N-Z

N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  X  Y  Z 


N


NABI

「猫の視点で跳べ!」
2024年12月11日に発売されたホラージャンピングゲーム。
開発は「Fancysquare」
「化猫ろくと」の単発企画。
2月22日は猫の日! だから今年は可愛い猫ちゃんが変な空間でひたすらジャンプするよ! ……え? なにそれこわい。

関連項目:Calico
関連項目:Catlateral Damage
関連項目:I wanna be The Cat
関連項目:2月22日

New ポケモンスナップ

「キミも今日からポケモンカメラマン」
2021年4月30日に発売されたカメラアクションゲーム。
開発は「バンダイナムコスタジオ」
「魔王レヴィエヌ」の個人企画。

Night Delivery | 例外配達

「このアパートは、何かがおかしい。」
2021年6月5日に発売されたサイコロジカルホラーゲーム。
開発は「Chilla's Art」
「Hakase」の単発企画。

Night Security | 夜間警備

「やれやれ、探さねぇとな……次のガードマン。」
2023年6月16日に発売されたジャパニーズホラーアドベンチャーゲーム。
開発は「Chilla's Art」
「マーマイト吉田58世」「藁焼とさちの2名によるコラボ企画。
企画者は「マーマイト吉田58世」
完全超悪ヴィラニスタ 3周年記念企画にて、見事MVP(罰ゲーム6つ獲得)を達成したマーマイト吉田58世が、
その負債を精算するべく、自ら"ケジメ"の場を用意した事で始まったホラーゲーム配信の第4回目である。
また今回は見守り役である「藁焼とさち」とのコラボ企画の第13回目でもある。

関連項目:クアリー ~悪夢のサマーキャンプ
関連項目:夜詛YASO curse of soirée
関連項目:夜廻
関連項目:Deadly Broadcast
関連項目:DON'T SCREAM
関連項目:Eresys
関連項目:Jisatsu | 自撮
関連項目:Missing Children | 行方不明
関連項目:Okaeri | おかえり
関連項目:Stigmatized Property | 事故物件
関連項目:Subnautica
関連項目:The Closing Shift | 閉店事件
関連項目:The Kidnap | 誘拐事件
関連項目:Trash Bunny House

Ninja Otedama R ~忍者お手玉R~

「忍者を斬りまくって、落とさず運ぶ!?」
2023年3月9日に発売された忍者アクションパーティーゲーム。
開発は「WINGLAY(飛竜翔)」
「Hakase」「カシヲ」「飛竜」「J-mon」の4名によるコラボ企画。
企画者は「飛竜」
2021年7月24日に行われたマイクラ・ザ・サバイバル with JKHから早2年…あの時の4人が再び集結!
最初に遊ぶゲームは飛竜さんが制作した新作『忍者お手玉R』である。内容的にはデバッグ作業でもある。
また本作から続けてBamerang』『Warlander』『PUBG: BATTLEGROUNDS』『Apex Legendsを遊んでいる。

関連項目:はかしもん
関連項目:破竜門
関連項目:NINJA SNEAKING R

NINJA SNEAKING R

「Ninja Sneakingが11年の時を経てパワーアップして再登場!」
2022年5月20日に発売されたスニーキング忍者アクションゲーム。『NINJA SNEAKING』の続編。
開発は「WINGLAY(飛竜翔)」
「Hakase」「水木童子」「化猫ろくと」「クローネス・カルフェ」の4名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
Hakaseと交流の深い「飛竜」さんが製作したゲームをオンラインで遊ぶ。

関連項目:破竜門

NOSTALGIC TRAIN

「旅の終わりに二つのゆらめき」
2018年6月12日に発売されたアドベンチャーノベル&ウォーキングシミュレーターゲーム。
開発は「畳部屋」
「実験体23号(つ~さん)」の単発企画。

Nyaaaanvy

「ネコ……っぽい生き物がライバルを尻落とす!」
2022年4月21日に発売された大乱闘物理演算尻相撲ゲーム。
開発は「Team DigitalMind」
「Hakase」「水木童子」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「化猫ろくと」、
遊陰リッセイの6名によるコラボ企画。
企画者は「化猫ろくと」
本作は2022年6月10日に配信された誕生日記念企画化猫ろくとにプレゼントしたいものプレゼン選手権!にて、
優勝者であるHakase、水木童子、マーマイト吉田58世の3名に化猫ろくとがプレゼントしたものである。ネタバレ。
化け猫曰く、「やるタイミングをうかがっている所でございます」との事だったのだが、約1年半越しになるとは……。


O


Okaeri | おかえり

「学校から帰宅した少女を出迎えた存在とは……」
2019年9月6日に発売されたジャパニーズホラーアドベンチャーゲーム。
開発は「Chilla's Art」
「マーマイト吉田58世」「えむびー No.96333」の2名によるコラボ企画。
企画者は「マーマイト吉田58世」
完全超悪ヴィラニスタ 3周年記念企画にて、見事MVP(罰ゲーム6つ獲得)を達成したマーマイト吉田58世が、
その負債を精算するべく、自ら"ケジメ"の場を用意した事で始まったホラーゲーム配信の第1回目である。
ただし1人用のゲームであるため、可哀想だからと見に来たえむびー No.96333は見守り役となっている。

関連項目:クアリー ~悪夢のサマーキャンプ
関連項目:夜詛YASO curse of soirée
関連項目:夜廻
関連項目:Deadly Broadcast
関連項目:DON'T SCREAM
関連項目:Eresys
関連項目:Jisatsu | 自撮
関連項目:Missing Children | 行方不明
関連項目:Night Security | 夜間警備
関連項目:Stigmatized Property | 事故物件
関連項目:Subnautica
関連項目:The Closing Shift | 閉店事件
関連項目:The Kidnap | 誘拐事件
関連項目:Trash Bunny House

Operation: Tango

「チームを繋ぐのは、2人の声だけ」
2021年6月1日に発売されたCo-opプレイ専用型スパイアクションゲーム。
開発は「Clever Plays」
「Hakase」「クローネス・カルフェ」の2名によるコラボ企画。
企画者は「クローネス・カルフェ」
また本配信は「クローネス・カルフェ」のLive2Dモデルの発表会も兼ねている。
毎年、年始に行われる新春初笑い配信の2023年版であり、今回はなんと約5時間程で無事に終了した。
……2次会? ないよ? 何となく物足りないような気もするけど、もう2人ともいい歳だから仕方ないよね。

Out of Space

「宇宙で共同生活は楽じゃない」
2020年2月26日に発売された協力型宇宙船お掃除ゲーム。
開発は「Behold Studios」
「Hakase」「水木童子」「化猫ろくと」「クローネス・カルフェ」の4名によるコラボ企画。
企画者は「化猫ろくと」

Overcooked 2

「最高のはちゃめちゃクッキング・アクションゲーム再び!」
2018年8月7日に発売された料理アクションゲーム。『Overcooked』の続編。
開発は「Ghost Town Games」「Team17」
「水木童子」「魔王レヴィエヌ」「竹垣カンナ」「重力の魔王 雷火」の4名によるコラボ企画。
企画者は「魔王レヴィエヌ」
「Hakase」「魔王レヴィエヌ」「マーマイト吉田58世」「えむびー No.96333」の4名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
また本配信は「えむびー No.96333」の初登場回であり、その発表会も兼ねている。
「Hakase」「魔王レヴィエヌ」「マーマイト吉田58世」「えむびー No.96333」の4名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
上記の企画の第2回目。

Oxygen Not Included

「食料どころか酸素も自足自給!?」
2019年7月30日に発売された宇宙コロニーシミュレーションゲーム。
開発は「Klei Entertainment」
「化猫ろくと」の個人企画。
「Hakase」の個人企画。


P


Pacify

「PAH Inc.職員に告ぐ、怪異を捕らえよ」
2019年2月23日に発売されたサバイバルホラーゲーム。
開発は「Shawn Hitchcock」
「Hakase」「水木童子」「マーマイト吉田58世」「化猫ろくと」の4名によるコラボ企画。
企画者は「化猫ろくと」
完全超悪ヴィラニスタによる『Pacify』の第1回目。
また企画終了後、疲れた心を癒すためにMinecraftを続けて遊んでいる。
「魔王レヴィエヌ」「竹垣カンナ」「重力の魔王 雷火」「いずん大佐」の4名によるコラボ企画。
企画者は「魔王レヴィエヌ」
完全超悪ヴィラニスタによる『Pacify』の第2回目。
第1回目に行った「人形」ステージではなく、今回は新たに「農場」ステージを攻略していく。
コチラのチームは事前のテストプレイで「人形」ステージを30分でクリアしてしまったのは内緒である。

Palworld

「不思議な生き物パルと一緒に冒険の旅に出よう!」
2024年1月18日に発売されたオープンワールドサバイバルクラフトゲーム。
開発は「Pocketpair」
「Hakase」「魔王レヴィエヌ」「いずん大佐」の3名によるコラボ企画。
企画者は「魔王レヴィエヌ」
特に何も決めてないがとりあえずなんかすっか、という雑な思考で雑談とかしながらなんかする枠、
通称「雑ゲー」配信の第8回目である。ただしいずん大佐は風邪のため、音声なしの参加となっている。
「Hakase」「水木童子」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」「いずん大佐」
「えむびー No.96333」の7名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
前回のARK: Survival Evolvedから、幾つかの単発企画を挟んで漸く始まった新たな日曜定期配信である。

PAON-ぱおん- BEYOND THE PIEN

「続・ポップでかわいいホラーゲーム」
2021年6月18日に発売された3Dホラーゲーム。
開発は「ただすめん」
「Hakase」「水木童子」「重力の魔王 雷火」の3名によるコラボ企画。
企画者は「水木童子」
ただし「Hakase」「重力の魔王 雷火」の2人はオーディオコメンタリーとしての参加である。
つまりまたしても見守り役と称して、2人からの無茶振りが次々と飛び出す訳である。

