atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
  • シンコンボ解説

対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki

シンコンボ解説

最終更新:2025年10月09日 18:17

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
現在編集途中です。
所々見辛い状態ですがご了承ください。
勝手に編集引き継いでもらっても全然構わないんで、訂正追記等お気軽にどうぞ。

基本的なコンボ

  • 2B>2D>236D>JCのJCはタイミングよく押しましょう
  • 近C>バニシングストライクはノーブーストで繋がります(しゃがみジャギ除く)、近Cからのバニは最速では出ない仕様だが、目押しCDではなくしゃがみCD×2回入力で出す。空振り蓄積で蓄積値&気絶値が加算される他、近Cがカウンターヒットしてもちゃんとバニが出るので、絶対にこっちを覚えましょう。
  • 2B>近Cが届かない場合、ブーストがあれば近Cの前にブー2Bを挟みましょう

【☆-0】

~>2D>236D>JCorJBorJD>空弱獄屠拳
ノーゲージ、位置不問で入る基本コンボ。まずはこれを覚えましょう。
シンは通常技のJキャンセルができないので、2D>236D>JCの繋ぎ習得は必須である。
コツは236Dの入力後、高度が頂上に達する前にJCを入力すること。
連打では繋がらないことが多いので目押しの練習を。
獄屠拳はディレイをかけることによってヒット数が増すが、遅すぎると蓄積が加算されず、その分気絶値がガクッと下がる。
またマミヤ、サウザーは距離が遠いとJCでは受身を取られるので(特にCPU戦)、そういう場合はJB(サウザーはJD)で代用しよう。

ダメージが少なく星も取れないが、気絶値が高く、相手を横に大きく運べる。
そして密着からの起き攻めができる。
基本コンボと侮ることなかれ、初級者から上級者までずっとお世話になる大切なコンボ。

~>2D>弱獄屠

設置技のあるユダ、ジャギ相手は上記コンボが出来ない場合があるので、こちらで代用する。
ほぼノーキャンセルで繋がるのとゲージ増加量が多いのが利点。単発2Dカウンターヒットなど、キャンセル白燕がやりにくい状況でも使う。

低ダJBorJD空中ヒット>遠立A>弱獄屠
相手の低ダと空対空でカチあった場面で、咄嗟に使う。見た目がショボく、起き攻めも出来ないが、相手に受身をとられてゲージを献上する位なら、ダメージが僅かでも使うべきコンボ。
尚、JD空中ヒットの場合は確定ダウンする他、ケンレイなど判定の太いキャラには 2C>バニorグレ低空弱獄屠が入る。

【☆-1】

中央

~>2D>236D>JC>着地>迫破斬orC+D
2D>236Dの後、相手が近くにいると入る(相手が壁近くだと当たりやすい)。
星は奪えるが、ダウン追い打ちになるため起き攻めができなくなるのが難。
バニはゲージ回収率が良く、更にはみ出しブーストがあれば、ブーキャン雷震がカス当たりで入る。最後のトドメ用に。
なお、トキユダマミヤにはバニが当たらないので、迫破で代用する。


2B>2C>A+C>JA>JC>JD>空弱獄屠拳
グレイヴを組み込んだ連続技。
2Bが密着に近い距離で当たらないと2C>A+Cが繋がりにくい上(2B単発からでないと当たらない)、
シンの着地と相手の起き上がりがほぼ同時のため、状況はあまり良くない。
あまり有用ではないが、中央のしゃがみジャギに対してヒット数を稼ぎつつノーゲージで星を取れる貴重なコンボ。

~>2D>236D>JC>2C>C+Dor迫破斬or雷震掌(オーラ0~1)
2Dが根元付近で当たった時やブーストを吐いた場合に北斗ゲージが一個奪える。
基本はバニでゲージ回収、ブースト吐いた後や殺し切れる時は雷震掌が有効。
ケンシロウ、レイには2Dが先端付近で当たっても繋がる。

