謳う
吟遊詩人
(
オルフェウス
)
ですらなくなった。
そう、彼こそが────
創生───
星を滅ぼす者
(
スフィアレイザー
)
。
太陽系から放逐された闇の
冥王星
(
ハデス
)
が、最悪最後の
人造惑星
(
プラネテス
)
として冥府の底から現れた。
その能力とは
星辰体
(
アストラル
)
の反粒子の生成。
対象の性質・状態に訴えかける干渉性を極めた果てに、
星辰体
(
アストラル
)
そのものの性質を直接反転させ、あらゆる星を問答無用で飲み込む反粒子と化す異能。
特異点である
第二太陽
(
アマテラス
)
と同じく、三次元上では再現不可能な“向こう側”の法則を顕現させたアンチアストラル能力の究極。
解析不能の反粒子は
星辰体
(
アストラル
)
の恩恵を受ける者たちへ星殺しの牙を振るう。
冥王の逆襲は星を滅ぼすものとして、あらゆる光を駆逐せんと迸った。
彼を襲う全ての星は闇の粒子によって対消滅し、質量差の衝撃すらも無効化。
加えて彼らがこれまで得てきた能力───
振動操作
、逆襲の女神の
星辰体干渉
の守護の力も行使可能であって、
環境要素は掌握・制御され、
対峙する敵を蝕み滅ぼす、恐るべき
凶器
(
どく
)
へと瞬時に変貌するのである。
番外の魔星? 存在しない
異物
(
イレギュラー
)
? ゆえに劣等
───
度し難い。
冥府から漏れ出す冷たい闇の輝きは、直接的な出力そのものを崩壊させ、星辰反応の悉くを貪り尽くす。
冥王が近づくだけで魔星達は異常な消耗感に苦しみ悶え、限界を超えた星の輝きでなければ……力を絞り出す程に絶望の痛みは増すばかり。
……まさに、勝者を貶め滅ぼし尽くすためだけの
闇黒
(
マイナス
)
の結晶。
そして何より脅威となるのは、これを扱うゼファー自身の「敵を滅ぼすために(文字通り)あらゆる手段を実践することを厭わない」精神性にある。
後年極晃をめぐる陰謀の中で紆余曲折を経て、ゼファーの分身とも言うべき星の化身と交流し、
後に本人とも友誼を結ぶこととなった
星辰界奏者
も
「逆襲劇も相当極悪」
だと評価を下している。
曰く
『あいつもあいつで敵に回すには大概危険な男。腰が重い反面、殺すと決めたら問答無用。相手の全てを一つ残らず踏み躙り、冥府の底まで突き落とす徹底ぶり。滅奏の恨みを買って良いことなんて微塵もない』
と、その
怪物具合
に顔を引きつらせる程。
大虐殺
で暴虐の限りを尽くした戦闘用魔星である
殺塵鬼
(
カーネイジ
)
や
氷河姫
(
ピリオド
)
ですら、全く歯が立たず徹底的に蹂躙され、
彼らの力を凌駕し
屈服させた
最強の英雄
、
クリストファー・ヴァルゼライド
でさえ、その
圧倒的な相性差
の前に敗れ去った。
性能それ自体は他の
人造惑星
(
プラネテス
)
とあまり変わらない数値だが、恐るべきその絶対的な相性は
カグツチ
と数十倍の出力差があるにもかかわらず互角の勝負を演じてみせた。
後年に発生した強力な極晃であっても「
理不尽な奇跡を起こし続ける
」か「
事前に策を練りに練って使わせない状況を作り出す
」「
そもそも敵意を向けず戦わない
」くらいしかまともな対策が存在しない、この世界の法則を根底からひっくり返す猛毒。
極まりに極まった光が延々と輝き続くことでしか「戦闘」が成立せず、それ以外が相対した時点で敗北の運命という絶対の死が訪れる。
これこそ、光の生んだ
敗残者
(
ヤミ
)
──
ゼファー・コールレイン
とその伴侶、
ヴェンデッタ
の至った
姿
(
こたえ
)
。
冥府の底より現れ、
反星辰光
(
アンチアステリズム
)
という死神の鎌を振う最悪最凶の
人造惑星
(
プラネテス
)
。
聖戦を御破算にする怪物にして、絶叫する奈落の使徒。
太陽系を放逐された闇の
冥王星
(
ハデス
)
が、ついに輝く太陽へ逆襲を開始した。
詠唱
天墜せよ、我が守護星──鋼の
冥星
(
ならく
)
で終滅させろ
毒蛇に愛を奪われて、悲哀の雫が頬を伝う。眩きかつての幸福は闇の底へと消え去った。
ああ、雄弁なる
伝令神
(
ヘルメス
)
よ。彼女の下へどうか我が身を導いてくれ。
蒼褪
(
あおざ
)
めて血の通わぬ
死人
(
しびと
)
の
躯
(
からだ
)
であろうとも、想いは何も色あせていないのだ
嘆きの琴と、
慟哭
(
さけび
)
の詩を、涙と共に奏でよう。死神さえも魅了して吟遊詩人は黄泉を降る
だから願う、愛しい人よ
───
どうか
過去
(
うしろ
)
を振り向いて。
光
(
ひかり
)
で焼き尽くされぬよう 優しく無明へ沈めてほしい。
二人の
煌
(
きら
)
めく思い出は、決して嘘ではないのだから
ならばこそ、呪えよ冥王。目覚めの時は訪れた。
怨みの叫びよ、天へ轟け。輝く銀河を喰らうのだ
───これが、我らの
逆襲劇
(
ヴェンデッタ
)
超新星
(
Metalnova
)
──
闇の竪琴、謳い上げるは冥界賛歌
(
H o w l i n g S p h e r e r a z e r
)
ッ!
関連項目
+
...
ケルベロス
『刻み込め、今回だけはサービスだ』
本来ならブチ殺したい
その男
(
・・・
)
───
業腹なのだが、生かしてやるとも。
契機をくれた礼であり、最初で最後の慈悲と知れ。ゆえにそら、感涙しろよ後継者殿。
せいぜい俺を刺激しないようこれから無様に苦しんで、惨めに這いずり回るがいい。
そして、忘れるな───
『狂い哭け、おまえの末路は “英雄” だ』
哀れな生贄よ、その運命にやがて絶望するがいい。
シルヴァリオ トリニティ
における物語の最重要存在の一。
滅奏の
極晃星
(
スフィア
)
が
ナギサ
の嘆きに応え、
冥王
の人格と記憶と共に顕現した存在。
ナギサの冥王への尊敬が混じっているのと冥王本人と違い本質は恨み節の結晶であるため、
光の亡者
の殲滅に積極的であるなど冥王のシリアスモードとは微妙な差異が見られる。
ぶっちゃけゼファーさん本体よりかっこいいとか言ってはいけない
ちなみに日常モードの駄目人間さも受け継いでおり、ナギサがいないときは
酒池肉林等の発言
をしており、
アッシュ
からは駄狼と呼ばれている。
さらに余談であるが、忌むべき天敵の天頂神の能力が世界の内側の法則を打ち破るものになったため、反粒子がたやすく引き破かれることとなった。ゼファーは泣いていい。
連戦じゃないヴァルゼライドや本来の復活を遂げた場合のカグツチでも話にならんかったのかなこの能力 -- 名無しさん (2015-05-01 04:34:02)
確かヴルゼライドが全快でも勝てなかったはず -- 名無しさん (2015-05-01 10:24:19)
これの詠唱はヴェンデッタでも屈指の名シーンだと思う -- 名無しさん (2015-05-02 00:16:48)
俺この詠唱一番好き -- 名無しさん (2015-05-03 22:35:52)
能力発動後の最初で最後のヴァルゼライドとのぶつかり合いの後全快でも負けていただろうって描写あったよ -- 名無しさん (2015-05-05 11:53:51)
でもその場合総統閣下が覚醒するんでしょう? -- 名無しさん (2015-05-20 20:52:57)
覚醒してどれだけ出力上げても上げた分だけ吸い取られるから最悪すぎる相性って描写されていたで。 -- 名無しさん (2015-05-24 13:49:12)
覚醒した分だけ潰されるっていうのは無限覚醒やらかすタイプにとっては鬼門だわなぁ。 -- 名無しさん (2015-05-24 18:30:48)
アストラルに対してのみ有効? -- 名無しさん (2015-07-03 21:22:42)
全体的に出力自体も上がってるし、それに伴って身体能力も上がってる筈だから、基本的に星辰奏者や魔星に対しては無敵に近いんだよな。 -- 名無しさん (2015-07-04 06:35:46)
しかし相変わらずルネ山の詠唱は気合入ってるな。 -- 名無しさん (2015-07-04 21:47:22)
ゼファーの「さあ、逆襲劇を始めよう」からのこの詠唱の流れが格好良すぎた -- 名無しさん (2015-07-09 19:24:29)
BGMの冥王と月天女と合わさってすげぇ鳥肌立った -- 名無しさん (2015-07-11 09:40:26)
銀の人狼にもあった恨みの叫びよ、天へ轟けってフレーズの後が「虚しく闇へ吠えるのだ」から、「輝く銀河を喰らうのだ」に変わってるところが、逆襲を始めるってのとよく合ってて凄く好き。BGMとの相性もバッチリで最高。 -- 名無しさん (2015-08-02 12:50:40)
蓮と四四八がニート、甘粕とのラストバトルでこれと似たような事態になったら蓮と四四八、甘粕はぶちギレるだろうな。蓮「マリィは宝石、広がるのはその欠片。決してお前の逆襲(ヴェンデッタ)に染まることなんて無いんだ」四四八「俺も今はその馬鹿を止めるための英雄になっているのは否定せんが--話に出てこなかった存在が勝手に結末をつけようとするなよ!」 -- 名無しさん (2015-08-07 11:19:26)
↑サタナイル、ライル、ノウ、黄金と水銀、覇吐と波旬、錦龍とクリムならなんて言うんだろう? -- 名無しさん (2015-08-07 18:22:23)
diesでいう三つ巴ルート開戦の瞬間にスワスチカに散った名もなきモブが横から皆殺しにするようなもんだからな。本人たちはふざけんなと言いたくもなるだろうが、モブ側も同じようなことを思っていますよって話なんだよな -- 名無しさん (2015-08-08 14:40:12)
能力効かないなら能力ぶん投げればいいじゃない?(四四八並感) -- 名無しさん (2015-08-08 16:08:48)
まぁそもそもゼファー達を無理に巻き込まなければそんな事態なんざ起こりえない訳だが。無理やり巻き込まれてブチ切れたモブが英雄達をドツキ回す展開があってもいいと思う、自分としては。 -- 名無しさん (2015-08-08 17:14:37)
まさかモブキャラだと思ってた奴が急にパワーアップしてこっちを殺しにくるとか相手からしたら「え!?」てなるよなww -- 名無しさん (2015-08-10 12:29:17)
↑アマッカス大歓喜じゃないか! -- 名無しさん (2015-08-10 13:52:21)
↑そうだッ!もっと俺にお前の輝きを魅せてくれッ。つぅ↑いだん!けんしょぉぉう! -- 名無しさん (2015-08-10 20:32:57)
ゼファーが折れちゃうからやめて!彼のライフはもう0よ! -- 名無しさん (2015-08-11 02:30:24)
ゼファーの出した勝利とは何かっていう奴の答えを教えてほしい。俺っち色々と訳あって体験版しかやってないから -- 名無しさん (2015-08-19 10:50:56)
勝利とは受け入れる事であり、勝利から逃げられないというのは、どれほど自分が惨めに堕ちても、過去という足跡は罪も誉も含めて決して消えはしないという事。 -- 名無しさん (2015-08-20 01:37:33)
ありがとう -- 名無しさん (2015-08-20 02:30:58)
特典の設定資料集手に入れられなかったんだが、そこに続編の構想が書かれているらしいがどういうものなのか教えてくれないか? -- 名無しさん (2015-08-20 12:54:35)
ヴェンデッタルートから数年後技術が流出して各国にもエスペラントが出現し始めた頃の東部戦線に配属された新人の主人公がカグヅチの残滓と出会って契約とかそんなアレだった -- 名無しさん (2015-08-20 20:28:35)
あと冥獣ケルベロスとか、それを狙う銀髪の美少女狩人ナイフ使いとか、第六東部制圧部隊血染処女とか -- 名無しさん (2015-08-20 23:00:04)
カグツチと契約とか能力クッソ強いけど発動値高すぎてぐへぇってパターンかな? -- 名無しさん (2015-08-21 03:36:58)
↑×14ほんとそれな。 -- 名無しさん (2015-08-21 12:27:03)
どこぞのマダラさんみたいに総統といちいち比較してすげぇうっとおしそう>カグヅチと契約 -- 名無しさん (2015-08-21 19:11:44)
総統大好きおじいちゃん・・・当てはまるから怖いw窮地になったとき「気合と根性でなんとかしろ!」とかいって頼りにならなそう -- 名無しさん (2015-08-22 23:46:44)
祖国のピンチにやっぱり気合と根性で舞い戻る総統。カグヅチ「この星辰光は……ヴァルゼライドォフルフルニィ」「待っていたぞーーーーーーーわが宿敵ーーーーーーー」うん、違和感ないわwww -- 名無しさん (2015-08-23 00:41:34)
海王星の詠唱も主人公&ヒロインのダブル詠唱なのかね? -- 名無しさん (2015-09-23 19:15:27)
次回作の主人公が閣下みたいなカリスマ持ちだった場合、面倒いことになりそうだな -- 名無しさん (2015-09-27 14:05:42)
次回作の主人公はまずカグツチの後継だろうし、ヒロインの一人は(恐らく)ゼファーとヴェンデッタの娘……あれ? もしかして最終戦はこの二名による背中合わせでの詠唱とかあったりするんだろーか? そしてボス候補が二人いて双方で同時進行的に戦う的な…… -- 名無しさん (2015-10-05 05:27:32)
↑最終ルートでは民の想いとカグツチの星辰光に感応して気合いと根性で総統が一時的に現代に復活しそう -- 名無しさん (2015-10-05 09:51:09)
次回作の総統は主人公に力貸す側になりそうな感はあるな。主人公が総統に憧れた少年っぽいし。復活しちゃうと活躍しすぎて主人公の影が薄くなりそうだから一時的にケラウノスの力を使えるようになるとかそんなノリで -- 名無しさん (2015-10-05 17:46:19)
↑まだだ!の力のが欲しい -- 名無しさん (2015-10-06 22:21:12)
まだだをデフォルト持ちとか主人公としては普通なんだがなww 尚ゼファーは -- 名無しさん (2015-10-06 22:37:30)
ゼファーはどっちかって言うとダイ大で言うところのポップポジションじゃないかな。何か一つ壁を乗り越えるごとに大きく成長していくタイプ -- 名無しさん (2015-10-07 08:51:47)
しかし数年後が舞台なら普通にチトセやイヴも存命だろうけれど…東部戦線だから出てこないのかな -- 名無しさん (2015-10-09 16:20:47)
次回はエスペラント同士の戦闘がメインになるだろうし、総統亡き後のチトセさんとかアドラーの切り札ポジじゃね?ぶっちゃけチトセさんどころかゼファーさんも新主人公から見るとはるか格上って感じになりそうな気がする -- 名無しさん (2015-10-09 17:58:14)
ゼファーさんなんだかんだ言って超エリートな人だからなww凡人からすれば憧れの的になってもおかしくはない出世してるし -- 名無しさん (2015-10-09 21:28:36)
離反した時に「コールレイン少佐!?貴方ほどの方がなぜ!?」って評価だったしな -- 名無しさん (2015-10-09 23:08:05)
経験を含めた総合的な戦力面で言えば帝国トップ10以内には入りそうなんだよなぁ。流石に帝国最強は総統で揺るがないだろうけど。 -- 名無しさん (2015-10-11 00:23:40)
↑総統の顔に傷をつけた乙女座の隊長は何番目くらいなのかな -- 名無しさん (2015-10-11 02:12:14)
乙女座の私には、センチメンタリズムな運命を感じずにはいられない//////この気持ち、まさしく愛だ!! -- 名無しさん (2015-10-11 07:04:29)
カグヅチ「貴様にヴァルゼライドの話をしてやろう……それは、至高。 それは、最強。 それは、究極。 人は奴を光の英雄と呼んだ」 -- 名無しさん (2015-10-12 17:00:52)
↑主人公は百回ぐらい同じ話を聞かされててうんざりしてそうw -- 名無しさん (2015-10-12 17:33:57)
この能力強すぎる、勝つ方法あるんだろうか -- 名無しさん (2015-11-05 01:22:38)
A:数十倍で足りないなら数百倍の出力を出せば良いじゃない -- 名無しさん (2015-11-05 19:03:16)
↑×2 反星辰光?星辰光とはまったく別の異法則でぶん殴れば関係無いな。(適当) -- 名無しさん (2015-11-07 01:21:57)
実際まったく別系統の能力で攻められた場合どうなるんだろ、魔星だから基礎スペックは高そうだがある意味超一点特化だな -- 名無しさん (2015-11-07 01:32:26)
星辰光を狙い撃ちにした星殺しの力だから、別系統の能力で攻められたら普通に敗北するだろうな。 -- 名無しさん (2015-11-07 20:53:42)
一応元の振動操作も使えるから、一方的に負けることはないだろうけど、結局のところ相性による強さだからね -- 名無しさん (2015-11-07 23:11:05)
仮に邯鄲法に効果あるとしても甘粕は「諦めなければ夢は必ず叶うと信じてるのだァッ!」と言って乗り越えそうだし448は邯鄲法捨ててゼファーと殴り合いすると思うから第一盧生と第二盧生はこの能力の天敵とも言えるかもな。 -- 名無しさん (2015-11-12 19:46:57)
↑第二盧生の方がゼファーの肉体と精神両方にも人類にも圧倒的に優しいな。 -- 名無しさん (2015-11-12 19:50:33)
↑人類に一番やさしい阿片さんは? -- 名無しさん (2015-11-12 21:09:37)
速攻で夢落ちしそうだなぁ、というかゼファーは448みたいなのが一番相性良さそう。甘粕だと精神ダメージがヤバいし -- 名無しさん (2015-11-12 22:20:33)
第二盧生はバトル云々の前にまともな職見つけて生活態度見直せみたいな方向でゼファーの精神を削りそう -- 名無しさん (2015-11-14 16:06:51)
脱サラしたエリートリーマンみたいなもんだし職場がブラックだったから休暇がいるんや(震え声) -- 名無しさん (2015-11-14 16:32:31)
ゼファー!次の仕事頼むな~。あ、終わった?じゃ、つぎはちょっと難易度上がるけどこ↑こ↓頼むわw(無限ループ -- 名無しさん (2015-11-14 17:06:33)
これ、Diesでいう地虫が天の失墜を実際に行ったらという話だったよな。 -- 名無しさん (2015-11-21 03:27:30)
話題変わるけど、これ味方との共闘できるんだろうか? -- 名無しさん (2015-12-08 19:53:30)
↑スクナの太極みたく無理なんじゃね? -- 名無しさん (2015-12-14 22:17:41)
↑2、反粒子で起こる現象もある程度操作できるようだから、対消滅させる星辰体を選択するとかもできそうだし。できなくても元の能力も使えるから反粒子使わずに振動や星辰体操作の方使えばいいだけだけど -- 名無しさん (2015-12-17 00:21:33)
↑3 カグツチとなら出来るんじゃね。(適当) -- 名無しさん (2015-12-18 17:46:13)
要するに異能バトルに巻き込まれたモブが「てめぇらの喧嘩に無関係な人間を巻き込んでんじゃねぇ!」とマジ切れして主人公とラスボスに焼を入れに行くってことでよろしいか? -- 名無しさん (2016-01-04 13:14:00)
↑だいたいあってる -- 名無しさん (2016-01-05 21:09:57)
次回作のラストバトルの流れは↑風に言えば主人公達がハッピーエンドを迎えている中で主人公達の物語に巻き込まれて大切なものを失ったモブが「認めない、許さない!お前達の全てを否定してやる!」と大切なものを失った怒りと悲しみを持ってモブが主人公達をぶちのめしてハッピーエンドをぶち壊す、みたいな展開になるのかね? -- 名無しさん (2016-01-14 21:55:30)
