た
大佐
軍隊の階級の1つ。「いずん大佐」の年齢(自称)。
軍階級上では「佐官」に区分される。「少将」または「准将」の下、「中佐」の上に位置する。
現場では部隊の指揮官、海軍なら「艦長」などの重要な役職を任される。英語表記は「Colonel(カーネル)」。
概ね「大佐」と呼ばれる人物の平均年齢は40歳前後らしいのだが、いずん大佐の容姿はとても40代には見えない。
そのためいずん大佐は、若くして「大佐」の地位に付いている優秀な軍人である……と思われていたのだが、
後にいずん大佐本人の口から、実は自身の階級は自称であり、また通常時が「中佐」、最低が「三等兵」、最高が「元帥」と、
その日の体調・気分次第で階級がリアルタイムで変動する事が明かされた。つまり彼は自称・軍人である。
そのため結局の所、彼が一体何歳なのかは、不明である。
やっぱり神話生物(なめこ)なのかもしれない。
そもそも普段が
「中佐」なのであれば、本来は
「いずん大佐」ではなく、
「いずん中佐」と呼ぶ方が正しいのでは……?
太鼓持ち
人にへつらって気に入られようとする者。
「Hakase」が
「竹垣カンナ」に搭載した能力・機能の1つ。
主に首領であるHakaseのご機嫌を取る目的で使用される。
つまり戦闘員なのに戦闘には全く役に立たない。
核廃棄物を摂取して自身のエネルギーに変換する能力もそうなのだが、もう少しマシな機能はないのだろうか……。
そもそも竹垣カンナはふとした弾みから、成人男性だった頃の意識と記憶を全て取り戻しているため、
実際のご機嫌取りに関しても、そのお調子者な性格が災いしてか、ただのいい加減な煽りになってしまう事が多い。
記憶が戻っていなければ、美少女戦闘員にチヤホヤされたのかもしれないが……もしやそれが本来の目的だったのでは?
タイ料理
香辛料やハーブを多用する東南アジアの国
「タイ(王国)」の料理。
「赤野天道」の好きなものの1つ。
最低1週間に1度は自作の
「トムヤムクン」や
「カオマンガイ」をキメている……らしい。
お腹にもそう書かれている。
たかゆき
「化猫ろくと」の兄(猫)。
化け猫曰く、
「仙人のようなだらしない風貌」「弄りが嫌いで鬱陶しい」「未だ独身」「痛風持ち」との事。
通称
「ニャンまげ」。ある日突然金髪に染めてみたり、酔っ払った状態のまま妹に長電話を掛けてきたりと、
何とも困った人(猫)物のようである。ちなみにもしも妹に飛びついた場合は、その時は
家族の縁を切るらしい。
普段は
愛知県に住んでおり、2023年夏に化猫ろくとが実家に帰省した際、凡そ10年ぶりに再会する事になった。
しかし実家までの送り迎えを
強引に買って出てくれたのは良かったのだが、実家に到着するまでの3~4時間、
最愛の妹との会話が一切なかった他、一緒に連れて来た
お弟子からも、
構い過ぎて逆に嫌われてしまうなど、
兄の熱量とは裏腹に、妹(+お弟子)からは冷たい目で見られている模様。
でも自業自得だから、仕方ないよね。
タケガッキー
「いずん大佐」が
『MINECRAFTwithMOD』(2020年12月13日/2:38:10~)の配信中に発見した新種の生物。
……その正体は態々言う必要はないかもしれないが、
ただ海中を移動しているだけの「竹垣カンナ」である。
要するに
珍しく茶目っ気を見せたいずん大佐の冗談なのだが、他のメンバー達も割とこの弄り方が気に入ったのか、
その場にいた
「化猫ろくと」も同じく海中を移動していた
「魔王レヴィエヌ」の事を
「海の魔王」と続けて弄っていた。
ちなみに「ガッキー」の愛称で知られる女優の「新垣結衣」とは全く関係ない。ないったらない。
化猫ろくと「海にいるんだあ、魔王って」
水木童子「でもあの魔王、海見てると(気が)滅入るぞ?」
竹野美樹
竹取の「Hakase」がアマゾンの竹林で発見した日本人女性。
独自の調査によると、
「名前は竹野美樹」「年齢は22歳」「竹の幹に住んでいるため、大きさは小人サイズ」との事。
当初はその名前や特徴などから、日本に伝わる古典文学
「竹取物語」、及び
「かぐや姫」との関連性が疑われたものの、
発見された場所がアマゾンの熱帯雨林、それも南米原産の竹林である事から、当局(
Hakase)はその説を否定している。
+
|
……それで? 本当のところはどうなの? ネタバレ注意。 |
Hakase「竹の幹は竹野美樹じゃないよ、誰それ!?」
Hakase「誰か今、女性いたよね!?」
初出は 『Green Hell』(2024年6月21日/1:47:55~)にて、
竹を利用した臨時拠点の建設中、その 建材となる竹の幹が竹の幹としてしか使えない事に気が付いたHakaseが、
ゲスナー達に 「竹の幹は竹野美樹」とまるで人名であるかのようなイントネーションで説明した事に由来する。
……要するに、 Hakaseのちょっとした言い間違いから生まれた全く架空の女性であるため、 あしからず。
当然、この突然登場した謎の女性に対して、ゲスナー達は勿論の事、Hakase本人も困惑したのは言うまでもなく、
その後、Hakaseとゲスナーとの悪ふざけ情報交換の結果、上述したかぐや姫のような設定が付けられた訳である。
ちなみに年齢が22歳なのはHakase曰く、「青竹だから」との事。体は小さくても、若い大人の女性ではある模様。
そして竹の中に住んでいる設定が追加されてしまった所為で、もしも切る個所を間違えてしまうと……FATALITY!
|
助かるわ~
感謝の言葉。「マーマイト吉田58世」の口癖の1つ。
マーマイト吉田58世の持つポジティブさや、彼の鋼のメンタルを象徴する言葉と言っても過言ではない。
ただし他のメンバー達からは、取り敢えず「いや~助かるわ~」と言っておけば良いと思われているため、
今一つ感謝されている気がしない模様。尤も、本人は感謝の押し売りをしているつもりなど全くないのだが。
立ち上がれ!アリ帝国
「前代未聞!アリをテーマにしたスマホゲーム!」
2022年5月6日に発売された戦略アリシミュレーションゲーム。
開発は「BUILDING-BLOCKS NETWORK TECHNOLOGY CO.,LIMITED」。
「Hakase」の個人企画。
本作は元々、
Hakaseがポイ活(ポイントを貯めて買い物などに利用するサービス)用に始めた個人的なゲームであり、
そのためユーザー名も
「Hakase」で遊んでいないし、普段の配信活動とも全く関係のないゲーム……
だったのだが、
『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』の配信など、
度々本来の配信の途中にて、本作を堂々とやり始めた事を皮切りに、
遂には今回のような
「アリゲーの作業を(裏で)やりながら、合間に雑談をする配信」が誕生してしまった訳である。
画面は映していないとはいえ、裏で個人的に楽しんでいたはずのゲームが、まさかのメインになってしまうとは……。
たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。
「10秒で考えて君に捧ぐよ。」
2023年11月16日に配信されたココフォリア向け混沌告白ボードゲーム。
開発は「daipo(ClaGla)」。
「Hakase」「水木童子」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「化猫ろくと」「クローネス・カルフェ」、
「えむびー No.96333」の7名によるコラボ企画。
企画者は
「化猫ろくと」。
今宵はヴィラニスタガチ恋勢必見企画! 限られた言葉のカードを組み合わせて、射止めてみせるはあの子のハート?!
