ツィタデレ作戦(クルスク)

陣営情報

陣営 軍事費 都市収入 国家収入 都市 空港 最大数 兵力
ドイツ帝国 3000 1800 0 18 4 0 52 1
第9軍 1000 1500 2000 15 2 0 48 28
ヴォロネジ正面軍 3000 2200 800 22 4 0 64 34
中央正面軍 3000 1900 1100 19 4 0 64 35
ステップ正面軍 5000 1500 1500 15 4 0 48 20

マップ詳細

担当国 ドイツ帝国
友軍 第9軍
参戦国 ヴォロネジ正面軍、中央正面軍、ステップ正面軍
作戦期間 43年7月4日~8月2日

勝利条件

大勝利 25ターン以内に全敵司令部を破壊
勝利 ヴォロネジ正面軍、中央正面軍司令部の破壊

勝利の鍵

大胆さと戦略

戦勝ボーナス

結果 訓練値 経験値 資金
大勝利 80 40 8000
勝利 40 20 4000

攻略

[簡単なマップ説明]

作戦命令の「撃滅することになった」でなんとなく笑ってしまう。夏だしパンターが使えるし説明文からも相手不利そうだし、となめてかかると痛いマップ。敵の防衛網が半端ではなく、また密集しているために突破が難しい。四方八方から野砲が飛んでくるわ、対空砲もちゃんと揃っているわで強行突破も困難である。空ではYak9も登場し、うっとおしさに磨きがかかっている。更にこちらの生産可能空港数はたったの1つだ。
軍事費こそそれなりに期待できるが、毎ターンパンターを失うような戦い方は出来ない中、いかに敵司令部を破壊するかが試される。
なお、かなり遠くにはなるが、マップの西側には独空港×2が設置されている。司令部付近の空港は明らかに配置で忙しくなるため、序盤である程度損害を受けたor残り燃料が厳しい航空機は、数ターン掛かってでも西側の空港に出向く必要が出てくるだろう。1ターンに1機ずつ向かわせてローテーションさせていくのがお勧め。

[大勝利を狙うパターン]

まず、25ターンしかないことを頭に入れる。
空港が少ないので空はFw190Aだけでなく滞空時間が長いMe410も混ぜ、敵空軍から自軍を守りつつ、索敵と地上攻撃による地上支援を行い、初期の陣地を抜ける。それでも、急ぐとなると野砲とトーチカが山ほどいるので地上部隊は少し犠牲を払うことになるだろう。パンターに置き換えたい部隊をトーチカにぶつけ、損害を受けたら合流、処分しながらパンター生産枠を空けていこう。
初期を抜けたらそのまま前進したいところだが、次は司令部付近の野砲と対空砲がうっとおしい。また、東側からやってくるステップ正面軍もまたうっとおしい。真っすぐ北へ進むのもありだが、ここではいくつか作戦を練ったほうが被害が少ない。
一つ目は、うっとおしいステップ正面軍を先に倒してしまう方法である。空陸それなりにユニットを差し向けてくるが、ステップ正面軍司令部南の都市と空港を突破するか降下猟兵を犠牲にして取ってしまう。後はここを拠点にステップ正面軍を落としに行くとよい。もし落とせなくても、空港を拠点に戦闘機を数機回しておけば、敵空陸軍の戦力を削ぐことが出来るはずだ。こうするとステップ正面軍からの増援が遮断され、北進も楽になる。
もう一つは、西側に陽動部隊を送る作戦である。敵地の西側は防御が薄く、トーチカ程度である。序盤から西に少数ユニットを送り、空港まで確保したあたりで、わざと敵に見つかる。すると敵は西に兵を向けてくるので、部隊が分散し、本部隊が突破しやすくなる。
なお、正攻法で北上するにしても、狭い上に対岸に戦車、野砲、高射砲がひしめいている橋を一点突破しようとするのはとてもお勧めできない。主力部隊は一旦北東方面に進軍し、ヴォロネジ正面軍司令部の東側から敵戦車の大群を迎え撃つようにしたい。橋周辺を挟撃する形で制圧できれば理想的だ。
また25ターン制限ということは最大24ユニットしか空軍が置けないということである。強行突破するにしても、ネタバレだが6ユニットもある敵高射砲の中に安易に突っ込むのは得策ではない。行くときは大胆に一気に行こう。

[経験値を稼ぐパターン]

勝つ気がないのならばいくらでも戦い続けられるマップである。少なくともこちらが負けることはないだろうから、好きな司令部を残して戦うといいだろう。全て残すのもOKだ。
次マップはノルマンディーとなる。ユニットの調整は出来る限り行っておくべきだろうし、経験値も稼げるだけ稼いでおくのがよい。なお、パンターは無理せずとも次マップ開始時に自動的にG型に進化させられる。経験値を消費させられるため、次マップでヤークトパンター狙いならばここでG型にしておくほうがスムーズだ。滞空攻撃力が0になるため、おすすめはしないが。
また、ひそかにFlak37Pzへの進化が解禁されているのもポイント。前マップで88mm41式高射砲(独)への進化を我慢したユニットはここで遠慮なく自走化させ、機動力を生かして経験値を稼いでいこう。
エリート歩兵(独)を残している場合、残念ながらこのマップでお別れとなる。強制進化先は擲弾兵で、その後の進化がかなり遠のいてしまうため、ここで降下猟兵装甲擲弾兵にしておこう。経験値消費が50で済むので、その分さえ取り戻せばSS装甲擲弾兵にできる。
次マップで高練度のメーベルワーゲンが即欲しい人は、手元に4号戦車H型をいくつか残しておき、ティーガー、パンターへの置き換えを一旦我慢しよう。その場合次マップでSdkfz7/1の枠をパンターに置き換えることになるが、パンターの育成はそれからでも十分間に合う。

コメント

攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
名前:
コメント:
最終更新:2021年05月13日 01:00