PARANOIA

「幸福は義務です。市民、貴方は幸福ですか?」
1984年に製作されたディストピア社会を舞台にした完璧で幸福なサイエンスフィクションTRPG。
製作・発行は「West End Games」
「水木童子」「マーマイト吉田58世」「いずん大佐」「実験体23号(つ~さん)」の4名によるコラボ企画。
企画者は「いずん大佐」
使用ルールは「パラノイア【ハイプログラマーズ】」
今回はPC全員がUV(ウルトラヴァイオレット)市民という異色のシステム・シナリオで行われる。
アルファコンプレックスの緊急事態に最高権力者であるハイプログラマーが挑む!
「いずん大佐」「実験体23号(つ~さん)」の2名によるコラボ企画。
企画者は「いずん大佐」
使用ルールは「パラノイア【トラブルシューターズ】」
いずん大佐のX(旧Twitter)アカウントが春のBAN祭りに巻き込まれてしまった腹いせに始まった突発企画である。
しかし凍結祭りに腹が立ったからといって、そこからの思い付きだけでシナリオを1本作ってしまうとは……。
「水木童子」「マーマイト吉田58世」「いずん大佐」「実験体23号(つ~さん)」
そして高知県出身の土佐弁系VTuber「藁焼とさちの5名によるコラボ企画。
企画者は「いずん大佐」
使用ルールは「パラノイア【ハイプログラマーズ】」
藁焼とさちとのコラボ企画の第8回目であり、また今回が彼女のパラノイア初参加企画となっている。
そんな新たなハイプログラマーを迎えた危機管理室が、巨大不明生物の襲撃という新たな緊急事態に挑む!
「水木童子」「マーマイト吉田58世」「いずん大佐」「実験体23号(つ~さん)」
そして高知県出身の土佐弁系VTuber「藁焼とさちの5名によるコラボ企画。
企画者は「いずん大佐」
使用ルールは「パラノイア【トラブルシューターズ】」
藁焼とさちとのコラボ企画の第16回目である。貴方には、このアルファコンプレックスの異常さが分かりますか?
ちなみに原作ではなく、察しの悪いパロディ動画の方を基にしたシナリオであるため、あしからず。

関連項目:カシノイア 2019
関連項目:カシノイア 2022

Party Animals

「ぐにゃぐにゃ動物達の殴り合い!」
2023年9月20日に発売されたパーティーゲーム。
開発は「Recreate Games」
「Hakase」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「えむびー No.96333」の4名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」

Patrick's Parabox

「パズル内パズル内パズル」
2022年3月29日に発売された倉庫番パズルゲーム。
開発者は「Patrick Traynor」
「実験体23号(つ~さん)」の個人企画。

Paunch

「力士と岩のぶつけ合い」
2019年12月4日に発売された岩投げ対戦型アクションゲーム。
開発者は「Kozhakov」
「クローネス・カルフェ」の単発企画。

PAYDAY2

「All Right Ramblers, Let's Get Rambling!」
2013年8月13日に発売された協力型FPSゲーム。『PAYDAY: The Heist』の続編。
開発は「OVERKILL - a Starbreeze Studio」
「Hakase」の個人企画。
「マーマイト吉田58世」から夏のボーナスのために、一緒に悪い事をしようと本作をプレゼントされたHakaseが、
Grand Theft Auto Vの時と同じく、マルチプレイを行う前の予行練習として、ストーリーモードを遊ぶ。
「Hakase」「水木童子」「マーマイト吉田58世」「化猫ろくと」の4名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
「マーマイト吉田58世」「いずん大佐」「実験体23号(つ~さん)」「遊陰リッセイの4名によるコラボ企画。
企画者は「実験体23号(つ~さん)」
今回の遊部禊担当に唆されて顧問と一緒に部費を稼ぎに行くよ! やっぱり部活動には先立つものがないとね!!
しかし影人間がインストールを忘れていたため、雀魂 -じゃんたま-で時間を潰す羽目になったのは内緒である。

Phasmophobia

「幽霊退治?いいえ、幽霊調査です」
2020年9月19日に発売された幽霊調査型ホラーゲーム。
開発は「Kinetic Games」
「水木童子」「魔王レヴィエヌ」「化猫ろくと」「いずん大佐」の4名によるコラボ企画。
企画者は「魔王レヴィエヌ」
「魔王レヴィエヌ」「マーマイト吉田58世」「竹垣カンナ」によるコラボ企画。
企画者は「魔王レヴィエヌ」
「水木童子」「魔王レヴィエヌ」「マーマイト吉田58世」「重力の魔王 雷火」の4名によるコラボ企画。
企画者は「魔王レヴィエヌ」
「水木童子」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」の3名によるコラボ企画。
企画者は「水木童子」
また本配信の前にはGang Beastsを遊んでいる。
「水木童子」「マーマイト吉田58世」「化猫ろくと」「遊陰リッセイの4名によるコラボ企画。
企画者は「化猫ろくと」
「遊陰リッセイ」との記念すべき初コラボ企画である。やったねリッセイくん! 今回はソロプレイじゃないぞ!!
「Hakase]「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」「えむびー No.96333」の4名によるコラボ企画。
企画者は「えむびー No.96333」
また本配信は「えむびー No.96333」のLive2Dモデルの発表会も兼ねているだが、本人視点の配信はない。
正確には配信自体はあったのだが、遅延が極めて酷かったため、残念ながら本作を遊ぶ前に配信を断念している。
「魔王レヴィエヌ」の単発企画。
特に何も決めてないがとりあえずなんかすっか、という雑な思考で雑談とかしながらなんかする枠、
通称「雑ゲー」配信の第5回目である。前回のUnpackingの時に配信する予定だった本作をようやく遊ぶ。
ただし新PCを購入して回線や配信設定などが一新されたため、今回はその調整に配信の大部分が費やされている。
「Hakase」「魔王レヴィエヌ」「化猫ろくと」「遊陰リッセイの4名によるコラボ企画。
企画者は「遊陰リッセイ」
久しぶりに行われた「遊陰リッセイ」とのコラボ企画だが、今回は何時もの鬼神怪人が両方とも不参加であるため、
必然的に、暗所&閉所が苦手な化け猫だけが、アップデートされた本作で苦し……楽しむ企画となってしまっている。
ホラーは苦手ではない勢3名に囲まれて、完全に借りてきた化け状態になってしまった彼女の運命や如何に……?
「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」「えむびー No.96333」の4名によるコラボ企画。
企画者は「マーマイト吉田58世」
本来はSea of Thievesを遊ぶ予定だったのだが、メンテナンスのため、代わりに本作を遊んでいる。
「マーマイト吉田58世」「いずん大佐」「実験体23号(つ~さん)」「遊陰リッセイの4名によるコラボ企画。
企画者は「実験体23号(つ~さん)」
今回の遊部は皆で協力して幽霊調査をするよ! あれあれ? 発酵食品がいないよ? いっけなーい! 遅刻遅刻!!

Picontier

「フシギな島で紡がれる、ちょっとフシギな物語。」
2022年3月31日に発売された箱庭型スローライフRPG。
開発は「SKIPMORE」「Kan.Kikuchi」
「実験体23号(つ~さん)」の個人企画。

PICO PARK

「大人数で協力する楽しさ」
2016年4月28日に発売されたアクションパズルゲーム。
開発は「TECOPARK」
「Hakase」「水木童子」「魔王レヴィエヌ」「化猫ろくと」「重力の魔王 雷火」
「えむびー No.96333」の6名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
また「えむびー No.96333」は途中からの参加となっている。

PIEN-ぴえん-

「ポップでかわいいホラーゲーム」
2020年6月18日に発売された3Dホラーゲーム。
開発は「ただすめん」
「Hakase」「水木童子」の2名によるコラボ企画。
企画者は「水木童子」
ただし1人用のゲームであるため、「Hakase」無茶振り見守り役となっている。
また本配信は「水木童子」のLive2Dモデルの発表会も兼ねている。

Pikuniku

「ぼくたちにはキミのちからが必要なんだ!」
2019年1月24日に発売されたヘンテコで笑いにあふれたアクションアドベンチャーゲーム。
開発は「Arnaud De Bock」「Rémi Forcadell」「Alan Zucconi」「Calum Bowen」
「化猫ろくと」「うしくん。の2名によるコラボ企画。
企画者は「化猫ろくと」
The Closing Shift | 閉店事件から続く、「うしくん。」とのコラボ企画の第3回目である。

尚、「ホラゲやるぐらいなら、うしくん。と協力プレイしてやるよ!」とは何とも悲痛な化け猫の談だが、
更に場合によっては、今回限りでこの動物コンビを解散するかもしれない、との事。仲間割れダメ。ゼッタイ。
(= •ω• =)「愛玩用だけど、牛は出荷よー」 廿TT~「そんなー」 恐らく、黒毛和牛でも許されないかもしれない。

PLUG AND PLAY

「挿し込んで、抜いて。そして、愛して。」
2015年3月6日に発売されたコンセントを挿したり、抜いたりするだけのゲーム。
開発は「Mario von Rickenbach」「Michael Frei」
「水木童子」の単発企画。

Pokémon UNITE

「ポケモン版 League of Legends 爆誕!」
2021年9月22日に発売されたオンラインバトルゲーム。
開発は「TiMi Studios」
「Hakase」「水木童子」「魔王レヴィエヌ」「化猫ろくと」「クローネス・カルフェ」の5名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」