既婚者の鬼神もいるけど、お互いに甘~い愛の言葉(?)を囁き合って、
目指せヴィラニスタプロポーズ大喜利王!!
そしてこの企画の所為で「Hakase × クローネス・カルフェ」ネタが再び掘り返されてしまったのは内緒である。
盾の勇者のおしながき
「赤野天道」がComicWalker、ニコニコ静画で連載している異世界ファンタジーグルメ漫画。全7巻。
「アネコユサギ」原作のWeb小説「盾の勇者の成り上がり」の公式スピンオフ作品である。最終巻が出たぞ、買えよ。
玉子巻きおにぎり
薄焼き卵で包んだおにぎり。
「実験体23号(つ~さん)」の
(中の人の)好きなものの1つ。
かつて人間の子供だった頃の
つ~さんは、運動会や遠足のお弁当でよくこのおにぎりを食べていたという。
第二関節担当
「実験体23号(つ~さん)」の役職(?)。
もしかして:かわいい担当
実験体23号(つ~さん)「人差し指で言ったら第二関節担当、つ~さんがお送りしました」
何も思いつかなかったけど、研究員から駄目出しを受けて、無理やりカムバックさせられるスライムの図である。
ダーウィン賞
自らの愚かな行為によってその遺伝子を抹消した者(死亡、または生殖能力の喪失)に対して贈られる賞。
+
|
「そんな賞が何で完全超悪ヴィラニスタWIKIに載っているの?」と思った方に。ネタバレ注意。 |
最初に断わっておくが、これはヴィラニスタメンバーの誰かがダーウィン賞を受賞した、などという話ではない。
ただし「マーマイト吉田58世」と「えむびー No.96333」の2人にとっては、とても縁の深い賞……なのかもしれない。
初出は 『完全超悪ヴィラニスタ 3周年記念企画』(2023年6月18日/2:00:50~)にて、
「世界的に有名な〇〇賞といえば?」という問題に対して、殆どのメンバー達が 「ノーベル賞」だと確信する中、
全員の回答が出揃う前にメンバーの何人かが 「お手洗いに行く」と席を立ち、その間は雑談タイムとなった際、
参加メンバーの1人である 「クローネス・カルフェ」が、下記のように "嫌な予感"を感じ始めた事に由来する。
クローネス・カルフェ「書いてそうなの1個あるんだよなあ、マーさんが書いてそうなの……」
Hakase「何書いてそうなの?」
えむびー No.96333「ただいま♪」
クローネス・カルフェ「えーー?アホな死に方してる"アレ"」
Hakase「"アレ"は駄目だろう!」
水木童子「"アッチ"ねーwww」
Hakase「"アレ"を書いてたら、そういうその死に方をしてもらうから」
えむびー No.96333「えっ?」
マーマイト吉田58世「えっ?」
嫌な予感、見事に的中である。 「ダーウィン賞」と書いてしまったメンバーが、ここに"2人"もいたのである。
お手洗いから戻って来た途端に、「Hakase」から上記の死刑宣告を受けてしまったえむびー No.96333が、
みるみると青ざめて動揺し始めるその光景は、正に「死刑を待つ受刑者」または「まな板の兎」の図である。
ちなみにマーマイト吉田58世はさておき、この問題でえむびー No.96333がダーウィン賞と回答してしまった理由は、
企画開始前に「ダーウィン賞RTA」というオリジナルTRPGがある事を知り、それに意識が引っ張られたからである。
こうして栄えあるノーベル賞ではなく、 愚かにもダーウィン賞の方を選んで書いてしまった 怪人と 宇宙生物の2人は、
全員の回答を合わせるゲームであるにもかかわらず、自身の回答を優先してしまった時点で自業自得ではあるのだが、
通常の罰ゲームに加えて、 ダーウィン賞の中から好きな死に方を選んで自ら実行する刑まで受けてしまうのだった。
余計な自我を出してしまった許りに、罰ゲームどころか自らの命までも差し出す羽目になってしまうとは…… 合掌。
……え? 勿論、死刑は冗談なんだろうって? 当たり前じゃあないですか! 何時ものHakaseの冗談ですよ!! ……ですよね?
マーマイト吉田58世「すげー有名じゃんダーウィン賞……」
クローネス・カルフェ「ノーベル賞のが確実に有名だろう!!!」
化猫ろくと「もう何か自然淘汰された方が良いからwww」
|
ダウンタウン熱血物語
「くにお と りき が大暴れ!」
1989年4月25日に発売されたアクションRPG。『くにおくんシリーズ』の第3作目。
開発は「テクノスジャパン」。
「Hakase」「重力の魔王 雷火」の2名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」。
また本配信は「重力の魔王 雷火」の初登場回であり、その発表会も兼ねている。
決して『アイスクライマー』を遊ぶ企画ではない。
駄洒落禁止法
かつて
「Hakase」が自身の配信内で施行した
「駄洒落」を禁止する法令。
ニコニコ動画で活動していた頃のHakaseは、自身が設立したこの通称
「ダジャ禁委員会」の会長を務めており、
Hakaseの機嫌が悪い時に駄洒落を言ったゲスナーは、問答無用で
「打首獄門」の刑罰に処されてしまうのである。
一例を挙げると、
「この梨は無しですね」
……は、一発アウトである。
これはHakaseじゃなくても、駄目ですね。構成員もそう思います。
一応、現在は施行されていないため、Hakaseの配信で何を言っても処罰される事はないのだが、
『ARK: Survival Evolved』(2023年10月29日/2:47:15~)にて、この禁止法が久しぶりに話題に上がった際、
Hakaseは改めて
「言ってもいいですけど、暴言を吐かれる事があるので気を付けてください」と注意するのだった。
……その線引きがHakaseの気分次第な時点でどう気を付けろというのやら。
尚、暴言を吐く事自体はやめない模様。
(すり鉢クラフトで「キチン」と「石」を組み合わせて「セメント」を作ろうという話題に対して)
ゲスナー「え、きちんとキチンを合わせて?」
Hakase「(そんな駄洒落を)誰も言ってないですから」
Hakase「二度と、その駄洒落を言わないでください」
ゲスナー「エーンヒドイーーー」
ダンジョン崩し
「潜るなんてもう古い!ダンジョンは壁を壊して進め!!」
2025年1月3日に発売されたダンジョン破壊シューティングゲーム。
開発は「KOTARO YOSHIDA」。
「化猫ろくと」の単発企画。
ダンジョンクロウラー:幸運ウサギと魔法の爪
「魔法のクレーンで勝利を掴み取れ!」
2024年11月22日に発売されたデッキ構築型ローグライトクレーンゲーム。
開発は「Stray Fawn Studio」。
「実験体23号(つ~さん)」の単発企画。
「Steamオータムセール」で購入した安いゲームをお試しで遊んでみる久しぶりの単発ゲーム配信である。
「化猫ろくと」の単発企画。
ダンダダン
「圧倒的怪奇との遭遇!」
2021年4月6日に連載が開始された「龍幸伸」の漫画作品。「Hakase」の好きなものの1つ。
ジャンルは「オカルティック怪奇バトル漫画」。2024年10月4日にテレビアニメの放送が開始された。
久しぶりの同時視聴配信だが、今回はなんとHakaseが今期最も推しているアニメ作品の布教活動でもあり、
今後も最新話が配信される度にニコニコ動画にて同時視聴を行うという長期間を見据えた企画となっている。
ち
ちいかわを翻弄するエルフの剣士
「実験体23号(つ~さん)」が使用している「Steam」のアカウント名の1つ。
