クマの指令だとLV8以降だったけど、
いざ編集したらページ用量オーバーが怖かったので、LV7以降にしてみた。
古代7の魔法数が8つ、オーバー時に書いていた魔法の数は8つ。
つまり、ギリギリで入るか入らないか。
Lv7
攻撃系Lv7
名前【ブレード・ネット】
消費【28】 属性【目標値・ダメージ(ブレード系)】
距離【10m】 抵抗【軽減】
対象【個人】 対抗【-】
持続時間【18ターン】
【効果】
銀色に輝く魔法の網で目標を絡めとり、行動を束縛します。
この束縛を受けた状態でも、目標は対抗して動こうと思えば動く事もできます
ただし、体に纏わりついた網が邪魔になる為に、行動にペナルティーを受け、
さらにこの魔法の網を形作っている糸の一本一本が剃刀のような鋭さを持っているため、
目標は行動を行ったラウンド毎に、この糸によるダメージを受けます
抵抗に成功した場合は、全ての成功判定に-20のペナルティ、魔力+0+D
成功に失敗した場合は、全ての成功判定に-40のペナルティ、魔力+3+Dです。
なお、この魔法の抵抗判定は呪文をかけられた時の一回のみ行います。
(つまり、一度かかってしまえば18ラウンドはその判定結果の影響を受けるということ)
ただし、糸によるダメージ判定はダメージを受けるラウンドにその都度判定します。
この呪文は人間より少し大きな目標(オーガーやマンティコア)には効果がありますが
それ以上の大きさ(ドラゴンや
ロック)などには効果がありません。
補助系Lv7
名前【サモン・アンデット】
消費【28】 属性【召喚、儀式、非解除】
距離【無限】 抵抗【消滅】
対象【アンデット一体】 対抗【-】
持続【18R】
【効果】
よく知っていて(知識判定に成功)、かつ
モンスターレベル7以下の
アンデッドを召喚する。
拡大して複数の種類のアンデッドを召喚できる。
名前【ディスペル・オーダー】
消費【21】 属性【-】
距離【接触】 抵抗【なし】
対象【個人】
対抗【対抗/消滅(あらゆるパペットゴーレム系魔法、ギアス、コマンドゴーレム、クエスト)】
持続時間【一瞬】
【効果】
クエストやギアスなど、命令を与えるタイプの呪文の効果を無効にする呪文です。
パペット・ゴーレム系魔法も解除できます、
また、ゴーレムなどへ与えられている命令も無効にできます。
命令を解除されたゴーレムは中立化し、新たに命令を与える事ができるようになります。
ただし、遺跡などにあるゴーレムに与えられた達成値は非常に高く、
(元のルールで達成値30以上)が必要。
なお、この呪文は一度失敗したら、魔力が上がるまで再び試みる事はできません。
名前【テレキネシス】
消費【28】 属性【集中】
距離【術者の視界内】 抵抗【効果消滅】
対象【体積1立方メートルまでの個人もしくは物体ひとつ】 対抗【-】
持続時間【18ターン】
【効果】
意識の力だけで物体を動かす呪文です。
目標となりうるのは、体積1立方メートルまでの個人もしくは物体ひとつです。
この呪文に抵抗失敗した目標や、抵抗しなかった目標は、
術者の意のままに移動させられてしまいます。
その移動の早さは1ラウンドに10mです。
この呪文で、目標の一部分だけを動かすといった事はできません。
一人の人間、ひとつの岩、などは全て纏めてでないと動きません。
つまり、体の一部分を引きちぎって動かすといった事はできません。
名前【テレポート】
消費【35】 属性【-】
距離【接触】 抵抗【効果消滅】
対象【体積1立方メートルまでの個人もしくは物体ひとつ】 対抗【-】
持続時間【一瞬】
【効果】
目標を別の場所へ瞬間的に移動させる呪文です。
移動先は術者の目にみえている場所か、術者が良く知っている場所に限られます。
移動先に障害物があった場合、この呪文は作用しません。
(障害物として扱われるのは、ある程度以上の大きさを持った個体のみで
何が障害物となるかは状況によりますが、机や椅子、多岩などは障害物の対象となります。)
名前【フル・ポテンシャル】
消費【28】 属性【目標値・身体能力】