~>2D>236D>JC>2C>E+千首龍撃(オーラ1、ブースト1)
最後の南斗千首龍撃の入力を214214ニュートラルE+C同時押しでヒットストップキャンセルを利用したコンボ。
ある程度溜めてから離すことで11ヒットまで伸ばせる。ダメージと気絶値が高い分、雷震締めより強力だが難易度が高く、
フィニッシュ部を当てないと星が取れない点に注意。

端

~>2D>236D>JC>2C>A+C>JA×α>弱南斗獄屠拳
着地後に2Cからグレイブで打ち上げる。全キャラ安定。まずはこれを覚えましょうその2
蓄積バグ狙いのコンボ。ブーストを吐いた後のコンボはなるべくコレを使うこと。(ブースト回収不可時間を稼ぐ意味で)

蓄積バグとはキャンセル回数の多いコンボの後起き攻めすると(ガードさせるor暴れを潰す)、そこからの連携によるオーラブースト増加量、
与える気絶値、減らせるガードゲージが上がるというものである。
これは基本的に相手がガードポーズを解くまで持続する。

グレの時点で壁から少し離れてる場合は、JA>JD>空中弱獄屠が安定。
JAの数は浮き具合を見て。最低でも3回は入るはず。
画面端なら全キャラに、JAが4回以上入る。
サウザーやマミヤなどの薄いキャラなら5回で安定。ケン、レイ、ユダ辺りなら6~7回は入る。
起き攻めで2A>2C>バニとガードさせるとブーストが1.2本程溜まる。
ゲージ回収の他、相手ガード値がもりもり減少するのでブー小パンでガークラが狙えます。
気絶値も凄いのでガークラから気絶したり、低ダJB>弱ゴクトなどでも気絶が狙えます。
他コンボからでも、後半のパーツを組み込めば蓄積が乗ります。
ただし、起き攻め時はリバサ無敵技に注意。

2Cで拾いにくく感じる人は出の速い近Cや近Dで代用してみよう。
ただし、トキには近Cが入らないので近Dを使うこと。
コツは着地寸前に2Cor近Cor近DとA+Cをセットで入力すること。

自分顔側の時やトキラオウにこれをやると裏回るので注意が必要だが、めくりを含めたn択を仕掛けられるので、起き攻めする分には有利。ただし自分顔側のレイにはやらないように。(リバサ昇龍ブーキャンから逆択を強いられるだけなので)

【☆-2】

中央

~>2D>236D>JC>2C>C+D>E>2A>2C>迫破斬or雷震掌(ブースト1、オーラ0~1)
上のコンボのバニ締めから、星とダメージをさらに奪うコンボ。
C+Dが当たったタイミングでEで追いかけるのがコツ。
バニHIT時に、はみ出しブーストが出来た場合に使うとゲージ効率が良い。(バニのブーキャン消費量は20%の為)



6A>E>近C>近D(一段目)>迫破斬>E>近C>近D>雷震掌(ブースト1.5、オーラ1)
中段からの星2つ4割コンボ。
シンの6A(中段)は比較的わかりにくいモーションの為バレない内はガンガン当たる。
相手の星が0~1個の時は最後の雷震掌を翔鷲屠脚にすれば中段からの一撃コンボになる。

端


~>2D>236D>JC>2C>D>C+D(>E>2A>2C>南斗迫破斬or南斗雷震掌)
全キャラ安定コンボ。
☆1つ取れる上にゲージもたまる。
カッコ内を追加すれば☆2つとれる。

~>2D>236D>JC>2C>A+C>2369E+C>一撃
グレ仕込みを利用したコンボ
ちなみに、これの最後を弱獄屠にすると皆さんご存知のムテキング突入となる。