しかしあまりにもその響きが良過ぎた所為なのか、未だにこれ以外の名前がしっくりきていないのは内緒である。
違う冬のぼくら
「"どこか遠く"が、どれほど遠いのか、知りたかった」
2023年2月13日に発売された2人プレイ専用パズルアドベンチャーゲーム。
開発は「ところにょり」。
「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」の2名によるラコボ企画。
企画者は
「魔王レヴィエヌ」。
魔王コンビによる協力ゲーム配信は約2年前に行われた
『Tick Tock: A Tale for Two』企画以来となる。
そして重力の魔王 雷火は配信枠を取るのが約3ヶ月ぶりであるため、やり方を忘れていたのは内緒である。
「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」の2名によるラコボ企画。
企画者は
「魔王レヴィエヌ」。
上記のコラボ企画の続き。今回は無料アップデートで追加された
"2周目以降のエンディングの続き"を目指す。
しかし1日目は
『ヴィラゴンクエスト3』の第21話と配信時間が被ってしまったため、視聴率はイマイチだった模様。
そして重力の魔王 雷火はまたしても配信が久しぶり過ぎたため、自身の音声を入れ忘れてしまったのは内緒である。
分散するな人類、2窓しろ。若しくはヴィラクエも見てて良いから、3窓しろ。
違う星のぼくら
「ただきみと、同じ星にかえりたかった」
2025年4月24日に発売された2人プレイ専用目的秘匿型パズルアドベンチャーゲーム。
開発は「ところにょり」。
「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」の2名によるラコボ企画。
企画者は
「魔王レヴィエヌ」。
前作
『違う冬のぼくら』から約1年半ぶりとなる、魔王コンビによる協力ゲーム配信の第3回目である。
今回は製品版とは異なる舞台、異なる人物による全く別の物語が展開されるという
「特別体験版」を遊ぶ。
地球大気圏内活動用ボディ
「重力の魔王 雷火」が地球で活動するための肉体。現在の少年形態の事。
重力の魔王 雷火は
紙袋を被った少年の姿をしているのだが、
これは本人のお気に入りの形態の1つに過ぎない。
彼は姿形や性別などが可変の存在であるため、その気になれば少年以外の形態を取る事も自由自在なのである。
しかし上記の発言のように、変化する形態によっては自身が地球に及ぼす影響力が強くなり過ぎるため、
滅多な事でもなければ、現在の地球用に調整された肉体以外に変化する事はないらしい。
またその影響力とは別に、彼が研究施設で生み出された頃の、言わば「真の姿」と呼べる形態に関しても、
もしも解放した場合、一瞬でSAN値直葬となり、地球が滅んでしまう、との事なので、誰にも明かしていない。
それは組織の仲間である他のヴィラニスタメンバー達であっても、例外ではないのだ。
千葉県
日本の都道府県の1つ。
「マーマイト吉田58世」の
(中の人の)出身地。
彼のSteamのプロフィールにも、千葉県習志野市とばっちり書かれているため、つまりそういう事なのだろう。
彼の作る絶品お菓子が食べたい視聴者は、行けば会える……かもしれない。
ここがあのマーマイトハウスね。
ついでにSteamのフレンドコードも公開されているので、フレンドになっておけば禊も送り放題だよ! やったね!!
チーム自民党
「Hakase」と
「カシヲ」氏のコンビ名の1つ。
「自由な民の驚くべき楽しい軍団党」の略称であり、完全超悪ヴィラニスタ発足に伴い、一度は解散したものの、
この2人のコンビはお正月企画などで現在でも見る事ができる。
ちなみに「自由民衆党」とは全く関係ありません。
中年のピカチュウ
『ポケットモンスターシリーズ』に登場する「ピカチュウ」の中年の姿。「Hakase」の得意なものまねの1つ。
ピカ…ピカ…ピカピッゴッフゥ?!オッフッフッフッフッフッオッフ!!オッフフ!…フゥ…ッゴッフ…ピィ…
任天堂とゲームフリークに怒られないか、本当に心配である。
チュッパチャップスチョップ
「実験体23号(つ~さん)」が使用している
「Steam」のアカウント名の1つ。
ちなみに元ネタと思われるあの世界的に有名な棒付きキャンディの正式名称は
「チュッパチャプス」である。
つまりこれは
チュッパチャプスでチョップする技……と見せかけて、実は
全くの別物なのである。
(諸説ある)
チュパカブラ
主に南米で目撃されている未確認生物の1種。
『ヴィラゴンクエスト3』に登場する……かもしれなかった動物(?)。
最初に簡単な説明をしておくが、チュパカブラとは
「家畜を襲い、その血液を啜る未知の吸血生物」である。
そして事の発端は、
「マーマイト吉田58世」が演じる獣使いの
「イナリ」に降りかかった
とある悲劇により、
新たな動物のパートナーを加える事になったのだが……
その候補の1体が何故かこのチュパカブラだった事に因む。
+
|
新たな仲間、現る。ネタバレ注意。 |
『ヴィラゴンクエスト3』(2022年1月21日/3:00:30~) の第11話 「五尾の狐」にて、
「魔神ドワイト」の強烈な攻撃により、蛇の 「イブキ」ちゃんがお亡くなりになってしまったため、
イブキちゃんの死体はこの後、かば焼きにして皆で美味しく頂き、新たな仲間を探す必要に迫られた訳である。
そこでGM(ゲームマスター)である 「いずん大佐」はゴリラやライオンなど、別の動物の候補を提案したのだが、
同卓に参加していた 「Hakase」は、 何故かこのチュパカブラを気に入ってしまい、パーティへの加入を推薦。
特にHakaseは 『Shared†Fantasia』の製作者(原作者)本人であり、その発言力にも多大な影響力を持つため、
その結果、 シェアファンの世界に未知の吸血生物が公式実装される可能性が急遽浮上してしまうのだった。
その後、「現実世界でも正式には発見されていない」「動物の血液を啜る」などの色々とヤバイ理由から、
同作の世界観において「チュパカブラは動物ではなく、幻獣に分類される」として、候補から除外された。
……大蛇もそうだが、パーティに未知の吸血生物なんて加入させた日には、 いよいよもってヤバイ集団である。
一応、フードを被せて小さな老人を装えば町にも同行できる…などといった対策も考えられてはいたのだが、
喋れないし、主食は「血液」だし、見た目は寧ろ「悪魔」に近いと、同行させるにはやはりリスクが高く、
そもそも世話をする飼い主はあのイナリなので……毎日、周辺で吸血事件が勃発してたら旅どころじゃねーぞ!!
そんな訳で、今後このチュパカブラが『ヴィラゴンクエスト3』に登場する可能性は非常に低いと思われる。
仮に万が一、あったとしても敵役の「幻獣」としての登場に留まる模様。今後の展開に期待しよう(?)。
|
超高年
「Hakase」の年齢層。
一般的に45歳以上65歳未満の者は「中年」、65歳以上の者は「高年(高齢者)」に該当する訳だが、
Hakaseは地球と同い年であるため、最早通常の人間の枠を超えた年齢の者、即ち「超高年」に該当する。
初出は
『Palworld』(2024年5月5日/33:40~)より。
ちなみにHakaseは
そんな同世代の幼馴染である地球と会話する事ができる……らしい。
うそつきー!