距離【10m】 抵抗【効果消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続時間【18ターン】
【効果】
フィジカル・エンチャントを強化した魔法で、目標の潜在能力を最大限まで高めます。
結果として、シャープネス・クイックネス・ストレングスを
同時にかけたのと同じ効果を得る事ができます。
なお、この呪文をいくら拡大しても、能力値の上昇値はかわりません。
名前【ベンドバー】
消費【21】 属性【ー】
距離【10m】 抵抗【なし】
対象【棒状の物体】 対抗【-】
持続時間【一瞬】
【効果】
棒を曲げる魔法です。
対象となったものは、その弾性のいかんにかかわらず術者の思う方向に曲がります。
あくまで対象は杖状の物体なので、盾や鎧を曲げる事はできません。
ただし、ほとんどの武器には棒状のところがありますので、
その部分を曲げて使い物にならなくするといった事はできます。
この魔法は既に魔法がかけられているものや、生命を持つ物にはかけられません。
なお、基本の状態では、太さが10cmまでで、長さと太さが3:1以上であるものがまでですが
拡大する事で、より太い物なども曲げられます。
名前【ポリモルフ】
消費【35】 属性【目標値】
距離【接触】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続時間【瞬時】
【効果】
この呪文をかけることによって、術者は抵抗に失敗した(もしくは抵抗しなかった)目標を
任意の動物に変えることができます。
この呪文の目標になりえるのは、神の手で作られた、人間を含む動植物、妖精、妖魔の類だけで
幻獣、魔獣、巨人などは目標として選べません。
また、生き物でないアンデットや
魔法生物も不可能です。
また、変身後の生き物もこの制限の中に含まれます。
変身させられた目標は、肉体的には完全に変態し、
変身後の生き物の能力は全て使えるようになります。(空を飛ぶ、水中呼吸など)
また、変身前の記憶や知能、精神はそのまま受け継がれます。
名前【マジック・リフレクション】
消費【35】 属性【目標値・遺失】
距離【術者】 抵抗【なし】
対象【術者】 対抗【-】
持続時間【術者が眠りにつくまで、もしくは魔法がかけられるまで】
【効果】
術者にかけられた魔法をそのまま相手に跳ね返す魔法です。
この呪文をかけていた者に魔法がかけられた場合、その魔法はそのまま相手に跳ね返ります。
(同時にマジック・リフレクションの効果は消滅します。)
魔法を跳ね返された者は、自分の魔法に対して、自分自身が抵抗を行わなければなりません。
ただし、この魔法で跳ね返せるものは対象が個人のものだけで、
空間に影響を与える魔法へは何の影響力を持ちません。
また、反射は無差別なので、術者に対して好意的な魔法ではあっても
自動的に反射してしまいます。
また、ディスペル・マジック等は反射しません。
マジック・リフレクションがかけられている術者が、自分自身に魔法をかけた場合、
新しくかけた魔法が優先され、新たな魔法の効果がかかると同時に
マジック・リフレクションは効果を失います。
Lv8
攻撃系Lv8
名前【ライトニング・バインド】
消費【40】 属性【目標値・ダメージ系(雷撃系)】
距離【10m】 抵抗【軽減】
対象【個人】 対抗【-】
持続時間【18ラウンド】
【効果】
目標を雷撃の網で絡み取り、相手の動きを完全に封じる呪文です。
しかも、目標には毎ラウンド雷撃によるダメージを与えることができます。
そのダメージはD+3+魔力です。
抵抗に成功した場合は、抵抗のルールに従ってダメージを減らす事ができ、
動く事もできますが、この場合雷撃による苦痛と束縛に抵抗しなければならないため、
全ての成功判定に-40のペナルティを受けます。
なお、この魔法の抵抗判定は呪文をかけられた時の一回のみ行います。
(つまり、一度かかってしまえば18ラウンドはその判定結果の影響を受けるということ)
ただし、雷撃によるダメージ判定は毎ラウンド判定を行います。
