わ
ワカサギ
キュウリウオ目キュウリウオ科に属する硬骨魚類の1種。
「Hakase」と関連が深い動物の1つ。
と言うのも、かつて
マイクラ実況者としてニコニコ動画で活動していたHakaseが初めて参加したマルチ企画が、
あの
「マイクラ肝試し」でお馴染みの
「クー(Queue)」さんが主催した
「ワカサギ釣り大会」だったからである。
Hakaseはこの時の縁から、クー(Queue)さんを初め、沢山のマイクラ実況者達と幅広い交流を持つようになった経緯がある。
後に
『氷上わかさぎ釣りバカ対決2019』(2019年1月13日)でも、このワカサギが再び抜擢されており、
Hakaseは久しぶりのワカサギ釣りを、他の参加者達と戯れながら存分に満喫していた。
そして魚釣りのプロこと我らが「カシヲ」氏の成果はというと……お察しください。
わこつ
ニコニコ生放送で使用される始まりの挨拶。「Hakase」の配信でたまに使用される。
形骸化したネットスラングの1種であり、かつてのニコニコ生放送では、ユーザー生放送の枠数が非常に少ない状況から、
数多の生主(配信者)達による熾烈な枠取り戦争が絶えず行われていたのだが、その枠取りに成功した生主の苦労を労って、
最初の挨拶代わりによく打たれたコメントが、この「枠取り作業お疲れ様です」の文章が略された「わこつ」なのである。
正確には「枠取りお疲れ様」⇒「枠取りおつ」⇒「枠乙」⇒「わくおつ」⇒「わこつ」と変化している。
現在は枠取りボタンを連打したり、順番待ちをする必要もなくなり、何時でも自由に枠が取れるようになったため、
この言葉はかつての意味を失い、今では定番の挨拶としての役割だけが残るのみとなった。
ちなみにあの
「カシヲ」氏の配信における始まりの挨拶は、この言葉を基にした
「わこぴっぴ」である。
ぴっぴぴっぴ♪
私は正気に戻った!
自身が正気に戻った事を第三者に強く主張する際に使用する台詞。
元ネタは『ファイナルファンタジーIV』に登場する竜騎士「カイン」の台詞「おれはしょうきにもどった!」から。
初出は
『MINECRAFTサバイバル1.18』(2021年12月5日/1:31:35~)にて、
視聴者の1人から
「誰がHakaseの正気を保証してくれるのか?」という
謎のコメントを受け取った
「Hakase」が、
「第三者の主観が存在しているのかが証明できない以上、自身の正気を証明する事もできない」と前置きをしつつ、
続けて
「証明ができないのなら、自分自身が正気だと思ったものが正気であり、俺がスタンダードである」として、
今回ばかりは何時ものホラ吹きなどとは違って至極真面目に、視聴者達へ自身の持論
(暴論)を説いた事に由来する。
+
|
これで終わっておけば良かったのにねぇ……。ネタバレ注意。 |
Hakase「そう、私は正気に戻ってるんですよ」
Hakase「カインがそんな事を言っても絶対許しちゃダメ!」
Hakase「あいつ正気に戻ってないから」
……という 上記の話だけであれば、 珍しくHakaseが為になる話をしているな~くらいの感覚で終わったのだが、
その後、再び視聴者の1人から 「私は正気に戻った!」という 余計なコメントが送られてきてしまった許りに、
急にHakaseがカインディスりへと方向転換してしまい、他のメンバー達が大いに困惑する事になってしまった。
……そういうとこだぞ、Hakase。ちなみにさり気なく魔王様が肯定しているのは内緒である。
マーマイト吉田58世「ほんまに怒られるww」
魔王レヴィエヌ「あいつは正気じゃないからな」
化猫ろくと「なんなんだよ!この話の大体!」
|
わっかんねえよ
「Hakase」の口癖の1つ。
……その初出? わっかんねえよ。
……詳しい説明? いや、わっかんねえよ。
……何か一つくらいは分かっている事があるだろうって? だから、わっかんねえよ。
+
|
俺、馬鹿だからよくわっかんねえけどよ、わっかんねえなりに答えてみるわ。 |
強いて言うのなら、Hakaseが 視聴者からのコメントの返答に困った際、高確率で使用する便利な言葉である。
尤も、本当に 「わっかんねえよ」としか言いようがないコメントだから、こう言っているだけなのであって、
決して 返答が一々面倒臭いからと、これで全部誤魔化している訳ではないのである。 ……ですよねHakase?