壁コン

通常



2B>近C>C+D>自動ブースト>C>南斗迫破斬>E>C>南斗千手斬>A(>南斗千手斬>)南斗迫破斬or南斗旋脚葬or立ちB>A+B
ノーゲージで体力5~6割+星2個を奪える全キャラ安定コンボ。
画面中央~端よりに相手を追い詰めてる時はこれがお勧め。
ただし、自分が端よりである時も、自動ブースト後のCの先端部分を当てることによって安定する。
二回目の千手斬を入れるとノックバックがきつくなり、起き攻めがしづらくなるのでダメージを重視しない場合は基本いれない
最後のダウン追い打ちは
・2B=余裕を持って起き攻め。攻め継続。
・雷震=最後のとどめ用。計算ミスると自分が死ぬので注意。
・旋脚葬=追い打ち後、密着に近い距離から起き攻めが可能
・立ちB>A+B=相手が通常起き上がりならヘヴィがピッタリ重なる
と、各種状況を見て使い分けていこう。なおシンには最速でないと追い打ちが入らないので注意。

2B>近C>C+D>自動ブースト>A+C>2369E+C>A>南斗迫破斬

千手斬にグレイブ仕込みを用いた星3コンボ。ナオリSP習得する上で必須テクニックなので、先ずはこれを安定出来るようになろう。

2B>近C>C+D>自動ブースト>C>D(2HIT)>南斗迫破斬>E>近D(2HIT)>236D>JA>JC>着地>JA>JC>グレイブ>低空強獄屠

トモノ氏発案、通称トモノ式もしくは白燕ルートとも呼ばれる。ノーゲージ体力6割星3つコンボ。
安定してフルで当てる場合は画面中央~相手端寄りが条件。
南斗キャラとマミヤには迫破の後、近Dを挟まずにブー白燕に移行する事。
またマミヤに対しては4ヒットバニ始動からは入らないので仕込み千手ルートにしよう。
3ヒットバニ始動の場合、自動ブースト後のC>DのDは1HITの方が安定する。
ハート様には最初のDを1HITにすること。
白燕転翔>JA>JC後の着地JA>JCは上りJA>下りJC(JAとするとかなり安定)と当てる様にする事だが、画面右側のラオウに対してはJA>JAにしないと、壁に張り付いてしまうので注意。
グレイブ低空獄屠を狙うのは大体12〜13ヒットまでで、14〜15まで稼ぐと届かないので、そういう場合は遠C>通常の強獄屠で締めよう。星は取れないがダメージと蓄積は後者の方が良い。
キャラ別の使い分けなど覚える事が多いが、千手を使うルートよりもコンボ時間が長く、起き攻めにゲージ回収出来るのが利点。
更に近年発覚した空振り蓄積を使ったテクニックを使えば、更にゲージ効率が上がるので積極的に狙いたい。(特にトキ、ケン)

2B>近C>C+D>A+B>(A+Bヒット後)E>端到達>南斗千手斬>A>南斗迫破斬
ノーゲージ体力5割星3つコンボ。
主に端付近の相手をめくった時に使う。
ユダ、サウザー、レイにはヘヴィーの溜めモーションにブーストをかけないと当たらないが、全キャラ相手でもブーストをかける癖はつけておこう。
ヘヴィー>ブースト追っかけ後は技を挟まずに千手を当てる事。でないと次の迫破でノックバックがかかり起き攻めしにくくなる。

C+D>5C>迫破斬>ブー千手>5A>JA>JB>グレイブ>低空強ゴクト
生でバニが刺さった時の、星3からの起き攻めが容易なコンボ
ちなみに最後に迫破斬がもう一回入ったりする

中央あたり



地上弱獄屠拳>E>着地近C>6A>A>南斗千手斬>A>南斗迫破斬
弱獄屠からの4割コンボ。
獄屠の後、空中ダッシュE>JDとすると消費ブーストを抑える事が可能だが、確定反撃を持つキャラには注意。
相手が端に近ければブースト無しでも空中ダッシュor垂直下りJBで追撃可能。