そんなん唐突に入れても面白いかねぇ。主人公がやったことの棚上げは許さない、報いを受けろ!でも自分のやったことは棚上げという無限ループになりそうだし -- 名無しさん (2016-01-14 23:03:10)
王道を理解したうえでの邪道とただの胸糞は違うぞ! -- 名無しさん (2016-01-14 23:14:30)
まあ、ゼファーが勝利とは何かを悟り冥王として覚醒して逆襲を始めたのは燃えたからな。何にせよあれの次回作バージョンは確かにどういうものかは想像したくなるよな。 -- 名無しさん (2016-01-15 08:03:53)
↑x6 楽しい甲子園で、暴走族の抗争に太田が現れた -- 名無しさん (2016-01-29 10:23:26)
誰か冥王と月天女のページ作ってくれないかな。自分で作りたいとは思うけど語彙が少ないから薄っぺらい項にしかならないと思うから誰かスマソ。 -- 名無しさん (2016-03-01 20:52:12)
冥界賛歌を人間賛歌に見えてしまったのは、俺だけだと信じたい -- 名無しさん (2016-03-02 09:04:15)
光の魔王、謳い上げるは人間讃歌 -- 名無しさん (2016-03-03 12:37:03)
超越の新世界、語り上げるは黄昏の刹那。 -- 名無しさん (2016-03-03 14:18:32)
次回作では今作とは逆にラスボスが最終覚醒した後に主人公がこれに当たる能力に覚醒して終わらせてほしい。 -- 名無しさん (2016-03-05 18:26:07)
↑もしかしなくても→ dies irae -- 名無しさん (2016-03-09 01:19:40)
滅茶苦茶強く見えるけど、あくまで相性による強さだから、一般兵に囲まれて銃を撃たれたら防ぐ手段無いんだな -- 名無しさん (2016-03-14 19:51:58)
スペックも魔星級みたいだし、一般兵程度ならいくら囲まれても一掃できるんじゃない?プロローグでマルスウラヌスがやってたみたいに -- 名無しさん (2016-03-14 23:37:02)
流星群爆縮燃焼を防いだ暗黒星雲に「狂い哭け、罪深き銀の人狼よ」乗せる事出来るなら結構攻撃手段にも応用利きそうなんだけどなぁ。 -- 名無しさん (2016-03-15 23:20:01)
まぁ『狂い哭け、罪深き銀の人狼よ』自体は通常の星辰光だから『闇の竪琴、謳い上げるは冥界賛歌』とは相性悪いんだろうが、アンチアストラル能力に振動操作を組み合わせられるなら割と恐ろしい事にはなりそうだな。 -- 名無しさん (2016-03-15 23:25:43)
これってどういう理屈なの? -- 名無しさん (2016-03-17 22:24:13)
作中の異能は星辰体という素粒子によって発動して、この異能はその素粒子を相殺する素粒子を精製して異能が起こした現象を無効化する仕組み。 -- 名無しさん (2016-03-17 22:39:15)
超乱暴な言い方をすると、SF御用達の「反物質」って奴。 -- 名無しさん (2016-03-19 08:43:19)
基本ゼファーさん大好きだけど、ウラヌス処刑シーンだけはガチでドン引きました。 -- 名無しさん (2016-04-15 21:45:16)
fateとかで出てきたら間違いなくEX評価ですよね。文字通りの意味で規格とずれてる -- 名無しさん (2016-04-17 12:20:01)
↑9 冥界賛歌を手に入れたからって銀の人狼の能力は消えない。むしろ、魔星として覚醒したから出力も桁外れに上がってるだろうし能力の加減も出来る。後は、分かるな?...あれ?ゼファー君普通に強すぎじゃね?それはそれとして、マルス「この人でなしがぁぁぁぁ!」ゼファー「お互い様だろ」の流れには笑った。 -- 名無しさん (2016-04-17 19:02:21)
fgoのガチャで10連を2回引いて礼装しかこないから「冥王と月天女」を流しながら単発逝ったら酒呑童子が来た……逆襲効果あるのかな -- 名無しさん (2016-06-11 00:40:37)
主人公の最終形態でありながら干渉性以外ではチトセ以下なスペックで、チトセのチートを感じた。 -- 名無しさん (2016-07-01 20:08:47)
↑だってあの人いろんな人の助力は得たけど殆ど一人で魔星倒したようなモンだぜ? -- 名無しさん (2016-07-01 22:15:33)
総統とは別の方向性で人類のハイエンドだよな -- 名無しさん (2016-07-01 22:54:51)
↑この人こそ真っ当な、世間一般で言う、英雄だよな -- 名無しさん (2016-07-02 00:07:09)
↑2 総統が軽く人外の領域に踏み込んでるから、まともな人間の英雄って感じだな -- 名無しさん (2016-07-02 11:55:49)
能力無効化以外の効果は無いけど、無能力者では倒せないほどスペックの差がある… 何か別世界の同じ声したインポも似た技使ってましたね -- 名無しさん (2016-07-02 21:13:38)
詠唱だけなら物悲しくも禍々しい魔王の能力って感じがするんだけどゼファーとヴェンデッタが詠唱することで主人公の詠唱に仕立て上げる高濱はやはりスゲーなと思う。 -- 名無しさん (2016-07-09 20:46:48)
そして反対にカグゼライドの詠唱も主人公の詠唱その物なのにあの二人に言わせることでラスボスの詠唱に仕立て上げるのもこの作品のストーリーの蓄積の上手さが引き立つと思う。 -- 名無しさん (2016-07-09 20:48:44)
この能力って無間身洋受苦処地獄みたいなもの? -- 名無しさん (2016-07-14 23:47:29)
↑アンチアストラル物質生成だからエスペラントとプラネテス能力を大幅な出力差が無い限り一方的に打ち消す。異能全般に効く宿儺の太極とは似ても似つかないんじゃないかな? -- 名無しさん (2016-07-15 02:45:15)
↑↑声優同じだから似た能力なのか似た能力だから声優同じにしたのか。まあインポの能力は正しい意味での無能力者なら勝てる分ある意味マシか? -- 名無しさん (2016-07-15 10:13:33)
この能力でもカグゼライドには最終的に勝てなくなるの見越して命懸けのデストラップ仕掛けた辺りが実にゼファーさんだったと思う。まぁ出来るならアマテラスへの干渉による特異点化なんて使いたくなかっただろうけどさ……ミリィの元に帰りたかっただろうし。 -- 名無しさん (2016-07-15 11:12:20)
覚醒パワーでごり押し勝利しないというか、出来ない辺りが本当に敗者だな、ゼファーさん. -- 名無しさん (2016-08-19 02:00:34)
ドラマCDのゼファーならヴェンデッタと融合するまでもなく勝ってただろうな・・・・・ -- 名無しさん (2016-08-20 21:02:48)
反転ゼファー「これが、英雄………よぉし、僕も頑張ろう!」 Fin -- 名無しさん (2016-08-21 00:26:21)
冒頭 ウラヌス「バカなっ!?人間風情が我々を圧倒するだと!?」ゼファー「人間、やる気になればなんでもできるよ!ほら、チトセ!僕と君の力を見せつけるんだ!落ち込んでいる暇なんてないよ!」チトセ「はじめての協同作業だな!」 -- 名無しさん (2016-08-23 00:29:12)
因みにヴェンデッタは生まれずマイナのままゼファーのヒモになっています。 -- 名無しさん (2016-08-23 00:34:17)
マイナ「お姉ちゃんのこと好き?」ぜファー「当たり前じゃないか」チトセ「ぐぬぬ!」 -- 名無しさん (2016-08-26 21:33:43)
反粒子全開の状態でもルシードやイブが一緒に戦えてるから、相手の攻撃防御0にして仲間の攻撃100パーで当てるとかいう鬼畜サポートも出来るのかね? -- 名無しさん (2016-08-26 23:01:13)
↑対象が選べるとかだったら仲間との連携もできるしかなり便利な能力だよな、別世界のインポとは違うベクトルに -- 名無しさん (2016-08-27 17:55:33)
魔群「大陸破壊余裕でしたw」インポとはこいつかね? -- 名無しさん (2016-08-27 18:30:22)
超今さらだが、これ声優的にも能力的にも限りなく宿儺さんや……。 -- 名無しさん (2016-10-22 20:37:29)
こっちはあっちと違って効果対象が限定されているぞ。 -- 名無しさん (2016-10-25 04:58:59)
あっちも限定されてるやん。真面目に生きてる真人間以外っていう -- 名無しさん (2016-10-27 18:37:49)
カグゼライドみたいに馬鹿みたいな出力で押し切る以外に対抗策あんのかねこれ?アッシュくん達どうやって戦うのか -- 名無しさん (2016-10-29 11:55:33)
↑ 星辰光で戦わなければいいんじゃね? -- 名無しさん (2016-10-30 09:58:52)
↑パワーアップした振動操作で対処されるからほぼ無理。反粒子自体も星辰光使いには有毒だし -- 名無しさん (2016-10-30 10:19:24)
この話題何回ループしてんねんww -- 名無しさん (2016-10-30 15:28:54)
↑私と卿は前にも(r -- 名無しさん (2016-10-30 19:06:29)
↑確かにそのとおりだな・・・だが、勝つのは俺だ!(議論続行) -- 名無しさん (2016-10-30 19:15:42)
序盤でゼファーさんに殺された、いい人だった帝国軍人さんは冥王をみて何と言うだろうか -- 名無しさん (2016-10-30 20:41:49)
対抗策って要するに戦車とか一般兵の物量で戦えばエスペラントゼファーの弱点そのまま残ってるから勝ち目あるよ。 -- 名無しさん (2016-11-22 14:02:33)
肉体面の脆さは抱えてるし、基準値との発動値の差は継戦能力に影響する。ゼファーはモチベで戦闘能力がめっちゃ上下するのでモチベ上がる英雄より一般兵の群れの方が効くと思う。 -- 名無しさん (2016-11-22 14:15:05)
格上食いは出来るけど格下相手の安定した勝利が難しいんだよねゼファーさん -- 名無しさん (2016-11-22 15:16:24)
↑ そのせいで暗殺ばっかやらされてゼファーさんの精神がががが -- 名無しさん (2016-11-22 19:23:41)
核兵器ぶっぱで死ぬあたり案外良心的な能力だよね。カグゼライドとかマルスは物理面でも能力高いし -- 名無しさん (2016-11-22 23:30:45)
ケルベロスの能力解説で我らの想定の斜め上をいく危険度だということが発覚。声優つながりの正田のインポのごとく世界観メタなんだが・・・ -- 名無しさん (2016-11-27 10:52:09)
星辰奏者にしか効果がないと思っていた時期が私にもありました……しかしインポは不思議パワー全否定だから色々言われてないか?こっちは完全にこの世界観にしか通用しねぇけど凶悪性高杉 -- 名無しさん (2016-11-27 11:53:40)
ステゴロで挑めば良いとかそういうアレじゃなかったな。無効化+猛毒みたいなアレだからそれやってもボロボロにされるだけだわ -- 名無しさん (2016-11-27 12:34:33)
考えて見るとカグツチ、出力差による拮抗が出来るとはいえあの最終戦で全力でゼファーを遠ざけようとしてたからな。距離による減衰率もあるんだろうが、恐らくその辺の特性も見抜いてたんだろうな。 -- 名無しさん (2016-11-27 15:41:57)
おっゼファーじゃんと思って近付いたら死ぬルシードが頭に浮かんだ -- 名無しさん (2016-11-27 16:10:04)
↑ドラマcdならセーフ -- 名無しさん (2016-11-28 17:02:56)
アステリズムを無効化するだけだと思った?残念でしたアストラルの影響を受けたものなら生物・無生物問わず死滅させます!そらカグツチも全力で遠ざけますわ -- 名無しさん (2016-11-28 23:23:00)
むしろアスラ&爺+ルシードの連戦で身体肉袋にされてそれ相手に近接戦やってモロにくらいながらまだ死んでなかった総統は何なの -- 名無しさん (2016-11-28 23:28:29)
↑英雄。まぁ、そら一撃で動けなくなったアッシュは案外まともって切り捨てるわな...先達が異常過ぎた -- 名無しさん (2016-11-28 23:36:56)
↑案外まともは多分そこだけじゃなくて敗北をついに喫するそのときに心の火がすっかり消え去っていたアッシュと「否!否だ!」となお不屈だった差なんだろうな -- 名無しさん (2016-11-28 23:40:51)
↑×4 むしろ旧暦のアストラル環境になる以前に作られたカグツチだから反粒子環境に晒される影響を最低限に押さえ込めてる方なのかもしれない -- 名無しさん (2016-11-29 01:04:04)
↑関係なくない? これってつまり星の環境が突然猛毒に変わるようなもの。カグツチだってアストラル環境下にあるのは変わりないんだから影響は受けるんじゃ? -- 名無しさん (2016-11-29 12:09:09)
ケルちゃんが使ってた闇黒星震、一応こっちでもカグツチの流星群爆縮燃焼を無効化するのに使ってたっけ。印象自体は薄いけど -- 名無しさん (2016-11-29 12:26:13)
↑下手に何か技使うよりただそこにいるだけで強いからなぁ -- 名無しさん (2016-11-29 12:52:00)
カグツチはアストラル運用兵器だから急激な環境変化に耐えられなきゃおかしいでしょ非アストラル環境下でアステリズムを使うことを前提だから -- 名無しさん (2016-11-29 13:44:27)
↑×4 影響は受けるし毒になるとも思う、けどカグツチの場合物質の通電率や燃焼効率が異なる旧暦の地球環境を前提として設計されてるから、反粒子によって強制的に以前の環境に引き戻されてもこの時代の生物他と比べて悪影響がまだマシな方になるんじゃないかと考えられる -- 名無しさん (2016-11-29 15:10:28)
これ喰らっても完全消滅しない総統とか、どうやったら滅ぼせるんだ。 -- 名無しさん (2016-11-30 22:40:14)
野良犬噛まれて死んだぞ -- 名無しさん (2016-11-30 22:41:40)
↑×3カグツチってアストラル運用兵器だから、元から新歴以降の法則の則って造られてるんじゃ? 作中でそれらしい説明あったら教えてください -- 名無しさん (2016-12-01 12:40:38)
↑そも新暦以降の法則は大破壊起こってから発生してる。そしてカグツチはその新暦より前にアストラル運用及び単騎による無手での潜入と要所鎮圧の為に造られてる。だから新暦以降の法則に則って造られてるなんて事は無い -- 名無しさん (2016-12-01 14:15:00)
恐らくだが星辰体の運用形態自体が新暦と旧暦では違う形、出力だったんじゃないかと思われる。多分製造側としても潜入に使うのにあそこまでの出力は想定してないだろうし、てか極超新星とか普通に考えてオーバースペック過ぎるし。 -- 名無しさん (2016-12-01 14:30:12)
原初の生命は硫化水素のなかで生きていて、酸素は猛毒だった。しかし現在ではその逆。つまり冥王は旧暦なら酸素を消す能力みたいな感じなのか -- 名無しさん (2016-12-02 13:24:54)
↑5いつからあそこで死んだと錯覚していた? 総統の死体を素体に、今度こそ魔星ケラウノスが誕生する予感(ギルベルトがやりそう) -- 名無しさん (2016-12-02 13:26:26)
↑洒落になってないからヤメロォ!その場合どんな想いに囚われることになるのだろうか。やはり悪滅びろ!ってアレだろうか -- 名無しさん (2016-12-02 13:28:18)
↑ 多分大して変わんねぇよ -- 名無しさん (2016-12-02 14:53:45)
マジで魔星として出てきそうなのが怖い -- 名無しさん (2016-12-02 18:12:41)
魔星として復活してもケルちゃんが何とかしてくれるさ(丸投げ -- 名無しさん (2016-12-02 18:18:27)
残念ながらチトセルート後の世界にケルちゃんおらんねん。 -- 名無しさん (2016-12-02 19:45:52)
ヴェンデッタルートでは死体残らなくて良かったなぁと心から思った -- 名無しさん (2016-12-02 19:55:22)
カグゼライドの星辰光とまだだに惑わされがちだけど、実質コレ発現した時点でゼファー達に負けは無かったのよね。相性差を出力で引っ繰り返される前にカグツチの首を落とせればそれでよし、最悪アマテラスへの強制接続でカグツチの星辰光を完全無効化出来るし。 -- 名無しさん (2016-12-05 09:43:35)
↑ただ後者の場合、ゼファーさんがアマテラスに吸い込まれる前に首落とさなきゃいけないから必殺圏内に近づく必要あり。本人もそう言ってたし、カグツチは徹底的に接近を嫌ってたからなんだかんだ命がけの難行 -- 名無しさん (2016-12-05 09:57:25)
そう考えるとアレか、体捌きとか武術を総統が、星辰光の制御をカグツチが某カイザーSKLのウィングクロス形態の如く制御してたら、最終ゼファーさんを完全制圧してた可能性も…… -- 名無しさん (2016-12-05 10:13:09)
カグツチ達は無限に覚醒するからどの道ゼファーさんは勝利はできないしする気もないからアマテラス融合逆襲しかないと思うな。生きてミリィ達に会いたいと思ってるから特攻なんて英雄みたいな真似もしないだろうしな -- 名無しさん (2016-12-09 20:29:35)
今考えればよく総統はこれと打ち合ったよな、後継者の方は発動した瞬間ブっ倒れたのに -- 名無しさん (2016-12-10 11:06:22)
まあアッシュは総統のようなナチュラルボーンフリークスじゃない後天的な感じだからな -- 名無しさん (2016-12-10 11:08:01)
まあ総統かて幾多の苦難に勝利して本編でのあのレベルにまで至ったんだろうさアッシュもこれからこれから -- 名無しさん (2016-12-10 11:39:37)
これから(命を燃やしながら) -- 名無しさん (2016-12-10 20:45:31)
総統もやっぱりブレーキが完全に壊れたのは幼馴染みの女の子が殺されてからなんかのう -- 名無しさん (2016-12-10 21:16:53)
スラムで悪党共がのさばるのを見ていたのが悪の敵となりたいという方向に向いた一因ではあるんだろうな -- 名無しさん (2016-12-10 21:23:40)
遅かれ早かれってのはある。でもアッシュは幼馴染が生きてるって違いがあるし -- 名無しさん (2016-12-11 08:22:48)
これって実質的に収束性も拡散性もEXくらいあるんじゃないのか、干渉性の高さとか星への相性とかで -- 名無しさん (2016-12-16 01:11:34)
実際のところ集束性は不要だよな。そんなもんに頼らずとも相性差で一方的に食えるわけだし -- 名無しさん (2016-12-16 08:40:42)
集束性の極致であるケラウノスが押し負けている時点でな -- 名無しさん (2016-12-16 09:01:48)
これって、敵に対してはケルベロス、それ以外にはレインの能力って感じで、使い分けできるんじゃ? ヴェンデッタいるんだし -- 名無しさん (2016-12-28 08:12:43)
