atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
  • ブーストゲージ考察

対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki

ブーストゲージ考察

最終更新:2009年04月28日 21:08

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
ブーストゲージ考察

基本事項


開始時は0%で、最大300%まで溜めることが出来る。
100%、200%のところに目盛りがあり、
100%以上たまっていれば使用可能。
三つ分までストック可能というわけだ。

ゲージを増やす方法は
  • 相手に攻撃を当てる(ガードされてもOK)
  • 相手の攻撃を喰らう(ガードしてもOK)
  • ケンシロウの天破の構えなど特定の技を使う(空振りしてもOK)

ブーストを使用すると一定時間攻撃を当てたり喰らったりしても
ブーストゲージが上昇しなくなる。(約8カウント間)
開幕4秒間もブーストゲージは増加しない。(バニシングは除く。)

ブーストゲージの増加量


10% 弱攻撃をヒットかガードさせる。攻撃判定のない構え技を出す。
20% バニシングをヒットさせる。強攻撃をヒットかガードさせる。受身を取る。 
50% バニシングをガードさせる。
特殊 必殺技は技によって増加量が違う。多段技は少なく一発技は多い模様。

防御側は攻撃側通常増加量の半分をアジリティした場合は100%回収できる。
不明だがゲージ増加行動を行うと増加が倍になったり半分になったり。
(某ゲームのテンションシステム?)他にバニシングの行動後など。

ブーストの効果

地上の場合は横に(画面端に突き当たったらレバー反対で往復できる。)
空中の場合はベクトルのかかっている方向に高速で移動する
つまりジャンプの上りでだせば斜め上方向に、
下りで出せば斜め下方向へかっとぶ。
ブーストをうまく使えば普通は繋がらないコンボも繋がったりする。
ガード時など特定の状況下以外ならいつでも発動可能だ。

通常版とキャンセル版


ブーストは二種類ある。通常版とキャンセル版だ。
何もしていないとき、または技の攻撃発生前に出すのが通常版で、
技の硬直中に出し技動作を中断させるのがキャンセル版。
通常版はゲージを20%しか使わないが、
キャンセル版は50%も消費してしまう。


ゲージ消費の法則


1
 大前提として、使用後は「次の目盛りまで減る」と覚えておこう。
とりあえずブースト1回使うと、
通常版、キャンセル版に応じた一定量のブーストゲージをガクッと消費する。
例えば、160%溜まっているときにキャンセル版ブーストを使うと
ゲージを50%ガクッと消費し、110%になる。
しかし、110%のところで減少は止まらない。
ゲージは次の目盛りの100%のところまでゆっくりと減少してしまうのだ。
これが「次の目盛りまで減る」ということである。
結果的に一度のブーストで60%のゲージを使うことになる。

 ブーストを発動してゲージ残量が目盛りをまたいだ場合でも
ゲージは次の目盛りまで減少する。
たとえば120%溜まっているときにキャンセル版ブーストを使うと、
ゲージまず70%までガクッと減り、そのままゆっくりと0%まで減ってしまう。
結果的に一度のブーストで120%のゲージを使ってしまうわけだ。

 同じブーストでもゲージ消費量に違いがある、
このことはしっかり覚えておこう。

2
 ブーストの使用によって減少を開始したゲージ、
この減少中のゲージを使って再度ブーストを使うことが可能だ。
これがブーストゲージのわかりづらい部分である。

例えば、ゲージが110%溜まっているときにキャンセル版ブーストを使うと
ゲージは60%になった後0%まで減少していってしまうが、
この減少中のゲージが50%以上ある状態であれば、
もういちどキャンセル版ブーストを使うことが出来る。
ブーストの使用によりゲージは110>60・・59・・58・・・・・0と
徐々に減少していくわけだが、
この減少中の数値が50%以上であれば、もう一度ブーストを使えるのだ。
この場合、減少中のゲージがさらに50%分ガクッと引かれることになる。
例えば、ゲージ110%でブーストを使用し、減少中の数値が55%のところで
再度キャンセル版ブーストを使用すると、ゲージは
110>60・・59・・58・・・55
(ブースト使用でガクッと50減少)>5・・4・・3・・・0
と減少してゆくことになる。

文章ではどうにもわかりづらいので、
実際にゲームをプレイしながらゲージ減少の法則を理解して欲しい。


移動ブースト

「攻撃>ずらし押しE」と入力することで、技を出しつつブーストすることができる。
このテクニックを使うと、本来50%消費するブーストゲージを20%の消費に抑えることが可能。
これにより、例えば120%のところでブーストを使うと、本来ならば120>70・・0となるところを、
120>100とすることができるため、ブーストを節約し有効に使うことができる。
特に百烈コンボでは必須のテクニックなので、必ず習得すること。
成功していれば、ブースト1本で2回以上ブーストできる。
キャンセル版ブーストだとブーストのモーションに切り替わるが、移動ブーストが成功していると技のモーションのまま突っ込んでいく。
一見それっぽい動きをしても、ブースト消費が多ければ失敗。