地上弱獄屠拳>E>近A>(ジャンプ>登りJA>降りJC)×α>C+D>E>2A>2C>A+C>JA×α>空中弱獄屠拳
トモノ式獄屠ver.☆2で5割程度。
安定しない場合はJCをJAに変えるのもあり。
尚、コンボ中にブーストが1.4以上溜まった場合はバニで剥がさない事。蓄積狙いでグレコンに行った所で、ゲージ回収出来ないから。
殺しきりで超必に行くなら話は別だが、それだけブーストがあるなら起き攻めに回すべき。

地上弱獄屠(空中ヒット)>ジャンプ攻撃>遠C>迫破>立A>千手>立A>グレイブ>低空強獄屠

空中ヒットした場合は、迫破からノーブーストで立Aで拾えるので更に追撃出来る。キャラによっては千手の代わりにJA>JCループに移行していける。

壁コンに蓄積を絡める



2B>近C>C+D>自動ブースト>2C>近D>C+D>E>5B(>2C)>A+C>JA×α>空中弱獄屠拳
ノーゲージ体力3から4割程度の星2つコンボ。通称ぼくのかんがえたさいきょうちくせき。
バニシングから再度バニシングで壁やられを剥がし、グレイブコンボに行くことで画面中央からでも蓄積を乗せる事が出来る。
蓄積の関係上バニシングで剥がした後、ノーゲージになっているの理想的。
このコンボの後に2A>5C>C+Dをガードさせることでゲージが1.2-1.5ほどたまるため、そのままガードクラッシュへと移行出来、そこから攻撃を加えることで相手をピヨらせることも出来る。
一応全キャラには可能だが、トキサウザーハートには小パンの数が稼げず、起き上がりに技を重ねてもゲージが溜まらないので、この3キャラにはやらないように。
またケンレイ以外のキャラは5B>2Cと行くとグレイブ後のJAが3ヒットしか当たらないので、遠5B>グレイブ>垂直チェイスジャンプにした方が安定する。


2B>近C>C+D>自動ブースト>C+D>E>近C>214C>近C>A+C>JA×α>空中弱獄屠拳
画面端限定
ノーゲージ体力5割程度の星3コンボ。
上のコンボに火力と星を足した代わりに場所が限定された。
蓄積、ダメージともに大きいので、画面端に追い込んでいる際に状況に応じて使うと良い。




投げコン

通常


南斗虐指葬>南斗雷震掌
コマンド投げからの画面位置問わず入る連続技。
北斗ゲージ二個奪える上、地味に威力高い。

南斗虐指葬>A+C>JC>弱南斗獄屠拳
ケンシロウ・トキ・レイ・シン・サウザー・ユダ・ハート様限定。ただしサウザーはかなり当てにくい。
この後は丁度めくりの間合いなので、中央の時はコレを使う。
チェイスJC>JDと繋いでしまうと、距離が離れるので端以外はJDを省く事。
その場から入らないキャラには微ダッシュする事でグレをヒットさせる事ができるが、その場合はJCも省いて、上り弱獄屠と当てる事でめくり起き攻めにいける。
安定しないなら地上弱獄屠でも良い。

南斗虐指葬>(少し前進してから・端でない場合はブースト)2C>南斗迫破斬>A+C+E>JC>JD>弱南斗獄屠拳
星3つ。ブーストが惜しければ迫破斬をケチって2Cからグレイヴコンボへ。


南斗虐指葬>JA>JC>弱南斗獄屠拳
ハート様限定。画面どこでも狙える。
ネタの域をでないがw

南斗虐指葬>(少し前進してから)近C>近D(1HIT)>南斗迫破斬>E>近C>近D(1HIT)>E+南斗千首龍撃
星3つ高ダメージコンボ。最後の南斗千首龍撃はコマンドを成立させてからニュートラルに戻しE+C同時押しである程度溜めてからボタンを離すこと。シンスレの311氏の情報でサウザーには入らないが、他キャラに入る事が分かった。