総合的なステータスでは魔星の中でも低いのだが、桁違いの相性差だけでカグツチぐらいしかまともに相手にできるのがいないというチート。これが逃げ出すレベルってトリニティのラスボスはどんな化け物なんだ -- 名無しさん (2016-12-28 11:27:44)
↑2そもそも三相女神ってヴェンデッタによる能力じゃないし、ヴェンデッタ単体だと使えなさそう。 -- 名無しさん (2016-12-28 11:34:30)
でもレイン単体でも使えなさそう -- 名無しさん (2016-12-28 13:53:30)
冥王、冥狼、死想冥月と今までの闇属性とは結構異質な感はある三相女神 -- 名無しさん (2016-12-28 13:57:21)
さらっとレインルートで反粒子を生成してるんじゃなくて、アストラルそのものを反粒子にしていることが判明した件について、トリニティでどんどんヤバさが加速していくなこれ -- 名無しさん (2017-01-31 22:15:31)
星辰体に干渉して属性反転、反粒子を生成しているとか危険性跳ね上がるよ。酸素が毒ガスに置換してるってことだぞ -- 名無しさん (2017-01-31 22:19:01)
↑干渉性がEXってそういうことか・・・。そりゃ規格外の干渉力だよ。規格外じゃないとできないよ -- 名無しさん (2017-02-01 16:21:32)
ヴェンデッタ√最終戦なんて材料山程あったしな。そりゃカグゼライド相手に(いずれ崩されるとはいえ)拮抗も出来る訳だ -- 名無しさん (2017-02-01 21:06:03)
↑個人的には、「烈奏>滅奏、滅奏>天奏、天奏>烈奏」だと思ってるわ -- 名無しさん (2017-02-01 22:19:09)
気合いと根性による因果崩壊を考慮しなければそうだな -- 名無しさん (2017-02-01 22:23:23)
このラインの気合と根性はほら、もうそれ自体が下手な能力とかよりもアレだから -- 名無しさん (2017-02-01 22:30:22)
下手な能力(作中最上位能力の一つ、作中世界に存在する異能の源を毒物に変化させられる対処するには最低数十倍の出力差が必要)気合いと根性怖い… -- 名無しさん (2017-02-01 22:32:43)
主人公がご都合主義的に覚醒するのはもはや暗黙の了解的なところもあるがここまで理不尽かつその存在を認めてるって中々斬新だよな -- 名無しさん (2017-02-01 22:41:39)
出力限界があると、干渉されて、自滅するぜ‼ -- 名無しさん (2017-02-04 09:58:15)
相性バトルの究極。世界観の根幹に対するアンチ能力だからな -- 名無しさん (2017-02-04 11:29:50)
これって殲滅の精神の具現化風に言えば「狂った光の英雄譚に巻き込まれた名も無き敗者の自分達。だけどそんな自分達にも大切なものがある。それを英雄譚の代償として轢殺するなら、お前達の英雄譚を運命に紛れ込んだ小さな小さな砂粒として滅ぼしてやろう」で合ってる? -- 名無しさん (2017-02-05 20:43:28)
↑大体そんな感じ -- 名無しさん (2017-02-05 23:06:24)
これも大概狂った性能なんだが、現状一番安定して使えるスフィアがこれだけという… -- 名無しさん (2017-02-05 23:46:26)
弱者の願った夢だから、戦闘力とか精神力とかコミュ力とか一切必要なしに、どんな強者でも一方的に滅殺できるからねえ -- 名無しさん (2017-02-05 23:53:58)
トリニティで判明した事実を並べると、星辰体を直接反粒子に変換している、さらにその反粒子は軽く10倍以上の星辰体を対消滅させられる。そら対抗するのに最低でも数十倍の出力がいるわ100の出力があっても、その内10を反粒子化すればお釣りが来るんだから -- 名無しさん (2017-02-06 02:26:59)
ところでスフィアの詠唱の〆の台詞がこれと天奏が「--これが、我らの○○」なのに対してトリニティの烈奏と界奏は何で「--○○は、ここにある」に変わっているのかね? -- 名無しさん (2017-02-08 17:42:55)
ヘリオスさんで「我ら」が使えないから変更して、それに対比させるんだからとアッシュも変更...とかそんな感じじゃね? -- 名無しさん (2017-02-08 17:52:15)
↑4 天奏と烈奏は使用者にまだだを強いるから器が耐えらんねぇんだよなぁ -- 名無しさん (2017-02-08 19:23:37)
これってどうやって星辰光を無効化してるんだ?星辰光って別に星辰体で出来てるわけじゃないだろ -- 名無しさん (2017-02-08 19:31:07)
↑そりゃ星辰光使うためのエネルギーが星辰体なんだからそれがなくなったら維持なんぞできるわけはない -- 名無しさん (2017-02-08 19:53:04)
↑でも作中だと反粒子が星辰光に当たると消えるみたいな描写されてなかった? -- 名無しさん (2017-02-08 19:58:26)
星辰光は星辰体で発動しており、反粒子は星辰体と「対消滅」を起こす。一の反粒子で十以上の星辰体を滅ぼせるので頭おかしい出力出ないと拮抗すら出来ない -- 名無しさん (2017-02-08 20:30:20)
スフィア覚醒の場面はやっぱこれが最高だったな 演出BGM詠唱声優の演技すべてが最強 -- 名無しさん (2017-02-09 19:21:57)
↑×3カクゼライド戦では対消滅によるエネルギーだったかが荒れ狂うみたいな描写があった気がする -- 名無しさん (2017-02-09 19:27:49)
対消滅時のエネルギー発生は任意でオンオフできるっぽい -- 名無しさん (2017-02-09 21:56:27)
これってさ、ヴェンデッタの星辰体感応能力とシルヴァリオクライの振動操作で星辰体という物質波を逆転させて反粒子にしてる感じ? -- 名無しさん (2017-02-19 04:16:54)
↑ 振動による星辰体干渉能力であるシルヴァリオヴェンデッタから発展した究極系だと考えるならそういう理屈なのかも。 ただ極晃星は理屈じゃ測りきれない代物だから全く理屈なしに反粒子の生成をしてる可能性も高いけど -- 名無しさん (2017-02-19 07:41:30)
ケルちゃんの自滅上等オーバーロードでようやく真の滅奏となる辺り、やっぱ冥狼とは隔絶とした差があるっぽいよね -- 名無しさん (2017-02-20 23:38:37)
これの本当の怖さは格下は手も足も出ないのに、格上殺しが本領のゼファーさんが使うってことだからなぁ -- 名無しさん (2017-02-21 00:13:56)
レインちゃんとゼファーさんの差は滅奏の主とけ -- 名無しさん (2017-02-21 00:32:40)
ミスった 眷属の差以外の何をしてでも光を踏み躙る恐ろしさだもんな -- 名無しさん (2017-02-21 00:37:29)
レインちゃんにいたってはこれに光の眷属のまだだが使えるし -- 名無しさん (2017-02-21 00:38:20)
これって無効化能力というより猛毒発生能力って見たほうが正しい気もする -- 名無しさん (2017-02-21 14:54:02)
グランドルートで[レインではまだ他の能力や使い分けは無理]って文があったよな。つまり本家冥王は他者との連携が出来るって事か? -- 名無しさん (2017-02-25 11:21:07)
↑コラムによるとケルベロスは天奏戦時以上の出力、そこで編み出した技以外使えないらしいから、本家冥王は鍛錬次第でさらなる戦術を編み出せる模様。連携出来るかは不明 -- 名無しさん (2017-02-25 11:29:39)
↑間違えた、ケルベロスの出力上限は天奏戦時の出力だ。 -- 名無しさん (2017-02-25 11:39:28)
なんだろう。新宿のアヴェンジャーとこれの詠唱がどことなく連想させるような... -- 名無しさん (2017-02-25 15:04:13)
↑ならゼファーが新宿のアヴェンジャーに乗ればいいんじゃないかな -- 名無しさん (2017-02-27 13:15:03)
やっぱステ的にはあんま高くないんだよな。集束性と拡散性は飾り見たいなもんだけど -- 名無しさん (2017-03-02 12:36:20)
ゼファーさんって、一応魔星だけど出力の調整はできんの?それともちゃんと一から作られた魔ほす -- 名無しさん (2017-03-02 12:43:02)
ミス。一から作られた魔星じゃないとだめなの? -- 名無しさん (2017-03-02 12:43:41)
↑ゼファーは純正魔星ってより総統と同じオリハルコンを使える星辰奏者なわけだから出力調整は無理だろうな -- 名無しさん (2017-03-02 12:48:33)
いや魔製の上位互換である極晃星なんだから出力調整くらいはできるだろう。 -- 名無しさん (2017-03-02 14:01:55)
極晃星って魔星の上位互換なんだっけ?うわかなり読み飛ばしてたわ -- 名無しさん (2017-03-02 14:11:09)
あと厳密には別存在だから参考にはならないかもしれませんけれど、トリニティのケロちゃんが(使い過ぎると強制離脱させられる理由もあったと思うが)おもにアッシュ君に対してかなり幅広い範囲での出力調整(てかげん)をしていたみたいですし… -- 名無しさん (2017-03-02 15:25:28)
使ったのがカグツチ戦だから手加減も威力調整もする必要無かったしな。何なんだよ、あの神星 -- 名無しさん (2017-03-02 15:36:26)
ラストバトルの主な天奏者達のパワーアップ:神星「頑張れ我が英雄!」→英雄「よっしゃ前進」→神星「さすが英雄!」→英雄「やるな神星、それでこそ!」→以下無限ループのような流れだったなぁ(白目) -- 名無しさん (2017-03-02 15:42:12)
英雄「がんばれ♡がんばれ♡」神星「がんばれ♡がんばれ♡」して互いに高めあうのやめろwwwwww -- 名無しさん (2017-03-02 15:46:49)
↑でもコラムとかの話だと、ヘリオス君とホライゾン君に眼鏡一号が期待してたのはそんな関係だったみたいだぁ…… -- 名無しさん (2017-03-02 15:48:44)
トリニティ本編をみて感じた、純化された天奏者のスフィアへの印象:「物理的な限界、第二太陽下での制約? そんなモンこの精神力で燃え上がらせてやるぞ! ウォァーーーー!!!」 -- 名無しさん (2017-03-02 16:19:17)
上で魔星の上位互換が極晃星とあったけど、星辰奏者の上位互換が魔星で星辰光の上位互換が極晃星じゃなかったっけ?到達条件にオリハルコンがあるけれど必ずしも魔星である必要はないはずだし -- 名無しさん (2017-03-02 18:02:55)
アッシュが極晃星に到達したときに第二世代人造惑星の究極とか言われてて、それ以外も全員が魔星かそれに順ずる奴らだから何とも…… -- 名無しさん (2017-03-02 20:49:08)
レイン√でケルベロスがおじさん肉団子にした時に必要最小限の力で戦ってる描写があって、ケルベロスに出来ることは全部ゼファーさんも出来るらしいので、スフィア到達者は出力調整可能、でいいと思う -- 名無しさん (2017-03-02 21:02:05)
ふと思ったんだがコレにセイファートを追加したらどうなるんだろ? 人狼Verと違ってあんまり意味無い気もするけど -- 名無しさん (2017-03-05 08:08:52)
思うにグレイが界奏の庇護下で冥王剣出来たのって、滅奏に付属性Bあるからかな。普通に武器に星辰光付与するならBもあれば充分だろうし -- 名無しさん (2017-03-05 08:17:41)
あとはコラムにあるようなブリンガーの付属対象(あそこではアッシュ君のみでしたけど)と付属する星光保有者との相性も影響したんじゃないか…と個人的には想像しておりますが… -- 名無しさん (2017-03-05 08:20:17)
↑アッシュのステータス共有がグレイにも適用させられるなら冥王の干渉性を自分のステータスに貼り付けてたんじゃないの? -- 名無しさん (2017-03-05 12:21:44)
まず間違いなくグレイとゼファーさんの相性は良いだろうしな -- 名無しさん (2017-03-05 12:23:21)
ルシードと気が合う時点で、ゼファーさんとも相性が良いのは確定的に明らか -- 名無しさん (2017-03-05 13:42:13)
個人的には、ありきたりな能力になっちゃうけどあらゆる物を消滅させる能力とかでもよかったな -- 名無しさん (2017-03-07 21:41:34)
↑マルス「呼んだ?」 -- 名無しさん (2017-03-07 21:44:53)
↑そういやいたなwwwすっかり忘れてたわwww -- 名無しさん (2017-03-07 21:46:03)
↑2マルスの能力の上位互換でマルスが消しにくい風とかの非物質とかでも問答無用で消滅させることができるとか -- 名無しさん (2017-03-07 21:53:53)
↑まぁ星辰体の反粒子生成である以上似たような事は不可能じゃないけどな。流石に天奏や烈奏のようなトンチキ共には流石に圧殺されかねんが。 -- 名無しさん (2017-03-07 22:01:47)
↑ゼファーさんってまだだで出力が上がらないところが唯一の欠点かね。いや、まだだ手出力上がるとか、何言ってるんだろう俺 -- 名無しさん (2017-03-09 01:28:51)
↑ ×手 ○で -- 名無しさん (2017-03-09 01:29:19)
殺意で出力アップは出来るから。流石にまだだには負けたが -- 名無しさん (2017-03-09 10:04:50)
↑3普通に戦うだけでも出力が数十倍はないといけない能力の出力が上がっちゃうのはさすがにね・・・ -- 名無しさん (2017-03-09 10:06:59)
まあどっちにしても天奏か烈奏くらいしか勝てなさそうなあたりこの能力も大概である。ただ使用者の問題でチトセネキにはあらゆる道理を無視して負けそうなんだよなぁ -- 名無しさん (2017-03-09 10:10:11)
ゼファーさんが全極晃星の能力を使えようと、飢えたアマツには一蹴される未来しかない件 -- 名無しさん (2017-03-09 10:50:11)
ゼファーさん相手のチトセネキは無敵の救世主並に負けるビジョンが思い描けない... -- 名無しさん (2017-03-09 10:52:54)
まあでもチトセはチトセでミリィに抑えられると思うけどね。出力差を越えた相性差ってやつで。つまりは簡単にはいくまい。良識あるミリィの手前あまり無茶はできない -- 名無しさん (2017-03-09 18:15:20)
つたり、ミリィが居なければ? つ「お掃除中に見つけたものは」 -- 名無しさん (2017-03-09 20:18:43)
↑3 ラブ覚醒ver.チトセネキ か… -- 名無しさん (2017-03-09 20:20:20)
ヴェティちゃんでは抑止力になりませんかね…… -- 名無しさん (2017-03-09 20:20:49)
ゼファーさんとヴェティママがジョグレス進化した結果がこの能力だから、下手すると二人の内どっちかが拒否ると使えない可能性がある。そしてヴェティママが積極的にチトセネキを抑えにかかるかというと… -- 名無しさん (2017-03-09 21:15:53)
頑張ってヴェティちゃん!貴女の旦那が腎虚の危機なの! -- 名無しさん (2017-03-09 21:18:22)
↑次回、「冥王死す!」 -- 名無しさん (2017-03-09 21:21:04)
↑3いや両方の意思がないと使えないと聖戦のカグツチ&ヴァルゼライドとかグランド√edでアッシュは見張られてるけどレインは商国の使いって立場が少し可笑しくなるから基本的にメインとなった人の意思で使えると思うよ。2人で使ったほうがモチベーション上がるとかあるかもしれんが。 -- 名無しさん (2017-03-09 22:07:44)
ああそっか。それならどっちかの意志があればいけそうだ。後はゼファーさんがチトセネキにビビらずに反粒子を出せるかという部分にかかってくるのか。 -- 名無しさん (2017-03-09 22:27:27)
どちらかの意志があれば行けるっぽいけれど、その場合詠唱はどうするのだろうか。冥王と海洋王は嫁側も含めてのものだし -- 名無しさん (2017-03-09 23:32:40)
極晃星は一度発動したら存在し続けるって描写があるから詠唱なしでも普通に使えるんじゃない? -- 名無しさん (2017-03-10 00:58:19)
冥界賛歌de -- 名無しさん (2017-03-18 21:41:17)
↑ミス 冥界賛歌で出来ることって -- 名無しさん (2017-03-18 21:41:53)
冥界賛歌で出来ることって①周囲の星辰体を反粒子にして星辰光を使えなくする②星辰体の影響下から引き剥がして環境変化を起こしてボロボロにする③対消滅エネルギーで消し飛ばすくの3つで合ってるかな?闇黒星震はいまいち何やってるか分からん -- 名無しさん (2017-03-18 21:46:32)
↑それに加えて反粒子で相手の肉体を(アストラルの説明からすれば原子単位で)直接干渉して滅茶苦茶にもしてるっぽい -- 名無しさん (2017-03-18 22:12:37)
闇黒星震は反粒子での環境破壊と、振動操作で周囲の星辰体を丸ごと振動させる事を同時にやる技だと思ってた -- 名無しさん (2017-03-18 22:29:37)
↑冥界賛歌って振動操作も使えんの? -- 名無しさん (2017-03-18 22:41:54)
二人の能力の進化形だから、元の能力も使えるってマルスぶっ殺した時の地の文にあったよ -- 名無しさん (2017-03-18 22:52:19)
冥界賛歌のステで銀狼使えたらゼファーさん念願のB以上のステが3つもあんじゃん!!やったなゼファーさん!! -- 名無しさん (2017-03-20 08:57:08)
英雄を倒して成長したな。次の試練、次の次の試練、次の次の次の――勝者が負うべき義務が来る -- 名無しさん (2017-03-20 08:59:46)
やっぱ↑2の言う通り銀狼使うときも冥界賛歌のステなんかな? -- 名無しさん (2017-03-20 09:04:40)
やっぱこの能力やばいよな。基本的にぶっぱするだけでいいのに技とかも色々あるし -- 名無しさん (2017-03-20 11:06:24)
↑3結局高濱の人気投票での宣言はトリニティでは果たされなかったしな...つまり... -- 名無しさん (2017-03-20 12:11:34)
やめたげてよぉ! -- 名無しさん (2017-04-05 08:44:19)
ステの上昇は魔星になった影響もあるだろうから銀狼のステも上がってそうだけど実際どうなんだろう。そもそも魔星になった後も銀狼の能力が使えるかどうか。冥界賛歌の能力と融合して銀狼単体では発動できないかもしれないし -- 名無しさん (2017-04-09 04:58:38)
↑冥界賛歌は人狼と死想恋歌の果てに得た能力だから元々の能力は扱えるってヴェンデッタで言ってたはず -- 名無しさん (2017-04-09 08:51:07)
光の眷属同士のバトルは多いけど、闇の眷属同士のバトルって無いよね。あえて言うならミリィ√のルシード戦位? -- 名無しさん (2017-04-13 18:47:38)
冥界の主神に当たる存在なのがあのゼファーさんだし、眷属同士の殺し合いなんてさせないだろうけど -- 名無しさん (2017-04-13 18:50:33)
闇の眷属って根本的に受動的だから、外界から脅威が迫らんと戦わんからなあ、闇同士は戦闘に発展しにくい -- 名無しさん (2017-04-14 21:02:45)