Hakase「最近どう?」
地球「なんかあったかい」
超将棋
「ゲームはもっと、シンプルでいい。」
2021年11月8日に発売された物理演算将棋ゲーム。
開発は「Fortgs」。
「Hakase」「カシヲ」の2名によるコラボ企画。
企画者は
「カシヲ」。
『It Takes Two』の配信後、いつもの延長戦の流れで本作を続けて遊んでいる。
超次元研究所
「ネオサイタマシティ」の遥か上空に浮かんでいる
「Hakase」の拠点。
何故か悪の組織の秘密研究所なのに、その内部には
コンビニと交番が併設されている……らしい。
また台風の影響を受けないようにするため、地上に透明な
「超次元アンカー」を降ろしている模様。
長文の連絡メール
「水木童子」が他のメンバー達に送る業務連絡用のメール。
「竹垣カンナ」の苦手なものの1つ。
初出は
『MINECRAFTwithMOD』(2021年1月3日/2:14:40~)にて、
「すごろく」のお題の1つである
「サイコロで1を出した人に改善して欲しい事を言う」を受けた竹垣カンナが、
水木童子に対して
「業務連絡の時に凄い長文を投げてくるのはやめてください」と、お願いした事に由来する。
「大事な業務連絡なのだから、内容が多少長くなる事は仕方がない」と
珍しく擁護する
「Hakase」を尻目に、
そんなかなりガチ目なお願いを、こんなおめでたい行儀の中でされるとは夢にも思わなかった
水木童子は、
その後しばらくの間、多少の困惑と悲しみを背負ったたま、すごろくを遊ぶ羽目になるのだった。
なんでよ。
尤も、この配信以降、水木童子から長文の連絡メールが来なくなったのかと言われれば、別にそんな事はなく、
その後の配信でも、この長文の連絡メールと似た問題が、他のメンバー達の口から語られる事が度々あるため、
当然と言えば当然だが、水木童子本人はこの切実なお願いを聞き入れる気は一切なかった模様。仕方ないね。
そしてそんな水木童子に対して、竹垣カンナは後にダイナマイトを差し出すという最大限の脅しをかけるのだった。
水木童子「は、はい……」
化猫ろくと「ガチのやつだこれww」
長老
+
|
Hakase「私が長老です。」ネタバレ注意。 |
『テスト配信 フリーダム枠』(2022年9月25日/2:25:15~)にて、Hakase本人が語ったところによると、
TRPGのGM(ゲームマスター)は基本的にNPC(ノンプレイヤーキャラクター)に嘘を喋らせる事はできないから、との事。
要するに、何らかの伏線を張っているのならまだしも、何の脈絡もなく偽の情報をPL(プレイヤー)に伝えてしまうと、
その後のGMの発言が全て信用できなくなってしまい、PLは疑心暗鬼のままセッションを続けなくてはならないのだ。
そのためHakaseは「TRPGとは全く関係ない個人の隠居生活でなら、気軽にホラ話ができる」と考えている訳である。
……いや、そのりくつはおかしい。
気持ちは分からなくもないが、Hakase以外の人物には迷惑極まりない老後の趣味である事はまず間違いないため、
数十年後、 「埼玉の長老」などとHakase(の中の人)が 地元の面白い迷惑老人として全国に紹介されたくなければ、
この願いはやめておいた方が賢明だろう。 世が世なら騙された冒険者が後で殺しに来ても文句は言えないぞHakaseよ。
……え? 別になりたいと思わなくても、年を取ったら大体の老人がこんな風になるだろうって? それ以上いけない。
|
チョコパイ
大手菓子メーカー「ロッテ」から発売されているビスケット菓子の1種。「Hakase」の好きなものの1つ。
正確には「おもてなしチョコパイ パーティーパック<あまおう苺>」がお気に入りで、よく購入しているらしく、
Hakase曰く、福岡県産「あまおう」の甘酸っぱいこの味わいが、苺味のお菓子の中では特に食べ易くて好き、との事。
そのためHakase界隈では、(Hakaseしか取引相手がいないため)チョコパイを通貨として使用する事もできる模様。
尤も、Hakaseの主な食生活は
「鍋」⇒「お菓子」⇒「鍋」……の繰り返し、という不摂生極まりないものであり、
またその食事の時間帯も何時もの
「ラーメン」に代表されるように、大体の場合で
深夜に食べ始める事が多いため、
流石に自重したのか、あの
「Hakaseを健康にするために送りつけるリスト」の中にこのチョコパイは入っていない。
Hakase、運動不足もそうだけど、昼飯や夕飯をお菓子だけで済ませるのはやめましょうね~。
チョコミント
「チョコレート × ミント」のフレーバー。「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」の好きなものの1つ。
特に重力の魔王 雷火は期間限定のチョコミント専門店にまで赴く程、普段からチョコミントをかなりキメている模様。
しかし「ミント」の匂いと味が大嫌いな「えむびー No.96333」にとっては、逆に苦手なものの1つである。
……つまり命が惜しければ、間違っても魔王様の前でチョコミントの事を歯磨き粉の味などと言わないようにしよう。
地理
様々な国や地域、及び社会的構造などに関する学問。「魔王レヴィエヌ」の苦手なものの1つ。
何故なら、世界中を溶岩で埋め尽くす事=地球のネザー化を目的に活動している魔王レヴィエヌにとって、
現在繁栄している人間社会の彼是など、知ったところで後々全て無意味な物になってしまうから、である。
そのため、魔王様はその地域に付随する歴史的建造物や重要人物は疎か、その地域の名称さえも知識が乏しく、
我が国
「日本」では凡そ一般常識とされる事柄も、問われてしまうとそれまでの魔王の威厳は一体何処へやら。
普段のかっこいい担当な言動からは考えられない程、
ふにゃふにゃな有様になってしまうのである。
かわいい。
魔王レヴィエヌ「知らな~~い」
魔王レヴィエヌ「地理……地理馬鹿なんだって~~~」
大変じゃー! 魔王様がご乱心じゃー!! マカロンヲモテイ!!!
