さ行4


前のページへ 1 2 3 5 6 7 8 9 10 次のページへ


シーフードパイ

シーフードパイ
九州「The CASTLE ~Your Majesty~」
サクサクのパイの中には豪華な海の幸がたっぷり!
特級
ジャンル おかず
価格(一押し) 66(?)
コスト(一押し) 57(?)
風味(一押し) 145(?)
品質 属性条件
色(一押し) 372(?) 包丁技 283
香(一押し) 367(?) 調味技 280
味(一押し) 361(?) 火加減 279
調理情報 習得条件
調理時間 2時間 習得Lv制限 Lv60
調理費用 400ドル 高級料理習得数 18
習得数 20~30個
食材
魚Lv3 4 ミルクLv3 4
卵Lv3 5 スパイスLv3 5
× × × ×
一押し食材
ミルクLv3 10 ソースLv3 1
卵Lv3 20 × ×
クイズ
問題 調理工程で使用した材料はどれでしょうか?
A.いか B.かに C.あさり D.タラの切り身
答え(反転) A. い  か

シーフードミックス

シーフードミックス
台湾台北士林「TEN 屋」
新鮮な海鮮食材を豊富に使用しています。お酒のおつまみとしていかがでしょうか?
特級
ジャンル おかず
価格(一押し) 85(?)
コスト(一押し) 76(?)
風味(一押し) 145(?)
品質 属性条件
色(一押し) 364(?) 包丁技 330
香(一押し) 361(?) 調味技 331
味(一押し) 375(?) 火加減 327
調理情報 習得条件
調理時間 1時間 習得Lv制限 Lv60
調理費用 200ドル 特級料理習得数 18
習得数 20~30個
食材
魚Lv3 9 肉Lv3 6
キノコLv3 6 米穀Lv3 3
× × × ×
一押し食材
× × × ×
× × × ×
クイズ
問題
A. B. C. D.
答え(反転)

九陽神功

九陽神功
(jiu yang shen gong:ジゥ ヤン シェン ゴン)

中国北部「武道レストラン」
平たく言えばラム肉の生姜焼きですが、中国ではこの名で通っています。九陽神功は少林寺の祖、達磨が生んだ武術の名前でもあります。
特級
ジャンル おかず
価格(一押し) 47(?)
コスト(一押し) 38(?)
風味(一押し) 145(?)
品質 属性条件
色(一押し) 424(?) 包丁技 483
香(一押し) 409(?) 調味技 479
味(一押し) 417(?) 火加減 480
調理情報 習得条件
調理時間 15時間 習得Lv制限 Lv60
調理費用 2400ドル 高級料理習得数 18
習得数 16~24個
食材
肉Lv3 13 卵Lv3 5
果物Lv3 8 × ×
× × × ×
一押し食材
× × × ×
× × × ×
クイズ
問題
A. B. C. D.
答え(反転)

芥末鴨掌

芥末鴨掌
(jie mo ya zhang:ジェ ムォ ヤー ヂャン)

中国南部「火鍋“珍偉”」
アヒルの水掻き辛子ソース和えです。
高級
ジャンル 前菜
価格(一押し) 47(?)
コスト(一押し) 40(?)
風味(一押し) 115(?)
品質 属性条件
色(一押し) 272(?) 包丁技 252
香(一押し) 278(?) 調味技 254
味(一押し) 260(?) 火加減 250
調理情報 習得条件
調理時間 5時間 習得Lv制限 Lv45
調理費用 800ドル 中級料理習得数 12
習得数 20~30個
食材
肉Lv2 13 スパイスLv2 9
× × × ×
× × × ×
一押し食材
× × × ×
× × × ×
クイズ
問題 芥末鴨掌はアヒルのどの部分を使った料理でしょうか?
A.肝臓 B.皮 C.水かき D.お肉
答え(反転) C. 水 か き

深酔菜

深酔菜
(shen zui cai:シェン ズイ ツァィ)

中国南部「クールエビ」
海産物を辛く味付けした料理で、酒のつまみとして良く食されています。おいしいあまり、ついつい飲みすぎてしまうとか。
高級
ジャンル おかず
価格(一押し) 47(?)
コスト(一押し) 40(?)
風味(一押し) 115(?)
品質 属性条件
色(一押し) 292(?) 包丁技 252
香(一押し) 284(?) 調味技 250
味(一押し) 299(?) 火加減 254
調理情報 習得条件
調理時間 5時間 習得Lv制限 Lv45
調理費用 800ドル 中級料理習得数 12
習得数 20~30個
食材
魚Lv2 12 スパイスLv2 9
× × × ×
× × × ×
一押し食材
魚Lv2 20 ソースLv2 1
スパイスLv2 10 × ×
クイズ
問題 この料理に使用されたニンジンは何切りにしたでしょうか?
A.短冊切り B.いちょう切り C.千切り D.輪切り
答え(反転) A. 短 冊 切 り