かわゆいナギサが言ってるように闇は光に対するカウンターだからな -- 名無しさん (2017-04-14 21:12:32)
基本的に闇はダメ属性。亡者にならないなら光の方がいいって犬も言ってた -- 名無しさん (2017-04-14 21:14:08)
ホント、これ使うのがゼファーさん達やレインちゃんで良かった。言い方は悪いが、他のスフィアみたいに精神力やコミュ力が必要無いから、性根が腐った奴が使うと手が付けられん -- 名無しさん (2017-05-03 17:51:09)
↑天奏と烈奏は使い手がトンチキだからあんな無茶苦茶できるだけだしな。普通に一般人が使う分には滅奏が一番だと思うし -- 名無しさん (2017-05-03 20:12:09)
そりゃ当人がろくでもないとか結論するわけだ。そしてそんなもんが必要だった光の亡者はほんとトンチキやで・・・(´・ω・`) -- 名無しさん (2017-05-03 21:00:06)
ホント、お隣のラインのホモ疑惑コンビ並にご都合主義のメリット特化で性質の悪い能力なんだよな。そしてこれでもまともな方法じゃ勝てないトンチキ共ぇ… -- 名無しさん (2017-05-03 21:11:15)
ダメ人間をあれほど更生させて起きながら最終的に悪堕ちさせるとか、すごいよな。 -- 名無しさん (2017-05-12 22:26:53)
まあ、真っ当に更生した果てに突きつけられたのが「あー、アルテミスの素体ね。マイナって言うんだけどもしかしてお前の知り合い?」→「俺の大切な姉ちゃん殺しやがったのテメェらかァァアア!!絶対に殺す...この屑がァァアア!!」→「もう休めゼファー・コールレイン。この世界はお前にとって地獄だ(両腕切断しときながら何で激怒してるのか僅かに致命的に解ってない)」→「...畜生。ごめんなヴェンデッタ、ごめんな姉ちゃん。せめてこの夢の中で二人に償うことで...」→「ゼファー...私を殺して過去の思い出を守って、お願いだから...」→「...分かっ、たよ。さよなら、姉ちゃん。そして、ごめんな、ヴェンデッタ...」→「...姉ちゃん...ヴェンデッタ...--アアアアァァァァ!!...クリストファー、ヴァルゼライドォォオオ!!--お前の、英雄譚は、ここで--!!」になるのも無理はない -- 名無しさん (2017-05-12 23:07:42)
字に起すとひでぇなやっぱ… -- 名無しさん (2017-05-12 23:17:04)
なんというか総統としては最も認められない展開が、メタ視点だと相応しい末路だよ...としか言えない -- 名無しさん (2017-05-12 23:43:10)
対等と認めた強者じゃなくて、切り捨ててきた弱者に逆襲される、当然で必然の末路だったんだよなぁ -- 名無しさん (2017-05-12 23:55:35)
↑ ギアスのルルーシュが言っていたように撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだってのを総統達に言ってやりたい。 -- 名無しさん (2017-05-15 23:37:05)
↑総統本人もすべてが終わったら罰を受けるって覚悟してるつもりだったけど、「罰」ってのは当人にとって納得のいかない仕打ちを受けることだから本来なら覚悟のしようはずもないもんなんだよね…総統は結局のところ勝ち続けてきた人間だから、どんなにカッコいいこと言っても敗者と敗北そのものについての認識が軽いんだよ -- 名無しさん (2017-05-15 23:53:12)
↑光の亡者だからね、仕方ないね -- 名無しさん (2017-05-16 00:23:40)
↑2理想とする世界を作れてないからってのもあると思うよ。「否、否だ。こんなところで俺は」って言ってたしね -- 名無しさん (2017-06-03 15:25:48)
↑3あと、聖戦直前に敗者にすら思えないおぞましいものに横槍入れられたからってのもあるんじゃないかとも思う。まだアマテラスが降り始めてない状態でチトセ&ゼファーに倒された時は「見事だ。ならば、俺への勝利を背負っていけ。ただ一度の敗北で砕けるまで」とか言ってたから -- 名無しさん (2017-06-03 15:28:06)
「冥王よ来るがいい、勝つのは俺だ」→「反粒子による圧倒的な相性差には勝てなかったよ……(ビクンビクン」 -- 名無しさん (2017-06-03 15:29:28)
↑2ゼファーさん英雄サイドからみたらおぞましいとか言われてるけど個人的には闇の竪琴は総統の当然の末路の印象が強いからいまいち理解しにくいんだが小物コンビを惨殺したこと以外にどうおぞましいのか教えてくれ。 -- 名無しさん (2017-06-05 13:12:12)
英雄コンビから見て強者というのは、総じて高潔で威風堂々な貫禄を持ってる(チトセとか糞眼鏡)敵で有っても敬意を感じれるイメージを持ってたけど。それらが一切無く、俗で弱くて強者と認めたくない悪寄りの存在が、自分達を容易く屠れる強大な存在になれるなんて思ってなかったとか? -- 名無しさん (2017-06-05 14:25:10)
強大な力は持っても精神面で敬意を持てない悪はマルスやウラヌスが居るけど、ゼファーとは駄目な方向や質が違う -- 名無しさん (2017-06-05 14:30:20)
気に食わない、嫌だから潰すっていう子供の駄々みたいな理由で全部台無しにされるんだから向こうからしたら何だそれはと言うしかないだろう。性根の下らんモンがアホほど力を持ってる事ほど怖いみたいなことをどっかの摩さんが言ってるみたいに -- 名無しさん (2017-06-05 15:45:43)
でも正直お前らに殺されるの嫌だからお前ら殺すわってゼファーさんの理屈は結構納得出来たよ -- 名無しさん (2017-06-05 16:14:41)
現実でも正当防衛は比較的罪薄いしね。俺ら小物だからそりゃ殺されるぐらいなら殺しちゃうよ -- 名無しさん (2017-06-05 17:02:45)
自分達みたいな普通の人間にとっては理解出来て大して悍ましく感じないが。光ってる英雄からすれば理解不能で悍ましいんだろう -- 名無しさん (2017-06-05 18:08:23)
正直自業自得ということを全く理解出来ていない英雄の頭の残念さの方が悍ましい -- 名無しさん (2017-06-12 01:48:59)
正当防衛については総統も認めてるし、そっちは悍ましいと思ってないんじゃね?悍ましいと思ったのは相性だけで相手の努力とか実力を無視して一方的に踏み躙る属性主義の方だと思う -- 名無しさん (2017-06-12 01:56:09)
総統が何で悍ましいと思ったのかあのシーンには描かれてなかった気がするし、その辺りは個人で好きに思い描けばいいんじゃない? -- 名無しさん (2017-06-12 02:07:38)
まぁ、この能力おかしいからな 魔法の言葉である気合と根性持ち出しても、総統単体ではどうしようもない。下位互換の冥狼が使った場合でも、光の眷属相手に戦闘シーンすらほぼ省略でぶっ殺せる というか「反粒子」なんて人間なら忌避して当然では -- 名無しさん (2017-06-12 02:09:59)
これがどれだけ糞かはトリニティでこの能力自身が散々叫んでるしねえ -- 名無しさん (2017-06-12 02:16:34)
そしてそれに対して行き過ぎた光がどれだけ糞かをアッシュが叫ぶあの一連の流れホンマ好き -- 名無しさん (2017-06-12 02:20:15)
(∴)確かに糞だなぁ -- 名無しさん (2017-06-28 09:35:55)
何だろう、問題児シリーズのアルカディア落陽編でこの能力が最低な奴が使ったらいかに糞なのかが分かりそうな気がする。あのチームの最盛期ヘラクレス級の智・武・勇フル装備の実力者がゴロゴロいてカナリアが一声かけたらほぼ一堂に介するという魔界なのに内通者ありとはいえ負けたのって総統閣下が大虐殺時程度の手負いで負けたみたいな意味不明な事態だと思うんだがそれでも負けたのって冥界賛歌並の反則があると思うんだよね -- 名無しさん (2017-06-28 22:05:06)
干渉性EXって何ができるんだろう? ケルベロスの方はAAAだけど作中でやってることはほとんど同じだったと思うんだけど -- 名無しさん (2017-06-28 22:29:06)
EXが限界突破の証でどこまでも極めていける事の証って言われてた筈。ゼファーさんたちはカグツチ戦みたいに殺意で反粒子の出力アップが出来るから最大値を更新していけるし、新しい技や戦術を生み出していける。けどケルベロスはゼファーさんがカグツチ戦で出した出力までしか反粒子を出せないし、ゼファーさんがその時に使ってた技しか使えない。「光を踏み躙る為なら何でもしてくる」っていう、ゼファーさんの最強の武器がケルベロスは使えない、って説明がされてた -- 名無しさん (2017-06-28 22:36:54)
↑ 1個上で質問したものです。ヴェンデッタを起動して最終決戦シーンを見たところ、負の感情が高まることでより強い反粒子を生成しているという意味の記述を発見しました。気になっていた疑問が解消されてすっきりしました。ありがとう -- 名無しさん (2017-06-28 23:45:43)
スフィア(ステEX)がどれも出力無限なら天奏の旨みってあんまない? -- 名無しさん (2017-07-01 13:07:38)
奴らは出力特化なだけあって進化スピード段違いだから…誰も追い付けん -- 名無しさん (2017-07-01 13:28:39)
天奏も烈奏も「絶対に負けない敵を相手にしたらどうするべきか?」がテーマだからな。あっさりと勝利なんてくれてやるよの精神で首を落としたゼファーさんはマジで上手くやったなって -- 名無しさん (2017-07-01 13:32:50)
↑2 滅奏のレベルアップが1ずつだとしたら、天奏は一気に10レベルくらい上がってくイメージ -- 名無しさん (2017-07-01 13:51:40)
滅奏の場合は干渉する範囲と規模が上昇するだけだけど、天奏の場合出力そのものが上昇するから何でもごり押せるのが天奏の恐ろしさだよ -- 名無しさん (2017-07-01 17:02:43)
そういう大出力もカモにできるのが滅奏(反星光)のヤバさ…ではあるんだけどなあ -- 名無しさん (2017-07-01 21:07:23)
そういや今今作やり直して思ったんだが、星光の打ち消しはいいとして、マルスとかの質量の打ち消しってどうやってるんだろ?向こう側の法則ってことで終わらせんのかな? -- 名無しさん (2017-07-05 02:25:55)
↑滅奏が干渉可能なのは星辰体に限らない、というのとは別に新世紀の物体は多かれ少なかれ星辰体の影響を受けてるから、滅奏食らうと消し飛ぶ -- 名無しさん (2017-07-05 03:50:23)
反粒子は有機無機問わず新西暦の万象一切に影響及ぼせるからな…天奏の超出力か烈奏の空間破壊以外では絶対に対処出来ない。 -- 名無しさん (2017-07-05 08:13:46)
同じ絡めて感の強い未誕生の操作EXはどうなるんだろうか -- 名無しさん (2017-07-05 17:18:35)
↑搦め手、操縦 -- 名無しさん (2017-07-05 17:19:13)
そういや自分にのみ関係する性能が干渉以外。自分以外の生物、物質に作用するのが干渉だったか -- 名無しさん (2017-07-05 17:28:22)
まあ滅奏だから云々より、スフィアにはスフィアでなければ対抗出来ないってのが絶対条件だし。未判明スフィアも勝てはしないが負ける事も無いにはなるだろう -- 名無しさん (2017-07-05 17:41:54)
これが、我らのヴェンデッタの「ヴェンデッタ」の溜めのとこすごい好き(ピンポイント) -- 名無しさん (2017-07-17 01:26:55)
レイン√でアッシュとレインがタルタロスから反粒子ダダ漏れ状態の影響に関してヤバすぎる考察してたけど、あれってゼファーさん達が休み無く滅奏垂れ流し続けたら、小規模でも同じことが起こるんだよな…ヤバ過ぎね?( ;゚Д゚)-- 名無しさん (2017-07-17 19:00:05)
反粒子がダダ漏れっていうか、あれは第二冥月の環境下においてアストラルが反アストラルに「入れ替わる」っていう超特殊な状況だから、反粒子どばぁするだけの冥王だけだとゼファーさんの手の届く範囲までしか影響はないはず -- 名無しさん (2017-07-17 19:05:46)
まあそれでもゼファーさんが全力で反粒子どばぁしたらプラーガくらいなら冥界化しちゃうかもしれないけど -- 名無しさん (2017-07-17 19:07:03)
ゼファーさんはカグツチの炎消すので反粒子全部使ってたけど、ケルちゃんは反粒子撒き散らしながら高速で移動しながら戦闘してましたよね…もし反粒子が残留するなら通りすがりの人達大迷惑じゃないですかね? -- 名無しさん (2017-07-17 19:17:36)
ケルさんが高速移動しながら戦闘する場面ってだいたい戦場と化してるから通りすがりの人なんていたら反粒子の前に戦火に巻き込まれて死ぬんじゃ -- 名無しさん (2017-07-17 19:22:36)
↑2反粒子だから、ケルベロスのいないところで放置したら普通に大気中の星辰体と1:1で対消滅すると思うよ。あのえげつなさは常に反粒子生成+大気中の星辰体を反転、相手の星も反粒子に変えるってのだから。 -- 名無しさん (2017-07-18 03:45:56)
毒蛇(糞眼鏡) -- 名無しさん (2017-07-25 18:50:53)
どっかで見た設定だと思ったらニードレスか -- 名無しさん (2017-07-25 21:52:39)
↑16アマテラスや烈奏も法則を塗り替えていたから極晃星自体がそういった性質を持っているんだと思うよ。 -- 名無しさん (2017-08-01 19:38:09)
なお、トリニティでわかることだが、干渉性が高いため反粒子を基点にして周囲の星辰体を反転させることを繰り返せば無限に範囲が拡大するもよう -- 名無しさん (2017-08-02 06:46:20)
ロクデナシ魔術講師の主人公も汚れ仕事で神経すり減らしてダメ人間化してる上に無効化能力持ってるなって -- 名無しさん (2017-08-02 21:33:59)
あっちは淀レ仕事でfateの士郎みたいな志を持って挫折したパターンだったな既に起動した魔術は無効化できないから極悪さで言ったらゼファーさんのほうがひどいんだよな -- 名無しさん (2017-08-03 15:52:53)
↑ミス、あっちは汚れ仕事で神経すり減らしたというよりfateの士郎みたいな志を持って軍隊入ったら全員救えないは好きな娘死なせちゃうはで挫折したパターンだったな。後能力も既に起動した魔術は無効化できないから極悪さで言ったらゼファーさんのほうがひどいっていう -- 名無しさん (2017-08-03 15:55:55)
能力無効化どころか星辰光に影響された全ての存在に対して悪影響与えるからな -- 名無しさん (2017-08-03 15:59:25)
悪影響(対消滅)は酷すぎる… -- 名無しさん (2017-08-03 18:03:49)
ゼファーさん、帰還後で戦闘する事態になっても滅奏は極力使わなさそうだな。必要になったら躊躇い無く使うだろうけど、基本はシルヴァリオクライで通しそう。 -- 名無しさん (2017-08-03 20:18:22)
冥界賛歌のステで銀狼使えるなら十分すぎるしねぇ… -- 名無しさん (2017-08-03 20:23:50)
何度聞いてもス“ティ“アレイザーって聞こえる -- 名無しさん (2017-08-04 21:53:38)
↑×2銀狼は干渉性が上がれば上がるほど殺意が増すからね -- 名無しさん (2017-08-05 14:52:43)
これ、トリニティでアッシュくんが色々な場面でエンチャしてるけどそいつが消滅しないのはなぜなんだろう?あまり深く考えてはいけないのだろうか -- 名無しさん (2017-08-05 15:09:17)
↑付属性が高いとデメリット軽減して安全にエンチャント出来るようになるからじゃね? -- 名無しさん (2017-08-05 15:12:12)
アヤルートの場合は、ケルベロスの干渉性がAAAだったから借りてた グランドルートの場合は界奏の付属性:EXによる限界突破って感じかな -- 名無しさん (2017-08-05 15:19:34)
よく滅奏に目覚めた時義手やらが突っ込まれてるけどあれはヴェンデッタの制御装置から削り取ったんじゃないの? -- 名無しさん (2017-08-22 19:29:12)
あとカグツチが反粒子の影響が少ないって話だったけど確かミリィ√で高次元から三次元呼ぶとどうあがいても星辰体に変化してしまって、ならオリハルコンを使って大量に三次元に持ってこようって話だったから、出力をどれだけ絞ってもカグツチ自身は生まれたときから新西暦かそれに限りなく近い環境で暮らしていたから新西暦の生物同様に影響をうけると思う。長々と失礼しました。 -- 名無しさん (2017-08-22 19:41:59)
カグツチ戦で収束性・付属性最大出力ってやってたけど、あの場面で付属性最大にする意味あったんかね -- 名無しさん (2017-08-25 22:49:04)
↑ガンマレイ以上の危険物だもんな -- 名無しさん (2017-08-26 08:23:52)
↑ミスった。ガンマレイ以上の危険物なもんだからそりゃ付属性は重要よ。規格外の干渉性のおかげで基本的には遠隔発動が多いだろうから目立たんが -- 名無しさん (2017-08-26 08:27:16)
というか、滅奏の性質の中で干渉性除くと、最重要なのが付属性。これ奏者が選んだものに星辰光の影響を与えなくする事ができる性質だから、反粒子垂れ流しにすると、不要な星辰体と対消滅して消えてしまう -- 名無しさん (2017-08-26 22:10:22)
凄い格好良いけど、この詠唱だけは地元の学校の正門前でやると警察呼ばれるな。 -- 名無しさん (2017-08-26 22:48:57)
みんなで決めるゲーム音楽の投票今やってるから投票しようぜ -- 名無しさん (2017-08-27 11:42:35)
反粒子は暗黒物質がモチーフだったけ?なら派生系はダークエネルギーになるんだろうか?宇宙の拡張を加速させる要因らしいから拡散の極致っぽそう -- 名無しさん (2017-10-25 22:55:59)
これもゼファーさんが使ったら、タルタロス任意で出せたりするのかな?ヘリオスさんのアルカディアみたいに -- 名無しさん (2017-11-05 19:52:49)
多分烈奏に限らずスフィアに至った星辰奏者はすべてそのスフィアを顕現することが可能なんじゃないかな。とは言ってもゼファーさんが第二冥月を自主的に顕現することはまずないけど -- 名無しさん (2017-11-05 20:44:11)
↑1,2多分出力的な問題で顕現させるのはかなり難しいと思う。ヘリオスは7番機利用してたし、ケルベロスは天奏と滅奏の反発の利用だし -- 名無しさん (2017-11-05 23:58:34)
灼烈恒星の顕現自体は7番機使ってないはずじゃなかったか。全人類と接続するのに大質量のオリハルコンが必要だから7番機を目指して、その前にレイン戦、アッシュ戦になったわけで -- 名無しさん (2017-11-06 00:36:39)
下地と文字の色が追加されててかっこよくなったな -- 名無しさん (2018-04-22 21:11:42)
ダークソウル -- 名無しさん (2018-05-11 21:34:18)