端

南斗虐指葬>JA>JA>JC>着地B>2C>A+C>JA>弱南斗獄屠拳
画面端限定、最初のJAのタイミングをずらせば全キャラに入る。
北斗4兄弟+サウザー、マミヤは投げ後一瞬待ってからJA。
投げ後はレバーを上方向に入れっぱなしにするよりも硬直を覚えて
きっちり入力した方がタイミングが取りやすい。

南斗虐指葬>2C>6A(or6B)>2A>2C>C+D>E>立B>2C(or近D)>南斗迫破斬
全キャラ対応ブースト1星3つ3.5割コンボ。
ほぼ最速入力で。自由度があり、括弧内はどちらでも繋がる。
6A後は相手ダウンバウンドを2A>2Cで拾い直す。
南斗迫破斬のあと、ブースト近A>近Cと拾い直せば一撃まで入る。
南斗迫破斬の代わりに南斗雷震掌にすれば3〜4割奪える。

南斗虐指葬>微ダッシュ近C>A+C>JC>JD>弱南斗獄屠拳
ダメージ重視コンボ
ユダなどの蓄積が効かないキャラなんかにどうぞ

南斗虐指葬>上りJB>JC>2C>近D(×1)>迫破>E>CD>E>近D(×2)>雷震

星4コンボ。2C>近Dを高めに当てるのがコツ。迫破ヒット時にブースト1.8〜2.0溜まると、丁度ブースト1本残せる。
サウザーには投げ後のJBが当たりにくいので注意。


一撃必殺を組み込む

シンは北斗ゲージを露骨に削れるので、一撃が狙いやすいです。
しかも、コンボに組み込みやすいときています。
さらには、画面位置を問わず、北斗ゲージ一個奪いながら一撃を入れることができます。
画面端なら二個奪いながら入れることもできちゃいます。

画面端の連続技は最後の必殺技を南斗翔鷲屠脚に変えるだけです。
画面端なら全キャラ、コマンド投げから直接でも南斗翔鷲屠脚が狙えます。

2B>E>2B>2C>E+CD(ズラし押し)>自動ブースト>立C>迫破斬>E>南斗翔鷲屠脚
星2圏内でブースト1本ある時のド安定一撃。2Bからのブー2Bは移動ブースト(B>Eずらし)でなくても大丈夫だが、2Cからのブーストバニは節約ブーバニで行う必要がある。
シンの一撃コンボといえばナオリSP、5様SPがカッコよくて有名だが、何よりも真っ先に覚えるべき一撃コンボである。

南斗旋脚葬>E>C+D>E>近C>南斗翔鷲屠脚
ケンやラオウの地上飛び道具を読んだ時や、トキの2A>2Dへの割り込み、ブースト旋脚葬からの奇襲に。

南斗獄屠拳>空中ダッシュD>(着地)>遠C>千手斬>立A>迫破斬>ブーバニ>近D(2段)>南斗翔鷲屠脚
獄屠&千手のゲージ増加量が高く、獄屠がカウンターヒットすれば、ゲージの少ない状況でも星3一撃が狙える。

南斗虐指葬>(>E>)南斗翔鷲屠脚
キャラ限定だが、画面中央でもブーストなしで一撃が直接入る。
入るのは、ケンシロウ、レイ、ユダ、サウザー、ハート様。サウザーは
他のキャラクターより猶予が短いので注意。
ラオウ、トキ、マミヤ、ジャギ、シンには中央では一撃が直接入らないので
ブーストを使う必要がある。
コマンド投げ後に236+E、C、Dとボタンをずらし押しで入力する。
(ボタンの配置の関係上、このやり方でないと出しにくい)
そして重要なのは、トキ相手には絶対に2Cを挟むこと。そうでないとスカってしまいそのまま死んでしまうからだ。