- Q(例題):岐阜県にある合掌造りで有名な集落といえば? (正解:白川郷)
- A(魔王様の答え):い な か
魔王レヴィエヌ「人間の世界なんか知らないよ~全部溶岩に沈めるんだから~~」
Hakase「いやいや、困りますよ」
チルノのパーフェクトさんすう教室
『東方Project』の二次創作動画作品。及びそのアレンジ楽曲。「えむびー No.96333」が一番得意な踊り。
えむびー No.96333が自身のマシュマロにて回答しており、本人曰く「キレキレで踊れるよ!」との事。
踊ってみた動画はよ。
つ
つけてみそ かけてみそ
愛知県の食品メーカー
「ナカモ」から販売されている味噌ダレ。
「竹垣カンナ」の好きなものの1つ。
コクのある赤だしをベースに上品な甘さに仕上げた味わいが、どんな食材ともマッチするらしい。
+
|
愛知県民、キレた!! ネタバレ注意。 |
初出は 『MINECRAFTwithMOD』(2020年12月13日/1:08:15~)にて、
コンビニのおでんに味噌ダレを付けてくれるか否か、そんな他愛のない雑談で盛り上がる中、
青森県出身の 「化猫ろくと」が地元の名物である 「味噌おにぎり」を紹介した際、
「流石にご飯に味噌をかけはしないけど」の発言に反応した竹垣カンナが、対抗してこの商品をあげた事に由来する。
何気に竹垣カンナの出身地が愛知県である事が判明した回でもある。
名古屋市民曰く、名古屋では何処の家庭にも当たり前のように常備されているお手軽な調味料らしいのだが、
他のヴィラニスタメンバー達は、そんなご当地のマイナー調味料が存在する事を誰1人として知らなかったどころか、
何に使えば良い物なのかも分からなかったため、竹垣カンナはただ1人その悲しい現実に打ち拉がれてしまうのだった。
特に化猫ろくとは自身の慣れ親しんでいる「津軽味噌」と、その名古屋の味噌とが元々相容れなかった上に、
前々から名古屋出身の友達からしつこく勧められていた所為で、非常に嫌気が差していた事もあってか、
「そんな物体がある事は知っている」「別にチューブにする必要なくない?」などと散々な評価を下していた。
ちなみにHakaseはかつて旅行で「愛知万博」を訪れた際、その帰りに名古屋名物の「味噌カツ」を購入して、
新幹線の中で食べようとしたのだが、旅行の疲れと暑さの所為で酔いに酔ったHakaseは食欲が湧かず、
更に「味噌カツ」を食べる前からまだお腹が一杯気味だった事もあり、全部食べきれなかった事がある。
竹垣カンナ「態々言う必要ある、それ?」
Hakase「(だから)俺の中で(名古屋の味噌料理は)あまり良い印象がない……」
竹垣カンナ「なんだよ、それはよう!お前の腹の問題だろ、それは!!」
尚、完全超悪ヴィラニスタは、決して名古屋市民の皆様にケンカを売っている訳ではありません。
全てはお腹が一杯だった所為で味噌カツが食べきれなかった「Hakase」1人の責任ですので、あしからず。
|
つ~子
「実験体23号(つ~さん)」の女体化した姿の名称。
実験体23号(つ~さん)はスライムの身体を(ある程度)自由に変形させる能力を持っている。
その変形パターンの中で、彼が
魅惑の女性型ボディに変形した状態が、この通称
「つ~子」である。
「常に気だるげで食いしん坊なお姉さま」の姿が基本形だが、
精神や声はそのままである。だがそれがいい。
ちなみにその他の変形パターンには
巨大化、幼児化、分裂などがある。
元々、完全超悪ヴィラニスタには魔王コンビと化け猫と宇宙生物を除けば、女性が1人しかいないため、
つ~子となった彼(彼女?)に夢見るメンバーや視聴者達が後を絶たず、彼の人気にも一役買っている模様。
その所為で紅一点であるはずの「竹垣カンナ」ちゃんの立場が殆どなかったりする。だからチャンネル開設はよ。
つ~さん
「実験体23号(つ~さん)」の人間
(中の人)の部分。
元々は完全超悪ヴィラニスタ主催
「ウキウキ悪の理科実験教室」に参加していた普通の一般研究員だったのだが、
そこで
自我に目覚めたスライムと合体した事で、
スライムと人間のキメラである現在の姿に生まれ変わった。
……非合法な悪の理科実験教室で自我に目覚めたスライムが誕生した事も十分にヤバイ問題なのだが、
寧ろそれを面白がって自らスライムと合体する事を望んだ人間の
「つ~さん」の方がもっとヤバイだろうと、
その事実を後から知らされた
「Hakase」から、至極当然のツッコミを受けてしまったのは言うまでもない。
ちなみに
「えむびー No.96333」の調査によると、彼は
「ソーダ味」ではないらしい。
……また事件かな?
ッ担当
「実験体23号(つ~さん)」の役職(?)。
もしかして:かわいい担当
実験体23号(つ~さん)「今日の担当は藤崎マーケットの小さい"ッ"担当でした」
つまり「テツandトモ」で言えば、「and担当」という事である(?)。
土属性
「大地」「土」「砂」「石」などを司る属性。
「水木童子」の属性。
水木童子は
「豊穣を司る農耕神」であるため、
「水属性」や
「木属性」ではなく、
「土属性」である。
しかし
『MINECRAFTwithMOD』(2020年9月6日/1:28:35~)にて、
「Hakase」が魔術MOD
「ThaumCraft」で生成される結晶の種類を
「魔王レヴィエヌ」に尋ねた際、
「火」「水」「風」「混沌」「秩序」の5種類を上げたところ、続けて
「土は?」と返したHakaseに対して、
魔王レヴィエヌ「そんな地味な属性はない」
……と、
無慈悲な魔王様からバッサリ斬られた所為で、
地味な農耕神は思わず泣きそうになってしまうのだった。
ちなみに
「水属性」だった場合でも、今度はHakaseに地味扱いされてしまったため、何とも不憫な神様である。
尚、あの
「カシヲ」氏の属性も同じ
「土属性」である。
つまりは地味仲間である。ナカーマ。
ツーツー
「魔王レヴィエヌ」が発見した不思議な生き物
「ヴィラモン」の1種。モチーフは
「実験体23号(つ~さん)」。
ツーツー |
|
No. |
023 |
分類 |
みずのりヴィラモン |
タイプ |
みず |
性別比率 |
性別不明 |
高さ |
不明 |
重さ |
不明 |
特性 |
不明 |
隠れ特性 |
不明 |
タマゴグループ |
不明 |
孵化歩数 |
不明 |
基礎ポイント |
不明 |
捕捉率 |
不明 |
イラスト(引用元):魔王レヴィエヌ(レヌ) |
進化 |
ツーツー ⇒ ??? ⇒ ??? |
図鑑説明 |
工場で偶然生まれたヴィラモン。 体は水と糊でできている。 うれしいと頭の触覚を振って感情を表現する。 |
特性はスライムらしく、
「じゅうなん」「ねんちゃく」「ぬめぬめ」「さいせいりょく」等々、選り取り見取りである。
しかしモチーフは
同族嫌悪ネバネバした物が嫌いなので、ここは
「うるおいボディ」「ちょすい」「しめりけ」など、
「みずタイプ」である事をアピールしたチョイスの方が良いかもしれない。
なので「かわりもの」はお帰りください。
ちなみに
もしもこの「ツーツー」が進化した場合、その進化形の名前はモチーフよろしく
「ツーサン」になるのか、
それとも本家の
「いでんしポケモン」の例に則って
「ツースリー」になるのか……
その答えは魔王様のみぞ知る事だろう。
ツーツー「これでぼくはツースリーだっツー!!」
つなす?
「(企画も一段落したし)次、何する?」の略語。
主に
「カシヲ」氏の界隈にて、
彼の配信の終了を妨害する目的で使用されているコメントの1つであり、
元々は
「次、何する?」だったものが、次第に最適化されて
「つなす?」になったという経緯がある。
完全超悪ヴィラニスタもまた、
『カーシ・ヲブ・クトゥルフ』や
『カシノイア』などのコラボ企画にて、
この
「つなす?」の流れに
同調圧力が掛かり、2次会やら3次会やらと称して巻き込まれる事が多い。
最近ではカシヲ氏本人もヴィラニスタメンバーを同じ地獄へと道連れにできる事を楽しんでいる模様。
カシヲ「ここから引き留めるのが楽しんだよなぁ」
常に脳死で長生きさせてくれ
「実験体23号(つ~さん)」の理想的な人生設計。及び、その内容を端的に表した台詞。
ダウナー系が多いヴィラニスタメンバー達の中でも、特にやる気がないのは彼である。
実験体とは言え、そんな彼がどうして完全超悪ヴィラニスタに正規のメンバーとして所属できているのやら……。
何の実験をするのかは知らないが、彼から得られるデータがそれほどまでに組織にとって有益なのだろうか?
