は行




配下

ある人の支配下にある人。「魔王レヴィエヌ」の配信における視聴者の呼称。
配下の者が魔王様の配信を見る事は、至極当然の義務である。
つまり魔王様の配信を見に来る視聴者は、全て魔王様の配下である。Q.E.D.
いや、そのりくつはおか(ry 配下とは指導者を疑わないものである。アッハイ。

関連項目:研究員
関連項目:ゲスナー
関連項目:構成員
関連項目:人類
関連項目:ネズミ
関連項目:迷い子
関連項目:有識者

入ってるだけ出そう

花火師「マーマイト吉田58世」の不安になる台詞。

+ 2020年 完全超悪ヴィラニスタ・クリスマス会場にて。ネタバレ注意。

マーマイト吉田58世「ん~なんか……色々入ってるだけ、出そう」

初出はMINECRAFTwithMOD(2020年12月20日/2:24:40~)にて、
クリスマスイブイブイブイブイブ企画の締めとなる花火の打ち上げ式になった際、
打ち上げ装置の準備をしたのが、"あの"マーマイト吉田58世だった事に一抹の不安を抱いた「Hakase」が、

Hakase「これ連続で(撃ち)上がんの?」
マーマイト吉田58世「多分、多分……あの~理論上は」
Hakase「(花火は)何連発?」

と聞いたところ、マーマイト吉田58世から上記のトリガーハッピーかのような返答が返って来た事に由来する。
折角、企画の大事な締めとして何回もテスト発射を行っていたのに、この台詞の所為で信用が全て台無しである。
ちなみに"色々"と言うのは、ドロッパーの中に花火の他、リンゴもありったけ入ってるためである。……何故?

Hakase「その装置本当に大丈夫なのか?!」
化猫ろくと「不安になる一言面白いね、入ってるだけ出るww」
水木童子「絶対に花火師を任しておけないww」

一応、肝心の花火は全て綺麗に撃ち上がったのだが、如何せん低い位置で爆発したため、迫力に欠けていた他、
打ち上げ後、急遽Hakaseがプレゼント交換会(1000円以内)を思い付いた事で、
花火は企画の大トリでもなかったというオチが付く羽目になってしまった。頑張って準備したのに可哀想に……。
尤も、マーマイト吉田58世だから仕方がない扱いとも思えてしまうのが、何とも彼らしいと言えなくもない(?)。


関連項目:可愛い
関連項目:ゲロファンキー
関連項目:助かるわ~
関連項目:なるほど
関連項目:マイク入ってる?

ハイヴィラニスタ

もしかして:カシヲ
廃ヴィラニスタではない。


はかしもん

「Hakase」「カシヲ」「J-mon」の3名で結成されたトリオの名称。
Apex Legendsという共通の趣味を持った上記の3名が意気投合した事で誕生したコラボ企画であり、
発案者はあの人見知りが激しいコミュ障のカシヲ氏である。更になんと「専用Tシャツ」まで作られている。
なかなかオシャレなデザインであるため、是非、推しメンのTシャツを着て仲良し3人組を応援しよう!
J-mon/はかしもん Hakase・J-mon・カシヲ Tシャツ

関連項目:破竜門

ハカシヲ

「Hakase」カシヲのコンビの名称。
毎年、年始には新春初笑い配信としてコラボ企画を行うのが恒例行事となっている。

関連項目:世界のアソビ大全51
関連項目:A Way Out
関連項目:It Takes Two
関連項目:Operation: Tango

ハカセる

主に「Hakase」の配信がなかなか始まらない状況を示す動詞。命名者はカシヲ氏。
初出は「マイクラ肝試し2019」の打ち上げイベントにて、何時もの如くHakaseがMinecraftを起動できずに、
配信開始が1時間程遅れてしまった訳なのだが、イベント終了後、今度はカシヲ氏のマイクラまで強制終了してしまい、
この仲の良い状況に対して、カシヲ氏が「あ……ゲームがクラッシュした……Hakaseった」と発言した事に由来する。

現在ではHakaseの配信だけに限らず、他のヴィラニスタメンバー達の配信でも、何らかのトラブルによって、
配信がなかなか開始できない状況をたまに「ハカセる」と呼ぶ事がある。そのため辛うじて「死語」だけは免れている。
しかしゲームが起動しなかったり、音声が流れていなかったりと、トラブルが多発するのはやはりHakaseが最も多いため、
Hakase自身がこの用語を他のメンバー達に使う機会はない。しかし本当に何で毎回毎回、トラブルが発生するのやら……。

博士飯

「Hakase」の料理専用ハッシュタグ。

関連項目:カニミソシチュー
関連項目:ピザ
関連項目:ラーメン

墓猫コンビ

「Hakase」「化猫ろくと」のコンビの名称。
主にCUPHEAD』『Cat Quest II』『THE WATCHERSの配信で使用される。
この2人はお互いに「口が悪い」という嫌な共通点を持つため、ある意味お似合いのコンビだと言える。
しかし「(化)猫」の部分はまだ良いとしても、「墓(Haka)」の部分は果たしてそれでいいのだろうか……?
これも化け猫の意趣返しなのかもしれない。

関連項目:面白子供ボイス

墓猫賭博トリオ

「Hakase」「化猫ろくと」「クローネス・カルフェ」のトリオの名称。
主にFor The Kingの配信で使用される。しかし「賭博」の部分は一体何と読めば良いのやら……。
ハカネコカフェトリオかもしれない。

初夢

新年を迎えた夜に見る夢、または年が明けてから最初に見る夢。
また初夢に見ると縁起が良いものとして、「一富士二鷹三茄子」ということわざも存在する。
これは「徳川家康にゆかりのある駿河国の名物」、または「徳川家康の好物」を順番に並べたものとされている。

+ 完全超悪ヴィラニスタの場合。ネタバレ注意。
初出はShared†Fantasia 作業枠(2025年1月2日/2:24:40~)にて、
「現代において、初夢に富士山と鷹と茄子を見るのは無理がある」と言い出した「Hakase」に対して、
ゲスナーから「完全超悪ヴィラニスタ内の初夢で縁起の良いものを決めて欲しい」という要望があったため、
其々のジャンルは変えない事を前提に、Hakaseが好きな山、動物、野菜を1つずつ挙げて協議を重ねた結果、
最終的に「一マッターホルン二ツチブタ三ロマネスコ四五がなくて六マフィア梶田」に決定した事に由来する。

……マフィア梶田!?
一応、ことわざの続きとされている「四扇五多波姑六座頭」とも合わせた結果である。(四と五はないけど。)
確かにスキンヘッドなイメージは座頭そのものであり、最後のインパクトとしては絶大な訳だが……怖すぎる!
まあ何はともあれ、構成員の皆様は来年の初夢はこの4つの何れかを見るように努めよう! 首領との約束だぞ!!
尤も、Hakaseがこの初夢の話題を来年まで覚えている訳がないため、特にやる意味がないのは内緒である。


関連項目:家康公

ハムちゃん

「Hakase」が小学生の時に飼っていたハムスター「Hakase」のトラウマの1つ。
ハムスターは非常にストレスを感じやすい神経質な小動物であり、その平均寿命は大体2年~3年程と言われている。
しかしそんなストレスに弱い事など知る由もなかった当時のまだゲスに染まり切っていなかった頃のHakase少年は、
家族や友達と共に、毎日ハムちゃんを触り続けてしまったため、ハムちゃんはストレス死してしまうのだった。

この出来事は今でもHakaseの中で強いトラウマとして残っており、思い出す度に当時の悲しみが蘇ってしまう模様。
「無知とは罪」と言ってしまえば、確かにそれまでだが、Hakase視点では、特に病気や怪我などもしておらず、
本当に何もしていないのにハムちゃんが急死してしまった訳なので、トラウマになるのも致し方ないと言える。
ペットを飼う際には、その生態をよく調べてから責任を持って飼うようにしよう。

破竜門

「Hakase」「J-mon」「飛竜」の3名で結成されたトリオの名称。
はかしもんと同じくApex Legends繋がりのコラボ企画なのだが、勝率自体はコチラの方が良い模様。
つまりカシヲ氏の明日はどっちだ!?

関連項目:はかしもん

バイオハザード5

「恐怖の原点は、恐怖の頂点へ。」
2009年3月5日に発売されたサバイバルホラーFPSゲーム。『バイオハザードシリーズ』の第5作目。
開発は「カプコン」
「マーマイト吉田58世」「化猫ろくと」の2名によるコラボ企画。
企画者は「化猫ろくと」
化猫ろくとのみ、本作を少しだけプレイ経験あり。ただし「記憶はない」との事。
また本作を彼女にプレゼントしたのは「水木童子」である。……つまり何時もの仕返しですね。分かります。
そしてまたしても何も知らないマーマイト吉田58世は、道連れに選ばれた事を理解していなかった模様。

バイオハザード7 レジデント イービル

「すべては恐怖のために。」
2017年1月24日に発売されたサバイバルホラーFPSゲーム。『バイオハザードシリーズ』の第9作目。
開発は「カプコン」
「水木童子」「化猫ろくと」の2名によるコラボ企画。
企画者は「水木童子」
ただし本作は『バイオハザード5』のように2人協力(Coop)プレイができないため、
「化猫ろくと」送り付けておきながら、水木童子の奮闘劇をただただ見守るだけの役目となっている。
また戦う手段(武器)がなくなった途端に怯え始めるおじさんとそれを楽しむ化け猫の一喜一憂にも注目である。

バイオハザード ヴィレッジ

「邪悪と狂気に満ちる村。」
2021年5月8日に発売されたサバイバルホラーFPSゲーム。『バイオハザードシリーズ』の第10作目。
開発は「カプコン」
「水木童子」「化猫ろくと」の2名によるコラボ企画。
企画者は「水木童子」
本作でもやっぱり「化猫ろくと」は水木童子の見守り役となっている。
「水木童子」「化猫ろくと」の2名によるコラボ企画。
企画者は「水木童子」
上記のコラボ企画の続き。今回は本編のエンディング後を描いたDLC「Shadow of Rose」を遊ぶ。
そして「そろそろDLCもやれ」と焚きつけた張本人である化猫ろくとは、今回もやっぱり見守り役である。

バイビー

「バイバイ、ベイビー」の短縮形。「クローネス・カルフェ」が使用している別れの挨拶。
主に配信を見に来てくれたかわい子ちゃん達に対して、「また見てね、バイビー」といった形で使用する。
完全超悪ヴィラニスタのメンバーの中では、(まだ比較的)若手である彼らしい、実にホップな締め方だと言える。

しかし元々は1980年代に流行した俗語であるため、視聴者の年代によっては意味が通じない可能性が高い。
一応、現在でもギャル語の1つとしてギリギリ死語は免れているとはいえ、何とも使いづらい挨拶である。

そもそも配信には姉貴分ママは兎も角、鬼神影人間など、女性どころか人外が来る率の方が高いため、
スラング通りの「ベイビー(かわいい女の子・愛しい彼女)」が配信を見に来る可能性となれば、更に低くなる。
本人としては単に気取っているだけで、別に深い意味はないのかもしれないが……それでいいのかネスカフェよ。

関連項目:おつ~さん
関連項目:おっつぁん
関連項目:おはよう人類
関連項目:おやすみ人類
関連項目:さらば!
関連項目:ぽよぽよ
関連項目:また見てニスタ
関連項目:最早これまで

培養槽

何らかの有機物を培養するための槽。「実験体23号(つ~さん)」が収容されている容器。
スライム人間である実験体23号(つ~さん)は、自身の身体が蒸発してしまう事を防ぐため、
普段は特殊な薬液に満たされた専用の培養槽(その大きさは大体、実験室の6割以上を占めている)の中で過ごしている。

つまり普通の人間以上に乾燥に弱いため、普段から外部の温度変化には常に注意している……のかと思いきや、
寒くなれば普通に「こたつ」に潜る上に、時にはふやけるまで「温泉」に浸かっていた事もあったりするため、
ある程度の耐熱性耐水性はある事が判明している。スライムがお風呂に入ったら後の掃除が大変そうである。

尚、耐冷性に関して、今後の検証が待たれる所である。無茶をさせると、粘液で服を溶かされてしまうぞ。
上記の通り、冬になれば相応の耐寒対策をしているため、やはりそのままだと完全に凍結してしまうのだろうか?