Poly Bridge 2

「大人気の橋建設シミュレータが帰ってきた!」
2020年5月28日に発売されたトンデモ橋建設シミュレーターゲーム。
開発は「Dry Cactus」
「実験体23号(つ~さん)」の単発企画。
今回は短時間で終わりそうななるべく安いゲームを色々とお試しで遊んでみるゆる~い単発ゲーム配信である。
しかし機材トラブルにより、本作を遊ぶ事は早々に断念しているため、プレイ時間は非常に短い。

関連項目:Apex Legends
関連項目:Chained Together
関連項目:Melatonin
関連項目:Wayout

Poppy Playtime

「廃墟のおもちゃ工場に潜む恐ろしい人形たちの闇」
2021年10月12日に発売されたホラーアドベンチャーパズルゲーム。
開発は「MOB Games」
「化猫ろくと」の単発企画。
タイトルの通り、今回は化け猫のメンタルがぶっ壊れ次第、直ちにゲームを終了したい企画(願望)である。
また本作は以前に他の実況プレイ動画でチャプター1の内容を把握済みであるため、初見プレイではない。

かつては似たような没企画を上げた鬼神大佐の2人に対して、脱がすぞ!とまで言ってのけた彼女だが、
今度は自分自身がその立場に追い詰められる羽目になるとは……つまり脱げば解決では(ry 心中お察しします。

Potion Craft: Alchemist Simulator

「ポーション製作がクセになる!」
2022年12月14日に発売された錬金術師シミュレーションゲーム。
開発は「niceplay games」
「化猫ろくと」の単発企画。

PowerWash Simulator

「パワーウォッシュシミュレーターで全て洗い流そう!」
2022年7月14日に発売された癒し系高圧洗浄シミュレーターゲーム。
開発は「FuturLab」
「実験体23号(つ~さん)」の単発企画。
2023年の活動内容を振り返ると共に、来年の抱負や今後のやりたい企画なども語りながら、本作をまったりと遊ぶ。

Project Lazarus

「エイリアンが住む惑星に攻め入り撃ちまくろう!」
2023年6月8日に発売されたローグライトシューティングゲーム。
開発は「Terapoly」
「実験体23号(つ~さん)」の単発企画。

Project Winter

「裏切り者が潜む中、雪山からの生還を目指せ!」
2019年5月23日に発売された対戦型サバイバルアクションゲーム。通称「雪山人狼」
開発は「Other Ocean Interactive」
「Hakase」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」「えむびー No.96333」
カシヲ」「遊陰リッセイ」「藁焼とさちの8名によるコラボ企画。
企画者は「遊陰リッセイ」
尚、ゲームには参加していないが、当日は「水木童子」がえむびー No.96333の配信のバックアップに回っている。
また同日は「化猫ろくと」「小野ヤスユキ」「三上重工」によるスプラトゥーン3のコラボ企画も配信されている。
「Hakase」「水木童子」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「化猫ろくと」
カシヲ」「遊陰リッセイ」「藁焼とさちの8名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
今年もやって来た年一恒例企画(?)、完全超悪ヴィラニスタと完全癒着ズブニスタによる雪山人狼コラボ配信である。

Project Zomboid

「これは"あなた"が如何にして死ぬかの物語である」
2013年11月8日に発売されたサンドボックス型ゾンビサバイバルゲーム。
開発は「The Indie Stone」
「Hakase」の単発企画。
テストプレイのため、Hakaseの行っちゃう年来ちゃう年の配信から本作を続けて遊んでいる。
「Hakase」「水木童子」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」、
「えむびー No.96333」「実験体23号(つ~さん)」の7名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
2023年から始まった新たな日曜定期配信のお試し版であり、仮目標は「軍事施設に拠点を構える」事である。
「Hakase」の個人企画。
上記の日曜定期枠が「お試し版」であったにもかかわらず、想定していたよりも長期化してしまった事に伴い、
普段、整理整頓ばかりで野外活動をしていないHakaseが自身もサバイバルの練習をするための雑談配信である。
しかしソロプレイだから雑談している暇は殆どないぞ? 覚醒せし女傑ヒッキー・ニートよ、ゾンビ世界で生き残れ!
「Hakase」「水木童子」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」、
「えむびー No.96333」「実験体23号(つ~さん)」の7名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
新たな地域「ノックスカントリー」を舞台に様々なMODの追加や、参加メンバー達のRP(ロールプレイ)制度など、
お試し版で慣らした経験を活かして、更にボリュームアップした日曜定期配信の新シリーズ(本番)である。
「Hakase」の単発企画。
今回はタイトル通り、フリートーク(雑談)の合間に普段は裏で個人的に楽しんでいるソロプレイの整理整頓を行っている。
しかし配信映えしない単調な作業故に、フリートークなのに口数が目に見えて減ってしまったのは、内緒である。
「Hakase」の個人企画。
今回は通常のゾンボイドの世界から10年後の世界を舞台とした新しいMOD(+α)を攻略する。
しかし自然資源以外は「正気とは思えないほどに希少」に設定した所為で、後に大変な事になってしまうのだった……。
「Hakase」の単発企画。
Hakaseの行っちゃう年来ちゃう年の配信から本作を続けて遊んでいる。今年も年明けからゾンビゲーだよ!!
「Hakase」の個人企画。
上記の年末企画から引き続き、今回もMOD構成の動作テストと称して生まれ変わったソンボイドの世界を攻略する。
「Hakase」の個人企画。
今回は全裸で森の中だけで1年間生存する森林サバイバル検証企画である。ハカセゼンラよ、森に文明を起こすのだ!
「Hakase」「水木童子」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」の4名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
「重力の魔王 雷火」が引っ越しで当日の日曜定期配信をお休みする事になったため、急遽始まった突発企画である。
10年後の世界を舞台に3時間でどこまで拠点を発展できるのか? ハカセゼンラよ、仲間と共にゾンビ世界を生き延びろ!
1週間も時間があったにもかかわらず、当日の予定を配信開始3時間前まで決めていなかったのは内緒である。
「Hakase」の単発企画。
最新バージョン「ビルド42」の不安定版をお試しで遊ぶ。
「Hakase」の単発企画。
前日にキャラクターがロストしたので今回も引き続き、最新バージョン「ビルド42」の不安定版を遊ぶ。
「Hakase」の個人企画。
今回の雑談boidシリーズは「ビルド42.5.0」の世界でまったり牧場生活をしながら、1人世紀末ライフを満喫する模様。

PUBG: BATTLEGROUNDS

「キミ達は、生き残(ドン勝)れるか!?」
2017年12月20日に配信された基本プレイ無料のバトルロイヤルFPSゲーム。
開発は「KRAFTON, Inc.」
「水木童子」「いずん大佐」「実験体23号(つ~さん)」「カシヲ氏の4名によるコラボ企画。
企画者は「カシヲ」
新クトゥルフ神話TRPG 昔日の残影の配信後、やっぱり今回も行われた何時もの2次会配信である。
「Hakase」「カシヲ」「飛竜」の3名によるコラボ企画。
企画者は「飛竜」
2021年7月24日に行われたマイクラ・ザ・サバイバル with JKHから早2年……あの時の3人が再び集結!
ただしHakaseがチュートリアルを終えるのに1時間程かかる事が判明したため、実際に対戦は行っていない。
また本作から続けてApex Legendsを遊んでいる。
「水木童子」「いずん大佐」「実験体23号(つ~さん)」「カシヲ」氏の4名によるコラボ企画。
企画者は「カシヲ」
新クトゥルフ神話TRPG くちなわの夢引きのセッション終了後に行われた何時もの2次会配信である。
また本作から続けてFall Guys: Ultimate Knockoutを遊んでいる。

関連項目:カートライダー ドリフト
関連項目:破竜門

Pummel Party

「15歳以上推奨!これがPC版マリオパーティ?!」
2018年9月20日に発売されたローカル・マルチプレイヤー型パーティゲーム。
開発は「Rebuilt Games」
「水木童子」「いずん大佐」「実験体23号(つ~さん)」「カシヲ氏の5名によるコラボ企画。
企画者は「カシヲ」
新クトゥルフ神話TRPG 対なす悪夢の配信後、今回は珍しく別日に行われた健全な2次会配信である。
またこのゲーム終了後は続けてオンライン線香花火の配信を行っている。
「水木童子」「マーマイト吉田58世」「重力の魔王 雷火」「実験体23号(つ~さん)」の4名によるコラボ企画。
企画者は「実験体23号(つ~さん)」
クトゥルフ神話TRPG 飲み干せシャンパンタワー!のセッション終了後に行われた2次会配信である。

尚、重力の魔王 雷火はかつて本家マリオパーティにて、友達と掴み合いのリアルファイトをした事があるため、
実はパーティーゲームは苦手なものの1つでもある。彼のアイアンクローを受けてみたい方はぜひ誘ってみよう。
……え? 直前までGM(ゲームマスター)をしていた「いずん大佐」は一体どうしたのかって? ……お察しください。


Puzzle Together

「1人で黙々?皆で楽しく?オンラインで遊ぶジグソーパズル」
2020年12月9日に発売されたジグソーパズルゲーム。
開発は「IronZog」
「Hakase」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」「えむびー No.96333」の5名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
次回の日曜定期配信に何をするのか、パズルをしながら決める雑談配信である。しかしやっぱり決まらないのは内緒である。
「Hakase」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」「えむびー No.96333」の5名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
上記の企画の続き。ただし魔王レヴィエヌは風邪で声が出ないため、音声なしの参加となっている。


Q


「Q」の用語はまだありません。



R


Racine

「リアルタイムで戦局(カード)を見極めろ!」
2023年11月7日に発売されたデッキ構築型ローグライクカードゲーム。
開発は「Dark Root Gardeners」「Goblinz Studio」
「実験体23号(つ~さん)」の単発企画。
「Steamオータムセール」で購入した安いゲームをお試しで遊んでみる久しぶりの単発ゲーム配信である。


Raft

「イカダに乗って漂流サバイバル!」
2018年5月24日に発売された海洋サンドボックス型漂流サバイバルゲーム。
開発は「Redbeet Interactive」
「Hakase」「マーマイト吉田58世」「化猫ろくと」「重力の魔王 雷火」「クローネス・カルフェ」
「えむびー No.96333」によるコラボ企画。
企画者は「化猫ろくと」
尚、「クローネス・カルフェ」の配信は上記の2日間のみとなっている。
「Hakase」「水木童子」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「化猫ろくと」「重力の魔王 雷火」
「クローネス・カルフェ」「えむびー No.96333」の8名によるコラボ企画。
企画者は「化猫ろくと」
遂に迎えた念願のセカンドシーズン到来! いよいよ追加されたと噂のエンディングを目指して再スタートを切るのだ!
ちなみに化猫ろくとは今回も裏でロケハンを行っているため、案内役はバッチリである。……ですよね?