塩むすび

塩むすび
仙台「わくわくレストラン」
わくわくレストランでは、昔ながらの手作り方で、懐かしくて優しい味の塩むすびを提供いたします。
入門
ジャンル ご飯・麺
価格(一押し) 10(32)
コスト(一押し) 9(20)
風味(一押し) 25(80)
品質 属性条件
色(一押し) 107(142) 包丁技 23
香(一押し) 115(150) 調味技 25
味(一押し) 128(163) 火加減 24
調理情報 習得条件
調理時間 1分 習得Lv制限 Lv1
調理費用 10ドル 習得数制限 なし
習得数 4~6個
食材
米穀Lv1 4 スパイスLv1 3
× × × ×
× × × ×
一押し食材
米穀Lv1 20 ふりかけLv1 1
野菜Lv1 10 × ×
初期習得レシピ

自家製おぼろ豆富

自家製おぼろ豆富
大阪「がんこ」
選び抜いた「豆」「水」「にがり」に職人の技が加わったがんこの豆富は豆の旨みが凝縮したこだわりの味。
入門
ジャンル 前菜
価格(一押し) 10(32)
コスト(一押し) 9(20)
風味(一押し) 25(80)
品質 属性条件
色(一押し) 68(108) 包丁技 23
香(一押し) 62(97) 調味技 25
味(一押し) 55(90) 火加減 24
調理情報 習得条件
調理時間 20分 習得Lv制限 Lv1
調理費用 130ドル 習得数制限 なし
習得数 48~72個
食材
豆製品Lv1 10 × ×
× × × ×
× × × ×
一押し食材
豆製品Lv1 10 オイルLv1 1
スパイスLv1 5 × ×
クイズ
問題 自家製おぼろ豆腐を作るのに使用されてないのはどれでしょう。
A.豆 B.にがり C.シロップ D.水
答え(反転) C. シ ロ ッ プ

自家製おぼろ豆富と旬野菜サラダ

自家製おぼろ豆富と旬野菜サラダ
大阪「がんこ」
がんこ農園で有機栽培にこだわり、丹精込めて育てた新鮮な野菜と、豆の旨味が凝縮されたこだわりの自家製手造りがんこ豆富の組み合わせを是非ご堪能くださいま(途中切れ)
中級
ジャンル 前菜
価格(一押し) 36(?)
コスト(一押し) 31(?)
風味(一押し) 85(?)
品質 属性条件
190 包丁技 149
177 調味技 145
188 火加減 146
調理情報 習得条件
調理時間 3時間10分 習得Lv制限 Lv30
調理費用 460ドル 初級料理習得数 9
習得数 24~36個
食材
豆製品Lv2 6 野菜Lv2 4
スパイスLv2 6 × ×
× × × ×
一押し食材
豆製品Lv2 20 オイルLv2 1
野菜Lv2 10 × ×
クイズ
問題 がんこ農園の野菜はどういう風に工夫されているものでしょうか。
A.無機野菜 B.農機野菜 C.有機野菜 D.電機野菜
答え(反転) C. 有 機 野 菜

自家製豆腐と鶏肉の煮物

自家製豆腐と鶏肉の煮物
中国西部「風車ハウス」
風車ハウス特製豆腐と鶏肉を秘伝の味付け方法で煮た、非常にマイルドな味わいと歯ごたえの料理。
高級
ジャンル おかず
価格(一押し) 47(?)
コスト(一押し) 40(?)
風味(一押し) 115(?)
品質 属性条件
色(一押し) 306(?) 包丁技 242
香(一押し) 318(?) 調味技 243
味(一押し) 326(?) 火加減 246
調理情報 習得条件
調理時間 5時間 習得Lv制限 Lv45
調理費用 800ドル 中級料理習得数 12
習得数 20~30個
食材
豆製品Lv2 11 肉Lv2 7
スパイスLv2 4 × ×
× × × ×
一押し食材
× × × ×
× × × ×
クイズ
問題 自家製豆腐と鶏肉の煮物の調理時間はどれぐらい掛かるのでしょうか?
A.10分 B.20分 C.30分 D.40分
答え(反転) C. 30  分

ジギョの酒粕蒸し

ジギョの酒粕蒸し
中国西部「風車ハウス」
産卵の時期だけ長江下流に上がってくるジギョは格別に脂が乗っています。
特級
ジャンル おかず
価格(一押し) 66(?)
コスト(一押し) 57(?)
風味(一押し) 145(?)
品質 属性条件
色(一押し) 359(?) 包丁技 279
香(一押し) 372(?) 調味技 283
味(一押し) 369(?) 火加減 281
調理情報 習得条件
調理時間 2時間 習得Lv制限 Lv60
調理費用 400ドル 高級料理習得数 18
習得数 20~30個
食材
魚Lv3 14 肉Lv3 6
キノコLv3 4 × ×
× × × ×
一押し食材
× × × ×
× × × ×
クイズ
問題
A. B. C. D.
答え(反転)

前のページへ 1 2 3 5 6 7 8 9 10 次のページへ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年03月11日 22:35