バカガヨー

ルイビル郊外の森林に住む「森の人」の言葉で「こんにちは」を意味する挨拶の1種。
初出はProject Zomboid(2024年3月8日/42:45~)にて、近くの川に水を汲みに行ったその森の人こと「Hakase」が、
横から近付いてきたゾンビに対して「バカガヨー!」そのゾンビを殴り倒しながら、上記の挨拶を返した事に由来する。

例えば、森に住むお嬢さんに「お嬢さん、こんにちは」と伝えたい場合は「オジョウサン、バカガヨー」と言えば良い。
……え? どう聞いてもただ罵倒しているだけじゃないかって? 構成員、それは日本人の言葉の意味で考えてしまうからだよ。
ここはアメリカ、それもノックスカントリーの森の中だよ? 独自の文化(言語)が定着していても、不思議はないじゃないか。

+ ……それで? 本当のところはどうなの? ネタバレ注意。
まあ、言わずもがな、何時ものHakaseの嘘八百な冗談である。うん、知ってた。
そもそもこの「バカガヨー(馬鹿がよぉ)」というやっぱりただの罵倒の言葉自体が、Hakaseの口癖の1つなのだが、
ゲスナーの1人が「今のが森の人の言語ですか」余計なコメントをした結果、謎の挨拶になってしまった訳である。

そして上述したように、例題として「お嬢さん、こんにちは」は森の人の言葉でどう言うのかと聞かれたHakaseは、
「オジョウサン、バカガヨー」と誤解しか生まない超適当な挨拶を返す始末だった。お嬢さんはそのままなのかよ!
……え? それで、この挨拶は今後も継続して使っていくのかって? そんなわけがないじゃないか。


関連項目:Project Zomboid

馬鹿野郎!これ作ってもらったやつだぞ!!

「化猫ろくと」「Hakase」に対して言い放ったド直球の暴言正論。
初出はMINECRAFTwithMOD(2020年11月1日/1:08:40~)にて、Minecraftになかなかログインする事ができず、
やっとログインできたと思ったら、今度は化猫ろくとの後ろ姿しか確認できずにまた直ぐに落ちてしまったHakaseが、
その時の画面を「斑点なのか、ぶつぶつなのか、よく分からない模様が見えた」と例えた事に由来する。

当然、視聴者に作ってもらった自身のスキンに対して「可愛いかったでしょ?」と同意を求めた化猫ろくとが、
このHakaseの失礼極まる発言に対して声を荒げて反論したのは言うまでもない。……そういうとこですよ、Hakase。
ちなみにこの怒られた瞬間に「重力の魔王 雷火」が遅れて参加してきたため、無関係な彼まで動揺する事態となった。

化猫ろくと「言い方考えろよ!!」
Hakase「なんだ、何か俺が悪い事言ったみたいにするのやめろよ、印象操作を!」
水木童子「言ってるんだよなあ……」


化け猫

日本の妖怪の1種。「化猫ろくと」の種族。
10年以上もの長い年月を生きたが妖力を身に付けた存在であり、人を化かしたり、別の物に化ける能力を持つ。
その他にも人語を理解して喋ったり、人を祟ったり、人に憑りついたり、死人を操ったりと、様々な妖術を操る。
また猫の妖怪の仲間には、尻尾が二股に分かれた「猫又」、三股に分かれた「猫魈」等が存在する。

化猫ろくとは根子岳(猫岳)で修行を積み、妖怪へと転じた元・飼い猫である。
しかし何処の根子岳なのかは不明である。有力候補は熊本県の「阿蘇山」だが、彼女は東北出身なので……。
ちなみに当初の設定では、化猫ろくとは上記の「猫魈」になる予定だったのだが、知名度の問題で妥協した模様。

化猫ろくとにプレゼントしたいものプレゼン選手権!

「誕生日にプレゼントを貰わない企画」
2022年6月10日に配信された「化猫ろくと」の誕生日記念企画の第2回目。
発案・企画者は「化猫ろくと」
タイトルの通り、今回は化猫ろくとにプレゼントしたいものをメンバー達がプレゼンするだけの企画である。
物品・プレゼン方法はスライド、動画、文章、絵、歌など手段は問わない。優勝者には豪華賞品が贈られる。
参加者は以下の3名である。尚、「クローネス・カルフェ」は自作のお祝い動画にのみ登場している。
  • 「Hakase」
  • 「水木童子」
  • 「マーマイト吉田58世」

関連項目:クイズ!その時、ろくとはどうする?
関連項目:Embr
関連項目:Nyaaaanvy

バスト占いのうた

「宮崎吐夢」の歌う楽曲。「Hakase」の持ち歌の1つ。
マザーグースの楽曲「Ten Little Indians」のメロディに乗せて、女性のバストについて語っていく歌である。
……そんな内容の楽曲をYouTubeの配信で流して良いものなのか、素直に疑問に思った貴方は間違っていない。

+ 「じゃあ、配信で歌わなければ良くない?」という方に。ネタバレ注意。
上記の通り、この楽曲はHakaseの持ち歌の1つであるため、配信中にも歌い出す事が間々ある。
つまりそれが問題なのである。初出はMINECRAFTwithMOD(2020年9月20日/48:15~)にて、
「いずん大佐」が移動用MOD「ウェイストーン」の詳しい仕様を「水木童子」から教えて貰っていた際、
その「一定の間隔でウェイストーンを置けば、経験値の消費なしで移動できる」というお得な仕様に絡めて、
Hakaseが続けて「実質、無料です~♪……テケテケテケテケテ~~♪」と突然、この楽曲を歌い始めた事に由来する。

水木童子「どうしてそこに繋がった?!」

化猫ろくと「やめろ!馬鹿!」

当然、いきなりこんな脈絡のない不適切な楽曲を、それも急に歌い出し始めたHakaseに対して、
その場にいたメンバー達が普段以上に困惑し、そして何時よりも強く制止に踏み切ったのは言うまでもない。
特に「化猫ろくと」は自身の配信に、この楽曲を流されてチャンネルをBAN(アカウント停止)されたくはなかったため、
普段以上にド直球な暴言が飛び出したのだが、それに対してHakaseは「吐夢差別」を理由に反論を開始するのだった。

Hakase「……え、何?今のは宮崎吐夢差別ってこと?」
化猫ろくと「差別じゃないから!寧ろ、吐夢好きだから!」
Hakase「じゃあ良いじゃん!歌って良いんだよね?」
化猫ろくと「内容は駄目だっつってんだろ馬鹿!!」
内容が内容なだけに仕方がないとは言え、この化け猫、何時もより暴言がキレッキレである。いいぞ、もっとやれ。

ちなみにYouTubeでは、著作権管理団体である「JASRAC」「NexTone」が管理している楽曲であれば、
著作権侵害には当たらず、個人で「歌ってみた」の配信・動画を投稿する事ができる。
そもそも一部の歌詞をうろ覚えで口遊む程度であれば、何も問題はないのだ。歌詞の内容に関しては知らない。



バーのママの酒やけ

「重力の魔王 雷火」の状態の1つ。
初出はMINECRAFTwithMOD(2020年11月1日/1:13:25~)にて、直前まで久しぶりのカラオケに行っており、
その結果、声を出すために喉を傷めてしまった重力の魔王 雷火の声を聞いた「化猫ろくと」の視聴者の1人が、
化猫ろくとの配信チャットに「バーのママの酒やけみたいになっちゃう」とコメントをした事に由来する。

その後、暫くしてその命知らずなコメントが気になった重力の魔王 雷火が、実際に確認しようとしたため、
化猫ろくとは「逃げろ!吊るされるぞ!」「早く皆、コメント流せ!」と警告する羽目になってしまった。
ちなみに化猫ろくとは何時かはスナックのママのような酒やけした声になりたいと思っている模様。……何故?

重力の魔王 雷火「名前見たからな」
化猫ろくと「修学旅行ん時に、先生が部屋に来る時みたいな感じだわww」

薔薇

バラ科バラ属の植物。男性同士の同性愛。「クローネス・カルフェ × Hakase」のカップリング。
ただしクローネス・カルフェ曰く「頼むから薔薇系は勘弁してください」との事なので、彼にその気は一切ない
彼の意思を尊重して、センシティブな投稿はお控えください。Hakaseの方がどう思っているのかは知らない。

ちなみに2人共、お洒落としてオープンフィンガーグローブを着用しているという妙な共通点がある。
おそらくはそこから連想されたカップリングなのだろうが……やっぱりふたりはゲスキュアなのかもしれない。

バンジージャンプ

高所から命綱一本で飛び降り、そのフォームの美しさなどを競うエクストリームスポーツの1種。
完全超悪ヴィラニスタでは、主に「Hakase」が幼少の頃の思い出としてよく話題にあげるアトラクションであり、
また高所恐怖症である「水木童子」「化猫ろくと」「実験体23号(つ~さん)」にとっては、苦手なものの1つである。

+ Hakase「金は命より重い……!」。ネタバレ注意。
Hakaseがまだ小学生だった頃、両親や兄弟達と一緒に群馬県にある「大理石村ロックハート城」を訪れた際、
そこにあったバンジージャンプ台を見たHakaseの父親から「お前、飛べたら1万円やるぞ」と唆されたHakaseは、
小学生にとっては大金である1万円欲しさに「絶対に無理だろう」などと高を括っている父親の言葉も意に返さず、
弟と共に挑戦して見事1万円を勝ち取った事がある。ちなみにバンジージャンプの料金(2000円)も父親持ちである。

上記の台詞から考えるに、Hakaseの父親はいくら1万円をやると言っても、Hakaseとその弟はまだまだ子供、
高所から命綱一本で飛び降りるなんて、まさかそんな度胸はないだろう……と、踏んでいたのかもしれないが、
当時のHakaseからすれば、バンジージャンプを無料で楽しめて、おまけにゲームソフト一本分の大金まで貰える、
正に一石二鳥のご褒美にしか映らなかったため、ここで「飛ばない」などという選択肢は微塵もなかった模様。

そんな2人分のバンジージャンプの料金に加え、更に2万円も別に支払う羽目になってしまったHakaseの父親だが、
そもそもロックハート城には、他に子供が楽しめるようなアトラクションがあまりなかった事なども踏まえると、
このバンジージャンプにお金を奮発する判断は、家族サービスとして実に有意義な選択だったと言えるはずである。
この時の現金な思い出が今でもHakaseの記憶に鮮明に残っている事が、その何よりの証拠だろう。

もしもHakaseに子供ができたら、この時の父親に習って、子供にバンジージャンプを勧めるのかもしれない……。
あのお金が大好きだと公言して憚らない守銭奴のHakaseが、子供を金で釣る訳がないだろうって? それはそう。
ただし現在の大理石村ロックハート城では、バンジージャンプはやっておりませんので、ご注意ください。

尚、完全超悪ヴィラニスタ主催の企画ヴィラニスタポケモンリーグでは、挑戦者へのご褒美の1つとして、
実験体23号(つ~さん)のバンジージャンプ(実写動画)
が存在する。非常に難易度が高いご褒美だが、何時かは見てみたいものである……君の挑戦を待っているぞ!