Ratopia

「小さくても、夢はでっかい理想郷!」
2023年11月5日に発売されたネズミ王国建設シミュレーションゲーム。
開発は「Cassel Games」
「化猫ろくと」の個人企画。

Refind Self: 性格診断ゲーム

「ゲームって、性格が出ると思いませんか?」
2023年11月13日に発売された探索型2Dアドベンチャーゲーム。
開発は「Lizardry」
「化猫ろくと」の単発企画。

Remnant: From the Ashes

「断て、全ての根源を」
2019年8月20日に発売されたサバイバルアクションシューティングゲーム。
開発は「Gunfire Games」
「水木童子」「竹垣カンナ」の2名によるコラボ企画。
企画者は「水木童子」
「竹垣カンナ」のみプレイ経験あり。

rokuto

「化猫ろくと」がゲーム内でよく使用しているユーザーネーム。または旧名。
元々は昔から色々なゲームを遊ぶ際に、自分のキャラクターに必ず「rokutou(ろくとう)」と名前を付けていたのだが、
ある時名前の入力を誤って「rokuto(ろくと)」にしてしまって以来、面倒臭いのでこのままの名前で通しているらしい。

またかつて化猫ろくとがニコニコ動画のゲーム実況者・ニコニコ生主だった頃に使用していた名前でもあり、
当時は苦手なアクションゲームを克服するためと称して、『I WANNA BE THE GUY』の実況プレイ動画を投稿していた。
ちなみに彼女が好きなゲーム実況者は、あの自他共に認めるプロのドM実況者こと「まっくす」さんである。

Roots of Insanity

「てんかんの発作に苦しむ医師が体験した恐怖の夜勤業務」
2017年4月5日に発売されたホラーゲーム。
開発は「Crania Games」
「マーマイト吉田58世」の単発企画。
皆~今年もハロウィンの季節がやってきましたよ~~♪ でもお菓子は欲しいけど怖いのはちょっと……。
だから今日は大人しくお家で過ごそうかな? そうだ! 帰り道にちょっと"病院"に寄ってお菓子を貰おう♪

Rust

「"生き残る"ためには、"手段を選んで"などいられない。」
2018年2月9日に発売されたマルチプレイ型クラフト&サバイバルアクションゲーム。
開発は「Facepunch Studios」
「Hakase」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」の3名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
Project Zomboidの企画がマンネリ一段落したため、新たに始まった日曜定期配信のお試し版であり、
今回はサーバー主であるHakaseを始め、定期枠に参加予定のメンバー達が各々に接続テストを行っている。
その結果、こっそりと参加していたマーマイト吉田58世から突然の襲撃を受けてしまったのは内緒である。
「Hakase」「水木童子」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「化猫ろくと」「重力の魔王 雷火」
「クローネス・カルフェ」「えむびー No.96333」「実験体23号(つ~さん)」「遊陰リッセイの10名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
遂に本番を迎えた完全超悪ヴィラニスタによる内ゲバ確定の「Rust」配信! しかも、なんと今回はズブニスタまで参戦?!
日曜定期配信では最大級の参加人数に加え、初めて外部からのゲストまで招いて行われる正に超豪華なコラボ企画であり、
果たして、完全超悪な奴ら(+α)は悪魔が微笑む時代で見事生き残る事ができるのか? 悪役達よ、世紀末世界の覇者となれ!!
「Hakase」「水木童子」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「化猫ろくと」「重力の魔王 雷火」
「クローネス・カルフェ」「えむびー No.96333」「遊陰リッセイの9名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
2023年8月4日に行われたアップデートにより強制ワイプが発生したため、急遽始まった上記の企画のセカンドシーズン。
より広くなった新しい島に様々なプラグイン調整(MOD)も導入して、前回とは一味違った世紀末世界が幕を開ける!
……はずだったのだが、今度はマップサイズ3500の負荷に低価格VPS(レンタル鯖)が耐えられなかったため、
途中から2.5シーズン目として、BPとRP(MODポイント)はそのままに再度仕切り直す事になってしまった。悲しい……。

R4 -RIDGE RACER TYPE 4-

「クールな走り、ハイセンスなカッコ良さ、これが究極のリッジレーサー!」
1998年12月3日に発売されたレースゲーム。『リッジレーサーシリーズ』の第4作目。
開発は「バンダイナムコエンターテインメント」
「水木童子」の個人企画。


S


Sea Fantasy

「釣りで世界を救う!?」
2025年1月7日に発売された異世界釣りRPG。
開発は「METASLA」
「実験体23号(つ~さん)」の個人企画。

Sea of Thieves

「冒険!宝探し!自由気ままな海賊生活を!」
2020年6月3日に発売された海賊生活アドベンチャーゲーム。
開発は「Rare Ltd」
「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」「えむびー No.96333」の4名によるコラボ企画。
企画者は「えむびー No.96333」
本作はえむびー No.96333が1年以上前から「皆でやりたい!」と希望していたゲームである。やったねえむびー!
ちなみに当日は「実験体23号(つ~さん)」達との企画物の見事にダブルブッキングしてしまった模様。禊はよ。
「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」「えむびー No.96333」の4名によるコラボ企画。
企画者は「マーマイト吉田58世」
上記の企画の続き。新しく始まった木曜定期配信として、今回はメインクエストを攻略する。

Semblance

「もしも世界の形を変えられたら?」
2018年7月24日に発売された2Dパズルアクションアドベンチャーゲーム。
開発は「Nyamakop」
「えむびー No.96333」の個人企画。
正確にはHappy Gameの配信から続けて本作のテストプレイを行っているため、
『Semblance』をメインとした配信は現在の所、行われていない。

Seven Nights Ghost

「命は奪わないけど、ドーナツは奪います」
2023年8月31日に発売されたハートフルホラーゲーム。
開発は「TozukuGames」
「実験体23号(つ~さん)」の単発企画。
未解決事件は終わらせないといけないからの配信から本作を続けて遊んでいる。

Shared†Fantasia

「シェア†ファンしようぜ!!」
「Hakase」が原案・作製した基本ルール無料の王道古典ファンタジーTRPG。

「Hakase」の個人企画。
いつもの雑談配信のように、今回はシェアファンに関する小話を語る。
「Hakase」の個人企画。
いつもの雑談配信の傍ら、今回はエラッタ作業も並行して行っている。
「Hakase」の個人企画。
新企画の発表・募集から続けて行われたシェアファン第2版編纂作業である。
「Hakase」の個人企画。
雑談:作業:気分転換=3:6:1のはずが、実際は雑談:作業:気分転換=10:0:0になってしまったため、
ゲスナーからの熱い抗議により、急遽ボーナス設定の確認作業のみ渋々行っている。雑作業枠とは一体……。
「Hakase」の個人企画。
今年こそシェアファン2.0を完成させるべく、雑談:作業=8:2の配分でお正月早々、まったり作業配信を行う。

関連項目:アディレウス
関連項目:ヴィラゴンクエスト3
関連項目:コト
関連項目:シェアファンなめこ卓R
関連項目:テオ
関連項目:ナメられたものだな
関連項目:ロレッツ

Shephy

「ふえよひつじ、がんばれひつじ」
2017年8月3日に発売された1人用ひつじ増やしカードゲーム。
開発は「Arc System Works」
「Hakase」の単発企画。
Hakaseの行っちゃう年来ちゃう年 2024の配信中に本作を遊んでいる。

Shift Happens

「お~い相棒!ちょっと質量貸してくれないかい?」
2017年2月22日に発売された協力型アクションパズルゲーム。
開発は「Klonk Games」
「Hakase」「実験体23号(つ~さん)」の2名によるコラボ企画。
企画者は「実験体23号(つ~さん)」
また本配信は「実験体23号(つ~さん)」のLive2Dモデルの発表会も兼ねている。

Shinkansen 0 | 新幹線 0号

「東京~~、次は~~とうきょう……」
2024年3月22日に発売された新幹線異変探しホラーゲーム。
開発は「Chilla's Art」
「魔王レヴィエヌ」の単発企画。
特に何も決めてないがとりあえずなんかすっか、という雑な思考で雑談とかしながらなんかする枠、
通称「雑ゲー」配信の第10回目である。実は本作が魔王様の新幹線初体験になったのは内緒である。
「実験体23号(つ~さん)」の単発企画。

Shop Titans

「ヒーロー?いいえ、ただの店長です。」
2020年5月5日に発売された店舗経営型シミュレーションRPG。
開発は「Kabam Games」
「Hakase」の単発企画。