確かにコレ適当ブッパでも殆どの相手には勝てるけど、ゼファーさんの場合コレを使った上での的確な戦闘手段を構築してそうな辺りがもうね…… -- 名無しさん (2018-06-25 20:43:31)
素の状態でスフィア以外を一蹴できる性能に加え、干渉性の無制限上昇と本人の戦闘技能で技が増えていく鬼畜仕様 -- 名無しさん (2018-06-25 21:18:17)
よくある能力無効の類かと思ってたけど下位互換でも人がパタパタ死ぬやばいしろものだったとは -- 名無しさん (2018-08-09 17:37:50)
↑そもそもあの世界、その『能力』の要素で成り立ってるからね。それを引き剥がされたら死ぬのは当然な訳で -- 名無しさん (2018-08-09 18:46:47)
色んな極晃が出たけどやっぱこれが一番好き。ゼファーさんとヴェティママのバトルをまた見たい。 -- 名無しさん (2019-05-18 12:49:09)
光のスフィア勢が続々とアンチアストラル対策を確立しつつ有るけど大丈夫なんですかね…… -- 名無しさん (2019-05-18 13:11:50)
闇が光のカウンターとして機能している限りなら頑張ってヴェ本編のように相討ちまでもっていくんじゃないかな 煌翼と戦ってたのは本来は闇ではないナギサと本家本元から劣化したケルちゃんだったし烈奏と滅奏はあの時点では噛み合ってなかった訳で 本家本元のゼファーさんが正しく烈奏に対して因縁をもって直接相対するなら逆襲補正が掛かって積み重ねた殺戮技巧と限凸した干渉性の限りを尽くして相討ち、痛み分けまで持っていける…といいな -- 名無しさん (2019-05-18 13:35:33)
同じ手は二度と通用しないのが光の奴隷クオリティだからなぁ…… 自身を特異点と化しての道連れ攻撃はゼファーさんも二度と使いたくないだろうしもし覚悟決めてまたトライしても烈奏と閃奏は傷破壊して復活出来るし…… -- 名無しさん (2019-05-18 14:23:02)
↑そもそも傷自体を破壊してなかったことにしてくる時点で『殺す』が成立しないからなぁ。ほんの一瞬でも意識が残ってるだけでまだだされる。 -- 名無しさん (2019-05-18 15:12:32)
闇スフィアも成長するべき・・・?干渉性がAAくらいで拡散性に特化して一定空間内の星辰体を反粒子に置き換えるとか。烈奏閃奏あたりには空間切断とかされちゃいそうだけど -- 名無しさん (2019-05-18 15:48:01)
よし、ゼファーさんも今から気合と根性を身に着けよう -- 名無しさん (2019-05-18 16:26:23)
頑張れゼファーさん滅奏もバージョンアップだ!怨念と悪意で光を踏み躙るんだよぉ! -- 名無しさん (2019-05-18 16:33:18)
↑4「殺す」事が不可能であるならば勝利条件を台無しにしたり前提条件をちゃぶ台返しすることで台無しにする方向で逆襲かなぁ… -- 名無しさん (2019-05-18 17:05:32)
↑でも光って基本自分さえあればどんな状況になっても絶対諦めない俺は必ず勝つって突き進もうとするからなあ。本人をどうにかしない限りは光の勝利を覆すことは難しいのでは -- 名無しさん (2019-05-18 17:48:29)
アメノクラト相手でも完封しそう -- 名無しさん (2019-05-30 10:36:25)
↑完封というか天敵だな。アストラルに頼ってる時点で、反粒子に削りきられる前に出力か収束性に任せて押し切る以外勝ち目がなんで -- 名無しさん (2019-05-30 14:45:40)
たぶん人造惑星みたいな出力調整とかも出来るだろうし発動値Bくらいでも適当にぶっぱすれば無双できるだろうしそうすれば反動もないだろうから本当に手軽な能力だよな -- 名無しさん (2019-06-02 13:09:07)
今の閣下とやり合っても勝てるのかな? -- 名無しさん (2019-06-02 14:19:27)
>性能それ自体は他の人造惑星とあまり変わらない ってあるけど発動値と干渉性以外はむしろ並みの星辰奏者レベルなんだよな -- 名無しさん (2019-06-02 16:55:40)
↑トリニティでも滅奏は性能自体は大したことがないって言われてるしね -- 名無しさん (2019-06-04 12:15:32)
↑1、↑2またゼファーさんの心折れてる... -- 名無しさん (2019-06-04 18:10:31)
いやまあ、極晃は全部ステータス詐欺っていうか…EXな素質がその他の要素を捻じ伏せるというか… -- 名無しさん (2019-06-04 21:25:36)
出力限界がある時点で攻略できないという反則技。アメノクラト相手でも何もさせずに蹂躙する光景が見えるあたりアドラー相手にする国が悲惨すぎる -- 名無しさん (2019-06-12 23:16:49)
↑ゼファーさん性根が俗なうえに破滅願望持ちなわけでもないから交渉の余地があるのが救いといえば救い。交渉でも地雷踏み抜くと最悪のキリングモードになるが -- 名無しさん (2019-06-13 00:04:29)
最強最悪の負け犬の遠吠え -- 名無しさん (2019-08-21 13:30:36)
ほかの三つはアメノクラトクラスの高すぎる総合性能ならまだてこずらせることはできるんだろうけど、こいつはその特性上一転特化型の極限中の極限といえるれべるの強みがなければ勝負の土俵に立たせてくれない。ちなみにカグツチは総合性能で同格なうえに極限特化性能持ってるから、一瞬で消し飛ばされる可能性大。アメノクラト、マッチメイクの運だけは抜群に高かったんじゃないだろうか? -- 名無しさん (2019-12-05 19:05:07)
新作でもなんか影響及ぼしてるなこれ。アストラル技術最大のバグみたいなもんだから仕方ないのか。 -- 名無しさん (2019-12-19 20:37:54)
光の覚醒にはもううんざりするほど遭遇してるだろう神祖達も闇の逆襲はほとんど経験ないんじゃないかな…… -- 名無しさん (2019-12-20 10:54:16)
神祖たちの口からも逆襲についての話が殆ど出てこないから、マジでゼファーさん達が最初の闇である可能性まである -- 名無しさん (2019-12-29 21:02:04)
光は常軌を逸した精神力で覚醒を繰り返す分かりやすい強者だけど、逆襲劇は弱者としての精神のまま強者の運命をぶち壊しに来るので訳分かんねぇよ、普通は弱者のまま英雄譚に紛れ込んでもすり潰されて終わりだもの…… -- 名無しさん (2020-02-18 04:40:43)
高濱ァは出ないって言ってたけどラグナロクでしれっと登場して神祖達にふざけるな何なんだ鬼様、って -- 名無しさん (2020-02-26 00:40:54)
↑ゼファーさんがカンタベリーでタルタロス開け続けるだけで神祖全滅するまであるから、来ちゃったら物語にならないよ…ほんとチートだなこれ -- 名無しさん (2020-02-26 20:48:35)
アドラーにも影響を与えそうな何かを狂い哭きながら描写なしで食い止めまくって無双して、その間にラグナたちが原因をどうにかする みたいなのはあるかもしれない。ゼファーさんを高濱ァがいじめない訳がないからな!!! -- 名無しさん (2020-03-07 10:32:25)
本当に痛快な能力だよね。普通のアストラルだってまともに解明されてるとは言い難いところに突然出てきてアストラルの反粒子ですあなたの負けですだもんね。しかも気合いどうこうとかじゃなくて言わばじゃんけんみたいな問答無用の負けだし。 -- 名無しさん (2020-03-25 23:09:40)
冷静に考えると既存物質の反物質よりはましなのかな -- 名無しさん (2020-03-27 08:16:47)
途中になったけどあっち存在してたらとんでもない大爆発を引き起こすし -- 名無しさん (2020-03-27 08:17:45)
最悪最凶のJOKER。それがコールレイン少佐 -- 名無しさん (2020-03-27 10:00:10)
↑2 大爆発はゼファーが起こすかどうか決めているぽい。作中で爆発させたこともあるし -- 名無しさん (2020-04-08 12:23:14)
↑4既存の反物質なら目視できる量あれば周囲10km以上を吹き飛ばし、中性子線などの有害放射線を致死量を軽く越える規模で広範囲にばらまくことになる。 -- 名無しさん (2020-04-11 22:33:42)
↑追記。具体的にはツァーリ・ボンバが2.5×10の17乗ジュールで、反物質1gの対消滅が9×10の13乗ジュール。たった10kgで水爆の約四倍のエネルギー量と考えるとヤバさが察されるかと。 -- 名無しさん (2020-04-11 22:38:49)
核に相対するに相応しいな… -- 名無しさん (2020-04-14 00:20:01)
↑反粒子との対消滅反応、核反応の比じゃないのよね(理論値的には)どっちにしても只人には手に余る。 -- 名無しさん (2020-04-14 21:04:40)
ARMSの反物質砲を思い出す。 -- 名無しさん (2020-04-14 22:12:31)
接合されたオリハルコンというけどこれ他の人と違ってあくまで腕なんだよね、コールレイン姉弟は星辰体への適合性すごいんだろうな -- 名無しさん (2020-04-18 15:15:17)
ラグナロクが出てシリーズ最悪の能力であるという事実に磨きがかかる始末。この能力を持っても満足できないならもうゼファーさんはバトル物のキャラクターを辞めるしかない -- 名無しさん (2020-05-03 23:42:57)
↑ラグナロクに出てきた能力をスフィア含めて一方的に滅殺可能だからなぁ(神奏は対抗できそうだけど) -- 名無しさん (2020-05-03 23:47:21)
色々言ってるけど根本的に戦闘が嫌な人だからね。なお本人の才能は戦闘というか奇襲と暗殺に特化してる模様 -- 名無しさん (2020-05-03 23:51:52)
人奏であろうと神奏だろうと、星辰関係であれば出力EXの無限覚醒ありでなければ鏖殺可能。本当に史上最凶の砂粒。 -- 名無しさん (2020-05-04 00:00:17)
長く続くシリーズあるある:後続ほどブッ飛んだ奴が多くなるけど、「一作目のあいつって一番ヤベーよな」ってなるやつ。 -- 名無しさん (2020-05-04 00:03:01)
チトセネキのその部類だなw一切強化無しであのステはなんなんだ -- 名無しさん (2020-05-04 00:16:00)
出力か集束性がEXじゃなければ、星辰体関連技術じゃ対抗不可とかいうヤベー能力だしな、これ -- 名無しさん (2020-05-04 00:18:41)
考えれば考えるほどなんなんだこの能力…どうしてここに行きつくんだ -- 名無しさん (2020-05-04 00:27:39)
起「総統閣下ヤベェwwカグツチヤベェwww よくよく考えりゃゼファーもヤベェwwさすコルwww」 承「糞眼鏡マジ糞。本気おじさんマジ本気。ヘリオス、ファーwww」 転「神祖たち希望と絶望ミックスサンドで草生える」 結「一番ヤベェのチトセネキじゃねーか(ガチトーン)」 -- 名無しさん (2020-05-04 00:30:47)
実際神祖も神祖であるからこそ笑うしか無い圧倒的相性差で滅殺されるもんな トンチキ共に対抗して生まれた力なのにスフィアに至ったトンチキ共の「まだだ!」でしかどうにもならない皮肉 -- 名無しさん (2020-05-04 15:09:40)
↑3天にしても覚醒に覚醒を重ねまくってやっと上回る、で相討ちに持っていかれる。閃も防御性能は烈に比べると劣るから相討ちには持っていけそう。烈がマジで天敵 -- 名無しさん (2020-05-04 18:40:07)
さあ、創世神話を始めようとか烈は滅に対してリスペクトした上で勝とうとした星のイメージある -- 名無しさん (2020-05-04 19:18:01)
閃奏も特異点化道連れダイブは特異点ごとぶっ壊せるからもう食らわないはず -- 名無しさん (2020-05-04 19:22:42)
神奏相手にしたら光の量産スフィアでタコ殴りにされちゃうんじゃないの?闇スフィアは基本下劣だから味方になってくれないしある意味ゼファーさんが嫌ってるように嫌いな人が多い -- 名無しさん (2020-05-04 20:06:20)
そもそも純粋な逆襲で使う人よりも勝者を引き摺り下ろしたいって下衆の方が接続者多そうって他ならぬケルベロスが言ってるしな -- 名無しさん (2020-05-04 20:12:25)
ゼファーさんは中々に特異なメンタルしている人だからな -- 名無しさん (2020-05-04 20:15:09)
神奏相手だと量で押されるイメージ けど死んだ目でなんとかしちゃうのがイメージ出来るw -- 名無しさん (2020-05-04 20:40:48)
界奏で天奏の出力借りようぜ!(負担?知らん) -- 名無しさん (2020-05-04 20:44:56)
↑カグツチ「己らの聖戦を破綻させたオルフェウスには力貸してあげないもんふーんだ」 -- 名無しさん (2020-05-04 20:46:47)
界奏に近しいのは烈奏なのでそこから集束性を借りよう! -- 名無しさん (2020-05-04 23:51:49)
冥王は泣きながら逃げ出した -- 名無しさん (2020-05-04 23:54:30)
量じゃ滅奏突破できんやろ、むしろ量で来るならただのカモだぞ -- 名無しさん (2020-05-05 00:02:21)
天も烈も閃も光の奴隷の中でも破格の奴等が使っているからな、量産型光の亡者程度ならスフィアという同じ土俵でも鴨だと思う -- 名無しさん (2020-05-05 00:08:14)
↑2いや、ようするに反粒子で削られる前に突破すればいいので、数は有効の筈。単一の数百倍の出力で押し切るのも、同じ出力が数百揃えて押し切るのも理屈的には一緒だし -- 名無しさん (2020-05-05 00:21:01)
単純に出力差が数倍くらいの連中が大挙して押し寄せても、滅奏は何とかするかも。問題は神奏を中心に「重ね掛け」で来られた場合。有象無象が足し算で来るんじゃなくて、(量産型光の奴隷×1000……etc)×神奏の掛け算で来られたら大苦戦しそう。 -- 名無しさん (2020-05-05 00:33:33)
別に滅奏は完全にあらゆる星を無効化できるわけじゃないからな、惑星間塵で色即是空に受け流されたり、ルシードが反逆しなければアルケミスト+ガンマレイでやられてたかもしれないし。 -- 名無しさん (2020-05-05 00:41:05)
ラグナにリチャード褒めるついでにディスられてて草 -- 名無しさん (2020-05-05 00:53:31)
↑2とはいえ、それもカグツチの大出力(滅奏の数十倍)ありきだからね……実際のところはどうなのか -- 名無しさん (2020-05-05 00:57:23)
今回話の流れでdisられた人ゼファー、ヴァルゼライド、ギルベルト、ダインスレイフつまりゼファーは光の奴隷? -- 名無しさん (2020-05-05 00:59:24)
方向性は違えど全員ちょっと度し難いレベルの問題児には変わりないから……(目逸らし -- 名無しさん (2020-05-05 01:00:47)
アメノクラト君の言い分もわかるんだよね。心一つで法則を作るなって。スフィア勢が今まで全員根が善良だから人類皆殺しにしようとかはなかったけど悍しいスフィアだって生まれる可能性があるわけで -- 名無しさん (2020-05-05 01:06:47)
アメノクラトさん実は普通に感情あるやろ -- 名無しさん (2020-05-05 01:25:21)
↑カグツチの弟だから普通に感情はあるよ -- 名無しさん (2020-05-05 01:30:57)
元々の星辰光と組合わせて使えるのって地味に強い気がする。界奏もナギサ経由で座標指定できるだろうけど -- 名無しさん (2020-05-05 18:01:55)
滅奏に限らず極晃星は元になった星辰光の発展、進化系としての力みたいだからね。閃奏、烈奏なんかは因果律破壊の能力除くと元の能力と性質はさほど変わらないし -- 名無しさん (2020-05-05 18:12:41)
アッシュの界奏はそうなると異端だな -- 名無しさん (2020-05-05 18:24:48)
そもそものアッシュの星が分からんからな…… -- 名無しさん (2020-05-05 18:26:07)
スフィアを受容できる器と魔星などの星辰光のデータを大量に押し付けられてた付属性の素養が高い存在のスフィアとしては妥当な感じじゃね?糞眼鏡のせいで元がわからないくらい改造されてるんだろうけど -- 名無しさん (2020-05-05 18:31:01)
ある意味、人造極晃の伏線はその時からあったのか -- 名無しさん (2020-05-05 18:34:42)
トリニティの時点で極晃星への到達条件は解明されてて要素さえ揃えば再現できるって話だったからね。そして科学の真骨頂は「再現性があるなら作成が可能」という点にあるので人奏の誕生もある種必然っちゃ必然 -- 名無しさん (2020-05-05 18:38:49)
偶然発現(観測)→要件揃えて意図的に発現(実験)→データが揃ったので作製(人造)と見事に三作で見事に科学やってるよなww -- 名無しさん (2020-05-05 18:43:31)
「実験」の段階で、理屈も理論も彼方に置き去った光の眷属が猛威を振るってるのは草 -- 名無しさん (2020-05-05 18:46:12)
ギルベルト新西暦の住民で神祖でもないくせにスフィア創造しましたとか頭どうなってんだ? -- 名無しさん (2020-05-05 18:51:25)
最初の極晃が自国である帝国で二つも同時に発生したことによりある程度詳細なデータが取れていた+膨大な人体実験によるトライアンドエラー+共謀していたシズルの能力が人体実験に非常に特化していたことによる成果ってのは大きいのだろうけども千年の歩みを僅か三年で追いつく段階まで持っていったってことになるからな……wwww -- 名無しさん (2020-05-05 18:56:20)
しかも糞眼鏡のヤベーところはほぼ作りたいと思ってたスフィアを自分じゃなく他人を使って理想通りに作り上げたからね…意志の力で全てを乗り越えらえる世界を実現するものを(白目 -- 名無しさん (2020-05-05 18:58:19)
ギルベルトはあいつ割と本気で1000年に1人級の天才だろうからなぁ……存在自体が閣下並のバグだと思う -- 名無しさん (2020-05-05 18:59:57)
↑閣下、ゼファーさん、糞眼鏡の新西暦バグ三人衆が同時にアドラーに存在していたことによる異常事態か… -- 名無しさん (2020-05-05 19:01:11)
光トンチキの極点である総督、そんな総督をぶち殺せる上にアレなことが三度も世界を救ったバグきゃらゼファーさん、そしてスパコンもびっくりな天才糞眼鏡。同じ時期に同じ国の軍にこれだけの異常存在がそろうとか、もはや天文学的確率では? -- 名無しさん (2020-05-05 19:17:48)
その異常存在以外にも強化なしの素のスペックだけで魔星並のチトセネキとかもいるし、そらアドラー1強にもなる -- 名無しさん (2020-05-05 19:28:15)
そして魔星なるものも所有している。これで世界征服出来てないんだから神祖がいる聖教国はわかるがダインスレイフを使ってる商国はどうなってんだ? -- 名無しさん (2020-05-05 19:53:25)
まぁその時点で35回くらいはもう改造してるだろうし旧型の剣士くらいの強さはあったんじゃね?それにアドラーって一部が異常なだけで末端の兵士の性能が微妙そう -- 名無しさん (2020-05-05 19:56:08)