棒棒鶏ですね

お茶目なクイズマスター「魔王レヴィエヌ」によるフライング正解発表。

+ 4周年記念ヴィラニスタクイズ大会、エキシビションマッチにて。ネタバレ注意。
いずん大佐「何で言ったの今!?」
カシヲ「普通に言ったッスよね今!?」
Hakase「いや分かってはいたけど、覚えてない奴いたよね多分!」
水木童子「マーマイトとかいう奴、絶対覚えてなかった!」
マーマイト吉田58世「分かってなかったwww」
カシヲ「テレビでサスペンスドラマ見てるのとちゃうんすよマジで!」

初出はSurvival Quiz CITY おまつり編(2024年6月9日/2:17:00~)にて、
「寿司打線ワールドプレミアム寿司高校のスタメンで存在しないものはどれ」という問題に対して、
魔王レヴィエヌが出題とほぼ同時に「棒棒鶏ですね」と、何故か問題の正答を先に答えてしまった事に由来する。
当然、この突然のフライング正解発表に対して、メンバー全員が酷く動揺する羽目になったのは言うまでもない。

魔王様曰く、「(既に)出た問題やしええやろ」「私が言ったのに対して直ぐ反応できる速度も重要やろ」との事だが、
一応、クイズ大会として開催している以上、クイズマスターが先に答えを言ってしまうのは如何なものなのか……。
……え? 身内だけのゆる~い企画だし、エキシビションマッチだから別に良いだろうって? それもそうですな魔王様。
全てはそもそも寿司が1つもない寿司打線(?)を組んだ「Hakase」の所為……という事にしておこう。おのれHakase!



パイルバンカー

金属製の杭を高速射出して装甲を撃ち抜く架空の兵器。「重力の魔王 雷火」の得物。
正確にはパイルバンカーの機構を組み込んだ専用の槍(ランス)が、彼の愛器(メインウェポン)である。
その馴れ初めは『アーマードコアシリーズ』に登場する兵装「射突型ブレード」、俗称「とっつき」から。

重力の魔王 雷火は重力制御能力以外にも、体内で発生させた電気エネルギ―を操る能力も持っており、
その高出力の電気エネルギーを利用する事で、パイルバンカーの射出速度を更に強化しているらしい。
そして彼の機嫌を損ねた者は「尻にパイルバンカーの刑」であるため、自身の言動には十分に注意されたし。
しかしたまに電気エネルギーの閃光で自滅する事もあるのは内緒である。

パパラッチ渡部

「実験体23号(つ~さん)」が使用している「Steam」のアカウント名の1つ。
戦場カメラマンこと「渡部陽一」氏とは、特に関係はない……はずである。実は平行世界の下世話な渡(ry


パラノマサイト FILE23 本所七不思議

「実在する怪談、本所七不思議の伝説――」
2023年3月9日に発売されたホラー・ミステリーアドベンチャーゲーム。
開発は「スクウェア・エニックス」
「実験体23号(つ~さん)」の個人企画。
ちなみに本作は本日のつきだしにて、「水木童子」にもやって欲しいとおすすめされていたゲームなのだが、
実験体23号(つ~さん)がやると知った鬼神は、その迷い子からのお願いを秒で断ってしまうのだった。なんでよ。
何も言わなければ、そのまま知らずに買ってやってくれたかもしれないのに……実に惜しい事をしたものである。

パンケーキ担当

「実験体23号(つ~さん)」の役職(?)。
もしかして:かわいい担当
実験体23号(つ~さん)「実験体23号こと、パンケーキ担当、つ~さんがお送りしました」
しかし研究員にはパンケーキを食べるよう言っておきながら、本人はたこ焼きの気分だったのは内緒である。


パンダ

クマ科ジャイアントパンダ属に分類される哺乳類の1種。「赤野天道」の種族。
3分で描いた自画像は、お腹の白地部分にその時々で流行っていたお気に入りの文字が書かれている。
ちなみに下半身の黒地部分は自由に着脱可能である。……それは本当にパンダなのだろうか?



目に明るさを感じさせるもの。「重力の魔王 雷火」の苦手なものの1つ。
重力の魔王 雷火は普段から太陽の光を避けるため、夜間に活動する事が多く、紙袋もこの光を防ぐために被っている。
そのため設定の確認をしていた「Hakase」からは、「太陽の光」クラスでようやく弱点になると思われていたのだが、
実際は、電池を交換したばかりの懐中電灯クラスの光量でも簡単に怯んでしまう事が、本人の証言により判明した。

……視覚を持つ大体の生物は、急に懐中電灯の光を顔(目)に当てられたりなんかしたら、普通に怯んでしまうため、
Hakaseと視聴者からは「それなら夜のコンビニの光なんかも駄目じゃないか」とツッコまれてしまったのは言うまでもない。

秘剣・稲妻重力落とし

「水木童子」の得意なことの1つ。
得物であるを天高く掲げ、そこに雷を落とした後に(?)、思いっきり地面に向かって振り下ろす事で敵を粉砕し、
ついでに畑も一瞬にして耕してしまうという、正に鬼神豊穣伸の両方の要素を併せ持った豪快な必殺技である。

尚、「鍬じゃねーか」「剣じゃない」などという無粋なツッコミは、水木童子本人も既に想定済みである。
何故なら、この技はあくまで秘剣、つまりは水木童子流の「太刀筋」の事であるため、この名前でも問題はないのだ。
実は鍬だから畑が耕されるだけであって、他の得物の場合は、それに応じて追加効果が異なるのは内緒である。
更に言えば、この名前も「かっこいいから」という理由以外は、特に逸話などはなかったりするのはもっと内緒である。

彦星担当

「実験体23号(つ~さん)」の役職(?)。
もしかして:かわいい担当
実験体23号(つ~さん)「七夕で言うと彦星担当、つ~さんがお送りしました」
つ~さんが彦星担当という事は、つ~子の場合は織姫担当になるのかは、スライムのみぞ知る。

関連項目:ELDEN RING

腿(もも)と脛(すね)を繋ぐ脚の関節部の1つ。「重力の魔王 雷火」の弱点の1つ。
重力の魔王 雷火曰く、「普段から宙に浮いているため、たまに歩くとすぐに膝や足首を痛めてしまう」との事。
地球大気圏内活動用ボディは彼が人間の学生に擬態していた頃に、様々な脆弱性を抱えてしまったらしく、
と並ぶ彼の明確な弱点の1つとなっている。尤も、その原因は下記のポストの通り、後天的なものである。
無重力状態だから、身体から常にカルシウムが流出している所為ではない。

重力の魔王 雷火「人間の身体は脆くていかんな」

尚、この情報の初出は新・定期MINECRAFT(2021年9月19日/1:26:40~)からなのだが、
この話を聞いた「Hakase」はかつて自身も学生だった頃、右肘を痛めてしまった時の思い出話を語るのだった。
……そう、実はこの話こそがあの右肘の爆弾事件であり、また火炎放射器の思い出話も同じ回である。
その後、7 Days to Die(2022年9月18日/9:35~)にて、この話題が再び取り上げられたのだが、
当時、Hakaseに「鍛えていないから貧弱!(意訳)」などと言われてしまった所為なのか、
現在は人間として地球で活動している間は、ちゃんと地上に足を付けて歩くようにしている模様。

人でなし

人情の欠落した人、酷薄な人、冷酷非道な人を表す蔑称。「いずん大佐」の種族(?)。
基本的に「人でなし」と言えば、人の道から外れた者、つまり恩義も人情も弁えない「外道」の事を指すのだが、
たまに人間らしい心を持たないその様子から、そのまま「人ならざる者」「人外」の事を意味する場合もある。

いずん大佐の場合は、悲しいかなこの両方の意味を併せ持つ。
まず前者の意味だが、いずん大佐は裏切り属性が既に定着しているため、まず間違いなく「人でなし」に該当する。
そして後者の意味は、その信用の置けない裏切者故に、他のメンバー達から全く人間扱いされていない事から、
「クローネス・カルフェ」が彼の事を「人間の皮を被った神話生物」だと言い始めた事に由来する。いいえ、なめこです。

尚、この話を聞いた「マーマイト吉田58世」「人じゃない者に人でなしと言えば、それは誉め言葉になるの?」と、
やっぱり色々とズレた疑問を述べていたのだが、その解釈を聞いたいずん大佐本人が、酷く困惑したのは言うまでもない。

人の人生を台無しにすることに俺は命を懸けてるんだ!

悪のマッドサイエンティスト(文系)「Hakase」が掲げる何ともはた迷惑な人生の宿願の1つ。
初出はモンスターハンターライズ:サンブレイク(2022年6月15日/1:05:10~)にて、
狩猟目標であるゲーミングドラゴンこと「ライゼクス」の尻尾を部位破壊(切断)する事に苦戦していたHakaseに対して、
「もしも尻尾が切れたら、次の競馬リッセイが掛け金を上乗せする」「化猫ろくと」勝手に約束した事に由来する。

……要するに、全く関係のない遊陰リッセイが、いつもの化け猫の祟りでとばっちりを受けた訳であり、
そしてこの条件にやる気を出してライゼクスの狩猟には全くの興味が失せてしまったHakaseから出た台詞がこれである。
尤も、Hakaseは悪の組織の首領にして狂気の天才科学者(文系)であるため、この台詞が出る事自体は何も間違っていない。
敢えておかしな点を上げるとすれば、化猫ろくとがこの台詞に共感している事だろう。やっぱり似た者同士なんだよな……。
ちなみにその後の結果はどうなったのかと言うと……お察しください。

化猫ろくと「でも分かるんだ!」
遊陰リッセイ「オメェもか!」
化猫ろくと「それは知ってたでしょ!」
化猫ろくと「私は君の生活が堕落するのを見るのが好きなんだ」


兵庫県

日本の都道府県の1つ。「実験体23号(つ~さん)」(中の人の)出身地。
正確には人間の方、つ~さんの元々の出身地であり、スライムが誕生したのはHakaseの研究所で間違いない。
普段の配信中でも、自然と関西弁(丹波弁?)で話す事が多いのは、つまりそういう事である。

ちなみに人間だった頃のつ~さんは、かつてとあるボランティア活動に参加した際、
参加した子供達に自身が「日本のへそ(兵庫県西脇市)」から来た事を、自分のへそを指さしながら紹介したところ、
子供達には全くウケずにドンずべりした事があり、今でもこの話を振られると当時のトラウマが蘇ってしまう模様。

一応、その後の理科の実験では一緒にスライムを作りながら、隣にいた丸坊主の子供の頭を撫で回していたらしく、
何とか打ち解ける事自体は成功したようだが。その撫で回されていた坊主頭の子供からはどう思われていたのやら。

実験体23号(つ~さん)「どこから来たかわかります?日本のへそから来たんですよ~」
実験体23号(つ~さん)「体でいうとここ~~」

関連項目:愛知県
関連項目:青森県
関連項目:京都府
関連項目:千葉県
関連項目:長門国
関連項目:奈良県
関連項目:ネオサイタマシティ
関連項目:北海道
関連項目:宮城県