南斗虐指葬>前HJ>JA>JB>JC>ダウン追い打ち南斗翔鷲屠脚
ケンシロウ、トキ、シン、レイ、ユダ、ハート様に対応。
このルートならばシンとトキにもノーブーストで一撃が入る。
ただし僅かだが安定性に欠ける上サウザーには非対応なので、シントキ以外では使わないのが賢明。

南斗虐指葬>ダッシュ遠B>南斗翔鷲屠脚
全キャラ対応のノーゲージ一撃コンボ。
ラオウ、マミヤ、ジャギに対しても入るが、ギリギリまでダッシュしてから
遠Bを当てないとその後の一撃が外れてしまう。特にマミヤ相手は相当厳しい。
ブーストがあるならば、大人しくブーストを使おう。

南斗虐指葬>E+2C>迫破>近D2段>南斗翔鷲屠脚
コマンド投げから全キャラ安定の星2一撃コンボ。

南斗虐指葬>E+2C>南斗迫破斬>E>C+D>E>C>南斗翔鷲屠脚
はみ出しブーストがある場合は、こちらを使う。いわゆる5様SP。
全キャラ繋ぎのタイミングはほぼ同じで、トキだけは最初のE+2Cを
一瞬待ってから出さないと2Cが当たらない。
迫破斬後のE>C+Dは相手の下を潜って裏に回った瞬間に出すようにし
その後のE>CはC+Dが当たるタイミングでボタンをずらし押しする。
画面端の場合はブースト1.0でいける。迫破斬後のE>C+Dを早めにすればOK。

南斗虐指葬>C+D>E>近(遠)B>2C>南斗迫破斬>E+南斗翔鷲屠脚
キャラ限定で、コマ投げからC+Dが当たらないラオウ、ジャギ、マミヤには無理。(ダッシュ遠B>C+Dからなら可。ただし難易度が跳ね上がる)
キャラ限なのに使う意味があるのか?と思うだろうが、最大のメリットはブーストが1本で済むことにある。
コマ投げ時にブーストが0.8本あればバニで回収しつつコンボに移行できる。
注意点として、C+D後に微ディレイをかけないとE+一撃が裏に回ることがある。
近(遠)Bは2Aで代用できるが受身を取られてしまう。

A+B>C+D+E>自動ブースト>C>南斗迫破斬>E>南斗翔鷲屠脚
ヘヴィストライクから星3つ奪いそのまま一撃までご案内するコンボ。
シンのヘヴィは全キャラ中最も溜めが長い代わりにブースト並みの速度と
画面2/3程の突進距離をもつので(開幕から相手がバックステップしても届く)
相手との距離を一気に詰めつつ殺しにいける。
開幕にこれを決めると開始4秒で相手の星を3つ奪いKO出来る。

2B*n>2C>ブー迫破斬>ブーバニ(>2C)グレイブ>仕込み千手>追加入力空キャン一撃
いわゆるナオリSP
ブー迫破斬は、2145ECや、2146EC入力でヒットストップキャンセルで出せる。
追加入力空キャン一撃は、仕込み千手が出る瞬間に、236>C>Dとずらす感覚で。

2D>白燕JC>2C>バニ>ブーグレ>2148E+C>E>着地>近A>近C>一撃
画面端。仕込み迫破を利用した星3一撃。バニヒット時にブースト1.2溜まる状況下で使う。グレイブ属性で浮き上がって更にブーストをかけるのでホップジャンプする。そこからの近A拾いが難しいので、ホップする時に何かしら技を空振らせるとタイミングが取りやすい。

バスケ(永久コンボ)

有志により研究が進んでいるものの、実用的なコンボは他キャラと比べるとまだ少ないのが現状。
今後の発展に期待したい。

対ラオウ用

画面端限定、必要ブースト1.5(南斗旋脚葬の時点で溜まっていればOK,一部例外あり)