↑2距離が最大の敵だってヴェンデッタの序盤で説明されていたやん -- 名無しさん (2020-05-05 20:05:50)
空飛んだりできないようにされた最大の理由やしなww総統閣下をミサイルに乗せて飛ばせば逆説的に征服可能であったことが証明された発現があったしww -- 名無しさん (2020-05-05 20:17:09)
光キメた連中で絨毯爆撃が一番効くってアンジールートで御先さんが言ってた -- 名無しさん (2020-05-05 20:21:02)
数名の超絶個体がいたところで、そいつが不在の戦場をドツけば領土は削れるしな。歴史を振り返れば戦線拡大しまくって失敗した旧日本軍とか、本人は一度も負けてないのに戦略的敗北しまくった項羽みたいな例もあるし。 -- 名無しさん (2020-05-05 21:17:28)
ギルベルト1人だけでも世界取れそうな勢いなのにそこから閣下までついたらアドラー最強ですわ -- 名無しさん (2020-05-05 21:42:07)
↑く、糞眼鏡はヴァルゼライドキメる前までは普通に優秀程度のエリートだったから…スペックをオーバードライブさせる因子込みの素養なんだ -- 名無しさん (2020-05-07 02:14:15)
↑3歴史上稀に見るド低脳軍隊ごっこ集団と「匹夫の勇、婦人の仁」と後世まで馬鹿にされた男を引き合いに出すなw 妖蛆の前世が人間の平均点と言ってるようなものだぞw -- 名無しさん (2020-05-14 11:33:42)
↑ -- 名無しさん (2020-05-14 12:13:55)
上の発言で思ったんだけどギルベルトが総統で閣下が東部戦線やってた方がよくね? -- 名無しさん (2020-05-14 12:14:53)
戦力としてはそうで、実際その戦果で名をあげたんだけど、カリスマとして総統の席に座ったからこそ国がまとまったんで・・・ -- 名無しさん (2020-05-14 15:26:50)
トリニティもラグナロクもラスボスのが先に極晃に至ってた。つまりゼファーさんはラスボスだったんだね -- 名無しさん (2020-05-14 15:36:05)
)冥( -- 名無しさん (2020-05-14 15:38:03)
ヴェンデッタの最終決戦、極晃星のこと知らんまま戦ってるの今考えると怖すぎるな…… -- 名無しさん (2020-05-14 16:58:32)
ラグナロクまでやっても、スフィアと言えばコレだなぁと思ってしまう闇好き -- 名無しさん (2020-05-14 20:23:52)
↑2お互いなんか変質してすごく強化された!くらいだからな…特異点に至ってダメだろこれになってる… -- 名無しさん (2020-05-14 20:40:55)
1作目の時点でもやばそうだったのにシリーズが進むほどにやばさが増してくな -- 名無しさん (2020-05-20 11:40:39)
結局のところ神奏と滅奏の勝負は、能力相性とかよりゼファーさんの相手を踏みにじる為なら何でもするド外道アタックが神祖の経験値内にあるかの勝負になりそう -- 名無しさん (2020-05-20 12:09:43)
タルタロス展開するだけで聖教国地図から消えるから多少はね? -- 名無しさん (2020-05-20 12:41:55)
↑聖教国どころか新西暦そのものが第二冥月に沈みかねないんだよなあ -- 名無しさん (2020-05-20 15:28:51)
もしかして今のゼファーさんって滅奏使わないでもステが上がった銀狼を出力を調整して反動を小さくなった状態で扱えるなんてことも出来るのか? -- 名無しさん (2020-05-20 15:36:48)
可能性はあるが反動で狂い哭かないゼファーさんは解釈違い -- 名無しさん (2020-05-20 16:10:17)
グレン「俺を倒したら世界が滅びるぞ」ゼファー「お前が死なないとお前の彼女に永遠の苦痛と絶望を与えるぞ。壁に閉じ込めて永遠に考え続ける物質にでもしてな」 -- 名無しさん (2020-05-20 16:44:52)
グレンファルト「じゃあ(ry」ゼファー「だったら(ry」グレンファルト「なら(ry」ゼファー「それなら(ry」 -- 名無しさん (2020-05-20 16:52:30)
↑第二太陽(うわ...なんだこいつら...引くわぁ...) -- 名無しさん (2020-05-20 17:11:01)
救世主とか神星見てて麻痺してたけど発動値AAの数百倍叩き出さないと凌駕できないって難易度ヤバい -- 名無しさん (2020-05-22 05:43:04)
↑本来なら滅奏はぶっちぎりで最強なんだよね、天烈閃が持ち主がバグってるせいでなぜか勝てちゃうだけで… -- 名無しさん (2020-05-22 06:05:36)
↑最強はあっても無敵なんてあり得ないからなぁ -- 名無しさん (2020-05-22 06:52:07)
本来なら天とか勝てるわけないのに覚醒&出力の上限突破した上で肉体まで進化して振り切ったからな -- 名無しさん (2020-05-22 08:27:42)
烈閃も他の星に比べれば対滅奏の相性は良いけど、それでも性能だけで見れば滅奏の勝ちのはずなんだけどなぁ…閣下とヘリオスさんは気合いと根性で勝ってしまうというバグ -- 名無しさん (2020-05-22 09:13:10)
烈は降臨時にはそこまで凶悪じゃなかったけどナギサちゃん戦で覚醒連発しすぎてトンデモ領域に… -- 名無しさん (2020-05-22 14:03:44)
因果律の破壊だって集束しまくったら結果的に起きた副次効果であってデフォじゃないしね.…………… -- 名無しさん (2020-05-22 14:08:36)
Q.滅奏と他の星辰光の関係はじゃんけんのチョキとパーです。どうしますか?→A.天奏「パーを厚くしまくってチョキを押し潰します」烈奏・閃奏「パーの密度を上げまくってチョキを叩き割ります」 -- 名無しさん (2020-05-22 14:28:08)
ゲームとかだと光相手に有利とか書かれてるのに、光のスキル性能のせいで有利()になってるのヒドイ -- 名無しさん (2020-05-22 14:32:05)
↑↑×2うーんこの脳筋共 -- 名無しさん (2020-05-22 14:47:44)
滅奏は他と相性が悪いせいで弱体化させた上で他で叩くって言うチーム戦もできないもんな、界奏基点での発動なら消されないけど滅奏基点での場合は界奏の力ごと消されるだろうし -- 名無しさん (2020-05-22 16:05:15)
せめぎ合いでもそれが原因でてこずってたね -- 名無しさん (2020-05-22 16:12:29)
ゼファーができることはケラウノスと今のうちに仲良くなってアッシュの合わせ技の時に負担を減らすことだよ。無理だろうけど -- 名無しさん (2020-05-22 16:16:34)
そこはもうヘリオスとゼファーさんでよくない?そこまで険悪の仲じゃないでしょあの二人 -- 名無しさん (2020-05-22 16:19:50)
ヘリオスさん閣下の記憶もあるし仲良くできるの? -- 名無しさん (2020-05-22 16:27:02)
闇にも耳を傾けようとしてたし、アッシュの説得で止まってくれたんだからいけるでしょ。ゼファーさんもヘリオスとは個人的な因縁ないし、止まれたぶんジェイスさんほどでなくても閣下よりは好感度高そう -- 名無しさん (2020-05-22 16:33:28)
大切なものを守るって本来至極当然のことだからな -- 名無しさん (2020-05-22 17:03:29)
↑私も強者が虐げられるこの世界を変えようと思ったのだよ -- 名無しさん (2020-05-22 17:06:13)
↑それって''誰''だよ -- 名無しさん (2020-05-22 17:08:16)
↑アドラー万歳!ヴァルゼライド閣下に栄光あれ! -- 名無しさん (2020-05-22 17:12:15)
↑双方向じゃないのでダメです -- 名無しさん (2020-05-22 17:14:47)
つか閣下が個人的に喜ぶ報いって何さ -- 名無しさん (2020-05-22 17:17:52)
↑アドラーの繁栄 -- 名無しさん (2020-05-22 17:25:56)
ギルベルト→閣下、ダインスレイフ→閣下でこいつらは矢印の先が一応あるけどカグツチ、ヴァルゼライドはいねぇからな -- 名無しさん (2020-05-22 17:26:59)
↑2つまり極楽浄土実現したら帝国民を大量に切り捨てるから閣下に報えていない-10000000000点 -- 名無しさん (2020-05-22 17:29:08)
ミリィ拉致ったりチトセ殺したりするだけでブチ切れゼファーが迫ってくると考えたら他国にとんでもねぇアドバンテージ獲得してる -- 名無しさん (2020-05-22 17:29:41)
↑2そもそも閣下1人に任せきりでエリュシオンにすら残れない奴は帝国民である必要がない+1000000000000点 -- 名無しさん (2020-05-22 17:30:21)
ギガースの連中見てると、帝国民って普通に極楽浄土どころかアルカディアでも生きていけるんじゃないかって気がしてきたけどなw -- 名無しさん (2020-05-22 17:31:10)
↑3前者はともかく後者は無理ゲー -- 名無しさん (2020-05-22 17:32:41)
てか必死こいてチトセ殺してもブチ切れ冥王が来るって虚無すぎる -- 名無しさん (2020-05-22 17:35:29)
イヴやアルバートが殺されただけでも結構頭にきそうだからチトセやミリィやヴェティ殺された日にはやった奴の国が消えそう -- 名無しさん (2020-05-22 17:40:01)
↑おっちゃん殺ったら閣下も出てくる -- 名無しさん (2020-05-22 17:41:53)
引退した諜報部隊の元隊長に手を出したら、比喩でなく一人で世界を壊せるバケモノが二人襲ってくるとか割に合わなすぎる… -- 名無しさん (2020-05-22 17:44:57)
光と闇の頂点から大切な人と思われてるおっちゃんとかいうヒロイン -- 名無しさん (2020-05-22 17:50:56)
↑癒し枠に手を出す(シルヴァリオの言い回しで「加害者全滅」) -- 名無しさん (2020-05-22 17:55:15)
アッシュに着くヘリオスみたいなもんだからな。おっちゃんを見守るケラウノスとゼファー -- 名無しさん (2020-05-22 17:58:16)
それ考えるとhero'sは危なかったな。滅奏&閃奏+烈奏+トリニティ勢+ヴェンデッタ勢とかいうカンタベリー最後の日が訪れるところだった -- 名無しさん (2020-05-22 18:06:14)
ただゼファーさんが闇として暴れたらその闇を抑える光が出現するのもまたお約束な摂理だしな -- 名無しさん (2020-05-22 18:08:26)
閃奏が出現するのはわかる -- 名無しさん (2020-05-22 21:37:58)
光と闇が合わさって最強に見える。世界は死ぬ -- 名無しさん (2020-05-22 21:40:09)
↑5滅奏を使わない良識がアッシュとナギサちゃんにあってよかったケラウノスとの相性を考えたからだろうけど -- 名無しさん (2020-05-22 21:59:00)
↑滅奏使うとガンマレイの威力落ちるからねしょうがない -- 名無しさん (2020-05-22 22:04:06)
使える奴等どいつもこいつもてか本人が一番使いたがらない悲劇の能力 -- 名無しさん (2020-05-22 23:17:45)
ただアステリズムには強いけど宇宙人とか攻めてきたら無力よな。こういう時は光のトンチキ共が強そうだよな。 -- 名無しさん (2020-05-22 23:44:39)
宇宙人でも地球に引きずり込めば星辰体の影響受けるからいける -- 名無しさん (2020-05-22 23:47:20)
↑1,2アストラルに影響されない生命体が新西暦の地球で生存できるか、地球上に存在しながらアストラルの影響を受けないでいることが出来るのか、あたりががキモかね、あとは一応アクティブヴォイドは反粒子を応用した大爆発だから一切対抗手段が無いことは無いだろうね。 -- 名無しさん (2020-05-22 23:51:29)
まぁ逆襲の星なんだからポッとでの奴等には概念的な方向性で弱そう、つまり水銀はウザイ -- 名無しさん (2020-05-22 23:54:31)
水銀『Sequere naturam.』天閃烈「まだだァ!」 -- 名無しさん (2020-05-22 23:56:23)
水銀は最期を「まだだ!」でひっくり返すとから厄介 -- 名無しさん (2020-05-23 02:25:44)
神格は全員まだだ!し続けてるようなものだし -- 名無しさん (2020-05-23 02:30:47)
滅奏って振動操作と星辰体干渉も単体で使えるとか地味にずるくね? -- 名無しさん (2020-05-23 12:33:50)
↑それな。そのうち作業になって飽きるし、こんなんで必死に頑張ってる奴を一方的に潰すとか俺マジゴミだわ。ハァ...... -- 帝国在住の無職冥王 (2020-05-23 12:38:35)
↑そんなゼファーくんの自己嫌悪を解決する為にアンチアストラルに対抗出来る奴らを連れてきたよ!(閣下、カグツチ、ヘリオス) -- 名無しさん (2020-05-23 12:42:25)
卿とは前もこの話を(ry -- 名無しさん (2020-05-23 12:45:40)
ゼファーは出力を調整できるようになってるだろうしもうそれ関係で咽び泣くことがなくなってる -- 名無しさん (2020-05-23 12:51:31)
そもそもスフィア到達でカグツチほどでないにしろどんどん出力か干渉性上げても体大丈夫だった -- 名無しさん (2020-05-23 13:04:42)
過去に目を向けるなら犯した罪は?って意見に対してちょっと思わなくもなかったがヴェンデッタやり直すとこの詠唱ほど過去過去って感じではないなこれ 過去を受け入れて未来しか見てない人から大事な人を守ろうっていう言うなればゼファーさんにとっての前向きさなんだなこれ -- 名無しさん (2020-05-24 06:08:43)
↑うん、寧ろ「色んな罪や間違いを犯したことも相手が誰より正しい英雄であることも大事な人を守らない理由にはならない」みたいな悟りだった 詠唱程過去ばっかり見てる訳じゃないんだよね -- 名無しさん (2020-05-24 06:11:22)
一種の開き直りだからな まあシルヴァリオシリーズって誰も罪の責任なんて取ってないからそれで良いんだよ!(暴言) -- 名無しさん (2020-05-24 06:18:47)
でもこれが有名になってる以上、もうゼファーさん下手に暗殺とか諜報とかに出せないよな。そもそも抑止力が役目だから帝都から簡単に出ていくわけにいかないし -- 名無しさん (2020-05-24 15:59:42)
名が知れちゃって、シルヴァリオクライもメタられてるし、そっちの方が本人にも精神的に都合がいいけど、結局出てくる必要性が出てきて狂い哭く羽目になるんだろうなって・・・ -- 名無しさん (2020-05-24 16:14:45)
チトセの使いっ走りしてるから本人的には幸せそうだよな。正当な復讐者が出てきて狂いないて欲しい -- 名無しさん (2020-05-24 16:16:47)
↑復讐者はシルヴァリオシリーズでは絶対に遂げられないから無理無理 -- 名無しさん (2020-05-24 16:23:24)
結局三作最後まで単なる復讐は絶対に叶わないままだったよな 高濱のポリシーなんだろうか? -- 名無しさん (2020-05-24 16:25:43)
↑単なる復讐かどうかはわからんがギルベルトならナギサ√でナギサの手によってぶち殺されたよ -- 名無しさん (2020-05-24 16:29:41)
むしろ涙を堪えて復讐を我慢してだけど心は擦りきれて周りから見ても目も当てられないほど痛々しい毎日を過ごしてる子供と関わらせたほうが狂い哭くと思うの。ゼファーさんが謝っても「大丈夫だから」「事情があったんだから仕方ないよ」「気にしないで」って無理に笑顔取り繕う(無理矢理にでも自分を納得させるため)幼い少女とかどうよ!........俺等がメンタル死にそう -- 名無しさん (2020-05-24 16:33:42)
↑ミリィやアッシュと重なって心死んでそう -- 名無しさん (2020-05-24 16:44:05)
↑2の続き)両親はゼファーさんに殺されたので近所の大人たちから助けも借りていますが基本的に一人で無理して毎日を過ごしてる(そんながむしゃらしてないと精神が安定出来くなってる。で、さらに磨り減る)。心配して助けようとすると毎回「大丈夫です」と返し、無理に助けると「ごめんなさい」言ってくる。放置すると少女が磨り減る毎日を見せられる -- 名無しさん (2020-05-24 16:49:28)
殺した人の身内が目の前にあらわれて陰鬱な気分になってたら、あんたは正しいッッ!って全肯定されて、正しさの轢殺から家族を助けるために力を貸してくれ!と言われて断りきれず、商国にいる知の光の奴隷とかいうジャンル違いを相手にする羽目になって狂い哭きそう -- 名無しさん (2020-05-24 16:55:29)
トシローさんみたいに、ゼファーさんに身内殺されたけど、これはその男をそこまで追い詰めた国が悪いな、うん。って結論出して、アドラー滅べぇ!する輩が出てきそう -- 名無しさん (2020-05-24 16:59:55)
↑『ふざけるな』 -- 閃 奏 降 臨 (2020-05-24 17:01:47)
頭本気竜でも閣下の怒り引き出すために国滅ぼそうなんて思わなかったぞ -- 名無しさん (2020-05-24 17:04:14)
↑3そいつからするとヴァルゼライドが悪いってことになるのかそうなると↑2で喜んでぶち殺しにかかりそう(そして死ぬ) -- 名無しさん (2020-05-24 17:05:40)
逆に面白いなそれw ゼファーさんに大切な人殺されたのも「全てはこの男を追い詰めた全てのきっかけ、貴様の責任だクリストファー・ヴァルゼライド!」って総統に喧嘩売るのかwww -- 名無しさん (2020-05-24 17:10:17)
感想が「即落ち2コマ乙」になりそう -- 名無しさん (2020-05-24 17:12:03)
↑2 正直笑った -- 名無しさん (2020-05-24 17:19:56)
糞眼鏡がやったことや本気おじさんがやったことも全部元はと言えばお前の責任だ!ってキレて全部総統に怒りをぶつけるとかか -- 名無しさん (2020-05-24 17:29:42)
マルスとウラノスに大切な人を殺されて総統に怒りをぶつけるとかの方がまだ分かるだろそれx -- 名無しさん (2020-05-24 17:31:07)
最終的にこんな世界を作ったアマテラスが悪いんだ!でブチ切れながら特攻しそう -- 名無しさん (2020-05-24 17:32:06)
『ゼファーも糞眼鏡も本気おじさんもマルスもウラノスも元はと言えば全部お前の責任だ!』って言われたら総統自身は多分頷くんだろうな -- 名無しさん (2020-05-24 17:35:16)
実際問題本気おじさんは置いといても他はほぼ閣下に起因するからな -- 名無しさん (2020-05-24 17:38:14)
まだだ!ほど一気にじゃないけど滅も負の感情で強まってた気がするし。闇側の出力上昇はじわじわした感じなのかな -- 名無しさん (2020-05-29 23:53:56)
実際成長自体は闇もするんだろうね 地力もそうでそれにより取れる手段が増えていくイメージ -- 名無しさん (2020-05-30 03:06:38)