ひよ子

「福岡県」発祥のひよこの形をした饅頭。「水木童子」の前で軽々しく話してはいけない話題の1つ。
と言うのも、郷土愛溢れる水木童子からすれば、ひよ子は「福岡名菓」であって「東京名菓」ではない、からである。
しかし世間一般的には「東京 名菓ひよ子」の方が有名であり、期間限定のひよ子も東京で数多く発売されているため、
そんな話題を聞く度に水木童子はどうしても納得がいかず、頭の中がモヤモヤしてしまう……という訳なのである。

要するに、現在も日本を二分する戦争の火種の1つこと「ひよ子は福岡名菓?それとも東京名菓?」問題なのだが、
製造元である「株式会社ひよ子」「株式会社東京ひよ子」の両社は「どちらでもある」とコメントしているため、
消費者としてはそれに従う他ない訳で……何れにせよ、水木童子の前でこの「ひよ子」の話題は控えた方が無難である。
ましてや東京の人間が「東京 名菓ひよ子です!」なんて持ってきた日には、鬼神様の秘剣が炸裂する事になるだろう。

重力の魔王 雷火「水木さんはそれ戦争起きるぞww」
水木童子「戦争を起こしているのはそっちだろ!?」
化猫ろくと「最初にww攻撃してきたのそっちだろwww」

尚、この注意事項は萃曜日の鬼にて行われる定期おたよりコーナー本日のつきだしでも、度々言及されている。
また似たような理由で、名古屋「ういろう」長門国に持っていくと、やっぱり戦争の火種になるので注意されたし。

屏風

部屋の仕切りや装飾に用いる調度品の1種。「完全超悪ヴィラニスタ 公式グッズ」(予定)の1つ。
主に「Hakase」の雑談配信などでたまに上がる「完全超悪ヴィラニスタの公式グッズ」の話題に対して、
視聴者の中から「世界征服の壺」と並んで、毎回候補の1つとして上げられるグッズの1つである。なんでよ。

尚、参考までにpixivFACTORY「オリジナル屏風」の印刷を発注した場合、
イベント展示・装飾用「4曲貼布(境界線金ライン入り)」でお値段「35万円」である。……本当に買う?

関連項目:買えよ!

ピクトセンス - みんなでお絵かきクイズゲーム -

「みなさ~ん、おえかきの時間ですよ~」
2012年12月15日に配信されたリアルタイムお絵描きクイズゲーム。
開発は「テクノン」
「マーマイト吉田58世」「竹垣カンナ」「化猫ろくと」「クローネス・カルフェ」の4名によるコラボ企画。
企画者は「化猫ろくと」。ちなみに動画のサムネイルイラストを描いたのも化猫ろくとである。

ピクミン4

「未知の惑星は遭難者だらけ……。ピクミンと一緒にレスキューせよ!」
2023年7月21日に発売されたAIアクションゲーム。『ピクミンシリーズ』の第4作目。
開発は「任天堂」
「化猫ろくと」の個人企画。
今回は視聴者からのリクエスト(マシュマロ)で紹介された本作の体験版を遊ぶ。
「魔王レヴィエヌ」の単発企画。
特に何も決めてないがとりあえずなんかすっか、という雑な思考で雑談とかしながらなんかする枠、
通称「雑ゲー」配信の第3回目である。ちなみにピクミン4自体は、既にエンディングまでプレイ済みである。

ピザ

イタリア料理の1つ。「Hakase」「水木童子」の好きなものの1つ。
しかしHakaseは好きなものなだけあって、昼食、夕食、夜食と登場する頻度が比較的多いのに対して、
水木童子は住んでいる地域に宅配ピザの店が殆どないため、好きなのに食べる機会に恵まれない模様。
そして昔、コストコの直径45cmのピザを3枚一気に焼いてしまい、保存場所に困った事があるのは内緒である。

ピザ窯

ピザを焼くための窯。「水木童子」の実家の庭(正確には親父殿の住んでいる離れの近く)に置いてある。
初出はMINECRAFTwithMOD(2020年10月11日/1:09:10~)より。また製作者は水木童子の親父殿である。
何故、置いてあるのかと言うと、水木童子の親父殿曰く、「作りたかったから作った」との事。
……では水木童子の親父殿はそこでピザを焼くのかと言うと、「(ピザは)焼かない」との事。


……じゃあ何故作った。
親父殿「だから作りたかったからだって」

尚、この話を聞いた「化猫ろくと」は大好きな「バターチキンカレー」が食べたくなったので、
それ用のナンを焼くために、水木童子に今度は庭に「タンドール窯」を作って欲しいと強請るのだった。
直前まで水木家の大きさ(裕福さ)に嫉妬して放火までしようとしていたのに、とんだ(猫の)掌返しである。

Hakase「あれがある家なんて……お前そんなのカレー屋じゃねーかよ!!」
化猫ろくと「合コンとかで使ったら、絶対女の子家くるよ!」



ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター

「みんなで遊べるファイナルファンタジー」
2020年8月27日に発売されたアクションRPG。
2003年8月8日に発売された『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』のHDリマスター版。
開発は「スクウェア・エニックス」
下記の配信の前に行われた本来の「Vol.1」なのだが、サーバーとの通信状況が改善されなかったため、
当日の配信は断念されており、急遽Fall Guys: Ultimate Knockoutの配信に変更されている。
「Hakase」「水木童子」「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」の4名によるコラボ企画。
企画者は「魔王レヴィエヌ」。しかし諸事情により、今後の配信は行われない事が決定している。
魔王様にとっても非常に思い出深い作品だったのだが……残念である。

ファイナルファンタジーVII エバークライシス

「リメイクのもう一つの可能性ー」
2023年7月7日に配信された基本プレイ無料のRPG。『ファイナルファンタジーVII』の派生作品の1つ。
開発は「スクウェア・エニックス」
「魔王レヴィエヌ」の単発企画。
今回は2023年7月7日に開始されたクローズドβ(ベータ)テストの内容を遊ぶ。
また当日は、魔王レヴィエヌのニコニコ生放送枠とニコニコミュニティが復活した日でもある。

ファイナルファンタジーVII リバース

「伝説と再び出会う、準備はいいか。」
2024年2月29日に発売されたRPG。『FF7R』3部作の第2作目。
1997年1月31日に発売された『ファイナルファンタジーVII』のリメイク作品(PS5版)。
開発は「スクウェア・エニックス」
「魔王レヴィエヌ」の個人企画。


ファイナルファンタジーVII リメイク

「生まれる前から伝説ー」
2021年6月10日に発売されたRPG。『FF7R』3部作の第1作目。
1997年1月31日に発売された『ファイナルファンタジーVII』のリメイク作品(PS5版)。
開発は「スクウェア・エニックス」
「魔王レヴィエヌ」の個人企画。
特に何も決めてないがとりあえずなんかすっか、という雑な思考で雑談とかしながらなんかする枠、
通称「雑ゲー」配信の第11回目である。狂った魔王様が見たい配下の者共は楽しみに続きを待つのだ!
「魔王レヴィエヌ」の個人企画。
特に何も決めてないがとりあえずなんかすっか、という雑な思考で雑談とかしながらなんかする枠、
通称「雑ゲー」配信の第13回目である。雑ゲー配信初のシリーズ化決定! リバーズに向けてクリアを目指すのだ!

ファイナルファンタジーXIV

「ファイナルファンタジーが、ここにある。」
2010年9月30日に発売されたMMORPG。『ファイナルファンタジーシリーズ』の第14作目。
開発は「スクウェア・エニックス」
「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」「赤野天道」の4名によるコラボ企画。
企画者は「魔王レヴィエヌ」
雑談配信以外の企画で「赤野天道」が参加している珍しい配信である。
ゼノス派(重力の魔王 雷火)オルシュファン派(赤野天道)によるヒカセンガチ勢の取り合いの場でもある。

赤野天道「(オルシュファンは)友って言ってくれるんやぞ!」
重力の魔王 雷火「ゼノピだって(友よって)言ってくれるもん!」
魔王レヴィエヌ「ケンカすんじゃないよ!」
マーマイト吉田58世「派閥争いだ♪」
「水木童子」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」「いずん大佐」
「赤野天道」「藁焼とさちの7名によるコラボ企画。
企画者は「いずん大佐」
ゾディアックウェポンが欲しいけど、1人で黙々とやるのが怠すぎたので、じゃあ配信でやろうという目論見から、
いずん大佐がヴィラニスタFF14メンバー(+α)にその協力を要請した事で始まった豪華なコラボ企画である。

しかしいずん大佐を除く上記の6名は不定期での参加となっており、常に全員が協力してくれる訳ではない。
そのため回によってはいずん大佐1人で細々と只々苦行を垂れ流す配信になってしまう事も……緩和まだー?
「いずん大佐」の個人企画。
今回は上記のタイトル通り、「セイブ・ザ・クイーン」の武器強化コンテンツを進めていく配信である。
そしていずん大佐以外のメンバー達はやはり不定期での参加となっており、常に協力してくれる訳ではない模様。
「水木童子」の個人企画。
水曜定期枠萃曜日の鬼にて、本作を背景に雑談配信を行っている。
「いずん大佐」の単発企画。
今回は2023年6月20日に行われた「パンデモニウム零式:天獄編」配信(アーカイブ削除済み)のリベンジ企画である。
尚、リベンジする事になった理由は、当日の配信冒頭にていずん大佐のキーボードが破損してしまったから、である。
「水木童子」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」「いずん大佐」の5名によるコラボ企画。
企画者は「いずん大佐」
今回は「異聞シラディハ水道」の攻略を行う。また何時ものように、他のメンバー達は不定期での参加になる模様。
「水木童子」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」「いずん大佐」
「赤野天道」「藁焼とさちの7名によるコラボ企画。
企画者は「魔王レヴィエヌ」
完全超悪ヴィラニスタと高知県出身の土佐弁系VTuber「藁焼とさち」によるコラボ企画の第13回目。
今回は上記のタイトル通り、パッチ6.5で実装されたアライアンスレイド「華めく神域 タレイア」の初見攻略に挑戦する。
そんなゲストやママまで招いた豪華な企画の裏で、「Hakase」今年の誕生日企画で死にかけていたのは内緒である。
「水木童子」「魔王レヴィエヌ」「いずん大佐」「藁焼とさちの4名によるコラボ企画。
企画者は「いずん大佐」
完全超悪ヴィラニスタと高知県出身の土佐弁系VTuber「藁焼とさち」によるコラボ企画の第14回目。
今回は上記の「華めく神域 タレイア」の攻略(2周目)に加え、「パンデモニウム零式:天獄編」にも再び挑戦する。
「いずん大佐」の単発企画。
今回はゲーム配信ではなく、「絶アルテマウェポン破壊作戦」の攻略用資料を作成する作業配信である。
「いずん大佐」の単発企画。
今回もゲーム配信ではなく、FF14 TTRPG用の資料(+ゆどなりうむ部屋)を作成する作業配信である。
「水木童子」の単発企画。
最新パッチ(7.0)「黄金のレガシー」配信開始! 故に早速ストーリーを……進める訳ではなく、新ジョブなどをお試しで遊ぶ。
後ろで本人(奥様)が見ているにもかかわらず、自身のキャラクター(嫁)を可愛く着飾り続ける鬼神様が見たい方はこちらです。
「水木童子」「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」「いずん大佐」「つのさとう」「そもさん」の6名によるコラボ企画。
企画者は「いずん大佐」
今回は上記のタイトル通り、パッチ7.0で実装された極討滅戦「極ヴァリガルマンダ討滅戦」の攻略に挑戦する。
ちなみに萃曜日の鬼との合同企画でもあるため、何時ものマシュマロ返しが大変忙しい事になってしまった模様。
「水木童子」「魔王レヴィエヌ」の2名によるコラボ企画。
企画者は「魔王レヴィエヌ」
今回はアンケートの結果、パッチ7.1で実装された新アライアンスレイド「エコーズ オブ ヴァナ・ディール」を攻略しながら、
ムゲンWARS10周年(去年)を記念したグッズを考える作業回である。ただし、水木童子は声のみの参加となっている。
ちなみに当日は藁焼とさちもFF14の個人配信を行っていたため、途中で映り込んでいるのは内緒である。