一応、実験体23号(つ~さん)曰く、
「最近は洗濯のりとして活用できるかどうかについて実験中」との事。
研究員の防護服まで溶かしてしまう強酸性の身体なのに、一体どうやって活用するのかは不明である。
強火
料理における火加減の1つ。
「魔王レヴィエヌ」の得意とする調理方法。
魔王レヴィエヌ曰く、
「強火」以外では料理をしないため、
料理中は大体常にフライパンを振っている、との事。
流石は
灼熱と溶岩の世界「ネザー」の主、
「中火」やら
「弱火」やら、
そんな中途半端な軟弱火力など使わないのだ!
決して
魔王様が
「ずぼら」な訳ではないし、料理が下手な訳でもないため、
配下の者達は勘違いしないように! アッハイ。
「Hakase」からは「全部強火でやったら料理の幅が狭まるだろう」と至極当然のツッコミを受けたのは内緒である。
Hakase「料理失敗してるじゃん!それ!!」
水木童子「(常にフライパンを振っていたら、それはもう)中華なんよww」
鶴亀ほどじゃない
「水木童子」の年齢。
「鶴は千年、亀は万年」とことわざにもあるように、実際の年齢は
「1000歳未満」らしい。
「水木おじさん」の愛称で呼ばれる事も多い水木童子だが、それは
あくまで一般人の感覚での話。
鬼神である水木童子でさえも、実はヴィラニスタメンバーの中ではまだまだ
「若者」クラスなのである。
つまり悪の天才科学者(文系)とイケメン魔王と人造ショタ魔王に年齢でマウントを取られる訳である。
て
テイルズ オブ アライズ
「~この痛みは、君の心に触れたから~」
2021年9月9日に発売されたRPG。
開発は「バンダイナムコスタジオ」。
「実験体23号(つ~さん)」の個人企画。
テオ
テオくんかわいい
「テオくん」のかわいい専用ハッシュタグ。テオくんかわいい。
鉄火クラスター
VTuber 兼 ゲーム実況者 兼 同人TRPG作家(自称)の「Hakase」が考案・命名したテクニック(技)の1つ。
他の横広な四角い寿司とは異なり、円錐型である「鉄火巻」の尖った部分を利用した通称「刺し込み技」である。
主に底に溜まった寿司同士を無理やり合体させたり、落下の衝撃で他の寿司を跳ね飛ばしたい時などに使用する。
初出は
『元祖 落とし寿司 めびうす』(2024年2月4日/24:30~)にて、
似たようなゲーム性を持つ
『スイカゲーム』では不可能だった
「刺し込み」の要素がある事に気が付いたHakaseが、
まるでクラスター爆弾かの如く、寿司と寿司の間をすり抜けて、強引に新たな連鎖を生み出すこのテクニックを、
「まだ発売して間もないから、俺が言いきっちゃえば、俺が初だって言える」と、その起源を主張した事に由来する。
Hakase「僕の技なんで、もう誰も真似しないでください」
マーマイト吉田58世「もう面倒臭いアレじゃんwww」
Hakase「WIKIとかに書く時には、鉄火クラスターはHakaseが開発したって書いてください」
尤も、それを聞いた他のメンバー達からの反応は総じて微妙(というかまた面倒な事を言ってるよコイツ扱い)だった他、
「魔王レヴィエヌ」からも
「いくらでも同じ事、デバッグ中に飛竜さんがやってるよ」と言われてしまうのだった。
Hakase、いくら声高らかに起源を主張しても、
Hakase自身の知名度が足りないと
「誰?」って思われるだけですよ。
そんな『元祖 落とし寿司 めびうす』はSteamにて絶賛発売中! お値段はたったの350円!! 皆もぜひ遊んでくれよな!!!
テレポート担当
「実験体23号(つ~さん)」の役職(?)。
もしかして:かわいい担当
実験体23号(つ~さん)「超能力で言うと、テレポート担当、つ~さんがお送りしました」
「欲しい超能力はテレポートです」と、既に配信の概要欄で自らできない事を暴露しているのは内緒である。
天穂のサクナヒメ
「稲を育てて強くなる和風アクションRPG登場!」
2020年11月10日に発売された和風アクションRPG。
開発は「Edelweiss」。
「実験体23号(つ~さん)」の個人企画。
てんてんどんどんてんどんどん
『アンパンマンシリーズ』に登場するキャラクター「てんどんまん」の持ち歌のワンフレーズ。
もしかして:完全超悪ヴィラニスタ
実験体23号(つ~さん)「てんてんどんどんてんどんどん所属てんどんまんことつ~さんです。」
今までの自己紹介大喜利の中で最も適当な回答である。
てんびん座マン
「Hakase」の異名の1つ。
初出は
『MINECRAFTwithMOD』(2021年4月18日/46:45~)にて、
相変わらず、その奇抜な美的センスで自らの赴くままに駅の建築を進める
「マーマイト吉田58世」に対して、
「バランスが大事」だという事を教えたいHakaseが、自らを
「ザ・てんびん座マン」と名乗った事に由来する。
……何ともかっこ悪いバランサーがいたものだが、その教えや、実際の改修作業自体は至極真面目に行っており、
事実、気持ちの悪いドッスン以外はシンプルな装飾に統一した結果、その見栄えは大きく改善する事となった。
しかし肝心のマーマイト吉田58世には、この「バランスが大事」だという教えは案の定伝わらなかったらしく、
またこの名前の元ネタ(?)に関しても、「重力の魔王 雷火」が続けて口遊んだ結果、秒でバレてしまうのだった。
重力の魔王 雷火「てんびん座マ~ン♪」
Hakase「てんびん座マ~ン♪」
重力の魔王 雷火「てんびん座マ~ン♪」
Hakase「楽〇カードマーーン!!」
マーマイト吉田58世「でたww完全に名前出しちゃったwww」
弟子
師について、学問や技芸の教えを受ける人。
「化猫ろくと」が弟子と称して飼っている
雄猫。現在、
8歳。
ペットショップ生まれであり、品種は
「アビシニアン」と
「アメリカンショートヘアー」のミックスである。
名前は
「ロハン」。由来は漫画
『ジョジョの奇妙な冒険』に登場する漫画家
「岸辺露伴」から。
しかし化猫ろくと自身は弟子をこの名前で呼ぶ事は殆どなく、普段は専ら
「弟子」または
「猫」と呼んでいる。
その他には
「ちゃーちゃん(可愛い子ちゃんの訛り)」「お尻ちゃん」「プーちゃん」「きゃわちゃん」「キウイ」など。
彼女のX(旧Twitter)では、3日に1回の頻度でこのお弟子の可愛らしい画像を見る事ができる。
だからフォローしろよ。
いつかは立派な
「化け猫」、または
「猫又」、できれば
「猫魈」まで育て上げて、仲間を増やそうと考えているが、
自分以上に自由奔放なお弟子には、元・猫の大先輩である彼女も流石に手を焼いている。
特におならが臭い模様。
普段の配信中でも、構って欲しいのか化猫ろくとの足の指を噛んだりして、頻繁に彼女を離席させようとしてくる。
人間を猫の下僕にするために暗躍しているはずなのに、自身がその世話に追われるとは……
でもかわいいから許す。
尚、アメリカンショートヘアーの骨太さと、アビシニアンの筋肉を併せ持っているためなのか、抜け毛が相当酷いらしく、
またチュールを奪おうとする時の筋力に負けてしまうらしい。お弟子との力比べで負ける化け猫とは……おばあちゃん。
デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー
「現実と電脳の境界に、僕らはいた。」
2019年10月17日に発売された育成RPG。『サイバースルゥース』『ハッカーズメモリー』の2作品を収録した完全版。
開発は「メディア・ビジョン」「ハ・ン・ド」。
「魔王レヴィエヌ」の単発企画。
ちなみに魔王様がアニメデジモンの話をX(旧Twitter)ですると、何故かフォロワーが減ってしまうのは内緒である。
デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 アバドン王