Sid Meier's Civilization VI

「あと1ターンだけ……あと1ターンだけ……!」
2016年10月21日に発売されたターン制シミュレーションゲーム。
開発は「Firaxis Games」
「いずん大佐」の個人企画。
「Hakase」「水木童子」「魔王レヴィエヌ」「竹垣カンナ」「いずん大佐」によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
特殊スコア計算ルールを採用した世にも珍しい初心者でも楽しめるギスギスしないCivマルチ企画であり、
表立った争いが起きないおかげで、まったりとした都市開発を目指す平和的な配信となっている。
よかった、いずん大佐に裏切られて核兵器を撃たれる不幸な水木童子はいないんだね。
「いずん大佐」の個人企画。
「いずん大佐」の個人企画。
Hakaseの行っちゃう年来ちゃう年で行われた「Hakase」の年越し企画。
「Hakase」「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」「いずん大佐」の4名によるコラボ企画。
企画者は「いずん大佐」
初心者である魔王コンビを我らが危険人物軍師「いずん大佐」が宇宙進出に導く配信である。
そしてタイトルの通り、ただcivマルチ企画に参加したかっただけの「Hakase」には特に役割はない。
「Hakase」「水木童子」「いずん大佐」「今井三太郎」「Shiron」「カシヲの6名によるコラボ企画。
2022年2月7日に始まったHakaseのマップ製作配信、及び2022年11月18日~19日のテストプレイ配信から成る。
また2022年11月14日にはHakaseお手製の予告編動画が投稿された。

今回は誕生日プレゼントだからと絶対に逃げられない約束をさせられた皆さんお待ちかね「カシヲ」氏を始め、
更に動画製作グループ「三上重工」「今井三太郎」氏と「Shiron」氏の3名を加えた大型コラボ企画となっている。
古より伝わりしCivの猛者たちよ、今こそ尋常に、死力を尽くし、その時果てるまで日本の覇を競い合うのだ……。
ちなみに今回のゲームルールは「時間無制限一本勝負」である。……え? それって後半戦までに終わりますかね?

関連項目:核兵器

Sid Meier's Civilization VII

「あなたのターンで歴史が生まれる」
2025年2月10日に発売されたターン制シミュレーションゲーム。
開発は「Firaxis Games」
「Hakase」の個人企画。

Skul: The Hero Slayer

「頭が変われば戦法も変わる!ちびっ子スケルトンの魔王救出物語!」
2021年1月20日に発売された2Dローグライクアクションプラットフォーマーゲーム。
開発は「SouthPAW Games」
「実験体23号(つ~さん)」の個人企画。

Slay the Spire

「カードに宿る力が運命を握る」
2019年1月23日に発売されたデッキ構築×ローグライクカードゲーム。
開発は「Mega Crit Games」
「化猫ろくと」の単発企画。

Slender: The Arrival

「見たら死ぬ恐怖再び。」
2013年10月29日に発売されたFPSホラーゲーム。『Slender: The Eight Pages』の続編。
開発は「Blue Isle Studios」
「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」の2名によるコラボ企画。
企画者は「魔王レヴィエヌ」
ただし1人用のゲームであるため、「マーマイト吉田58世」は見守り役となっている。
魔王様に誕生日プレゼントを贈った許りに、それに巻き込まれる形となった怪人の図でもある。

魔王レヴィエヌ「わあ、ありがとうマーマイト!じゃあ私がやるから横で見ててよ!」

マーマイト吉田58世「ファ?!」

Slime Rancher

「ハルカーナ星へようこそ!」
2017年8月1日に発売されたスライム育成シミュレーション&FPSゲーム。
開発は「Monomi Park」
「実験体23号(つ~さん)」の個人企画。
1月30日は実験体23号(つ~さん)の誕生日! それを記念して「魔王レヴィエヌ」からプレゼントされた本作を遊ぶ。

Slime 3K: Rise Against Despot

「スライムが創造主に反旗を翻す」
2023年11月2日に発売された2Dローグライトアクションゲーム。
開発は「Konfa Games」
「実験体23号(つ~さん)」の単発企画。
11月23日はいいつ~さんの日! こんな日は寿司食って、ケーキ食って、ちょっとゲームするのに限るよね!!
……と、そんな感じで今回は意外にも初となる「いいつ~さんの日」をメインとしたお祝いゲーム配信である。
回らない寿司とホールケーキと今回遊ぶゲームだけで、実に15000円ほど出費してしまったのは忘れなさい。
「化猫ろくと」の単発企画。

関連項目:Vampire Survivors

Smushi Come Home

「森で迷子になった小さなキノコになって、家に帰る道を探します」
2023年6月11日に発売された探索アドベンチャーアクションゲーム。
開発は「SomeHumbleOnion」
「実験体23号(つ~さん)」の単発企画。

Sons Of The Forest

「あの食人族がいる森が帰ってきた!」
2024年2月22日に発売されたサバイバルホラーシミュレ一ションゲーム。The Forestの続編。
開発は「Endnight Games Ltd」
「Hakase」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「えむびー No.96333」の4名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
2025年から始まる新しい日曜定期配信は無人島でキャンプ生活!? 今回は皆で和気あいあいと大自然で戯れるよ!!
……え? 原住民に出会った? 無人島と聞いて来たのにおかしいなぁ……でも大勢の方が楽しいから問題ないよね!!

Stacklands

「増えよ人間!カードを重ねて村づくり」
2022年4月8日に発売されたローグライト系村づくりシミュレーションカードゲーム。
開発は「Sokpop Collective」
「化猫ろくと」の単発企画。

Staffer Case:超能力推理アドベンチャー

「超能力を駆使する捜査チームの一員となって事件に挑め!」
2023年4月30日に発売された推理アドベンチャーゲーム。
開発は「Team Tetrapod」
「実験体23号(つ~さん)」の個人企画。

Stellaris

「銀河に新たな帝国を築き、全宇宙の覇者となれ!」
2016年5月9日に発売されたSFリアルタイムシミュレーションゲーム。
開発は「Paradox Development Studio」
「Hakase」の個人企画。

Stigmatized Property | 事故物件

「絶対にこのアパートに住んではいけない」
2019年10月25日に発売されたジャパニーズホラーアドベンチャーゲーム。
開発は「Chilla's Art」
「マーマイト吉田58世」の単発企画。
完全超悪ヴィラニスタ 3周年記念企画にて、見事MVP(罰ゲーム6つ獲得)を達成したマーマイト吉田58世が、
その負債を精算するべく、自ら"ケジメ"の場を用意した事で始まったホラーゲーム配信の第2回目である。

関連項目:クアリー ~悪夢のサマーキャンプ
関連項目:夜詛YASO curse of soirée
関連項目:夜廻
関連項目:Deadly Broadcast
関連項目:DON'T SCREAM
関連項目:Eresys
関連項目:Jisatsu | 自撮
関連項目:Missing Children | 行方不明
関連項目:Night Security | 夜間警備
関連項目:Okaeri | おかえり
関連項目:Subnautica
関連項目:The Closing Shift | 閉店事件
関連項目:The Kidnap | 誘拐事件
関連項目:Trash Bunny House

Still Wakes the Deep

「海上石油掘削施設ベイラDから脱出せよ!」
2024年6月18日に発売されたホラーアドベンチャーゲーム。
開発は「The Chinese Room」
「マーマイト吉田58世」の単発企画。
今回は有識者の民意を反映したアンケート企画にて、見事82%もの支持を得た事で決定したホラーゲーム配信である。
話題のモンハンや豊富な雑談ネタ、更には興味深い「美術のお話」まであったのに、本当に有識者達は正直である。

Subnautica

「未知なる海を潜り、生存の道を見い出せ。」
2018年1月23日に発売されたオープンワールドサバイバルゲーム。
開発は「Unknown Worlds Entertainment」
「マーマイト吉田58世」の個人企画。
Survival Quiz CITY おまつり編にて、見事最下位になってしまったマーマイト吉田58世が、
「Hakase」との理不尽な約束通り、罰ゲームとして本作を遊ぶ。……え? これも禊案件なんですか? そうだよ。
ちなみに1位になった場合でも、Hakaseから本作をプレゼントされる事になっていたため、逃げ場などなかった模様。
「魔王レヴィエヌ」の個人企画。
こちらは上記のマーマイト吉田58世の配信の裏で、本作をこっそりと並走していた魔王レヴィエヌの見守り配信である。

関連項目:クアリー ~悪夢のサマーキャンプ
関連項目:夜詛YASO curse of soirée
関連項目:夜廻
関連項目:Deadly Broadcast
関連項目:DON'T SCREAM
関連項目:Eresys
関連項目:Jisatsu | 自撮
関連項目:Missing Children | 行方不明
関連項目:Night Security | 夜間警備
関連項目:Okaeri | おかえり
関連項目:Stigmatized Property | 事故物件
関連項目:The Closing Shift | 閉店事件
関連項目:The Kidnap | 誘拐事件
関連項目:Trash Bunny House

Super Bunny Man

「あれを見ろ!うさぎだ!おっさんだ!いや、バニーマンだ!」
2017年9月1日に発売されたアクションアドベンチャーゲーム。
開発は「Catobyte」
「Hakase」「いずん大佐」の2名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
また本配信は「いずん大佐」の初登場回であり、その発表会も兼ねている。
「Hakase」「いずん大佐」の2名によるコラボ企画。
企画者は「いずん大佐」
また本配信は「いずん大佐」のLive2Dモデルの発表会も兼ねている。
「化猫ろくと」「小野ヤスユキ」の2名によるコラボ企画。
企画者は「化猫ろくと」

Superliminal

「知覚が現実に。」
2020年11月5日に発売された謎解きパズルゲーム。
開発は「Pillow Castle」
「実験体23号(つ~さん)」の単発企画。

Surgeon Simulator 2

「ボブの命はあなたの手にかかっています!」
2021年9月3日に発売された手術シミュレーションゲーム。『Surgeon Simulator』の続編。
開発は「Bossa Studios」
「いずん大佐」の個人企画。