この呪文は人間より少し大きな目標(オーガーやマンティコア)には効果がありますが
それ以上の大きさ(ドラゴンやロック)などには効果がありません。
名前【イリュージョナリー・ビースト】
消費【40】 属性【目標値・幻影】
距離【10m】 抵抗【軽減】
対象【個人】 対抗【-】
持続時間【18ラウンド】
【効果】
幻覚の怪物を作り出し、目標を襲わせる呪文です。
呪文をかけたラウンドに、幻覚の怪物が目標の目の前に出現し、
次のラウンドに攻撃を開始します。
この攻撃の対象となるものは、呪文の対象となったものだけです。
また、この幻覚の怪物は目標にしか見えません。
幻覚の怪物自体が倒されるか、呪文が解除されるか、持続時間が切れるか、
目標が死ぬまで攻撃は続きます。
目標以外のものが幻覚であると見破るためには、この呪文に関する知識がなければなりません。
ソーサラーは必ず見破れますが、それ以外の者は知識による成功判定をする必要があります。
その目標値は130です。
しかし、もし見破れなくても、目標が何かに襲われているようだと判断する事はできる為、
この怪物を直接攻撃することはできないものの、目標を間接的に支援する事は可能です。
(呪文対象に、エンチャント・ウェポンをかけたり、ヒーリングで傷を治したりなど)
なお、幻覚の怪物によるダメージは幻覚ではなく、HPへのダメージとして扱われます。
幻覚の怪物
HP18/18 MP-/-
【ML】:8 【知名度】:130(古代使いは必ず知っている) 【出現数】:単独
【敏捷】:20 【移動速度】:目標の傍を離れない 【出現頻度】:特殊 【知能】:無し
【反応】:敵対的 【知覚】:魔法 【知力】:-
【攻撃方法】
【鉤爪】:【命中】:130(80) 【攻撃】:22(16)
【鉤爪】:【命中】:130(80) 【攻撃】:22(16)
【防御】:18(13) 【回避】:130(80)
【生命抵抗】:130(80) 【精神抵抗】:130(80)
特殊能力
精神的な攻撃は無効
毒・病気に冒されない
不眠
古代魔法Lv8 イリュージョナリー・ビーストにより現れる幻覚の怪物です。
この怪物は魔法の影響を受けた者にしか見えず、その傍を絶対に離れません。
幻覚の怪物を倒すか、魔法が解除されるか、持続時間が切れるか、
あるいは魔法の影響を受けた者が死ぬまで攻撃が続きます。
補助系Lv8
名前【スタン・クラウド】
消費【40】 属性【目標値・遺失】
距離【30m】 抵抗【軽減】
対象【半径5mの空間】 対抗【-】
持続時間【一瞬】
【効果】
効果範囲内の空気全てを毒ガスに変化させます。
効果範囲内にいるすべての生き物は、この呪文に対して抵抗を試みなければなりません。
失敗した場合は肉体が麻痺し、同時に意識も失います。
抵抗に成功した者には何の影響もありません。
「スリープ・クラウド」と違って、この呪文で気絶したものにダメージを与えたり、
蹴り飛ばしたり揺り動かしたりしても、起こすことはできず、一時間は気絶したままです。
ただし、「ディスペル・マジック」等で解除すれば、意識を取り戻させる事ができます。
名前【フォース・フィールド】
消費【32】 属性【目標値】
距離【術者】 抵抗【なし】
対象【術者】 対抗【-】
持続時間【18ラウンド】
【効果】
術者の体の周囲に目に見えない、
しかも術者の体の動きに合わせて形を変える魔法の障壁を作り出します。
この障壁は武器などの攻撃に対して、そのダメージを減少させる働きがあります。
減少させられるダメージは40点です。
さらにこれに術者自身のダメージ減少を加える事ができます。
その結果、ほとんど物理的な攻撃は無効となりますが、
防御ファンブルの時と、受けたダメージが減少量を越えれば当然ダメージを受けます。
この呪文は魔法のかかった武器による攻撃も防ぎますが、
純粋な魔法による魔法によるダメージや、炎や酸などのダメージは防げません。
名前【レイスフォーム】
消費【40】 属性【非解除・遺失】
距離【術者】 抵抗【なし】