関連項目:FINAL FANTASY XIV TTRPG

ファンアートイングマン

「魔王レヴィエヌ」の個人ファンメディア用ハッシュタグ。

フォード・マスタング

アメリカの自動車メーカー「フォード・モーター」が製造・販売している乗用車の1つ。「小野ヤスユキ」の愛車。
本人曰く、「特殊過ぎて乗り手を選ぶタイプの車が好き」との事。
ちなみに小野ヤスユキはそんな自身の愛車を「ポニー(ちゃん)」と呼んでいる。


ふがふがパンケーキ

「実験体23号(つ~さん)」が使用している「Steam」のアカウント名の1つ。
あくまで「ふがふが(Hu GA Hu Ga)」であって、「ふかふか(Hu Ka Hu Ka)」ではないため、あしからず。


腹痛

腹部に痛みを感じる事。「水木童子」のジンクスの1つ。
水木童子が腹痛など、何らかの体調不良に陥ってる時に限り、自身を含む周囲の運気が上昇するという。
ただし本人が自発的に体調不良になった場合は、この効果は発揮されない。

尤も、水木童子自身はこの効果を目当てに寄って来る他のメンバー達を快く思っておらず、
逆に自分の運気が漏れ出ている、または誰かに吸収されているから、体調が悪くなっていると考えている。

関連項目:悪夢

ふざけんなよ!

不真面目な人物を咎める際に使用する粗略な表現。怒れる「魔王レヴィエヌ」の魂の叫び。

+ 魔王様ご乱心のその訳。ネタバレ注意。

魔王レヴィエヌ「楽しかったです!」
魔王レヴィエヌ「Hakaseは〇す!」
魔王レヴィエヌ「最後、鍵取りに行かなかったヤツ、全員〇す!」

Survival Quiz CITY おまつり編(2022年5月7日/2:45:35~)にて行われたエキシビションマッチでの出来事である。
「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」「いずん大佐」「えむびー No.96333」の5人は、
早押しクイズに敗れた事で、負け組としてアスレチックコースを協力して攻略する事になったのだが、
今回のステージは中央とその左右に存在する塔の上から「3つの鍵」を集めて、出口を解放する必要があった。
勿論、勝ち組となった「Hakase」「水木童子」「クローネス・カルフェ」の3人は、それを妨害する役目である。

当初は司会進行役である「化猫ろくと」からも、5人全員で協力すればクリアは簡単だと思われていたのだが、

いずん大佐「これはもう時間的に、魔王様に全てを賭けて」
いずん大佐「我々は出口で出待ちしてた方が早いのでは?」
化猫ろくと「人間の噛み合わない部分出ましたww」
マーマイト吉田58世「あー!左右に(鍵)あるやん!!」

……などと、実際は中央の鍵入手に奮闘していた魔王レヴィエヌを除く他のメンバー達は左右の鍵の入手はおろか、
そもそも左右の鍵の存在にすら気付いていなかったため、負け組全員はその全財産を失う羽目になってしまった。
つまり完全に他人任せなメンバー達の所業に、あのお優しいはずの魔王様が珍しくお怒りを顕わにした訳である。
ちなみにこの機に乗じて、お金を稼いだHakaseがまさかの1位に躍り出た事で、Hakaseも標的(巻き添え)となった。

魔王レヴィエヌ「Hakaseを〇す……」
化猫ろくと「なんか、魔王様が殺意の波動に目覚めているww」

その後、早解きクイズを正解したHakaseに対して、魔王様が下克上を狙おうと意気込んだのは言うまでもなく、
そしてエキシビションマッチの終了後、最後の企画の締めとして魔王様は上記の死刑宣告感想を述べるのであった。

魔王レヴィエヌ「Hakase正解した~?」
Hakase「正解したぜ!」
魔王レヴィエヌ「ぶっ〇してやる!!」
化猫ろくと「今までの殺意が増した上でww」




冬担当

「実験体23号(つ~さん)」の役職(?)。
もしかして:かわいい担当
実験体23号(つ~さん)「春夏秋冬で言うと……冬、つ~さんがお送りしました」
暑いの苦手だし、色合いも寒色系だから合っているけど、既に担当を考えるのが苦しくなっているのは内緒である。


フライングチャノーマ

「Hakase」の家である超次元研究所の別名。
完全超悪ヴィラニスタ発足時、最初に初期メンバー達5名が集まった(5人には狭すぎる)「茶の間」の事を、
Hakaseの超次元研究所が浮いている事もあってか、Hakaseが「フライングチャノーマ」と例えた事に由来する。
テーブルの上にはHakaseの好きなものの1つであるバームロールが置かれている。ルマンドではない模様。

フライングマン


鶏(ニワトリ)に似た姿をした魔族。灼熱溶岩の世界ネザーの住人。「魔王レヴィエヌ」の使い魔。
魔王レヴィエヌ(レヌ)がニコニコ動画で活動していた頃からの長い付き合いである。勿論、命名者も魔王様本人である。
常に魔王様の腕の上に止まっており、魔王様が目を閉じると一緒に目を閉じてくれる。かわいい。

主な仕事は魔王レヴィエヌの食料(?!)になる事。種族全体で魔王様の腹を満たすために仕えている。フライドマン。
一応、種族的には食べられても問題はないらしく、寧ろしっかり残さずに食べる事が彼らの供養に繋がる、との事。
そう言えば……魔王様の好きなものの1つは「鶏肉」だったような……? ジュルリ
ちなみにあくまで鶏(ニワトリ)に似た魔族であるため、ネザーには他にも様々な姿をした亜種が存在する。

関連項目:スズメイングマン

フランスパン

フランス発祥のパンの日本における総称。「水木童子」の好きなものの1つ。
正確には「パン」全般が大好きであり、特に高校生に化けていた頃の彼はパンの食べ過ぎで太ってしまったらしい。
学生のお腹は何かと減り易いとは言え、毎食ではないにしろ、フランスパンを丸々1本食べていたらそりゃあねぇ……。
これでは「1本満足バー」ならぬ「1本満足フランスパン」である。流石は鬼神、胃袋のスケールが常人とは違うのだ。
そして現在も、全く懲りずにラーメンにはご飯と餃子、または唐揚げを付けてしまう模様。また太るなこりゃぁ……。

ブラックファントム

「重力の魔王 雷火」の眷属。
基本的な見た目は、白くても丸い体に4つの突起が生えたシンプルな姿をしている。
重力の魔王 雷火がシャボン玉を作るように息を吹く事で生まれてくるらしい。

元々は彼が過去に飼っていた同名の「熱帯魚」を基にして作られた自作のマスコットキャラクターであり、
バーチャルYouTuberとして活動する以前から、様々な形態の亜種が生み出されている。
……そう、このキャラクターの元ネタはペットの「熱帯魚」である。決して「マンボウ」ではない。
と言うのも、実はこの姿は「餌を食べ過ぎて丸々と太ってしまった熱帯魚を真正面から見た図」が基になっており、
横から見た場合のブラックファントムは、普通に魚に近い形状をしている。

しかし大体の場合は、正面から見た図しか描かれないため、殆どの視聴者はその元ネタが分からず、
何らかの「魚」だと見抜けた数少ない視聴者からも、少し横に広い「マンボウ」としか思われていなかったのである。
どうしてこんなに肥えさせてしまったのか……ちなみに珍味として食用可能である事はあまり知られていない。

関連項目:なめこ

ブルボン5人衆

大手菓子メーカー「ブルボン」を代表する5つのビスケット菓子の総称。命名者は「Hakase」
その内容は「ルーベラ」「ルマンド」「ホワイトロリータ」「チョコリエール」「バームロール」の5つから成り、
中でもHakaseの一番のお気に入りは本人曰く、「かなり決め辛いけど(敢えて選ぶなら)バームロール一択」との事。
ちなみに「化猫ろくと」「チョコ&コーヒービスケット」も候補に挙げたのだが、Hakaseに却下されてしまった。

初出はMINECRAFTサバイバル1.18(2022年3月13日/1:41:20~)より。
しかし「ルーベラ」残念ながら2022年3月に製造を終了してしまったため、現在は4人衆(四天王?)になっている模様。
またブルボン5人衆ではないが、Hakaseは「エリーゼ」も大好きで、何時も気が付くと袋の中が空になっているらしい。

Hakase「意識を失って気付くと死体が転がってるみたいな感覚で……」
Hakase「エリーゼの空だけがこう…転がってんだよ!俺の目の前で!」
重力の魔王 雷火「事件じゃん」
化猫ろくと「意識失うのやめてもらっていい?」

関連項目:チョコパイ

ブレードアンテナ

ブレード(刃)の形状をしたアンテナ。「水木童子」の折れた左角に取り付けられている。
眼鏡に周囲の状況をレーダーとして表示したり、ラジオの電波やWi-Fiを拾ったり、テレビのチャンネルを切り替えたり、
赤熱したブレードアンテナの先端から、分厚い鉄板もやすやすと切り裂く超高熱レーザーを発射したりと、色々と多機能。

しかしその便利さの反面、着脱は不可能である。そもそも水木童子が完全超悪ヴィラニスタに協力している理由は、
このブレードアンテナを取り付けてくれたHakaseの恩に報いるためである。つまり勝手に借りを作らされた訳である。
そのためもしもこのブレードアンテナが着脱可能だった場合、水木童子はHakaseを殴り飛ばしてふて寝に戻るらしい。

尤も、現在の水木童子はこの機械の角を邪魔だとは思いつつも、使ってみるとそこまで悪くはないとも思っているため、
水木童子を完全超悪ヴィラニスタに勧誘したかったHakaseとしては、着脱不可能にした事は正解だったと言える。

ぷよぷよテトリス

「ぷよぷよ×テトリス 2大パズルゲームが夢の頂上決戦!」
2014年2月6日に発売された落ち物パズルゲーム。
開発は「セガ」
「魔王レヴィエヌ」の単発企画。
特に何も決めてないがとりあえずなんかすっか、という雑な思考で雑談とかしながらなんかする枠、
通称「雑ゲー」配信の第6回目である。おい、テトリスじゃなくて、ぷよぷよさせろよ。

ぷよぷよテトリス2

「ぷよぷよ×テトリス 2大パズルゲームの頂上決戦、再び!」
2020年12月10日に発売された落ち物パズルゲーム。
開発は「セガ」
「魔王レヴィエヌ」「えむびー No.96333」の2名によるコラボ企画。
当初の予定では上記の『ぷよぷよテトリス』にて、えむびー No.96333と対戦で遊ぶはずだったのだが、
使えるキャラクターが少なすぎる上に、自分の好きな推しキャラクターが使えないとえむびーがゴネたため、
えむびー No.96333からの強い要望により、配信を開始してものの20分程で、本作での対戦企画に変更された。
おい、レムレス使わせろよ。あやクルでもいいぞ。