Survival Quiz CITY おまつり編

「わちゃわちゃ遊べるハチャメチャクイズアクションバラエティ!」
2023年10月12日に配信された多人数オンライン対戦型クイズアクションゲーム。
2022年3月4日に発売された『Survival Quiz CITY』の基本プレイ無料版。
開発は「バンダイナムコスタジオ」
「Hakase」「水木童子」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「化猫ろくと」「重力の魔王 雷火」
「いずん大佐」「クローネス・カルフェ」「えむびー No.96333」「遊陰リッセイの10名によるコラボ企画。
企画者は「遊陰リッセイ」。司会進行役は「化猫ろくと」
別名「SurvivalQuizCITYヴィラニスタ杯」。遊陰リッセイとのコラボ企画としては競馬同時視聴配信を除けば、
Phasmophobia以来の第2回目となり、今回は完全超悪ヴィラニスタの真のクイズ王を決定する大型企画でもある。

尤も、主催者は遊陰リッセイなのだが、その内容は思いっきり完全超悪ヴィラニスタの超内輪向け企画であるため、
これを外部とのコラボ企画と言って良いのやら悪いのやら……彼はズブニスタだから問題ないって? それもそうだね。
ちなみに本作に登場する恐竜のようなキャラクターは「ギャー君」である。決して「やきうのお兄ちゃん」ではない。
「Hakase」「水木童子」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」「いずん大佐」
カシヲ」「遊陰リッセイ」「藁焼とさちの9名によるコラボ企画。
企画者・司会進行役は「魔王レヴィエヌ」。解説役は「重力の魔王 雷火」
完全超悪ヴィラニスタ4周年おめでとう! そしてまさかまさかの第2弾!? 特別記念企画「ヴィラニスタクイズ大会」ここに開幕!!!
完全超悪ヴィラニスタの4周年を記念して、我らが魔王様コンビが(主に)完全超悪ヴィラニスタに関するクイズを作ったぞ!
問題数はなんと合計134問! 前回王者の重力の魔王 雷火が見下sゲフンゲフン 見守る中、第2回ヴィラニスタクイズ王を目指すのだ!!

更に今回は、あの自身の配信中にHakaseから直接参加を取り付けられて完全に逃げ場を失ったレジェヴィラことカシヲ氏を始め、
前回は企画・進行役としてお世話になった遊陰リッセイや、お馴染み藁焼とさちといった完全癒着ズブニスタの面々も参戦!!
果たして完全超悪ヴィラニスタを最も知り尽くしているのはメンバーか!? それともゲストか!? 4周年の節目にいざ! 刮目せよ!!

尚、もしもカシヲ氏が優勝した場合は、完全超悪ヴィラニスタの名前を1ヶ月間好きな名前に変更できる権利が与えられる他、
もしもマーマイト吉田58世が優勝、または最下位になった場合は罰(禊)としてSubnauticaをやらなければならない模様。
ちなみに今回参加していない「実験体23号(つ~さん)」は水木童子が優勝する方に、自身の右足を賭けていた。……なんで?
「魔王レヴィエヌ」の単発企画。
上記の企画で使用したクイズの答え合わせや、未出題のクイズを公開する雑談配信である。


T


Temo

「小野ヤスユキ」の通称。「ても(ママ)」とも書く。

関連項目:かにぱんちゃん

Terra Nil

「キレイにお片付けできるかな?」
2023年3月28日に発売された"逆"都市開発シミュレーションゲーム。
開発は「Free Lives」
「化猫ろくと」の単発企画。

The Bathhouse | 地獄銭湯

「不気味な銭湯で働く事になったけど、何かがいる……」
2022年10月1日に発売された和風ホラーゲーム。
開発は「Chilla's Art」
「実験体23号(つ~さん)」の単発企画。

The Bathhouse | 地獄銭湯 Restored Edition

「生まれ変わったあの銭湯に、再びバイトに行く恐怖」
2024年8月9日に発売された和風ホラーゲーム。The Bathhouse | 地獄銭湯のリメイク作品。
開発は「Chilla's Art」
「実験体23号(つ~さん)」の単発企画。

THE BEST MOVIE IN MY LIEF

「ああ、素晴らしき哉、人生(映画)!」
2023年9月28日に配信された「Hakase」主催の月一(不)定期企画の第3回目。
発案・企画者は「Hakase」。今回の参加者(ゲストコメンテーター)はバイト先から漸く帰って来た「竹垣カンナ」
映画は人生、いや一つの人生を映し出す鏡……。そんな世に溢れる映画の中から、各々のベストな作品を語り合う。
更に、今回は2022年1月20日に配信されたHeave Ho以来、全く音沙汰がなかったあの竹垣カンナが久しぶりに登場!
我らが完全超悪ヴィラニスタの紅一点が、相変わらず無茶振りばかりの上司(首領)と共に、人生のベスト映画を語るよ!!
しかし本人達は懐かしい感じなのに、最近構成員になったご新規さんには誰なのか全く分かっていないのは内緒である。


The Closing Shift | 閉店事件

「お洒落なカフェの知られざる閉店作業」
2022年3月19日に発売されたジャパニーズホラーアドベンチャーゲーム。
開発は「Chilla's Art」
「化猫ろくと」「うしくん。の2名によるコラボ企画。
企画者は「化猫ろくと」
The Radio Station | 深夜放送から続く、「うしくん。」とのコラボ企画の第2回目である。
「マーマイト吉田58世」「遊陰リッセイの2名によるコラボ企画。
企画者は「マーマイト吉田58世」
Steamのフレンドコードを公開してしまった許りに、有識者から大量のホラーゲームを送り付けられてしまったため、
自身の禊はもう終わったはずなのに、何故か次回の禊を前借りして始まったホラーゲーム配信の第4回目である。
しかし「Hakase」からは「禊の前借りシステムなどない」と無慈悲にも断言されてしまったのは内緒である。

関連項目:クアリー ~悪夢のサマーキャンプ
関連項目:夜詛YASO curse of soirée
関連項目:夜廻
関連項目:Deadly Broadcast
関連項目:DON'T SCREAM
関連項目:Eresys
関連項目:Jisatsu | 自撮
関連項目:Missing Children | 行方不明
関連項目:Night Security | 夜間警備
関連項目:Okaeri | おかえり
関連項目:Stigmatized Property | 事故物件
関連項目:Subnautica
関連項目:The Kidnap | 誘拐事件
関連項目:Trash Bunny House

THE COMPLEX FOUNDFOOTAGE

「そこは 現実 から外れ落ちたものが行きつく場所」
2022年8月19日に発売されたウォーキングシミュレーターホラーゲーム。
開発は「IsarL」
「Hakase」の単発企画。
約1年前に配信されたNight Delivery | 例外配達から続く、Hakaseのホラーナイト企画の第2回目である。
英語圏のインターネット掲示板で誕生した創作都市伝説の1つ「The Backrooms」がモチーフとなっている。
ちなみに面白かった場合は、「水木童子」「化猫ろくと」にもおすすめするつもりでいる模様。なんでよ。

The Crew 2

「アメリカ全土で陸、空、海を制覇しよう!」
2018年6月28日に発売されたオープンワールドレースゲーム。『The Crew』の続編。
開発は「Ivory Tower」
「マーマイト吉田58世」「いずん大佐」「実験体23号(つ~さん)」「遊陰リッセイの4名によるコラボ企画。
企画者は「実験体23号(つ~さん)」
今回の遊部行楽の秋という事で皆でレースをするよ! ……え? お金がいるの? こまけぇこたぁいいんだよ!!

The Elder Scrolls V: Skyrim

「行き先はどこまでも自由。」
2011年11月11日に発売されたアクションRPG。『The Elder Scrolls IV: Oblivion』の続編。
開発は「Bethesda Game Studios」
「Hakase」の個人企画。
7 Days to Dieと同じく、あくまで雑談がメインのまったり配信であり、テーマも特に決まっていない。
また本作はこの配信以前から個人的に遊んでいたため、ストーリーも途中からとなっている。

theHunter: Call of the Wild

「リアルにひと狩り行こうぜ!?」
2017年2月16日に発売されたスポーツハンティングシミュレーションゲーム。
開発は「Expansive Worlds」
「Hakase」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」の4名によるコラボ企画。
企画者は「魔王レヴィエヌ」
特に何も決めてないがとりあえずなんかすっか、という雑な思考で雑談とかしながらなんかする枠、
通称「雑ゲー」配信の第12回目である。ただし重力の魔王 雷火は多忙のため、途中からの参加となっている。
「Hakase」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」の3名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
Baldur's Gate 3の配信に「水木童子」が遅れる場合があるため、その待ち時間の合間に本作を度々遊んでいる。

The Karaoke | ヒトカラ

「真夜中のカラオケに来店した女子高校生の恐怖体験」
2023年2月4日に発売されたジャパニーズホラーアドベンチャーゲーム。
開発は「Chilla's Art」
「水木童子」「実験体23号(つ~さん)」の2名によるコラボ企画。
企画者は「実験体23号(つ~さん)」
今回は2023年2月3日に行われた節分VSつ~さんの日で惜しくも敗北してしまった鬼神への罰ゲームとして、
見事、今年の主役の座を勝ち取ったスライムから贈られてきた本作を、その当事者2人でやるという企画である。
……え? 勝負に勝った方も一緒にやるの?? しかも罰ゲームを用意した張本人なのに??? ……何で????

水木童子「なんでなん??????」

ちなみに実験体23号(つ~さん)曰く、「もしも発売日が近くなかったら、罰ゲームも何もなかった」との事。
だったら尚更、自分で自分の首を絞めている事になる訳だが……本当にどうしてこうなったんだよつ~さん?!!

