atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
Wesnoth アンデッド研究所
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Wesnoth アンデッド研究所
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
  • トップ
  • 人気ページ
  • ページ一覧
  • 編集
  • 検索
記事メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • atwiki
  • Wesnoth アンデッド研究所
  • Sullas Ruins

Sullas Ruins

最終更新:2010年06月04日 01:15

aramaki

- view
メンバー限定 登録/ログイン

Sullas Ruins

 

村数8×2

(村確保後、lv1ユニット数が8体を超えるまで少なくとも毎ターン18gの収入)
P2は村6を所有済み。

 

 

 

 

 ・先攻オークでの速攻案 (リプレイデータ2p_-_Sulla's_Ruins_replay_vs_steppenwolf.gz)

ボス.オークの殺戮者

1ターン目:

e.ウルフライダー

f.兵卒

→ボス右のg上の主塔へ移動

h.暗殺者

ボス→6の村

 

2ターン目:

ボス.主塔Bへ移動

兵卒×2 弓兵雇用

暗殺者→8の村

ウルフライダー→3の村

fの兵卒→5の村

 

3ターン目:

ウルフライダー→2の村

fの兵卒→4の村

暗殺者→7の村

雇用はナーガと兵卒

ボスは右上Aの主塔に向かって全速前進

 

4ターン目以降:

ウルフライダー→1の村

fの兵卒→様子を見ながら左2の村へ

ナーガ→これまでの偵察で左に敵が多ければ左へ、右に多ければ右へ

ボス、兵卒×3 暗殺者 弓兵は砦を活用しながら、全速で右上Aの主塔を狙う。

 

 ボスの移動力が6であることを利用した速攻案。以上のことをすると、丁度夜1にボスは右上Aの主塔に入ることができる。夜1にこれだけの軍勢で攻め込めば、相手は撤退するしかないだろう。

 後攻のボスは、移動力が6で無い限り、abcdで雇用しながら右Aの主塔には1ターンでは行けないので、左Bの主塔に行きがちである。そのためA周辺はがら空きとなるので、その場合はこの速攻は成功しやすい。一方、デスブレードなんかが移動力を活かして右Aに移動したら、まぁ失敗する。ボスが左Bの主塔に居たとしても、こちらのボスが突っ込んでくるのに対抗して右上の主塔に移動してabcdで雇用してくる場合がある。そうなると、右Aの主塔は上ががら空きなので、ボスの身が危うくなる。そうなりそうだと分かったら、大人しく2の村を夜の間だけ取るくらいで我慢して、朝には撤退しよう。

 懸念は左の防御だが、ナーガを含めれば3体いるので、すぐにやられはしないだろう。また、後攻は右の防御に専念せざるを得なくなるので、左の攻めは弱いものとなる。逆に、右の防御を薄くさせるために、ウルフライダーで大胆に左8の村を狙ってみるのも良いだろう。

 

 

 

 もちろん、アンデッドでデスブレードを利用しての速攻も有だろう。ただ、その場合ウルフライダーの代わりがコウモリであり、左の防御に不安が残る。ユニットの雇用コストが高いのも難点だ。暗殺者の代わりにゴーストを雇用して、村8を取ったら左に向かわせる。右Aの主塔での雇用は、暗黒×3と骨斧となるだろう。←やっぱりアンデッドでは難易度高いです。

人気ページランキング
  1. 確率分布を用いたユニット運用理論
  2. ゾンビ無双発展
  3. MAP制作
LINE
シェア
Tweet
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 2p_-_Sulla's_Ruins_replay_vs_steppenwolf.gz
  • SR.png
記事メニュー
訪問者数: -


English page


検索 :

FAQ

研究記事分類


基礎研究

  • マルチプレイ手引き
  • 各ユニット特性
  • アンデッド陣営特徴
  • Tips

応用研究

  • 対アンデッド布陣
  • ゾンビ無双戦術
  • ゾンビ無双戦術発展
  • コウモリの運用法
  • グールの運用法

理論研究

  • 総攻撃タイミング理論
  • 2v2アライメント理論
  • ユニット運用確率理論
  • 維持費モデル計算
  • 維持費モデル計算発展
  • プラットフォーム構築

先端研究

  • 1v1理論
  • 陣営別1v1戦術
  • 2vs2戦術
  • 2vs2戦術発展
  • Map別攻略

心理研究

  • 認知バイアス
  • 認知バイアス応用
  • メンタルコンディション
  • ぴよ確率モデル計算

実戦研究

  • 詰めWes
  • リプレイ倉庫
  • B級戦術研究

他陣営の研究

  • 忠誠軍(研究途上)
  • 反乱軍(研究途上)
  • 北方部族
  • ナルガン同盟
  • ドレーク族(未作成)

データベース

  • 地形と移動コスト
  • ヒット確率早見表
  • ダメージ早見表
  • ゾンビデータベース
  • WURI用語集


その他研究

  • Ladder
    • Ladder解析1
    • Ladder解析2
  • キャンペーン研究

その他コンテンツ

  • リンク集
  • コメント(ログ)
  • 掲示板
  • 研究員ブログ




更新履歴
取得中です。



管理者用ページ

ここを編集
記事メニュー2
最近更新されたページ
  • リンク集 (3380日前)
  • コメントログ (3554日前)
  • DM制作裏話 (3592日前)
  • WURIキャンペーン (3608日前)
  • DMネタバレ用入口1 (3609日前)
人気ページ
  • 確率分布を用いたユニット運用理論
  • ゾンビ無双発展
  • MAP制作
最近更新されたWiki
  • 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  • アニヲタWiki(仮)
  • ダンジョン飯 @wiki
  • 初音ミク Wiki
  • レトロゲームの殿堂
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.