「魔を使い、魔を討て」
2008年10月23日に発売されたRPG。『デビルサマナーシリーズ』の第4作目。
開発は「アトラス」。
「化猫ろくと」の個人企画。
デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団
「十四代目葛葉ライドウ、帝都二見参」
2006年3月2日に発売されたRPG。『デビルサマナーシリーズ』の第3作目。
開発は「アトラス」。
「化猫ろくと」の個人企画。
と
頭頂部禿げ太郎
「化猫ろくと」が
「Hakase」に対して付けた
蔑称通称の1つ。
初出は
『MINECRAFTwithMOD』(2020年11月1日/45:30~)にて、化猫ろくとが釣りで
「名札」を入手した際、
その名札で
Hakaseに新しい名前を付けようとした事に由来する。
※注意:プレイヤーに名前は付けられません。
その理由は化猫ろくと曰く、
Hakaseのような背が高い人は自身が禿げている事に気付きにくいから、との事。
確かに
身長が180cmもあるHakaseの頭頂部が他人に確認される事は然う然うないため、その可能性は否定できない。
しかしHakase本人はこの暴言に対して
「まだ大丈夫だから!」と強く反論している。
やっぱり気にしてはいる模様。
その後、その髪の話は
何故か「水木童子」にまで飛び火したため、
鬼神の口からも熱い暴言抗議が炸裂するのだった。
水木童子「ぶち転がすぞ、お前ら!」
東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロスト
「幻想郷が毀れたのは、君のせいなんだよーー」
2024年2月7日に発売されたリズムアクションゲーム。
開発は「UnknownX」。
「魔王レヴィエヌ」の単発企画。
特に何も決めてないがとりあえずなんかすっか、という雑な思考で雑談とかしながらなんかする枠、
通称「雑ゲー」配信の第20回目である。実は『東方Project』自体はあまり詳しくないのは内緒である。
トゲアリトゲナシトゲトゲ
トゲハムシ亜科に属する昆虫の和名。「実験体23号(つ~さん)」が使用している「Steam」のアカウント名の1つ。
ちなみにこの和名は一部の昆虫愛好家の間でのみ使用される俗称であり、特定の昆虫を指す正式な和名ではない。
歳忘れ雑談配信
「年末スペシャル配信だよ!」
2020年12月29日に配信された
「化猫ろくと」の年末振り返り雑談企画。
参加者は
「水木童子」「マーマイト吉田58世」「化猫ろくと」「赤野天道」。
【化猫ろくと/歳忘れ雑談配信】(2020年12月29日)
トチ狂っていない事を毎分伝えてくれる竹垣カンナちゃんbot
「竹垣カンナ」が提唱した新しいビジネスモデル。命名者は
「重力の魔王 雷火」。
初出は
『MINECRAFTwithMOD』(2020年11月22日/1:05:10~)にて、
主に
「いずん大佐」の個人セッション(通称
「なめこ卓」)で少々
トチ狂った困ったロールプレイを度々行うため、
同卓していた他のメンバー達からも
ドン引き首を傾げられた重力の魔王 雷火を、竹垣カンナが庇った事に由来する。
竹垣カンナ「ところで雷火さん、雷火さんは狂ってないですよ」
……彼女の悪ガキ的な性格を考慮しても、このピンポイント過ぎるビジネスの結果は既に分かりきった事だとは思うが、
最終的には、只々鬱陶しくなってきた重力の魔王 雷火から「うるせぇな!」と切り捨てられたのは言うまでもなく、
そして竹垣カンナもまた「狂ってねぇって言ってんだろ!」と、逆ギレするのだった。この2人何時もケンカしてんな。
いずん大佐「需要がね、何処まであるかって話だよね」
竹垣カンナ「需要を気にしてたら駄目ですよ」
突発歌枠 新年一発目からテストもかねて歌います
鳥の餌
「日清食品」から発売されている「チキンラーメン Mini」の別称。「Hakase」の好きなものの1つ。
本来はマグカップやお椀などにこの麺を入れて、熱湯を注いで2分待てば出来上がりなのだが、
Hakaseはおやつ・おつまみ感覚でバリバリ食べる方を好むため、この商品を「鳥の餌」と呼んでいる。
しかし上記の商品をこの通称で呼んでいる人物はHakase以外だと、
Hakaseの高校時代の学友達だけである。
また
「フライングマン」の食べる餌の事でもない。フライングマンには代わりに
「マカロン」をあげよう。
鳥の肉球
えむびー No.96333「あーー鳥の肉球に包まれてるーーー」
Hakase「おい変なパワーワード生み出すなって!」
魔王レヴィエヌ「WIKIに載るぞ!」
マーマイト吉田58世「鳥で肉球……?」
(載りました)
しかし世間一般的に
「肉球」と言えば、
主に犬や猫、熊などの哺乳類が有している部位という先入観があるため、
この表現を聞いた他のヴィラニスタメンバー達は上記の通り、イマイチ納得がいかなかった模様。
(。☉౪ ⊙。)「解せぬ」
ちなみに
「化猫ろくと」の肉球を揉みたい方は、
彼女にブラッシングをしてあげると触らせてくれる……かもしれない。
トリプル・ミート
「竹垣カンナ」が発見した新種のポケモン。
ずかん:ふめい ぶんるい:やきにくポケモン タイプ:ノーマル/ほのお たかさ:ふめい おもさ:ふめい とくせい:ふめい
+
|
しょうさいをみる。ネタバレちゅうい。 |
初出は 『MINECRAFTwithMOD』(2021年2月14日/28:00~)にて、
「魔王レヴィエヌ」が 「魔術MOD」の素材 「トリプル・ミート・トリート」を探している事を聞いた竹垣カンナが、
突然 「トリプル・ミート やきにくポケモン」と言い出した事に由来する。……要するに、 彼女の何時もの冗談である。
尤も、脈絡もなくいきなりポケモンの話題がぶち込まれた事で、他のメンバー達に動揺が走ったのは言うまでもない。
魔王レヴィエヌ「焼肉ポケモン?!」
重力の魔王 雷火「何で今ポケモンになったんだ?」
マーマイト吉田58世「(大体のポケモンは)焼けば食えそうだよね?」
Hakase「いや、そういう問題じゃなくてさ」
尚、『ポケットモンスターシリーズ』の知識が『赤・緑』で止まっている「Hakase」は一瞬だけ騙されそうになった。
その後、ポケモン世界の食肉事情を話し合った結果、大体のポケモン(の肉)は食えるという結論に落ち着いた模様。
|
トルテちゃん
【イラスト:魔王レヴィエヌ(レヌ)】【引用元:魔王レヴィエヌ(レヌ)/X】
「いずん大佐」の肩に乗っている
猫(?)のような姿をした生命体。
その正体は
「ムーンライト」と呼ばれる
幻獣の1種であり、
仇名は「トルテネコ」だが、決して猫ではない。
猫の様な獣形態と、
青髪に白いワンピース服を着た人間の少女の姿の人形態を自由に切り替える事ができる。
とっても悪戯好きだが、調子に乗って色々とやらかした挙句、その度に痛い目を見ている。一人称は
「ボク」。
元々はいずん大佐が
『Shared†Fantasia』で作成・操作しているNPCの1人であり、職業(クラス)は
「武侠」。
一度見た技を真似して再現する
「コピーキャット」というフィート(技能)を持っている。
かつてはとある王国の王子であるご主人様の元で暮らしていた。
しかしある日、そのご主人様は悪魔の策略によって闇堕ちし、
不死者の王(リッチキング)と化してしまう。
アンデッドの軍勢を率いて王国を襲撃し、国王(ご主人のお父さん)を殺害したご主人様は、
包囲されてしまった仲間達(PC)を助けるために囮となったトルテちゃんまでも殺害してしまうのだった。
その後、トルテちゃんはアンデッドに国を売り渡したご主人様の手によって、不死者(デスナイト)として蘇るのだが、
最終的にリッチキングと化したご主人様が仲間達(PC)に討伐された事で、パーティに復帰する事ができた。