The Kidnap | 誘拐事件

「とある姉弟が経験した闇深き誘拐事件」
2023年10月31日に発売されたサイコロジカルホラーゲーム。
開発は「Chilla's Art」
「実験体23号(つ~さん)」の単発企画。
「Hakase」「水木童子」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」の4名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
Baldur's Gate 3の配信に水木童子が参加できなくなってしまったため、急遽始まった久しぶりの禊配信である。
またこのゲーム終了後は8番出口をお試しで少し遊んでいる。
しかしHakaseに「なんでもやりますよ」なんて言ってしまった許りに、こんな形で禊を消費する羽目になるとは……。
そして水木童子も予定を早めに終わらせて合流できてしまったため、苦手なホラーゲームを見守る羽目になるのだった。

関連項目:クアリー ~悪夢のサマーキャンプ
関連項目:夜詛YASO curse of soirée
関連項目:夜廻
関連項目:Deadly Broadcast
関連項目:DON'T SCREAM
関連項目:Eresys
関連項目:Jisatsu | 自撮
関連項目:Missing Children | 行方不明
関連項目:Night Security | 夜間警備
関連項目:Okaeri | おかえり
関連項目:Stigmatized Property | 事故物件
関連項目:Subnautica
関連項目:The Closing Shift | 閉店事件
関連項目:Trash Bunny House

The Radio Station | 深夜放送

「深夜のラジオ放送で起こった謎に迫る」
2021年10月31日に発売されたサイコロジカルホラーゲーム。
開発は「Chilla's Art」
「化猫ろくと」「うしくん。の2名によるコラボ企画。
企画者は「化猫ろくと」
MINECRAFTトレジャーハント うしからの挑戦状でお馴染みの「うしくん。」とのコラボ企画であり、
化け猫がホラーゲームで怖がっている所を、同じく怖がりな牛が見守るというシュールな配信となっている。
「Hakase」の単発企画。
THE COMPLEX FOUNDFOOTAGEから続く、Hakaseのホラーナイト企画の第3回目である。

The Sims 4

「シムの人生は、すべてあなたの選択次第。」
2014年9月2日に発売されたシミュレーションゲーム。『ザ・シムズシリーズ』の第4作目。
開発は「エレクトロニック・アーツ」
「化猫ろくと」の個人企画。

The Stanley Parable: Ultra Deluxe

「スタンリーは左のドアを通り抜けた。」
2022年4月28日に発売された探索アドベンチャーゲーム。『The Stanley Parable』の拡張版。
開発は「Galactic Cafe」「Crows Crows Crows」
「水木童子」の単発企画。

THE WATCHERS

「あなた達はずっと、何者かに見られている。」
2020年2月7日に発売された2人専用ステルス型ホラーゲーム。
開発は「Joe Fender」「 Luke Fanning」
「Hakase」「化猫ろくと」の2名によるコラボ企画。
企画者は「化猫ろくと」
最終回ではそのままゴッドフィールドの配信を続けて行っている。
ホラーゲームなのに、初回の時点で既に怖くなくなっているのは内緒である。

This is Tom

「これはトムです(直訳)」を意味する英文。「マーマイト吉田58世」の英語力を示す例の1つ。

+ Hakaseの奇妙な冒険。ネタバレ注意。
(部屋の床に大量に転がったペンを見て)
竹垣カンナ「離れろぉー!ソイツはぁー!!人をペンにするぞォッーー!!!」
Hakase「何がおかしいかが分からないが、絶対にここは何かがおかしいっ!!」
Hakase「何なんだこのペンの数はよォッーーー?!!」

初出はMINECRAFTwithMOD(2020年9月20日/2:16:10~)にて、
英語の教科書に書かれている大体の例文が、一目見れば分かるような単純な内容である事が話題になった際、
何故か「Hakase」がその例文を、実は特殊なシチュエーションかもしれないと擁護し始めた事に由来する。
(記述はおかしいが)具体例を挙げると、「This is pen ?」⇒「No. This is Tom」の場合は、
  1. 悪の魔法使いがトムを物言わぬペンに変える。
  2. 悪の魔法使いが「これはペンですか?」とケンに聞く。
  3. それを聞いたケンが「違う!それはトムだッ!!」と叫ぶ。
……というような話の流れであれば、この例文は問題なく成立する(?)と主張した訳である。
しかしこの話を聞いた「化猫ろくと」「(少年)ジャンプあたりの読み切りでありそう」と感想をもらし、
「竹垣カンナ」からは上記のようなとあるバトル漫画のスタンド攻撃か何かだと認識されてしまうのだった。

ケン(Hakase)「Tom is not pen!!」
悪の魔法使い(Hakase)「You are pen Too!!」


関連項目:I am a pen

Tick Tock: A Tale for Two

「迷い込んだのは、時計じかけの奇妙な村だった……」
2019年3月7日に発売された2人協力謎解き型アドベンチャーゲーム。
日本語訳は『チックタック:二人のための物語』
開発は「Other Tales Interactive」
「Hakase」「カシヲの2名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」「カシヲ」
完全超悪ヴィラニスタによる『チックタック:二人のための物語』の第1回目。
毎年、年始に行われる新春初笑い配信の2021年版である。つまりいつもの延長戦の流れも健在であり、
ここから更にApex Legends、そして世界のアソビ大全51と続く豪華3本立ての構成となっている。
「水木童子」「いずん大佐」の2名によるコラボ企画。
企画者は「水木童子」
完全超悪ヴィラニスタによる『チックタック:二人のための物語』の第2回目。
尚、「水木童子」の配信のみ、AパートとBパートの前後編に分かれている。
「マーマイト吉田58世」ともう1人のメンバーによるコラボ企画。
企画者は「マーマイト吉田58世」
完全超悪ヴィラニスタによる『チックタック:二人のための物語』の第3回目。
「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」の2名によるコラボ企画。
企画者は「魔王レヴィエヌ」
完全超悪ヴィラニスタによる『チックタック:二人のための物語』の第4回目。
ダブル魔王の力があれば、協力謎解きゲームなんて余裕ですわよ? 凡ミスなんてある訳がないのだガハハ! (フラグ)

Tiny Glade

「ゆっくりのんびり、自由でユニークなお城づくり」
2024年9月23日に発売された建物作りゲーム。
開発は「Pounce Light」
「水木童子」の単発企画。

TITANFALL2

「おかえりなさい、パイロット。共に戦えば強力です。」
2016年10月28日に発売されたFPSゲーム。『TITANFALL』の続編。
開発は「エレクトロニック・アーツ」
「Hakase」の個人企画。

TNTスマッシュ 3rd Explosion

「サッカー×バスケ×ラグビーを融合させたチームバトル!」
2024年8月24日に開催されたTNTスマッシュ第3回大会(2024年 夏の陣)
主催は「JCU(Japan Crafters Union)」。MCは「タツナミシュウイチ」。解説は「けい」
「Hakase」「J-mon」「えふやん」「どんぼこ」「ハヤシ」の5名によるコラボ企画。
企画者は「J-mon」
超豪華メンバー達が集うTNTスマッシュに我らが「マイクラ老人会」が参戦! 爆熱必至のバトルを見逃すな!!

Trash Bunny House

「どんな時でも、シャッターチャンスは逃さない!」
2023年6月30日に発売された探検ホラーアクションゲーム。
開発は「AlleyInn」
「マーマイト吉田58世」の単発企画。
完全超悪ヴィラニスタ 3周年記念企画にて、見事MVP(罰ゲーム6つ獲得)を達成したマーマイト吉田58世が、
その負債を精算するべく、自ら"ケジメ"の場を用意した事で始まったホラーゲーム配信の第6回目である。

関連項目:クアリー ~悪夢のサマーキャンプ
関連項目:夜詛YASO curse of soirée
関連項目:夜廻
関連項目:Deadly Broadcast
関連項目:DON'T SCREAM
関連項目:Eresys
関連項目:Jisatsu | 自撮
関連項目:Missing Children | 行方不明
関連項目:Night Security | 夜間警備
関連項目:Okaeri | おかえり
関連項目:Stigmatized Property | 事故物件
関連項目:Subnautica
関連項目:The Closing Shift | 閉店事件
関連項目:The Kidnap | 誘拐事件

Tribes of Midgard

「ヴァルハラが待っているぞ、エインヘリャル!」
2021年7月27日に発売されたサバイバルアクションRPG。
開発は「Norsfell」
「マーマイト吉田58世」「実験体23号(つ~さん)」「遊陰リッセイ」「野生のあざらし」の4名によるコラボ企画。
企画者は「実験体23号(つ~さん)」
今回の遊部は部長プレゼンツ! 最強の人外バイキングとなって、皆でラグナロクの到来を阻止するのだ!!
その結果、野生のあざらしさんが見事にはまってしまったため、最後の裏ボスまで全部遊ぶ事になった模様。

Tropico 6

「エル・プレジデンテが帰ってきた!」
2019年3月30日に発売された独裁国家経営シミュレーションゲーム。『Tropicoシリーズ』の第6作目。
開発は「Limbic Entertainment」「Realmforge Studios」
「Hakase」の個人企画。

Tumbleweed Destiny

「荒野を転がるあの子の宿命(さだめ)」
2022年3月31日に発売されたタンブルライフシミュレーションゲーム。
開発は「KIMIDORI SOFT」
「化猫ろくと」の単発企画。

TUNIC

「子ギツネヒーローが繰り広げる大冒険!」
2022年3月16日に発売された見下ろし型アクションゲーム。
開発は「TUNIC Team」
「実験体23号(つ~さん)」の個人企画。