対象【術者】 対抗【-】
持続時間【一日】
【効果】
肉体から霊体を離脱させ、肉体から霊体を離脱させ、
幽体だけで自由に動き回れるようになります。この幽体の事を「レイス」と呼びます。
レイスは一種のアンデットですが、
自分の肉体に戻れば再び生命活動を再開させる事ができます。
が、呪文の持続時間が過ぎててももとの肉体に戻らなかった(戻れなかった)場合は
元の肉体との接触が完全に失われてしまい、
そのままレイスとなって永久に漂い続けなければなりません。
また、レイスとなっている間に自分の肉体が破壊された場合も同様です。
レイス自身を破壊された場合、、術者は死亡します。
この場合、肉体は魂のないただの抜け殻となっていますので、
いかなる方法も用いても生き返ることはできません。
Lv9
攻撃系Lv9
名前【ディスインテグレート】
消費【45】 属性【-】
距離【接触】 抵抗【消滅】
対象【体積1立法メートルまでの人もしくは物体】 対抗【-】
持続時間【一瞬】
【効果】/備考/漢字名、分解消去、原子レベル辺りまで分解。
この呪文に抵抗失敗した目標は、一瞬の輝きの後、
目標を構成している最小単位にまで分解され、文字通り消滅してしまします。
こうなった目標を再生する事は不可能で、生き物なら二度と復活する事はありません。
また魂ごと消滅させるため、【リーンカーネーション】や【リザレクション】も不可能です。
なお、通常では1立法メートルまでのものに限られていますが
拡大することでより大きな目標にかけることもできます。
(拡大にかんしては、クマさん編集か、各GMの判断で)
補助系Lv9
名前【コントロール・ウェザー】
消費【45】 属性【集中・目標値・非解除】
距離【術者】 抵抗【なし】
対象【半径10km以内の空間】 対抗【-】
持続時間【精神集中の続く限り】
【効果】
効果範囲内の天候を変更できる呪文です。呪文を唱えたターンから変化が始まり、
呪文を使用してから10ターン後(つまり、1分40秒後)に完成します。
天候そのものへの影響なので、範囲内の人物が抵抗したり、といった事はできません。
この呪文は「非解除」ですが、同じ効果範囲内に二つのコントロール・ウェザーの呪文が
かけられた場合には、達成値が高い方が効果を現し、低かった方は打ち消されます。
変更できる天候は、晴れ・曇り・雨・霧・雪のいずれかです。
変更する天気は、呪文がかかる前の天候や季節などにまったく関係がありません。
呪文の終了とともに、天候は自然の状態に戻ります。
しかし、この呪文によって発生した影響はそのまま残りますし、
解除する事もできません。
天候詳細は長いので2/17現在は保留。まあ現実と対して変わりません。
名前【ペトリフィケーション】
消費【45】 属性【目標値】
距離【10m】 抵抗【消滅】
対象【個人】 対抗【-】
持続時間【永続】
【効果】
この呪文をかけられ抵抗に失敗したものは、それがいかなるものでできていようとも
たちまち石になってしまいます。
呪文の目標となるものは自然の生命を持つ生物(人間、動植物、幻獣、魔獣、妖精、妖魔、魔神)
だけで、精霊、アンデット、魔法生物などには使えません。
石化した目標は解除されるまでの間、全ての生命活動が停止していますので
歳を取る事はありません。
ディスペルマジック等で解除されれば石化する前の状態に戻ります。
しかし、石化している間に像が破壊されたりしている場合、
その状態のまま石化状態から戻りますので、当然その瞬間に死亡します。
(または、傷を負ったり、体の一部が無くなったり等回復不能な損傷を負います。)
名前【ルーン・シールド】
消費【45】 属性【目標値】
距離【術者】 抵抗【-】
対象【術者】 対抗【対抗/優越(自身にかけられていた呪い、非解除以外のあらゆる魔法)】
持続時間【18ターン】
【効果】
術者の周りに白く輝く魔法の障壁を作り出す呪文です。
この障壁は他者からの魔法を完全に遮る効果があります。
ディスペル・マジック等の魔法で、障壁そのものの解除を試みる事はできますが、