プルドポークの神

アメリカの家庭料理「プルドポーク」神様「水木童子」のお仲間(?)。
プルドポークとは、じっくり煮込んだ豚肉を細かく裂き、BBQソースで味付けをしたアメリカ料理の事である。
萃曜日の鬼(2022年8月3日/20:10~)当日の朝、二度寝中の水木童子の夢の中に現れたそのプルドポークの神は、
「水木童子、(今日の夕飯は)プルドポークを食べなさい」と、妙に具体的なその日の献立を示してくれたのだという。

……仮にも水木童子は(鬼)神様なのに、他の(プルドポークの)神様から、それも夕飯の啓示を受けるとはこれ如何に?
ちなみに水木童子曰く、その正体は「献立の神」との事。何その神様、超便利過ぎない? 是非、家にも来てくださいな。
その後、残ったプルドポークは翌日の水木童子の昼飯(ホットサンド)として美味しく頂かれた模様。

プレミアボール

『ポケットモンスターシリーズ』に登場するアイテム(道具)「モンスターボール」の1種。
ゲーム内ではモンスターボール系のアイテムを購入する際、10個につき1個のプレミアボールがおまけで貰える。
例えば、お店でモンスターボールを20個買った場合、プレミアボールが2個追加で手に入る、という具合である。

+ タイム先生のちょっとイジワルな問題。ネタバレ注意。
ポケットモンスターSVでは、このプレミアボールに関するちょっとしたイジワル問題が登場する。
アカデミーの数学の先生「タイム」が第2回目の授業にて、下記の計算(?)問題を主人公に出題してくるのだ。

問題:200円のモンスターボールを2000円で買えるだけ買うと、最大でいくつボールが手に入るか?

普通に考えれば「2000 ÷ 200 = 10」であるため、答えは「10個」……のはずだが、実はこの答えは間違い。
何故なら問題文をよ~く見てみると、買う物は「モンスターボール」だが、求める答えは「ボールの数」
つまり「買った数」ではなく「最終的に手に入った数」を聞いているため、答えは「11個」が正解なのだ。
シリーズ経験者であれば、ボールの数を問うこの問題が出た時点で、思わずニヤリとする事請け合いだろう。

……え? 数学の問題なのに、意地悪が過ぎるだろうって? ……御尤も。しかし、それにはちゃんと理由がある。
実はこの問題の真の意図は、シリーズ未経験者にプレミアボールの入手方法をゲーム内で説明する事であり、
今まではショップの店員が教えてくれていたお得な情報を、本作では授業の一環として知る事ができるのだ。
タイム先生もイジワル問題だった事は直ぐに謝罪してくれるので、あまり目くじらを立てないであげよう。

+ 「Hakase」の場合。ネタバレ注意。

Hakase「11個です!」
タイム「はい よくできました! さすが Hakaseさん!」
Hakase「もう数学でもなんでもねーなアンタ!」
Hakase「それ買い物の知恵だろ!!」

初出はポケットモンスターSV(2022年11月23日/2:42:30~)より。
『ポケットモンスターシリーズ』は初代の『赤』を除いてほぼ未経験の状態である「Hakase」だったが、
第1回目の配信にて、ゲスナーからこのプレミアボールの入手方法を既に教えてもらっていたおかげで、
数学の授業なのに計算式がおかしいと文句を言いながら、意地悪に引っ掛かる事もなく、即答している。

また授業を終えた後は「事前にリスナーからこの情報を教えてもらっていなかったら普通に間違えていた」
「問題は意地悪だけど、お得な情報を教えてくれるという意味では良い授業だった」と振り返っており、
更に「授業というのは正解を当てる事が目的ではなく、学ぶ事が大事である」という名言まで残している。
流石は46憶年も生きている人生の大先輩、かつて数学が0点だった過去はあるけど、余裕の対応力である。


+ 「実験体23号」の場合。ネタバレ注意。

実験体23号(つ~さん)「10個♪」
タイム「ごめんなさいね つ~さんさん 先生 ちょっと イジワルだったかも?」
実験体23号(つ~さん)「ああ~~~?ぶっとばすぞ??」
実験体23号(つ~さん)「前提の情報が足りんやろがい!!!」

初出はポケットモンスターSV(2022年11月23日/52:30~)より。
我らがかわいい担当スライムも、この可愛くな~い問題には思わず語彙が強くなってしまった模様。
ちなみに「実験体23号(つ~さん)」が数学を割と好きな理由は「答えが1つしかないから」なのだが、
そう思って素直に元気よく即答したにもかかわらず、この仕打ちである。タイム先生早く逃げてー!


+ 「化猫ろくと」の場合。ネタバレ注意。

化猫ろくと「10個!」
タイム「ごめんなさいね ろくとさん 先生 ちょっと イジワルだったかも?」

化猫ろくと「〇す」
化猫ろくと「私はコイツを許さない、一生許さないぞ!」

初出はポケットモンスターSV(2024年1月11日/35:05~)より。
ここまで火の玉ストレートな殺意マシマシの暴言は、「化猫ろくと」のデビュー以来初めてかもしれない。
間違えた理由(言い訳)化け猫曰く、「最近プレミアボールを貰ってなかったから忘れてただけ」との事。
元々、勉強嫌いな彼女の中で特に苦手な教科がこの数学だっただけに、余計に秒で反射してしまった模様。

ちなみにその後、視聴者から態々「プ レ ミ ア ボ ー ル」と強調して煽られてしまった化け猫は、
化猫ろくと「お前のことも消さないといけなくなるよ?」
……と、これまた全く容赦のないド直球の脅しをかけるのだった。タイム先生と視聴者早く逃げてー!!





ヘルハウンド

イギリスに伝わる黒犬の妖精「ブラックドッグ」の別名。「魔王レヴィエヌ」が飼っている「トイプードル」
名前は「りき」。性別は。現在、2歳。その見た目を一言で言い表すならば、可愛いから揚げである。
「エナメル質形成不全」「肝性脳症」を患っており、魔王様が某ペットショップから里親として保護した当時は、
獣医師から余命3ヶ月と宣告されていたのだが、現在は魔王様の庇護の下で順調に回復して、元気に暮らしている。

ただし余りにも元気になり過ぎて、魔王様が配信中だろうとお構いなしに、構って貰おうと魔王様の足を噛んだり、
魔王様のポケモンのぬいぐるみを咥えて振り回したり、紐を咥えたまま飛び跳ねたり、駆けまわったり……等々、
ケルベロスからその役目を受け継いだ新しいネザーの番犬はかなりやんちゃな子に育ってしまったが。可愛いね。

尚、魔王様はこのりきくんの先天性の病気に関して、ペットショップ側がこの事実を知らなかった訳がないとして、
後から色々と調べたところ、かなり評判が悪い店だと知り、その後の対応なども含めてかなりお怒りになった模様。
連れ帰った次の日の晩に、いきなり救急病院に駆け込む事態になったら、いくらなんでもおかしいと思うよね……。

関連項目:ケルベロス
関連項目:メルちゃん
関連項目:4月15日

ベサムレ

1000年後の人類が使用している携帯端末(デバイス)の名称(造語)。命名者は「Hakase」
Hakase曰く、「デバイスというより精神的受容端末思念体」との事。未来の人類に一体何があったんだ……?

初出は「魔王レヴィエヌ」ヴィラニスタンプ製作現場(2023年4月4日/44:40~)にて、
今時の若者は皆「スマホ(スマートフォン)」を使っているから「携帯(携帯電話)」と言っても相手には伝わらない、
という知りたくもなかった事実を知ったHakaseが「俺らはもっと未来に生きよう」と前向きな姿勢を示した際、
それを受けた魔王レヴィエヌから「未来で新しく使われる携帯端末を考えて」とお題を振られた事に由来する。

しかし魔王レヴィエヌが想像する1000年後の人類は、全員「ネザー」の溶岩の底に沈んでいる想定であったため、
この携帯端末はHakaseが世界征服を達成した世界線でしか使用されていない事も、同時に判明してしまうのだった。
やはりこの2人の衝突は避けられないのか……地球のネザー化を阻止するため、頑張れHakase! 負けるなHakase!!

魔王レヴィエヌ「私の大勝利」
Hakase「どうして魔王はひどいことするの」

魔王レヴィエヌ「魔王だからね」

ぺったんこ

平たくなっている状態。「重力の魔王 雷火」の好きなものの1つ。
「何が」とは言わないが、重力の魔王 雷火は整地に代表されるように、平らなものが大好きである。
逆に「魔王レヴィエヌ」「ばいんばいん」の方が好みである。……「何が」とは言わないが。うん。察しろ。

ちなみに新規メンバー発表会(2020年7月24日/28:30~)にて、ダウンタウン熱血物語の配信を2人で行った際、
「Hakase」は新人の彼を「揉んでやりますよ」と決意した矢先に「揉む所はないですけども」と続けて呟いたため、
一瞬だけ彼(の中の人)と張り詰めた空気になった事がある。……「何が」とは言わないが。ショタなんだから当(ry

その後、Project Zomboid(2023年3月19日/1:00:00~)にて、今度は視聴者から"とあるコメント"が来た際には、
直ちにこの命知らずな不届き者の現住所に対して、局地的な重力震が発生してしまうのだった。おかしい人を亡くした。
例え、匿名のコメントであったとしても、重力の魔王の目から逃れる事はできないのだ……セクハラダメ。ゼッタイ。

尚、このコメントに対して「匿名だからと言って、何を言っても許される訳ではない」と注意したのはHakaseなのだが、
そのHakase自身も昔"とある女性"に対して、何年も絶壁ネタで弄り倒してきた前科があるのは内緒である。おまいう。

重力の魔王 雷火「マジかーばいんばいん派か、ぺったんこ派かで、魔王同士の戦争が起きる」
魔王レヴィエヌ「いや、小さい方も好きだけど」
マーマイト吉田58世「え、戦争終わったな」

ペーパーマリオRPG

「個性豊かな仲間たちと、ペラペラマリオが大冒険」
2024年5月23日に発売されたペラペラアクションRPG。
2004年7月22日に発売された『ペーパーマリオRPG』のリメイク作品。
開発は「インテリジェントシステムズ」
「実験体23号(つ~さん)」の個人企画。
実験体23号(つ~さん)曰く、15年以上前に遊んで、初めてクリアした『スーパーマリオシリーズ』のゲーム、との事。
そんな思い出深い作品が待望のリメイクという事で、今回は当時の懐かしい思い出に浸りながら楽しく攻略していく。

関連項目:マリオストーリー

ペルソナ3 リロード

「実は1日は24時間じゃない……なんて言ったら、君は信じるかい?」
2024年2月2日に発売されたRPG。『ペルソナ3』のリメイク作品。
開発は「アトラス」
「実験体23号(つ~さん)」の個人企画。

ペルソナ4 ザ・ゴールデン

「午前0時、マヨナカテレビに誰かが映る。」
2012年6月14日に発売されたRPG。『ペルソナ4』の完全版。
開発は「アトラス」
「水木童子」の個人企画。

ペンタブレット

パソコン用の入力装置の1つ。主に「魔王レヴィエヌ」「化猫ろくと」が絵を描くために使用する。
通称「ペンタブ」。板状の「タブレット」と専用の「ペン」がセットになっている。
しかし魔王レヴィエヌはまだ分かるのだが、猫の手である化猫ろくとは一体どうやって握っているのだろうか……?
ちなみに魔王レヴィエヌは既に「液晶ペンタブレット」に移行している模様。
「化猫ろくと」「小野ヤスユキ」の2名によるコラボ企画。
企画者は「化猫ろくと」
そんな訳で、「こうでもしねぇとペン握らねぇぞコイツ、という気づきを得た」という化け猫遅い決意により、
後にペンタブレットを使ったお絵かき作業配信が、実際に小野ママとの雑談形式という形で行われる事になった。
「魔王レヴィエヌ」の単発企画。
2025年最初の配信は今年の干支「蛇(巳)」をテーマに描き初めをするよ! 配下の者達よ! 今年も見に来てくれよな!!