U


UNDERTALE

「キミの"ケツイ"が、未来を決める……!」
2015年9月15日に発売された"誰も死ななくていいやさしい"RPG
開発は「トビー・フォックス」
「Hakase」の個人企画。
昨今ではかなり珍しい、名作である事とポプテピでパロられた事しか知らない完全初見プレイとなっている。
「実験体23号(つ~さん)」の個人企画。
こちらは幾つかのキャラクターやBGM、そして3つのルートがある事のみ知っているほぼ初見プレイである。

関連項目:アヒル

Unheard ー罪の代弁ー

「過去の声を聴いて事件を解決せよ!」
2019年3月28日に発売された音声推理ミステリーゲーム。
開発は「NEXT Studios」
「実験体23号(つ~さん)」の単発企画。

United Penguin Kingdom

「よちよちペンギンのこつこつペンギン王国作り!」
2024年3月9日に発売されたペンギン街づくりシミュレーションゲーム。
開発は「Turquoise Revival Games」
「化猫ろくと」の単発企画。

UNO

「UNOがますます楽しくなる機能を引っ提げて帰ってきた!」
2016年12月8日に発売されたアクションカードゲーム。
開発は「Ubisoft Entertainment」
「Hakase」「魔王レヴィエヌ」「化猫ろくと」「クローネス・カルフェ」の4名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
また本配信は「クローネス・カルフェ」の初登場回であり、その発表会も兼ねている。

ちなみに本作を最初に購入して、他のヴィラニスタメンバー達にも布教したのは「魔王レヴィエヌ」なのだが、
後にその魔王様だけが他のメンバー達と本作を遊べていない……つまりメンバーの誰にも誘われていなかった事が、
MINECRAFTwithMOD(2020年12月27日/1:28:50~)で判明した。まさかのぼっちとは、おいたわしや魔王様……。
そしてそんな悲しい事実が判明して心が傷ついた魔王様が泣きだしてしまったのは内緒である。かわいい。

Unpacking

「荷物を荷ほどきし、彼女の物語に触れましょう。」
2021年11月1日に発売されたパズルゲーム。
開発は「Witch Beam」
「魔王レヴィエヌ」の単発企画。
特に何も決めてないがとりあえずなんかすっか、という雑な思考で雑談とかしながらなんかする枠、
通称「雑ゲー」配信の第4回目である。尚、元々はPhasmophobiaをやる予定だった模様。

Unrailed!

「協力して列車を導け!」
2020年9月24日に発売された協力型サバイバルクラフトゲーム。
開発は「Indoor Astronaut」
「水木童子」「マーマイト吉田58世」「竹垣カンナ」「化猫ろくと」の4名によるコラボ企画。
企画者は「水木童子」
「水木童子」「マーマイト吉田58世」「化猫ろくと」「重力の魔王 雷火」の4名によるコラボ企画。
企画者は「化猫ろくと」
本来なら上記の企画と同じく「竹垣カンナ」が参加する予定だったのだが、
急遽予定が合わなくなってしまったため、その代わりとして途中から「重力の魔王 雷火」が参加している。
「水木童子」「マーマイト吉田58世」「竹垣カンナ」「化猫ろくと」の4名によるコラボ企画。
企画者は「化猫ろくと」
「水木童子」「マーマイト吉田58世」「竹垣カンナ」「化猫ろくと」の4名によるコラボ企画。
企画者は「化猫ろくと」

Untitled Goose Game

「あなたは平和な村に現れた、名も無い1羽のガチョウです。」
2019年9月20日に発売されたアクションパズルゲーム。
開発は「House House」
「Hakase」「実験体23号(つ~さん)」の2名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
また本配信は「実験体23号(つ~さん)」の初登場回であり、その発表会も兼ねている。


V


VALORANT

「想像力こそ最強の武器」
2020年6月2日に配信された基本プレイ無料のバトルロイヤルFPSゲーム。
開発は「Riot Games」
「実験体23号(つ~さん)」「カシヲ氏の2名によるコラボ企画。
企画者は「カシヲ」
カシノイア 2022の配信後に行われた2次会配信である。

Vampire Survivors

「何千もの恐ろしい夜の化け物を退治して、夜明けまで生き延びよう!」
2022年10月20日に発売された2Dローグライトアクションゲーム。
開発は「poncle」
「実験体23号(つ~さん)」の単発企画。
「化猫ろくと」の単発企画。
三上重工とのポケモンSVのコラボ企画や今年1年の感想、そして来年の事を考えながらDLC要素を遊ぶ。
…はずだったのだが、ゲームが起動できなかったため、今回は東京はやらずに雑談枠のみの配信となった。
「実験体23号(つ~さん)」の単発企画。
A Dance of Fire and Ice』『Golf It!の終了後、お正月配信の締めとして本作を久しぶりに遊んでいる。
ちなみに「化猫ろくと」が遊べなかったDLC要素はこちらで見る事ができる。
「化猫ろくと」の単発企画。
「化猫ろくと」の単発企画。
「化猫ろくと」の単発企画。
「化猫ろくと」の単発企画。
今回はタイトルにもある通り、Amoung UsとのコラボDLCを遊ぶ。
「化猫ろくと」の単発企画。
今回はハロウィン企画と言う事で当日配信された『悪魔城ドラキュラ』との大型コラボDLCを遊ぶ。


VA-11 Hall-A

「一日を変え、一生を変えるカクテルを!」
2016年6月21日に発売されたサイバーパンクバーテンダーアクションゲーム。
開発は「Sukeban Games」
「水木童子」の個人企画。
一応、「バーテンダーアクション」と銘打ってはいるものの、基本的には物語を楽しむゲームであるため、
カクテルを作る時間よりも文章を朗読する時間の方が多い。たまに配信では聞かせられない表現もあるけど。
そのため萃曜日の鬼の企画後からずっと喋り続けている分、いつも以上に喉への負担が大きかったりする。
つまり配信中は水木童子にこそ喉に効く良質なカクテルが必要なのかもしれない。

Voice of Cards ドラゴンの島

「この世界は、全てがカードで表現される」
2021年10月28日に発売されたロールプレイングゲーム。
開発は「スクウェア・エニックス」
「クローネス・カルフェ」の単発企画。
『Voice of Cards ドラゴンの島』の体験版を遊ぶ企画であり、製品版の配信は行っていない。

VVVVVV

「VがVするVVVV的大冒険!?」
2010年9月7日に発売されたアクションゲーム。
開発は「Terry Cavanagh」
「化猫ろくと」の単発企画。


W


Warlander

「最大100人対戦!本格城攻めファンタジーアクション!!」
2023年1月25日に発売された基本プレイ無料の対戦型オンラインファンタジーアクションゲーム。
開発は「Toylogic Inc.」
「Hakase」「カシヲ」「飛竜」の3名によるコラボ企画。
企画者は「飛竜」
2021年7月24日に行われたマイクラ・ザ・サバイバル with JKHから早2年……あの時の3人が再び集結!
ただし実際に遊んでいるのは飛竜さんとカシヲ氏だけであり、本作をよく知らないHakaseは観戦に回っている。
また本作から続けてPUBG: BATTLEGROUNDS』『Apex Legendsを遊んでいる。

関連項目:はかしもん
関連項目:破竜門

Wayout

「押して凹ませタイルのパズル!」
2016年11月5日に発売されたパズルゲーム。
開発は「Konstructors」
「実験体23号(つ~さん)」の単発企画。
今回は短時間で終わりそうななるべく安いゲームを色々とお試しで遊んでみるゆる~い単発ゲーム配信である。

関連項目:Apex Legends
関連項目:Chained Together
関連項目:Melatonin
関連項目:Poly Bridge 2


X


XCOM: Enemy Within

「寝る間も惜しんでエイリアン対策!」
2013年11月15日に発売されたシミュレーションゲーム。『XCOM: Enemy Unknown』のDLC(拡張パック)。
開発は「Firaxis Games」「Feral Interactive」
「Hakase」の個人企画。
人間とは……不可能だと言われれば、それを可能にしたくなる生き物……ニコニコ動画復活記念配信はまさかの需要無視!?
「難易度インポッシブル、第2波なし、戦闘開始時と基地帰還時のみセーブ可能(ロードあり)」の条件で侵略者を撃退せよ!!
極悪にして最悪である、地獄の挑戦が今宵、幕を開ける……。え? アイアンマンモード(セーブ&ロード不可)? やらないよ?

XCOM 2: War of the Chosen

「レジスタンスよ、狼煙をあげろ。全てを取り戻すために」
2018年12月4日に発売されたシミュレーションゲーム。『XCOM 2』のDLC(拡張パック)。
開発は「Firaxis Games」「Feral Interactive」
「Hakase」の個人企画。
何故今、このタイミングでXCOMの続編をやるのかって……? それはなぁ……やりたくなったからに決まっているだろうが!!
そんな何時も通りの流れで、今回は人類がエイリアンに敗北した世界線を舞台に我らが完全超悪ヴィラニスタが立ち上がる!
ヴィラニスタメンバー+一部の知り合い+ストーリー上のネームドキャラを結集して、最高難易度レジェンドを攻略するのだ!


Y


「Y」の用語はまだありません。



Z


Zlime: Return Of Demon Lord

「魔王がスライムにされちゃった!?玉座を取り戻せ!!」
2024年4月27日に発売された2Dローグライクアクションプラットフォーマーゲーム。
開発は「DUO AB Indie Developer」
「実験体23号(つ~さん)」の単発企画。
また本作から続けてストリートファイター6を遊んでいる。



最終更新:2025年04月20日 (日) 01時03分26秒

タグ:

用語 N-Z
+ タグ編集
  • タグ:
  • 用語
  • N-Z
最終更新:2025年04月20日 01:03