Hakase「わっかんねえよ」
|
ワードウルフ
「会話から少数派(ワードウルフ)を探し出せ!」
2012年10月30日に発表された正体隠匿ワードゲーム。
開発は「川崎晋」。
「Hakase」「水木童子」「マーマイト吉田58世」「魔王レヴィエヌ」「えむびー No.96333」の5名によるコラボ企画。
企画者は「Hakase」。
藁焼とさち
【イラスト:伊吹文】【引用元:藁焼とさち/X】
「こんとさ~」
芸能事務所・声優プロダクション
「エーエス企画」の下部組織である、
バーチャル学園
「アクアリウス学園」在籍のバーチャルYouTuber(1年生)の1人。
カツオの方。
頭に刺さった鰹が重くて地上に降り立った高知の精霊であり、土佐弁を使用する。一人称は
「オイラ」。
「土佐」を
「知」るで
「とさち」! 二次創作タグ
「#とさち絵いぞもっとやれ」で応援イラストを投稿しよう!!
割れた猫
+
|
ここから先は『カーシ・ヲブ・クトゥルフシリーズ』のネタバレを含みます。 |
初出は 『クトゥルフ神話TRPG「雪の降る夜に」 第二夜』(2021年11月26日/1:55:45~)にて、
「樫尾 V 雅治」の病気を治す手がかりを求めて、女医 「在沢 義乃(ありさわ よしの)」のもとを訪れた一行は、
そこで 彼女の自宅の窓が破られ、更にそこから血の匂いが漂ってくるという凄惨な場面に遭遇するのだが、
その状況を説明しようとしたいずん大佐の口から、突然 「割れた猫」という発言が飛び出した事に由来する。
何故かと言えば、この少し前に 「樫尾 V 雅治」が血の匂いを嗅ぎつける技能を 強制的に習得した事により、
視聴者の1人から 「教祖猫になっちゃうの?」という 謎のコメントが送られてきた結果、
いずん大佐がその内容につられて、 「割れた窓ガラス」と 「猫」を混ぜて説明してしまった訳である。
しかし 後の更なる凡ミスに比べれば、この時の言い間違いなど実は全く些細な問題だったりするのだが。
いずん大佐「えー割れた猫、あの、割れた猫じゃねーよなんでww」
実験体23号(つ~さん)「猫がww」
いずん大佐「猫が割れたwwどういう事だwww」
|
を
ヲ
「ヲランウータン」の
「ヲ」の事。
「Hakase」によると、あの
「カシヲ」氏の
「ヲ」の由来とされている。
(諸説ある)
10年以上もの長い付き合いを誇るあの相棒のHakaseがそう言っているのだから、
そういう事なのだろう。(諸説ある)
……え?「ヲランウータン」じゃなくて、「オランウータン」じゃないのかって? ハハハ、何をおっしゃるウサギさん。
ん
んふんふ
「いずん大佐」の口癖の1つ。
その理由は彼の
(中の人の)X(旧Twitter)アイコンを見れば、一目瞭然である。
んふんふ。
元ネタは
『おさわり探偵 小沢里奈シリーズ』に登場するキャラクター
「なめこ」の鳴き声(効果音)である。
作中では本当に
「んふんふ」としか言わないが、主人公の
「小沢里奈」だけはこの言葉を理解しているらしい。
ちなみにその中の人だが、妹様に「今どきなめこなのー?」と言われてちょっと傷ついてるのは内緒である。
最終更新:2024年11月25日 (月) 02時11分10秒
最終更新:2024年11月25日 02:11