光属性の干渉性スフィアが発生したらどういう能力なんだろう、アストラルをどう変質させるんだろうね、効率性の上昇かね同一の量のアストラルで何百倍も高い出力の現象を起こせるとか? -- 名無しさん (2020-06-01 01:10:39)
↑それか星辰体自体を爆弾にしてカグツチみたいな火力馬鹿になるんじゃね? -- 名無しさん (2020-06-01 01:20:52)
ヘルメスとの負け犬スフィアとかあったら見てみたい。というかヴェンデッタよりヘルメスとのスフィアが見たかった -- 名無しさん (2020-06-02 20:42:47)
↑どっか安全地帯を作って大事な人と引き籠るスフィアになりそう -- 名無しさん (2020-06-02 20:46:12)
本音で愚痴を言い合えるとか、でも結局光を否定するスフィアになりそう -- 名無しさん (2020-06-02 20:52:30)
ぶっちゃけルシードとならスフィアの可能性0では無さそうだな -- 名無しさん (2020-06-02 21:08:44)
その場合の勝利ってなんだろうな、敗北の先にも大切なものを見つけられる事とかだろうか -- 名無しさん (2020-06-03 00:49:35)
まぁ、それヤったらまたホモ合体かって言われるだろうな -- 名無しさん (2020-06-03 08:02:45)
ホモでロリでインモラル -- 名無しさん (2020-06-03 08:11:55)
これの本質が「どんな手を使ってでも大切な人を守る」って意思だったからこそ冥王の牙は神星と英雄に届いたっぽいな質問の回答見るに -- 名無しさん (2020-06-05 18:49:00)
復讐心だとあまり絶対値は上がらないのかね?(逆襲だから光を上回ることはなくてもある程度は必要だと思う) -- 名無しさん (2020-06-05 18:57:54)
しかし最近ここで言われてた『復讐は届かない』ってお約束高濱本当に意図してたんだな -- 名無しさん (2020-06-05 19:01:29)
闇が逆に光の起爆剤になるから光に対する復讐は基本無理なのね・・・スフィア同士になったら冥王の怨念すら届かないし(なお光同士でも起爆剤になる模様)。 -- 名無しさん (2020-06-05 19:50:37)
↑闇っていうか只人だと思う 闇は基本的には大切な誰かを守るって意志が核だし -- 名無しさん (2020-06-05 20:03:14)
闇は闇でもゼファーも唾棄・危険視するような闇の塵屑は問題外だし、闇光に只人属性もありそうなナギサちゃんは要素的に逆襲できそうに見えて半端(トンチキ共と比べて)だからボコボコにされてるように感じるのが・・・ -- 名無しさん (2020-06-05 20:18:53)
闇の核である大切なものへの愛が光を打倒する唯一の術かな 考えてみれば全部愛によって打倒されてる気がする -- 名無しさん (2020-06-05 20:46:29)
↑2トンチキにはゼファーもボロボロにされた定期 -- 名無しさん (2020-06-05 20:49:59)
今を守るという答えに至らないと後ろ向きなうちはトンチキ共に蹂躙されるのはゼファーさんもナギサちゃんと一緒よ。 -- 名無しさん (2020-06-05 21:13:43)
↑答えでた後もヒノカグツチ様から磁力で体ボロカスにされたりガンマレイくらったりめちゃくちゃにされてるんですけど....てか勝敗分けたのあのバグ技を敵対者が知ってるかどうかだよな -- 名無しさん (2020-06-05 21:15:19)
アレ知ってたらカグツチも全力逃走したんだろうか -- 名無しさん (2020-06-05 21:24:22)
ただしゼファーさんならアレを知られてたら知られてたでまた別のやり方で光を穢せるだろうな ケルベロスやナギサちゃんじゃそっち方向が出来ないから -- 名無しさん (2020-06-05 21:33:05)
知られててもゼファーさんならそれを餌にして相討ちくらいには持ってくだろうね 本家本元の闇はゼファーさんだけだし -- 名無しさん (2020-06-05 21:34:37)
基本闇の頂点はゼファーさんで光の頂点は総統って感じだもんね -- 名無しさん (2020-06-05 21:35:39)
というかカグツチが知らなかったからゼファーさんが勝ててヘリオスが知ってたからナギサちゃんが負けたというよりはナギサちゃんの本質が闇そのものじゃないから勝てないんだよね ゼファーさんならヘリオス相手にも恐らく手段選ばないやり方でなんかやって見せそうだし -- 名無しさん (2020-06-05 21:37:32)
ナギサちゃんは闇じゃないから光をどんな手を使っても穢す、って方向には行けないからな -- 名無しさん (2020-06-05 21:39:10)
ぶっちゃけトリニティでは闇の本領部分封じられてるからな 「どんな手を使っても光を貶め大切な人を守る」って部分 -- 名無しさん (2020-06-05 21:40:31)
ヘリオスに何できんだ?タルタロス開いても砕かれそうだし -- 名無しさん (2020-06-05 21:41:15)
ゼファーを下げるわけじゃ無いんだけど閣下と再戦したら流石に一方的とは言わんがアッシュいないと負けそう -- 名無しさん (2020-06-05 21:45:07)
↑ 基本的に条件が対等でタイマンだとゼファーさんは総統には普通に負けてるしスフィア到達した後も正面きっては不利だとは思う。だからチトセネキと一緒に万が一の対策練ってるんだよ。そもそも一人じゃ戦わないか相当な事前準備してから挑むはず。 -- 名無しさん (2020-06-05 21:49:19)
閣下を止めたい?ならカグツチを呼べばいい あいつなら閣下と完全に互角にもっていけるぞ -- 名無しさん (2020-06-05 22:12:31)
↑おう軽く助っと呼ぶ感覚で新世界創造しようとするのやめーや -- 名無しさん (2020-06-05 22:42:01)
↑2 本末転倒とは正にこの事である -- 名無しさん (2020-06-05 23:24:10)
↑3おいおいヘリオスのこと忘れるなよ -- 名無しさん (2020-06-05 23:30:59)
つーかこれある意味総統達のスフィアよりも奇跡的なスフィアだな 新西暦は復讐者が届かない世界なのに 『逆襲』って概念が強すぎる -- 名無しさん (2020-06-12 03:34:31)
本当にヤベー性能だな滅奏。というか第二太陽除けば最初に生まれた極晃星がこれって… -- 名無しさん (2020-06-12 20:56:37)
「守るために殺す」っていうコンセプトが破綻していないくせに強力かつ凶悪だからなぁ… -- 名無しさん (2020-06-12 21:09:12)
二人きりで作ったのにアマテラスの対極の性能とも言える -- 名無しさん (2020-06-12 21:26:10)
一番ヤバいのは小細工なしの正攻法でコレに正面から勝てる光のトンチキ共 -- 名無しさん (2020-06-12 21:40:23)
…あれを正攻法と言い張るのも疑問符残るんですけど! -- 名無しさん (2020-06-12 21:47:10)
というか本来スフィアのヤバさはこんなもんじゃなかったからな 光の奴隷達のスフィアが基本だったろうがこれが生まれたお陰でまだマシなスフィアが沢山生まれた -- 名無しさん (2020-06-13 00:54:09)
実際これ『守るために殺す』ってことを考えるとコンセプト的にはすごく理に叶ってるんだよな -- 名無しさん (2020-06-13 00:55:15)
屑は世界を滅ぼさない(滅ぼせない)この新西暦ではある意味安全なスフィアだからなこれ -- 名無しさん (2020-06-13 00:57:43)
これが生まれないと新西暦は滅ぶからな -- 名無しさん (2020-06-13 10:43:51)
ふと思ったが、ゼファーさんやナギサちゃんといった担い手も漏れなく強いんだよなこれ。滅奏に繋がった「だけ」の小物の屑が滅奏ぶっぱしても、ギルベルトやダインスレイフには届かない気がする。同調が足りなかったり付属性足りなかったりで、練度の差や気合と根性で一瞬の隙を突かれて致命傷ブチ込まれそうだ -- 名無しさん (2020-06-13 10:57:41)
残念ながら滅奏は他のスフィアと違って難易度が低くて誰でも使えてしまうんだよ。そして攻撃無効化して自分は一方的に攻撃出来るから雑魚が強者を一方的に蹂躙出来てします。故に屑星。ただギルベルトがケルちゃん相手に致命傷避けて防衛戦出来てるから雑魚が使ってもゾディアック隊長クラスなら逃げ切れると思う。 -- 名無しさん (2020-06-13 11:13:10)
スフィア接続者って元の性質そのまま持ってこれるんだっけ?ナギサちゃんは元の才能でケルベロス顕現させるまで行けたけど、アッシュは才能なかったからヘリオスを精神に住まわせるだけになった…って話から、個人差がある(=誰でもケルベロスみたいにランプの魔人を呼び出せたり、マルスの瘴気みたいに纏えるわけじゃない)と思ったんだ。打ち合いで常に勝てるのは確かなんだろうけど、ランプの魔人が代わりに攻防までしたりするのかな -- 名無しさん (2020-06-13 11:23:55)
と思ったが、非才なはずのアッシュが基本ステータスを明らかに越えたことをしてるから、結構なレベルで元を再現できるのかこれ。マジでロクでもないなスフィアって… -- 名無しさん (2020-06-13 11:27:22)
本来能力的にはこれが最強のスフィアだよね ちげーな三次元空間で使う時点では最強のスフィア? -- 名無しさん (2020-06-13 14:41:18)
新西暦において間違いなく最凶(例外を除いて) -- 名無しさん (2020-06-13 16:14:02)
地味に収束ある上に振動操作の経験から星光切られるし、うっかりするとヴェティに操られるのか冥王形態 -- 名無しさん (2020-06-13 18:58:39)
飛び抜けたステは干渉性以外にないけど、苦手な分野が存在しないってのがミソよね滅奏。適当にブッパしても強いのに発想次第で無限に応用できる -- 名無しさん (2020-06-13 19:57:09)
ゼファーみたいなやつが一番滅奏使いこなせると思うとマジで逆襲以外には本来の力発揮できずに順当に光に破られそう -- 名無しさん (2020-06-15 17:13:22)
初のスフィア間戦で「いや絶対こっちを上回ってくると予想してたし」とか言って首切りかますからなゼファーさん -- 名無しさん (2020-06-15 22:46:51)
あぁもういいもう見飽きたわお前らのそれ一緒に死んでやるからちゃんと死ねで首切り特異点追放したのに生きてるカグツチと閣下は神話 -- 名無しさん (2020-06-15 22:51:50)
期せずして「ヴェンデッタやミリィやチトセやイヴもいるし知り合いもいるからアドラーは護ってやるわ」って閣下が戻らなくていいやってなる下地を作れているから一応勝ちではあるんだよな…というか大切な人を守る為に殺すという概念自体は閣下も理解したって事でいいのかね?(天奏vs滅奏の直接対決時に在り方は一応聞いてはいただろうし) -- 名無しさん (2020-06-16 00:45:56)
↑ 共感はしないけど理解はしたんじゃね。だから刺激しないように気を使って戻って来ないわけだし。後は閣下の聖戦で得られるメリットが半ば叶ってるから損をしたのはカグツチとゼファーさんだけで総統自体はトリニティ終えた時点だと一人勝ちかも。 -- 名無しさん (2020-06-16 00:50:55)
↑まぁ理解してなければ意地でも戻るのが閣下だろうしね…というかそうか、閣下の望むところは叶っているから閣下としても勝ちと言えるのか、じゃあ後は聖戦を特異点でやるだけだな! -- 名無しさん (2020-06-16 00:56:31)
聖戦やってもいいし聖戦やらないならそれはそれでアドラーを未来永劫見守り続けられるので閣下は得しかしない -- 名無しさん (2020-06-16 01:28:43)
寿命問題、閃奏として誇るべき部下たちに力を貸せる様になってある意味解決してるんだよな。いつかはゼファーと英雄の関係が変化することもあるんだろうか -- 名無しさん (2020-06-16 07:14:54)
お互いに歩み寄ったりすることはないと思うから、今以上の関係になることはないと思う。そもそも相性最悪だしね。 -- 名無しさん (2020-06-16 11:09:57)
作中で二回とも不発だったけど滅奏自爆装置って発動したらどんなんだろう -- 名無しさん (2020-06-16 14:11:28)
↑小規模のダークネビュラを引き起こすに一票 -- 名無しさん (2020-06-16 15:24:02)
反粒子撒き散らしながら特異点作り出しそう -- 名無しさん (2020-06-16 19:22:53)
ラグナロク完!(カンタベリー不毛の大地化) -- 名無しさん (2020-06-19 02:28:57)
↑3ケルちゃんの外見が混じったケルベロスフォームになるとか、変身ヒーローっぽくて熱い -- 名無しさん (2020-06-19 08:45:41)
ポケモンで例えるなら種族値はそこそこ程度だけど特性で相手の攻撃を4分の1にして自分の攻撃を4倍で与える、みたいな感じかな。光の極晃星ポケモン達は4分の1に減衰しても致命傷を与えてくる。 -- 名無しさん (2020-06-19 19:51:55)
↑例えなくてもみんなわかってると思うよ -- 名無しさん (2020-06-19 20:34:32)
あり得た未来の武器だろうと、雑スフィアだろうと、はいバリアみたいなノリで防げると考えるととんでもないな滅奏 -- 名無しさん (2020-06-27 06:12:55)
↑ だから持ち主がクソ星扱いしてる。なんの努力をしなくても弱者が弱者のまま強者を蹂躙できるから。 -- 名無しさん (2020-06-27 11:19:45)
反粒子「創造主よ。トンチキ相手に頑張ってるのに、あちこちでロクデナシ扱いされて辛いです」 -- 名無しさん (2020-06-27 12:25:08)
烈の剣ビームにはぶった切られてたけど、発している炎は侵食してたもんな滅奏。ケルちゃんだから劣化してるのに -- 名無しさん (2020-06-27 13:58:31)
↑↑ゼファー「仕方ねぇだろ。ロクデナシの俺が作った力なんだから、お前もロクデナシなんだよ」反粒子「訴訟も辞さない」 -- 名無しさん (2020-06-27 14:31:09)
↑2 閃奏の剣ビームだと減退すらせずに貫通しそうで怖い -- 名無しさん (2020-06-27 17:05:49)
次のギガースには全員に滅奏爆弾を搭載しよう -- 名無しさん (2020-06-29 22:08:24)
滅奏って反粒子を生成する能力じゃなくて干渉できるものならなんでも反転させることができるって能力なのか? -- 名無しさん (2020-06-29 22:15:21)
↑それならカグツチの縮退星防げる -- 名無しさん (2020-06-29 22:16:57)
あくまで星辰体ありきの能力だからね。星辰体の絡まない異界法則ぶつけられたらどうしようもない。今更説明することでもないが。 -- 名無しさん (2020-06-29 22:25:43)
だからバロックの宇宙人とかが天敵とか言われてるな。人間じゃないからゼファーさん得意の相手を破滅させる手段も使えないし能力も単純火力でしか攻撃出来ないから。まぁ宇宙人とか来たら光狂いが総出で返り討ちにするだろうから問題ないだろうけど。 -- 名無しさん (2020-06-29 22:54:26)
↑5実際レインの滅奏をヘリオスが貫通させてたしやれない事もないんじゃない? -- 名無しさん (2020-06-30 00:00:18)
半透明ヴェティオカンがいれば閃と烈にもそうそう負けないと思うけど、返ってきたオカンは実体あるんだよね? -- 名無しさん (2020-06-30 21:03:12)
↑実態はあるよ。てか半透明でも多分概念ごと貫かれるから相性は最悪じゃね? -- 名無しさん (2020-06-30 21:13:56)
なんだろうな能力だけ見れば滅はスフィア2位ぐらいなんだけど、使い手の要素が加わると下から3番目か4番目になるのは…… -- 名無しさん (2020-06-30 21:24:06)
ゼファー「やっぱり俺ゴミだわ....」 -- 名無しさん (2020-06-30 21:29:51)
まぁ到ったのがゼファーさんだからこそ反星辰体生成なんてインチキ能力を発現出来たわけですし -- 名無しさん (2020-07-02 05:55:18)
久々にヴェンデッタやり直したけど、黄泉下り完遂→暗転赤字「さぁ、逆襲を始めよう」→冥王と月天女が流れる中「天墜せよ、我が守護星」の流れはシリーズトップクラスの激熱シーンだと思う。鳥肌立ったわ。 -- 名無しさん (2020-07-10 20:24:16)
反粒子→粉砕 逃げる→瞬間移動で追跡 なんとか殺害→自爆で全滅or 復活 何だこのクソゲー -- 対閃奏の場合 (2020-07-19 21:16:33)
腕のオリハルコンであそこまで強化してるんだからゼファーさんも心臓にオリハルコン埋めればさらに対抗できる…? -- 名無しさん (2020-07-19 21:24:40)
無理じゃね? -- 名無しさん (2020-07-19 21:26:42)
あればあるほどいいらしいからな! -- 名無しさん (2020-07-19 21:29:40)
よっしゃ人体改造だゼファーさん!目指せ発動値AAA!(基準値?知らね) -- 名無しさん (2020-07-19 21:31:56)
↑魔星だから出力調整は効く -- 名無しさん (2020-07-19 21:32:37)
↑出来ても閃奏相手に調整してる余裕などない -- 名無しさん (2020-07-19 21:34:24)
まぁ、滅奏に接続できる素養を持つ人間は、基本闇属性の人間だから人間性はあんまり高くないよね。渚ちゃん?あれは例外じゃないかな…… -- 名無しさん (2020-07-19 21:41:44)
接続者はオリハルコンとかあれば多そうだけど、到達者はまずいないよね。後ろ向きで全力ダッシュしてくる千年初の闇狂いとか怖い -- 名無しさん (2020-07-22 06:30:23)
ヴェンデッタ最終決戦でカグツチが自重せずに大技ぶっぱしまくったのにアドラーが無事なのってこの能力で消滅させまくってたからなの?だとしたらインモラル関係無くアドラーの救世主やんゼファーさん -- 名無しさん (2020-07-31 21:15:40)
↑そうだよ。ミリィとチトセいるから大技削りまくったり逸らしたりした -- 名無しさん (2020-07-31 21:21:10)
なお最後の技 -- 名無しさん (2020-07-31 21:35:53)
最後のはあれただの宇宙法則だから滅奏じゃどうしようもない -- 名無しさん (2020-07-31 21:40:49)
セントラルを容易く消し飛ばす水爆の被害を極小にまで抑えるとか改めてやべーなこの能力 -- 名無しさん (2020-07-31 21:43:52)
イベント・ホライゾンの時点でなぜか反粒子から解き放たれた……はカグツチのことだから普通でも、全力で踏ん張れば飲み込まれないゼファーさんは一体… -- 名無しさん (2020-08-04 08:33:05)
これなんで酸素消えないんだろ。原子にもアストラルは付着してるはずなんだけど -- 名無しさん (2020-08-06 02:09:05)
近くだとエスペラントには中から腐るような感じがするらしいし、軽度なら酸素についてるアストラルふっ飛ばして変わりにひっつくのでは? それはそれでタルタロス出現時の被害が少なすぎる気もするが -- 名無しさん (2020-08-06 03:18:39)