崩壊:スターレイル

「この旅が、いつか群星に辿り着かんことを。」
2023年4月26日に配信が開始されたスペースファンタジーRPG。
開発は「miHoYo」
「魔王レヴィエヌ」の個人企画。
特に何も決めてないがとりあえずなんかすっか、という雑な思考で雑談とかしながらなんかする枠、
通称「雑ゲー」配信の第14回目である。明日のブートヒルガチャ配信が本命で、今回はただの準備回なのは内緒である。
「魔王レヴィエヌ」の単発企画。
上記の企画の本番。この日のために用意したガチャチケットを全て解き放つぜ!!! 待ってろよブートヒルゥゥゥゥッ!!!!!

方向音痴

自分の位置を見失いやすい人。「マーマイト吉田58世」の弱点の1つ。
「地図が読めない」「自身が迷子になっている事を認識するまでの時間が長い」「動く物を目印にする」
「自身が探されている立場にあるはずなのに、その場で待たずにフラフラと別の場所に移動してしまう」など、
方向音痴の人間にありがちな要素を大体網羅しているため、他のヴィラニスタメンバー達も困り果てている模様。

ちなみに「Hakase」「魔王レヴィエヌ」「化猫ろくと」「重力の魔王 雷火」の4人も、実は方向音痴なのだが、
「地図さえあれば目的地まで辿り着ける」「ある程度の方角・方向は把握できる」ため、特に問題はない模様。

ホグワーツ・レガシー

「未知の運命、知られざる物語」
2023年2月10日に発売されたオープンワールド・アクションRPG。
開発は「Avalanche Software」
「Hakase」の個人企画。
え?! 悪のマッドサイエンティストがまさかの魔法魔術学校入学?!! 本人は映画を2作目までしか見てないぞ!!!
まあ、Hakaseはアメリカ西海岸はオレゴン州の大学ウィンターホールド大学に留学していた経験もあるし、
スコットランドのホグワーツも多分大丈夫じゃろガハハ。怪人ケン・シムラ仮面よ、魔法界の救世主となれ!!
「実験体23号(つ~さん)」の個人企画。
「化猫ろくと」の個人企画。

星のカービィ 鏡の大迷宮

「ピンチの時はケータイだ!」
2004年4月15日に発売された2Dアクションゲーム。『星のカービィシリーズ』の第14作目。
開発は「フラグシップ」
「実験体23号(つ~さん)」の単発企画。

星のカービィ スーパーデラックス

「カービィがさらにボリュームアップ!」
1996年3月21日に発売された2Dアクションゲーム。『星のカービィシリーズ』の第4作目。
開発は「ハル研究所」
「重力の魔王 雷火」の単発企画。
同日は「Hakase」「マーマイト吉田58世」Keep Talking and Nobody Explodesの配信を行っていた。
このタイトルを見ただけで「カービィ凱旋」のBGMが脳内再生されたら負けです。テ~テレレレレレテ~レ~レレ~♪

北海道

日本の都道府県の1つ。「魔王レヴィエヌ」「えむびー No.96333」の日本における拠点。
普段の配信でも、たまにこの2人から北海道の話題が度々上がるのは、つまりそういう事である。
ちなみに魔王様曰く、土地柄上、電車に乗る機会は殆どない、との事。勿論、乗った事がない訳ではないようだが。
しかし寒~い北海道に住んでいるにもかかわらず、2人共部屋では普段から半袖短パンで過ごしているのは内緒である。

関連項目:愛知県
関連項目:青森県
関連項目:京都府
関連項目:千葉県
関連項目:長門国
関連項目:奈良県
関連項目:ネオサイタマシティ
関連項目:兵庫県
関連項目:宮城県

ホラー

「恐怖」を意味する英単語。完全超悪ヴィラニスタのメンバー達の半数以上が苦手なものの1つ。
「水木童子」「マーマイト吉田58世」「化猫ろくと」「いずん大佐」「えむびー No.96333」「実験体23号(つ~さん)」
この上記の6人は恐怖を感じるもの、所謂「ホラー」要素の強いものが大の苦手である。
しかし苦手だと言われれば、それを見たいと思ってしまうのが、視聴者の悲しいサガ……世の常と言うものである。
芸人が自身のプロフィールに苦手なものを書けば、それが番組の企画でやらされる事になるのと同じである。

そして本人達もそんな視聴者からの需要の高さを理解しているためか、最低1回はホラー企画に参加しており、
特に化猫ろくとは自らも参加する事を条件に、水木童子にホラーゲーム配信を行わせる事が多いため、
やって欲しいホラーゲームなどがあれば、要望を送ってみてもいいかもしれない。勿論、無理強いはNGである。
だからと言って、各々の誕生日にプレゼントと称して、無理やり送り付けて良い訳でもないが。

ほら吹き大納言

「Hakase」の異名の1つ。
初出はBaldur's Gate 3(2024年6月20日/0:45~)にて、
まだ自身がゲームを開始していないのに、「もうゲーム(サーバー)に入れるよ」と他のメンバー達に教えてしまった際、
「水木童子」から嘘つきミュートマンだと怒られた事に対して、Hakaseが上記の異名で反論した事に由来する。

……確かにミュートはしていないから、ミュートマンではないだろうが、迷惑な存在である事に変わりはないため、
そんな何時も通りな嘘つきHakaseは案の定、メンバー達から余計に白い目で見られてしまうのだった。うそつきー!
そしてその後、「マーマイト吉田58世」が公開設定の変更ミスを犯した際には、逆に弄り倒すのだった。ゲースー!

魔王レヴィエヌ「大納言ww」
マーマイト吉田58世「やだなあww」
水木童子「それは本当に合ってるから」
Hakase「清少納言より強いからね!」

関連項目:ゲスのお兄さん
関連項目:てんびん座マン
関連項目:頭頂部禿げ太郎
関連項目:ほら吹き文句マン
関連項目:紫キャベツ
関連項目:最も諦めの悪い男
関連項目:路上の堕天使Hakase
関連項目:Baldur's Gate 3

ほら吹き文句マン

『アンパンマンシリーズ』に登場するキャラクター(嘘)。CV(声優)は「Hakase」(本当)。
何時も"ほら"を吹いては皆を困らせており、それを指摘されると逆切れして文句を言う困った人物である(本当)。
息をするように嘘をつき、直ぐにミュートしてしまう嘘つきミュートマンとはコンビを組んでいる(本当)。

アンパンマン(魔王レヴィエヌ)「やめるんだ!ほら吹き文句マン!」
ほら吹き文句マン(Hakase)「ハッハッハ!絶対に、皆のほらをついて、文句を言うホラ~」

+ 「アンパンマンとほら吹き文句マン」の裏側を覗く。ネタバレ注意。
Hakase「嘘つきミュートマンとどっちがマシそれ?」
マーマイト吉田58世「互いに生産性を捨ててる……」
Hakase「チーム自民党は基本的に生産性ないんで」

初出はCore Keeper(2024年9月8日/57:55~)にて、
「毒舌キャラクターは単に悪口を言うだけじゃ駄目だから難しい」という話題でメンバー達が盛り上がる中、
Hakaseが「俺は毒舌じゃないよ、ほら吹きだから」「後文句を言うし」それはそれで問題な反論をした際、
ゲスナーから「ほら吹き文句マン」と命名されてしまった事に由来する。つまりHakaseの異名の1つである。

そしてその名前の響きがまるで『アンパンマンシリーズ』に登場するキャラクターのように聞こえたためか、
更にゲスナーから「アンパンマンとほら吹き文句マン」などと、上記の寸劇を唆されてしまった訳である。
最初は楽〇カードマン系だったのに、どうして国民的キャラクターの方に態々寄せてしまったのか……。
しかしこの話題が出た瞬間に、自らノリノリでアンパンマン役を演じる可愛い魔王様が見られたからOKです♪

ちなみに本家の『アンパンマンシリーズ』には当然の事ながら、ほら吹きに関連のあるキャラクターとして、
骸骨の女の子である「ホラ・ホラコ」や、法螺貝吹きの「ほらがいだんしゃく」等が既に存在している上に、
その語尾に関しても「ホラーマン」と被ってしまっているため、ほら吹き文句マンの個性は"文句だけ"である。
Hakase、そんなはた迷惑なキャラクターは嘘つきミュートマンと一緒に仲良くアンパンチされてくださいな。

マーマイト吉田58世「……え?それ語尾なの?」
魔王レヴィエヌ「語尾ホラはもう(ホラーマンが)いるから駄目」
Hakase「え~~~!?誰だよ!?俺のホラ~~~!!」


関連項目:ゲスのお兄さん
関連項目:チーム自民党
関連項目:てんびん座マン
関連項目:頭頂部禿げ太郎
関連項目:ほら吹き大納言
関連項目:紫キャベツ
関連項目:最も諦めの悪い男
関連項目:路上の堕天使Hakase

本日のつきだし

萃曜日の鬼(2022年3月2日)より始まった、迷い子(視聴者)達の「おすすめ」を紹介するコーナー。
元々は、前々から萃曜日の鬼にラジオのコーナーのようなものを欲しがっていた「水木童子」が、
京都府にある綿菓子専門店『zarame(ザラメ)』の京綿菓子を視聴者から紹介された事をきっかけに、
こんな風に視聴者とお互いのおすすめを紹介し合うコーナーがあっても良いと考えた事で誕生した。

下記の通り、おすすめのジャンルは不問である。貴方のおすすめの品を水木童子におみまいしよう!
ちなみに当日まで何も投稿がなかった場合は、水木童子のその日の夕飯おすすめの品が紹介される、との事。
最近は飯テロ上等な美味しいグルメ系のおすすめばかりに偏ってきたため、水木童子の語彙も消えてきた模様。
水木童子/マシュマロ


冒険ダンジョン村2

「勇者の物語はキミの街からはじまる」
2023年5月14日に発売された街運営シミュレーションRPG。
開発は「Kairosoft Co.,Ltd」
「実験体23号(つ~さん)」の個人企画。

坊主がクレーン車で除夜の鐘を叩くゲーム

「年明けまで、あと30秒」
2023年12月19日に配信された物理演算ゲーム。
開発は「ニカイドウレンジ」
「Hakase」の単発企画。
Hakaseの行っちゃう年来ちゃう年 2024の配信中に本作を遊んでいる。

忘年会 2024年

「今年の忘年会は何時も以上に気の抜けた配信です」
2024年12月22日に配信された完全超悪ヴィラニスタの忘年会企画の第2回目。
企画者は「Hakase」
Hakase/2024年 忘年会 会場(2024年12月22日)
今年は前回の忘年会議とは異なり、来年に向けての企画会議などは兼ねていない模様。つまり何時もの雑談である。
しかし酩酊禁止なのはまだ良いとして、無礼講にもかかわらず、Hakaseを弄る行為は許されないのだった。ゲースー!