正気に戻るまで無理やり袋詰めにされて運ばれていたのは内緒である。
そんな諸々の経緯も含めて、色々と動かしている内に愛着が湧いていた所、
「魔王レヴィエヌ(レヌ)」が描いてくれたキャラクターイラストがとても可愛かったため、
現在ではいずん大佐の個人セッション「シェアファンなめこ卓」を代表するマスコットキャラクターとして溺愛されている。
しかし上記のように、いずん大佐本人の手によって毎回散々な目に遭わされているため、その愛の形は多少歪んでおり、
そもそもトルテちゃんが初登場した第3部の物語は、その構想段階から彼女をアンデッドにする事は確定事項だった模様。
トルテちゃんかわいい
尚、
そんな溺愛しているにもかかわらず、「いずん大佐」のトルテちゃんに対する扱いが
「雑」である事は、
既に周知の事実ではあるのだが、
もしもいずん大佐以外の者がトルテちゃんを雑に扱った場合、
その時はいずん大佐曰く、
「なんだァ?てめェ……」の展開になってしまうため、
視聴者は十分に注意されたし。
やっぱり歪んだ独占欲なんだよなあ……などと思った貴方は、1D100のSANチェックです。
道化師
滑稽な芸当などの身振り手振りで人を楽しませる芸者。「マーマイト吉田58世」の通称、役職。
しかし見た目がそれっぽいだけであって、マーマイト吉田58世が自身の事を「道化師」と名乗った事は一度もない。
この通称、役職は本人が何者であるかを答えられなかった際、その見た目からHakaseが勝手に名付けたものである。
ドカポンキングダム コネクト
「オンラインでも!何でもアリのいたずら合戦!」
2023年4月13日に発売されたハチャメチャRPG風ボードゲーム。
開発は「Idea Factory」「Compile Heart」「Sting」。
「マーマイト吉田58世」「いずん大佐」「実験体23号(つ~さん)」「遊陰リッセイ」の4名によるコラボ企画。
企画者は
「実験体23号(つ~さん)」。
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
「世界をつくれ、運命をこわせ」
2018年12月20日に発売されたブロックメイクRPG。
開発は「スクウェア・エニックス」。
「実験体23号(つ~さん)」の個人企画。
ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅
「魔族の“カリスマ”よ、真の王を目指せ。」
2023年12月1日に発売されたRPG。
開発は「トーセ」「スクウェア・エニックス」。
「実験体23号(つ~さん)」の個人企画。
タイトル通り、今回は自身のお仲間である
「スライム系」のモンスターのみを使用してストーリーを攻略していく。
つまりこの縛り企画だと、「魔王レヴィエヌ」の場合は「???系」のモンスターしか使用できない訳である。
ドラゴンクエストII 悪霊の神々
「勇者の伝説が再びよみがえる」
1987年1月26日に発売されたRPG。『ドラゴンクエストシリーズ』の第2作目。
開発は「スクウェア・エニックス」。
「Hakase」の単発企画。
クイックセーブを利用して福引で荒稼ぎをする企画ではないし、また続きを遊ぶ気も今の所はない模様。
ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
「ここから始まる、ロトの物語。」
2004年11月14日に発売されたRPG。『ドラゴンクエストシリーズ』の第3作目。
1988年2月10日に発売された『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のリメイク作品。
開発は「スクウェア・エニックス」。
「いずん大佐」の個人企画。
久しぶりの個人配信は
勇者トルテとその相棒
キルシュとそのクローン2人の伝説を紐解いていくよ!
楽しんでね!
「Hakase」の個人企画。
こちらはあの
『ヴィラゴンクエスト3』のメンバー達と共に、HD-2Dで美しく生まれ変わった世界を冒険するよ!
勇者アレク、僧侶ミハイル、魔法使いメグ、まもの使いイナリが本家の世界も救う新たな伝説が遂に始まる……!
「実験体23号(つ~さん)」の個人企画。
かつてプレイした記憶は遥か彼方に……そんな久しぶりの冒険はまさかの最高難易度
「いばらのみちだぜ」モード!?
心配してついて来た僧侶
つ~こ、まもの使い
けんきゅういん、遊び人
にすけと一緒に、今度こそクリアを目指すのだ!
ドラゴンクエストV 天空の花嫁
「強き心は時を越えて」
2004年3月25日に発売されたRPG。『ドラゴンクエストシリーズ』の第5作目。
1992年9月27日に発売された『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』のリメイク作品(PS2版)。
開発は「スクウェア・エニックス」。
「Hakase」の個人企画。
SFC版は勿論、プレイ済みである。また今回は上記のDQ2の時とは異なり、最後までプレイする気はある模様。
あの一部の界隈で有名な「へびておとこ」さんに出会うまで眠れません耐久企画ではない。
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
「そして、勇者は悪魔の子と呼ばれた。」
2019年9月27日に発売されたRPG。『ドラゴンクエストシリーズ』の第11作目。
2017年7月29日に発売された『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』のリメイク作品。
開発は「スクウェア・エニックス」。
「Hakase」の個人企画。
正確にはリメイク前の『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』の配信である。
またHakaseがバーチャルYouTuberとして活動する以前からプレイしている企画の続き物であるため、
YouTubeには「第二十三回」から「第二十六回」までの配信が投稿されているのみとなっている。
「魔王レヴィエヌ」の個人企画。
随分前に購入自体はしていたのだが、最初の仲間が加わった所で何故か放置してしまったらしい。
そのため序盤のイベントを超えた辺りから、ようやく完全な初見プレイとなっている。
「えむびー No.96333」の個人企画。
『ぷよぷよテトリス2』の配信にて、
「魔王レヴィエヌ」から
かっこいい担当の肩書を1ヶ月貸して貰う代わりに、
配信頻度を増やす事を約束させられたえむびー No.96333が、その有言実行タイトルの第1回目として本作を遊ぶ。
……お昼(14時)から。 えむびー No.96333の定期配信枠は
平日のお昼頃に決定したよ!
皆、頑張って見てくれよな!!
「実験体23号(つ~さん)」の個人企画。
初見プレイだが、上記の2人とは異なり、「全ての敵が強い」などの幾つかの縛り条件を設けて攻略していく。
ドングリ
ブナ科の木の実(クヌギ・カシワ・ナラ・カシなど)の総称。「えむびー No.96333」の主食。
食べる事が大好きなえむびー No.96333だが、普段の生活スタイルは意外にも季節食が中心の模様。
しかしドングリの生らない季節は一体何を食べているのかは不明である。
またえむびー No.96333は拾ったドングリの中から、特に綺麗な物を専門のドングリ業者(?)に渡して生計を立てている。
……やっぱりドングリの生らない季節は一体どうやって生活しているのかは不明である。
そもそもドングリを専門に扱う業者とは一体……?
最終更新:2025年02月24日 (月) 00時47分06秒
最終更新:2025年02月24日 00:47