極晃星の中では一番詠唱が好き。 -- 名無しさん (2020-08-06 17:23:52)
アストラルごと酸素消滅させて酸欠になるとかゼファーさんがまた狂い哭く -- 名無しさん (2020-08-06 17:26:05)
界奏もそうだけど滅奏は現存世界を守りたいという祈りでも接続出来るから・・・ -- 名無しさん (2020-08-06 19:08:36)
↑ けど大半は努力しないで強者を蹂躙したい屑と相性良いうえに他の極晃星と違って難易度低いから塵屑でも簡単に使えてしまえる。カグツチとかのなら基準値そのままで出力だけ上がるから努力しない塵屑だと大した強化にならんし界奏は使いこなせない。 -- 名無しさん (2020-08-06 20:21:21)
天奏と閃奏は屑が繋がってきたら殺しにかかる -- 名無しさん (2020-08-06 20:23:39)
↑天奏はクズが繋がってきても望んだ分の力はくれそう。自爆する分だけの -- 名無しさん (2020-08-06 20:33:10)
まず天奏は凡人が接続しても激痛に耐えれるメンタル強度ないとちょっとしか強化出来ない。いやさ確かに少し使うだけでも充分強いけど滅奏はもっとお手軽で更に強いよってなる。 -- 名無しさん (2020-08-06 20:38:07)
心次第でスフィアにも対抗できるアルカディア。本気なら悪人だろうと強くなる。ダインスレイフなら出来たぞ? -- 名無しさん (2020-08-06 20:41:30)
↑ダインスレイフは商国に莫大な利益もたらしてたから悪人認定はエリュシオンではされない。エリュシオンの悪人はついて来れない屑だけだ -- 名無しさん (2020-08-06 20:43:12)
天奏の眷属化ってカグツチが意識持ってたらできんの?あいつ目覚めたらアマテラス以外の知的生命体に力貸すとは思えん -- 名無しさん (2020-08-06 20:45:36)
↑2邪竜おじさんはガチの覚醒合戦(対ケラウノス)やらかすと、戦闘力で界奏負けてるんじゃがってアッシュに光ってやっぱやべーわってのを再認識させる奴だから… -- 名無しさん (2020-08-06 21:50:36)
↑×2 ラグナロクだと世界を守る意思と結果世界を守れるなら界奏滅奏と接続 帝国の利益のため頑張ってるなら閃奏 カグツチの創造主が神祖うぜーって思ってたから神祖と敵対してたり、大和の血筋なら天奏とつながりやすいと言ってた -- 名無しさん (2020-08-06 22:29:49)
↑ 閣下が1番難易度低そうに見える。 -- 名無しさん (2020-08-06 23:15:25)
アドラーには光に目をやかれたのが一般兵士レベルでも相当数いるからなwwww多分アドラー国民はスフィアとつながりやすいやろ。もちろん、糞眼鏡とかレベルで逝っちゃってる力化してくれないだろうけど… -- 名無しさん (2020-08-06 23:23:14)
アドラー国民全員に第三世代人造惑星の改造施して、眷属にしやすくしよう!(ほぼ間違いなく悪意でスフィアに接触する悪認定される) -- 名無しさん (2020-08-06 23:48:39)
眷属型プラネテスはアドラーの独壇場だろうけど、滅奏ってある意味他のスフィアより遥かに面倒臭すぎるような…まぁ閃のほうで良いか -- 名無しさん (2020-08-07 07:17:47)
滅奏と閃奏と人奏と界奏の四重眷属は世界に危機訪れたらジェイスならできそう -- 名無しさん (2020-08-07 11:36:00)
何度も言われてるけど正当な逆襲だからこそ輝く能力だよな。これをただの汚いおっさんとかが振り回したら目も当てられないほど醜悪になってゼファーさんキレそう -- 名無しさん (2020-08-20 09:44:28)
↑そういうときは光の奴隷様が何かの巻き添えにして華々しく爆殺してくれるさ。あぁやはり全ては心一つなり! -- 名無しさん (2020-08-22 22:15:07)
↑ 心 か -- 名無しさん (2020-08-22 22:19:23)
↑2 総てははぁと一つきり? -- 名無しさん (2020-08-25 01:13:17)
やろうと思えばダークネビュラ以外にも派生技は増やせそう(※ただし使用者の意欲は考慮しないものとする -- 名無しさん (2020-10-20 01:24:16)
闇の特徴なのか何なのかケルちゃん見るに滅奏って手加減得意だよね -- 名無しさん (2020-10-21 07:25:49)
いや単純に出力調整できるだけで、誰が相手でも全力投球してくる光勢のせいで皆の感覚がマヒしてるだけでは… -- 名無しさん (2020-10-21 19:34:45)
オカンが憑いてくるから干渉性EXが二人で襲ってくるようなものなんだろうか… -- 名無しさん (2021-02-05 04:56:23)
「毒蛇に愛を奪われて、悲哀の雫が頬を伝う。」毒蛇呼ばわりされてるギルベルトぇ -- 名無しさん (2021-03-02 11:41:39)
毒蛇「訴訟も辞さない」 -- 名無しさん (2021-03-02 13:27:58)
糞眼鏡には全国の毒蛇と眼鏡に詫び続けて欲しい。それはそれとして特異点で閣下とお幸せにね -- 名無しさん (2021-04-09 17:38:27)
やり直してるとコレ本当にヤバいな…相性悪いヘリオスですらバーストで数十秒間烈奏封じられてるし -- 名無しさん (2021-05-19 06:43:14)
ヘリオスより更に攻撃力特化の閃奏閣下とやりあったらどうなるか見てみたい -- 名無しさん (2021-05-19 21:43:44)
なお、実際に滅奏が一般化された場合。接続者A「ヒャッハー!輝いてる奴を引きずり落とすのサイコー!」接続者B「ご高説を否定して悦に至る俺SUGEEEEEEE!」接続者C「正しいことはただ迷惑で痛くて邪魔な毒なんだよぉ!実行できる奴?お前だけは例外だ!消えちまえ!」 -- 名無しさん (2021-08-24 00:01:07)
反粒子だけうまく実用化されないかな… -- 名無しさん (2021-08-24 02:23:00)
光で干渉特化のエスペラントとかいたら星の働き増強させる星とかできるのかな -- 名無しさん (2021-09-08 13:07:50)
光狂いどもはそんな干渉されんでも自分でブースト&限界突破果たすから需要があるかどうか… -- 名無しさん (2021-09-09 01:20:08)
干渉スフィアって反粒子以外にあんまり例が思いつかない -- 名無しさん (2021-09-09 05:41:59)
タルタロスに新西暦が塗り潰されたら光属性なんか生まれなさそうだから闇同士でより少しでも上の奴を下へ下へと下げようとする泥沼が展開されるのか…? -- 名無しさん (2021-09-09 20:16:41)
とりあえず俺より上のヤツはうざいんで消しまーす!(スフィアドバー -- 名無しさん (2021-12-17 19:25:48)
うわ、こいつ俺よりつよいジャン。死ねとかされそう -- 名無しさん (2021-12-17 19:26:51)
甘い間違いサイコー!辛くて痛い正しさはゴミでぇぇぇぇす!(滅奏ブシャー) -- 名無しさん (2021-12-17 23:48:05)
↑4ゼファーとママン以外全生命死滅して終わりやろ。タルタロスこじ開けた糞眼鏡ですら焦ってたし -- 名無しさん (2022-01-29 10:32:29)
実際の所天奏と再戦したり烈奏や閃奏と戦うことになってもゼファーさんならきっちり相打ちまでは持って行ってくれるだろうという信頼感がある。滅奏はゼファーさんじゃなくても強者を蹂躙できるクソ能力だけどこればっかりはゼファーさんじゃないと無理という気はする。 -- 名無しさん (2022-02-23 04:26:54)
烈はもう敗北済みみたいなもんやん。ケルちゃんの最後の自爆って本家本元レベルの滅奏なのにアヤたちの擁護なきゃ時間稼ぎにすらならなかったし。概念破壊が二段上の閃にも勝てる未来が見えない。天奏も敗北したからには次回は光の奴隷らしく対策してくるだろうし無理だろ -- 名無しさん (2022-02-23 10:42:20)
このスフィアの存在性って「必要な犠牲」の正当な怨嗟にも当てはまるよな。まぁ、ゼファーが許可するかは別として -- 名無しさん (2022-02-23 22:10:33)
閃とか天とか烈とかは使い手がバグってて超強力に見えるけど能力だけ見ればこれが一番強いんだよなぁ -- 名無しさん (2022-02-24 03:23:51)
↑3そもそも勝敗という観点で言えば地の文で描写されてる通り初戦の時点で天奏は滅奏に勝利してる。その上で光を貶めるためにあらゆる手を使えるのが冥王の一番の悪辣さだから根本的な部分で食い違ってる。冥狼と冥王の差はそこにあるってのはげっちゅ屋で高濱が語ってるし。 -- 名無しさん (2022-02-24 03:45:33)
これって一番殺傷性が高い能力が「反粒子の生成」だから一番使われてるだけで、本質は星辰体への干渉だからクソ強では?ー -- 名無しさん (2022-03-15 10:41:46)
いやクソ強やぞ。反粒子の生成つってもそれも星辰体反転させて作ってる上に確か実際の反粒子の数百倍のエネルギーだし。それを余裕で上回る天奏がおかしかっただけで後続の光でもそのエネルギーを上回るのは厳しいっぽいし -- 名無しさん (2022-03-15 12:14:48)
星辰体に直接干渉するから、例えば相手が100の星辰体を感応させた星辰光を使っても、滅奏の出力の範囲内なら100全てを反粒子にされて敵に襲いかかるし、出力を超える量でも反粒子1で数十の星辰体を消去できるから100の内数%まで反粒子に変えられれば相殺出来るってふざけた能力だからなこれ。滅奏と拮抗するには数十倍の出力がいる。圧倒するには数百倍って理由がこれ -- 名無しさん (2022-03-15 14:34:34)
事情も承知するし理解はできないまでもその性能に敬意を抱きはする物の好きにはなれない星。だいそれた理想(ヒカリ)も持たない弱者が英雄譚に轢殺されたくないという我儘から生み出した敬意もなく誰かを絶滅させる為だけの下劣畜生の権化。 -- 名無しさん (2022-04-19 17:27:14)
ケルベロスさんがそのまんま言ってましたやん。あと英雄譚破滅させたの自分達が殺される+おっちゃんたちが住む帝都が吹っ飛ぶからやね -- 名無しさん (2022-04-19 18:16:20)
まぁ実際は総統閣下vsカグツチが起こると太陽系吹っ飛んで新宇宙爆誕する救いようのなさ -- 名無しさん (2022-04-19 18:17:07)
総統自身も己の行動は自分勝手な我儘って認識だし、我儘かそうじゃないかなんてどう決める?それを我儘とみなし許さないのが我儘では?って話ではあるが。二人に関してはどっちもそれだけの理由があって相手の言い分も理解はしてて自虐的なだけとも言えるし、問題なのはその力を本当に他人の事一切考えない我儘な塵屑が使われかねないのが問題であって -- 名無しさん (2022-04-20 21:49:45)
↑我儘な塵屑に、だ -- 名無しさん (2022-04-20 21:51:16)
これ単なる反物質生成でなくて逆に良かったのかも -- 名無しさん (2022-04-21 20:47:12)
途中になったけど本当に反物質生成だとこの能力が生まれた瞬間あそこら辺(あるいは地球)吹き飛ぶだろうし -- 名無しさん (2022-04-21 20:48:28)
ジェイスは帝国は新しいスフィア作らなくても既に滅保有してるから〜的なこと言ってたけど、なら心臓に仕込んだ最後の手段にしなくても拳に半粒子まとわせてみたいな簡単で強い使い方はできなかったの? -- 名無しさん (2022-05-02 15:16:09)
↑滅奏でも閃奏でもラグナのバッグアップなしじゃ体崩壊してたしそこまで実用化してるわけでもないんやろ。滅奏保有してるから〜はゼファーさんが帝国籍ってだけのことじゃね -- 名無しさん (2022-05-02 22:10:24)
あれはゼファーさんが帝国にいること自体が抑止力になってるって以上の意味はないでしょ -- 名無しさん (2022-05-03 18:39:20)
どっかの決闘王「俺は、人の命を踏み台にした未来など認めない」。「憎しみの果に真の勝利は無い」。 -- 名無しさん (2022-06-08 16:59:26)
そういや滅奏使えるルートのゼファーさんの義手って、触覚はあるんだっけ?ないならおっぱいを揉んでも感触が味わえないってことでちょっと悲しい……いや……(このルートのヒロインを見て)大丈夫でしたね -- 名無しさん (2022-12-26 20:56:20)
親友である雄弁なる伝令神がその熱い想い(せいへき)を語ってそう -- 名無しさん (2022-12-27 02:19:41)
というかそもそも義手なんだろうか?ヴェティと融合したり一体化していた特異点から切り離される時に復元された可能性もありそうだけど -- 名無しさん (2022-12-27 02:21:48)
ミリィが喜びそうだからあえてそのままで帰ってきた可能性もあるな -- 名無しさん (2022-12-27 02:23:38)
くそチートすぎて萎えた -- 名無しさん (2023-04-07 00:48:23)
↑おはゼファー -- 名無しさん (2023-04-09 19:35:21)
仮に逆襲のカウンターが出るとしたらどんな感じだろうか -- 名無しさん (2023-04-12 18:17:53)
自分達の様な正しく生きられない存在はもの皆すべて死ぬべき、みたいな闇を殺す闇の極晃とか、ゼファーが生きる為に轢殺した人達の関係者による逆襲劇と同系統の極晃とか? -- 名無しさん (2023-04-13 18:24:45)
個人的には光狂いの恥知らずだと思う 結構言われてるけど闇と言いつつこれの根本は「大切な人達を守る」って部分だから これに共感出来ない糞眼鏡メンタルの恥知らずがカウンターになると思う -- 名無しさん (2023-04-19 02:16:35)
↑結局これの根っこにあるのが「大切な人を守る為に生み出された力」って部分だからこれ自体を否定するには全く大切な人間がいないクソ野郎や理論や理想を大切な人より優先させてしまえる怪物くらいになるんだよな -- 名無しさん (2023-04-19 02:38:53)
↑もしくは「恨みや嘆きは理解するけどだからって虐殺するのは違うよね?まずは話し合って現実的な落とし所を模索してみない?」みたいな星になるかな -- 名無しさん (2023-04-26 23:00:07)
滅奏アンチ最大手が星辰滅奏者ってマ? -- 名無しさん (2023-04-27 17:27:28)
↑2 正直それまんま界奏じゃね? -- 名無しさん (2023-04-28 03:45:00)
新西暦世界での凶悪さは本当に群を抜いてると思うわこれ、発動さえすれば本体スペック関係なく強者を踏み躙れるのがあまりにもド畜生してる…(なお極まった光狂い共) -- 名無しさん (2023-06-10 21:15:04)
労せずして天禀を貶めたいという下衆そのものだからな言うなれば -- 名無しさん (2023-07-21 10:27:04)
唯一のまともな使い方が守るために殺すの時点で、殺傷しか出来ないガンマレイと大差無い猛毒でしか無いからな。 -- 名無しさん (2023-07-21 23:37:03)
それでもゼファーさんが一番かっこいいし、この詠唱シーンは三作屈指の名シーン
↑滅奏VS天奏はシルヴァリオでも最高に熱いバトルだしな -- 名無しさん (2024-12-07 12:04:54)
正直努力を踏み躙るから滅奏はダメ理論についてはスポーツとかならまだしも殺し合いでそんなの気にするのか…とか、結局どいつもこいつも改造人間だし努力云々関係ある?とか、スフィアって点だと光も闇も努力関係なくね?とか深く考えると微妙だしまーたゼファーさんが変なとこ拗らせてるよ…って感じがする -- 名無しさん (2024-12-08 15:41:18)
自分の保身や楽するためや大切なもののためにまともな兵士殺しまくるだけで基本そこら辺にうろついてそうなチンピラみたいなのが一作目主人公だからな -- 名無しさん (2024-12-08 15:56:42)
滅奏手に入れたことについてはケルベロスのコメントが本人なりの考えだと解釈してる<負け犬のカスが勝者の足引っ張っちゃ駄目だろ云々 -- 名無しさん (2024-12-08 16:03:47)
ゼファーとクソメガネって相性は最悪だけど思考は似通ったところあるように思えてきた -- 名無しさん (2024-12-08 16:07:00)
ゼファーさんダブスタクソ野郎なところはあるけどなんというか主人公足り得るもんを持ってるんやなって思えてくる -- 名無しさん (2024-12-08 16:09:16)
殺し合いだけを考えると理想なのはベルグシュラインだと思う<思うところはあるけど命令だからとりあえず殺そうの姿勢 -- 名無しさん (2024-12-08 16:11:27)
ゼファーさんは外道戦法できるけどこんなのクソだろってメンタルダメージ受ける、アッシュはやろうと思っても外道戦法できない、ラグナは外道戦法できるしクソだろとは思うけど特にメンタルダメージ受けない。主人公ズへの個人的な総評 -- 名無しさん (2024-12-09 00:25:27)
↑7ぶっちゃけゼファーさんってヴァルゼライドの対じゃなくて同質の存在みたいにヴェンデッタだと描写されてるキャラだからゼファーさん参考にして光と闇について語るとなんか歪な感じになるなとこのwiki見てると感じる -- 名無しさん (2024-12-09 17:50:32)
シリーズの主要キャラで一番闇なのって残虐行為しても心傷めないし何やっても他責のみで努力しないし自分さえよければそれでいいゼファーさんお墨付きの腐れクズのウラヌスちゃんだと思うんだ -- 名無しさん (2024-12-09 19:41:21)
ゼファーは恥というものを知ってるからなたぶん -- 名無しさん (2024-12-09 20:06:50)
というかアッシュと師匠がやってたように大半の人間は光か闇かにカテゴライズされないんだから光や闇認定自体が大した意味ないと思う -- 名無しさん (2024-12-09 20:53:44)
そういや極端に光に振り切ったトンチキが光の奴隷だけど闇に振り切った奴の固有名詞ってないよな。ヴェンデッタだと社会正義に対する隣人愛がメインだったけどトリニティ以降は栄光を穢すとかマイナスメインで微妙に意味合い変わってるし闇の定義も呼称も曖昧だわ -- 名無しさん (2024-12-09 21:10:05)
↑もう「ゼファー」でいいんじゃね?正直バーゲンセールしすてる光よりゼファーのがよっぽど特別感あるし -- 名無しさん (2024-12-09 23:39:55)
良くない風が吹いていますね…… -- 名無しさん (2024-12-14 20:35:21)
光と闇の色々を見てると灰と光の境界線がナンバーワンやなって思うわ -- 名無しさん (2024-12-29 17:23:59)
ゼファーと総統はヴェンデッタとトリニティで散々描かれたのにラグナロクでいきなり過剰に持ち上げられ始めたなとは思う -- 名無しさん (2024-12-31 11:14:16)
↑2光・闇「マジでそれな」 -- 名無しさん (2025-01-07 18:31:44)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「闇の竪琴、謳い上げるは冥界賛歌」をウィキ内検索
最終更新:2025年01月07日 18:31