南斗虐指葬>HJA*3>JB>JC>近D二段>南斗旋脚葬>E+2B>2A>5A*21>ブー5A>ブー5A>ブー2A>2A*3>ダッシュ2A・・・
虐指葬の後は下手にディレイをかけると落としやすくなるので基本全て最速。
5A刻みの回数は22や24でも可能。自分の安定する回数で良い。
5A刻みの後のブー5A及びブー2Aはキャンセルブーストではなく移動ブースト>5A(2A)とする必要があるので、技のモーションが終わったタイミングでブーストするように意識しよう。
端まで運んだ後の2Aは連打せず、一発ごとに少し間を置いて刻むこと。また61hit目(空中hit数60)あたりで急に高く浮くので注意。60hit目前後まで刻んだ後2C>強獄屠と繋ぐと、その後の刻みが安定するのでオススメ。

~2D>236D>JC>近D二段>南斗旋脚葬>E+2B>2A>5A*26>ブー5A>ブー5A>ブー2A>2A*3>ダッシュ2A・・・
上記の2D始動版。近D二段からは虐指葬始動より全体的にディレイをかける。5A刻みまでのhit数が少ないため受け身を取られやすいので、三回目~九回目の5Aはしっかりタイミングをとりながら刻もう。
その後は虐指葬始動と同じ。空中hit数の計算を間違わないように気を付けながら刻んでいこう。

地上強獄屠拳(地上ノーマルヒット)>JA>JB>JC>2C>南斗旋脚葬>E+2B>2A>5A*25>ブー5A>ブー5A>ブー2A>2A*3>ダッシュ2A・・・
強獄屠始動版。虐指葬始動と2D始動の中間くらいのタイミングで刻もう。
地上中段からブー1.5でバスケにいけるのは魅力的だが、強獄屠はガードされた反撃確定という性能なので気軽に使える始動ではない。
一発ネタ程度に考えておくのが吉。

JC(地上カウンターヒット)>前HJ>JA*3>JB>JC>近D一段>南斗旋脚葬>E+2B>2A>5A*23>ブー5A>ブー5A>ブー2A>2A*3>ダッシュ2A・・・
カウンターJC始動版。JB>JCにはなるべくディレイをかける。空中hit数は虐指葬始動と同じだが、こちらは旋脚葬後全て最速で構わない。
一見実用的だが、実戦でラオウ相手にカウンターでJCを当てられる機会はほぼない。呼法や2D読みでワンチャンあるかも?

(地上弱獄屠拳カウンターヒットorバニ)>(適当)>バニ>5A>近D二段>南斗旋脚葬>E+2B>2A>5A*26>ブー5A>ブー5A>ブー2A>2A*3>ダッシュ2A・・・
バニ剥がしからバスケに移行するルート。刻むタイミングは2D始動と同じ。
バニ剥がしをする時点でブーストが2.2以上必要と、他の始動よりも条件が厳しいのがネック。弱獄屠始動ならばバニコン中にブーストを多く回収できるので、そこから狙うのもあり。


シンの無敵コンボ


~2D>236D>JC>2C>AC>J仕込み南斗千手斬(2369+EずらしC)>弱南斗獄屠拳

通称:ムテキング

トモノ氏発見のシンが打撃無敵になるバグ。
グレ仕込み千手後の浮いているけど、地上判定の間に弱獄屠を出して、発生した瞬間に着地、声だけ聞こえるように発生させるとそのRは打撃に対し完全無敵になる。

CPU戦で拳王の超剛掌波などを「なぁに~聞こえんな~」といいながら透かす様は圧巻。

ポイントは弱獄屠のモーションを出して、着地すること。声だけ出しても無敵付加は出来ないことが多い。(獄屠は発生の瞬間に無敵が無いのが原因だと思われる。)