バニシングストライクの性質


バニシングストライクをヒットさせた時は、
レバー前だけで(Eボタンを押さなくても)ブーストをだすことが可能だ。
この時のゲージ減少量は、キャンセル版に当たるにもかかわらず、20%である。
また、空中連続技にバニシングストライクを組み込んだ場合、
レバー前だけでは自動ブーストは出ない仕様になっている。
ここでEボタンを押し、無理矢理ブーストを出したとしよう。
(いわゆる手動ブースト)
この場合でも、ゲージ消費量はなぜか20%である。
この「手動ブーストでも20%しか消費しない」という性質は、
バニシングストライクをガードされた場合にも当てはまる。
バニシングストライクは基本的にブースト面でお得な技になっているわけだ。

また、バニシングストライクからの自動ブーストは、
ブーストゲージが100%未満でも使うことが出来る。
実際にゲージが10%くらいのところで
バニシングストライクを当てて自動ブーストを出すと、
一瞬にしてゲージが100%まで溜まり
そこから減少を始めるようになる。
当然、減少中のゲージでもう一度ブーストを使用することも可能。

ブーストコンボ中にもブーバニ等でバニシングを当てると何故か20%ほど回復して
そこから減りだす。実質バニシングブーストはタダで使える。
バニシングストライクはゲージ関係の制限を受けないということになる。

ここらへんもややこしいところなので、
実際のプレイに合わせて理解して欲しい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ブーストゲージ考察」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • boostgauge.gif

[Amazon商品]


対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
記事メニュー
メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • ゲーム概要
  • 北斗の拳掲示板
  • 北斗の拳動画情報
  • 北斗稼動店舗情報
  • したらば掲示板
   (別サイトへ飛びます)

使用可能キャラクター
  • ケンシロウ
  • ラオウ
  • トキ
  • シン
  • レイ
  • ユダ
  • サウザー
  • ジャギ
  • ハート様
  • マミヤ

特殊キャラ
  • 拳王
  • アミバ

大会・闘劇関係
  • 北斗の拳大会情報
  • 北斗の拳闘劇情報

システム考察
  • 特殊システム考察
  • 北斗七星ゲージ考察
  • ガードゲージ考察
  • ブーストゲージ考察
  • オーラゲージ考察
  • 対戦ダイヤグラム
  • 各種補正
  • 基板仕様
  • 各種データ
  • 備考・補足
  • 製作スタッフ
  • 声の出演

家庭用
  • ヒストリーモード


更新履歴

取得中です。

-
-
-
記事メニュー2

人気記事ランキング
  1. シン
  2. シンコンボ解説
  3. トキ必殺技解説
  4. ジャギ必殺技解説
  5. シン必殺技解説
  6. マミヤ
  7. ユダ
  8. レイ
  9. ユダコンボ解説
  10. シン台詞集
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5日前

    シンコンボ解説
  • 18日前

    北斗の拳闘劇情報
  • 47日前

    声の出演
  • 52日前

    シンキャラ対策
  • 52日前

    ラオウ必殺技解説
  • 74日前

    シン必殺技解説
  • 94日前

    ジャギコンボ解説
  • 167日前

    北斗稼動店舗情報 九州・沖縄地方
  • 175日前

    ラオウその他
  • 194日前

    メニュー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. シン
  2. シンコンボ解説
  3. トキ必殺技解説
  4. ジャギ必殺技解説
  5. シン必殺技解説
  6. マミヤ
  7. ユダ
  8. レイ
  9. ユダコンボ解説
  10. シン台詞集
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5日前

    シンコンボ解説
  • 18日前

    北斗の拳闘劇情報
  • 47日前

    声の出演
  • 52日前

    シンキャラ対策
  • 52日前

    ラオウ必殺技解説
  • 74日前

    シン必殺技解説
  • 94日前

    ジャギコンボ解説
  • 167日前

    北斗稼動店舗情報 九州・沖縄地方
  • 175日前

    ラオウその他
  • 194日前

    メニュー
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  2. 神様コレクション@wiki
  3. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. ディズニー データベース
  7. 戦国無双4シリーズ  総合攻略 @ Wiki
  8. テイルズオブ用語辞典
  9. SQ用語辞典
  10. GUNDAM WAR Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  7. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  8. Shoboid RPまとめwiki
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. ソーシャルゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮)
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. ミャクミャク - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.