それ以外のありとあらゆる魔法はこの障壁に阻まれて、
いかなる効果もあたえる事ができません。
ただし、魔法以外の攻撃を止めることはできません。
術者はこの呪文の持続時間中に別な魔法を使う事はできますが、
たとえ自分の呪文でも、効果が術者に及ぶものは全てこの呪文に遮られて無効になります。
また、この呪文をかける以前に術者にかかっていた魔法も無効になります。(対抗欄参照)
名前【コマンド・ゴーレム】
消費【45】 属性【目標値・非解除】
距離【接触】 抵抗【消滅】
対象【ゴーレム一体】 対抗【-】
持続時間【永続】
【効果】
ゴーレムに命令を与える魔法です。(この呪文でゴーレムを作り出す事はできません。)
しかも、目標となるゴーレムは、命令が与えられていない状態でなければなりません。
既にある命令に従事しているゴーレムに対してはこの呪文は何の効果も持ちません。
なお、命令を与えられていないゴーレムが見つかる事は大変稀です。
Lv10
攻撃系Lv10
名前【メテオストライク】
消費【50】 属性【ダメージ(爆発系)】
距離【30m】 抵抗【軽減】
対象【半径10m以内の空間】 対抗【-】
持続時間【一瞬】
【効果】
天空の中に目に見えない岩石の塊が無数に浮かんでいるということは
賢者の間では当然の事と考えられています。
これらの岩石は100年に一度ぐらいの割合で地上に落ちてきます。
これら天空に浮かんでいる岩石を、この世界では隕石と呼んでいます。
この呪文は術者の意思により、(極めて小さい)隕石をコントロールし、
地上に落下させる呪文です。
隕石は呪文が終わった瞬間に落下してきて、大爆発を引き起こします。
これにより、効果範囲内にいる物は、衝撃波や砕けた隕石の破片に襲われ
D+12+魔力のダメージを受けます。
その破壊力は建物や城壁を破壊するのに十分な力を持っています。
なお、この呪文は空が見える場所でないと使用できません。
名前【デス・クラウド】
消費【50】 属性【-】
距離【30m】 抵抗【消滅】
対象【半径5m】 対抗【-】
持続【一瞬】
【効果】
効果範囲内の空気を致死性の毒ガスに変化させます。
範囲内の全ての生き物は、抵抗を試みて失敗した場合、ただちに即死します。
抵抗に成功すれば効果はなし
補助系Lv10
名前【パーフェクト・キャンセレーション】
消費【50】 属性【遺失・儀式】
距離【10m】 抵抗【なし】
対象【個人、一つの物体、または半径5m以内の空間】
対抗【対抗/消滅(リボーンドラゴン以外のあらゆる魔法)】
持続時間【一瞬】
【効果】
ディスペル・マジックの強化版といえる呪文で
あらゆる呪文の効果を解除してしまいます。
ディスペルマジックでは解除できなかった非解除や呪いの呪文でさえ、
たちどころに無効化してしまいます。
ただし、目標値を持つ呪文を解除するのには、それに応じた達成値が必要です。
また、
竜語魔法のリボーンドラゴンだけは、この呪文を持ってしても解除できません。
名前【ディメンジョン・ゲート】
消費【50】 属性【目標値・遺失】
距離【10m】 抵抗【なし】
対象【半径25mの平面】 対抗【-】
持続時間【18ターン】
【効果】
遠く離れた場所と、自分がいる場所を結ぶゲートを創造し
目的地に瞬時に移動することを可能にします。
ゲートは直径5mの銀色の円盤で、床の上に出現します。
目的地にも同じ形の円盤が出現します。
円盤は水のように突き抜けることが可能で、そこに飛び込んだ者は、
もう一つの円盤から飛び出すのです。
なお、移動距離には制限はありませんが、
目的地は術者が知っている場所でなければなりません。
逆に言えば、術者が目的地を知ってさえいれば、何処にでもいけるという事です。
(つまり、例え目的地が異界であっても行く事ができます。)
なお、この呪文事態は3分しか持ちませんが、はるか昔の時代には
このゲートを永久的に固定する技術もあり、
遠くはなれた場所や迷宮内を移動する手段として利用されていました。
以下広告
最終更新:2011年08月10日 23:22