忘年会議

「Hakaseが何も覚えていないので、視聴者が助けてあげよう!」
2022年12月18日に配信された今年1年を振り返る忘年会と来年の企画会議を兼ねた年末行事……のような何か。
企画・命名者は「Hakase」
Hakase/忘年会をする前にすでに何も覚えていない(2022年12月18日)
Hakase曰く、今回は今年1年をさらっと振り返って、それを思い出したら今度は来年の事をふんわりと考えて、
そしてそれも終わったら、最後は酒を飲んでその全てを綺麗さっぱり忘れ去ってしまおうという企画との事。
忘年会の意味としては間違っていないのかもしれないが……来年の事まで忘れてしまっていいのかHakaseよ。
要するに来年の事はまた年明けにでも考えれば良いという何時もの流れである。新春企画もどうぞお楽しみに!

ぼくだよー!

「えむびー No.96333」の口癖の1つ。
顔文字で表すと、下記のような感じになる。


ぼくだよー (。☉౪ ⊙。)

……殴りたい、この笑(ry 純真無垢なえむびー No.96333には正にピッタリな顔文字だと言わざるを得ない。

関連項目:可愛い
関連項目:MBナンバーズ

ボクと魔王

「影とオバケのRPG」
2001年3月15日に発売されたRPG。
開発は「ツェナワークス」
「Hakase」の個人企画。
本配信はなんとHakaseお手製のイラスト(落書き)による紙芝居風あらすじ動画まで作られている。
珍しく動画制作にも熱が入っており、視聴者にも優しいなと思っていたら、第2回で終わったのは内緒である。

ぼんじり担当

「実験体23号(つ~さん)」の役職(?)。
もしかして:かわいい担当
実験体23号(つ~さん)「焼き鳥担当、ぼんじり担当、実験体23号こと、つ~さんがお送りしました」
しかし最近は体が油物を受け付けなくなってきたため、美味しいけどお尻から油が出てきてしまうのが悩みらしい。


ボンボニエール

主に砂糖菓子を入れる菓子器。「マーマイト吉田58世」が封印されていた容器の1つ。
本人曰く、「封印される容器は稀に違う事もあり、その中で面白かったのがボンボニエール」との事。
マーマイトの容器に封印される事が大多数だった中、この時だけは終始甘い香りに包まれていた模様。

ちなみにマーマイト吉田58世はかつて王侯貴族や上流階級の社会に紛れ込んで一緒に生活していた事があり、
ボンボニエールが結婚式などで贈られる祝いの品である事から、封印された時期はその頃なのかもしれない。
尤も、首脳会談などにもちゃっかり着席したりしていたため、何時もバレるのは必然だったようだが。

関連項目:マーマイト

ポケットモンスター シャイニングパール

「あの輝きを、再び―」
2021年11月19日に発売されたロールプレイングゲーム。
2006年9月28日に発売された『ポケットモンスター パール』のリメイク作品。
開発は「ゲームフリーク」
「実験体23号(つ~さん)」の個人企画。
タイトルの通り、本作では下記にある5つの縛り条件を設定して初見プレイを行っている。
  • ひんし(戦闘不能)になったポケモンは、以降の戦闘では使用できない。
  • (明らかに詰んだ状況にならない限りは)野生ポケモンによるレべリングを禁止。
  • 戦闘中の回復アイテムの使用は通常トレーナーは1回まで、ライバル・ジムリーダーなどは2回まで。
  • あくタイプのポケモンを最低1匹はパーティに入れる。
  • 戦闘設定は勝ち抜き。
また実験体23号(つ~さん)のネーミングセンスが光るポケモン達のニックネームにも注目である。
ちなみにライバル(デフォルト名:ジュン)の名前は(その雰囲気から取って)「Hakase」である。

Hakase「なんだってんだよー!」

Hakase「遅れたら罰金1000万円な!」

ポケットモンスター バイオレット

「ポケットモンスターシリーズはオープンワールドへ。」
2022年11月18日に発売されたロールプレイングゲーム。
開発は「ゲームフリーク」
「Hakase」の個人企画。
「リアルタイムではプレイせず、レトロゲームフリークでポケモン赤GB版のみを履修済み」とは本人の談だが、
そんなほぼシリーズを遊んだ事もない超初心者であるHakaseが、まさかのポケモン配信に踏み切ったのは、
同年10月に行われた配信強化月間によるYouTubeの収益が思ったよりもあったからである。やったねHakase!

つまり今回は学園生活を送りたいという心の悪魔の囁きから始まった視聴者還元を目的とした特別企画であり、
そして遊ぶのは勿論、自身のイメージカラーである「バイオレット」バージョンである。
中高年Hakase! いよいよ これから きみの ものがたりの はじまりだ!
ゆめと ぼうけんと! ポケット モンスターの せかいへ! レッツ ゴー!
あ、新鮮な驚きは勿論大歓迎なんだけど、初代からのカルチャーショックを受けすぎてそのまま死なないでね?

Hakase「紫と言えば撲ですよね?」
重力の魔王 雷火「あ?!」
Hakase「紫と言えば私……」
重力の魔王 雷火「ああ?!!」
Hakase「紫キャベツと言っても私……」

重力の魔王 雷火「あああ?!!!」
「Hakase」「魔王レヴィエヌ」の2名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
今回は『ポケットモンスター スカーレット』にのみ登場するポケモンを捕獲するべく、魔王様とマルチプレイを遊ぶ。
「Hakase」「魔王レヴィエヌ」「どんぼこ」「カシヲの4名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」
上記の企画から続くマルチプレイ配信の第2回目にして、久しぶりに行われる外部からのゲストとのコラボ企画である。
コジオカシヲ氏ドンメルどんぼこ氏チャーレム魔王レヌ、そしてハカドッグHakaseという非常に懐かしい面々が、
今回はテラレイドバトル・サンドイッチ作り・色違いポケモン探し・通信対戦と、マルチプレイを大いに楽しむ。
果たして古に伝わりしマイクラ老人会の4人は"仲良く協力して"、配信を盛り上げる事ができるのか……?
とりあえず、どんぼこ氏には女性のうなじを見せておけば、勝手にバフが掛かると思うんだ。
「実験体23号(つ~さん)」の個人企画。
今回は特に縛りプレイ等は設けていない。ただし「ニャオハ」が立つ(進化)可能性は完全に断っていく所存である。
また2023年12月26日からは、DLC「ゼロの秘宝」を攻略していく。そしてやっぱり「クワッス」も進化させない模様。
「化猫ろくと」「クローネス・カルフェ」「今井三太郎」「Shiron」の4名によるコラボ企画。
企画者は「今井三太郎」「Shiron」
今回は『ポケモンSV』でかくれんぼ企画をやりたいが、三上重工のメンバー全員は持っていなかったため、
三上重工側から完全超悪ヴィラニスタ(化猫ろくと)にオファーをかけた事で実現した持ち込み突発企画である。
動画は全3回。編集は「Shiron」氏であり、配信のアーカイブそのものは投稿されていない。
「化猫ろくと」の単発企画。
「Hakase」「水木童子」「魔王レヴィエヌ」「重力の魔王 雷火」「クローネス・カルフェ」「実験体23号(つ~さん)」
カシヲの7名によるコラボ企画。
企画者は「実験体23号(つ~さん)」
完全超悪ヴィラニスタ主催、『ポケットモンスターSV』の対戦企画「ヴィラニスタポケモンリーグ」の第1回目である。
完全超悪ヴィラニスタWIKI内専用ページはこちら
「化猫ろくと」の個人企画。
今回は2023年9月13日に配信されたDLC「ゼロの秘宝:前編・碧の仮面」脳筋ごり押しプレイで攻略していく。
「化猫ろくと」の個人企画。
今回は2023年12月14日に配信されたDLC「ゼロの秘宝:後編・藍の円盤」ダブルバトルに苦しみながら攻略していく。
「水木童子」「実験体23号(つ~さん)」の2名によるコラボ企画。
企画者は「実験体23号(つ~さん)」
今年もやってきた2月3日の真の主役を決める、鬼神 VS スライムによる熱き対戦企画の第3回戦である。


ポケモンスタジアム金銀

「ポケスタシリーズの決定版!」
2000年12月14日に発売された対戦&図鑑ゲーム。
開発は「任天堂」
「水木童子」「実験体23号(つ~さん)」の2名によるコラボ企画。
企画者は「実験体23号(つ~さん)」
今年もやってきた2月3日の真の主役を決める、鬼神 VS スライムによる熱き対戦企画の番外編である。


ぽよぽよ

「実験体23号(つ~さん)」を表現する擬声語(オノマトペ)ぽよ。または彼が出会いの挨拶の時に使用する語尾ぽよ
実験体23号(つ~さん)を数える時は、1ぽよ……2ぽよ……3ぽよ……と数えるのが、研究員達の間では半ば常識ぽよ
語尾の方も、我らがかわいい担当スライムにはピッタリ過ぎるぽよ。でも彼が配信中に使う事は殆どないぽよ
専らX(旧Twitter)で告知する時とか、配信開始時の挨拶で「始まるぽよ~」みたいな感じで気まぐれに使う程度ぽよ
つ~さんは「ぽよぽよ」を安売りしてはいないぽよ。一応、対義語(?)はおつ~さんで良いはずぽよぽよぽよ~
ちなみに配信中に物騒な言葉を使ってしまいそうな時は、「ぽよす」とか「ぷにる」とかに優しく言い換えるぽよ
つ~さんは視聴者がびっくりしないように、言葉遣いにも気を付けているぽよ。意味は何となく察して欲しいぽよ

関連項目:おつ~さん
関連項目:おっつぁん
関連項目:おはよう人類
関連項目:おやすみ人類
関連項目:さらば!
関連項目:バイビー
関連項目:また見てニスタ
関連項目:最早これまで

ぽんしゅ館 新潟驛店

新潟県新潟市(新潟駅構内)に所在するお土産処。「水木童子」「赤野天道」が行きたいと思っている場所の1つ。

本日のつきだし企画が始まる以前から、水木童子が最も関心を寄せていた迷い子一押しの人気スポットであり、
ここはなんと、「500円で新潟県全酒蔵の代表銘柄を飲み比べ可能」という正に日本酒好きにはたまらない施設なのだ!
正確には、500円でお猪口とメダル5枚を交換して、そのメダル1枚につき1杯分の日本酒が注がれるという仕組みである。
新潟県内88の酒蔵から集められた111の銘柄は季節によって入れ替わり、中にはここでしか飲めない希少なお酒も……?

新潟駅南口から直ぐのお土産処で、新潟県内の酒造全ての日本酒をたったの500円で利き酒できてしまうというのだから、
水木童子が興奮するのも無理はないだろう。何時か完全超悪ヴィラニスタの酒好き達がここに襲来する……のかもしれない。
ちなみにメダル1枚で味噌や胡瓜などのおつまみにも交換可能なので、お酒がそこまで強くない方も安心して欲しい。
……え? 1回(500円)だけじゃあ全然決められない? ご安心を。利き足りなければ、また追加で500円を支払えばいいのだから。

関連項目:古賀サービスエリア
関連項目:新千歳空港



最終更新:2025年05月05日 (月) 19時44分29秒

タグ:

用語 は行
+ タグ編集
  • タグ:
  • 用語
  • は行
最終更新:2025年05月05日 19:44
添付ファイル