千手後、トキ戦は裏周りなることが多く、ラオウ戦はどちらとも言えない。
要ヒット確認、要練習。

この状態を相手が解く方法は
1.シンを投げる(但し、掴み投げ、打撃投げは不可)
2.ケン、トキの当身でシンの攻撃を取る。

ヘヴィーやGC、心血愁、マミヤの6Cなどは無効。


シン側がこの状態を解く方法は
1.何らかの無敵時間が発生する行動をとる。
 (弱獄屠、白燕、雷震、千首、バックダッシュ)
2.相手を投げる(通常投げ・掴み投げ・コマ投げ)

この状態になったらマミヤはよほど馬鹿ではない限り勝ち確定。
他のキャラは投げに注意して2A連打が安定(2Bだとアジ後投げられる)
但し、トキやケンはこの限りではない。(ヒント:当身)

要するに、グレ仕込み千手後、弱獄屠のモーションだけ出して着地することがポイントである。

初対面やマミヤ使いの人相手にやるのはやめましょう。煽るなんてもってのほかです
あと禄に成功もしないのに実戦で使うのは舐めプ以外のなにものでもありません

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「シンコンボ解説」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
記事メニュー
メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • ゲーム概要
  • 北斗の拳掲示板
  • 北斗の拳動画情報
  • 北斗稼動店舗情報
  • したらば掲示板
   (別サイトへ飛びます)

使用可能キャラクター
  • ケンシロウ
  • ラオウ
  • トキ
  • シン
  • レイ
  • ユダ
  • サウザー
  • ジャギ
  • ハート様
  • マミヤ

特殊キャラ
  • 拳王
  • アミバ

大会・闘劇関係
  • 北斗の拳大会情報
  • 北斗の拳闘劇情報

システム考察
  • 特殊システム考察
  • 北斗七星ゲージ考察
  • ガードゲージ考察
  • ブーストゲージ考察
  • オーラゲージ考察
  • 対戦ダイヤグラム
  • 各種補正
  • 基板仕様
  • 各種データ
  • 備考・補足
  • 製作スタッフ
  • 声の出演

家庭用
  • ヒストリーモード


更新履歴

取得中です。

-
-
-
記事メニュー2

人気記事ランキング
  1. シン
  2. シンコンボ解説
  3. トキ必殺技解説
  4. ジャギ必殺技解説
  5. シン必殺技解説
  6. マミヤ
  7. ユダ
  8. レイ
  9. ユダコンボ解説
  10. シン台詞集
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5日前

    シンコンボ解説
  • 18日前

    北斗の拳闘劇情報
  • 47日前

    声の出演
  • 52日前

    シンキャラ対策
  • 52日前

    ラオウ必殺技解説
  • 74日前

    シン必殺技解説
  • 94日前

    ジャギコンボ解説
  • 167日前

    北斗稼動店舗情報 九州・沖縄地方
  • 175日前

    ラオウその他
  • 194日前

    メニュー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. シン
  2. シンコンボ解説
  3. トキ必殺技解説
  4. ジャギ必殺技解説
  5. シン必殺技解説
  6. マミヤ
  7. ユダ
  8. レイ
  9. ユダコンボ解説
  10. シン台詞集
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5日前

    シンコンボ解説
  • 18日前

    北斗の拳闘劇情報
  • 47日前

    声の出演
  • 52日前

    シンキャラ対策
  • 52日前

    ラオウ必殺技解説
  • 74日前

    シン必殺技解説
  • 94日前

    ジャギコンボ解説
  • 167日前

    北斗稼動店舗情報 九州・沖縄地方
  • 175日前

    ラオウその他
  • 194日前

    メニュー
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  2. 神様コレクション@wiki
  3. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. ディズニー データベース
  7. 戦国無双4シリーズ  総合攻略 @ Wiki
  8. テイルズオブ用語辞典
  9. SQ用語辞典
  10. GUNDAM WAR Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  7. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  8. Shoboid RPまとめwiki
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. ソーシャルゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮)
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. ミャクミャク - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.