atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
Wesnoth アンデッド研究所
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Wesnoth アンデッド研究所
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Wesnoth アンデッド研究所
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Wesnoth アンデッド研究所
  • 認知バイアス応用

認知バイアス応用

最終更新:2009年06月12日 00:22

wuri

- view
メンバー限定 登録/ログイン

認知バイアス応用

 

 

 前稿では人間が「ついていない」と感じるときに生じる錯覚の問題について紹介した。しかし確率の偏りは実際世の中には確実に存在し、そうした出来事に直面した場合においても我々はしっかりと戦わなければならない。

 

 筆者は長年の麻雀研究を通じて、たとえばリーチ一発自模裏ドラつきを少々喰らおうが動じない精神力を有するに至った。しかしこれは通算数千の打半荘数による豊富な経験の賜物であると考えている。すなわち長く麻雀をプレイしていれば、そうした一見ついてない出来事も特段稀ではないということが体感的にわかるようになるということだ。

 

 Wesnothにおいても同様に、熟練プレイヤーは経験によって、こうした確率現象に対する判断力や精神的強靭さを有していると思われる。しかしwesnothは麻雀よりも1試合に要する時間が長く、熟練は容易ではなかろう(単に我々のキャリアが短いだけであるかもしれない)。しかしついていないと「感じられる」出来事は日々容赦なく我々に襲い掛かってくるのである。前稿では"日々精神の鍛錬に努め、常に冷静な心が保てるようなプレイヤーに是非なっていただきたい"とだけ述べるに留まったが、しかし仏でも何でもなく、また特段の経験を積んだわけでもない我々凡人がそうした煩悩から逃れる方法はあるのだろうか。このようなことは本来個々人の努力に帰するべきところであろうが、ここでは少しだけ、そのための心の置き方のようなことを紹介しようと思う。

 

 簡単にいうと、少し悲観的になってみなさい、ということである。たとえば後攻のあなたは今、深夜に総攻撃を行った。暗黒僧で前衛のエルフ戦士を剥がし、骨斧で魔術師を倒し、ターンエンドを押した。しかしもう夜は明ける。奥には増援の新たなウーズの姿が見え、エルフ戦士もまだ数人健在である。もし骨斧がウーズに倒されてしまうと、エルフ戦士2匹が暗黒僧まで届いてしまうという状況だ。より詳細な状況は今こうだとしよう。骨斧(平地40%)はウーズの攻撃が2ヒットすると死に、暗黒僧(平地40%)はエルフ戦士の攻撃6ヒット分で死ぬとしよう。骨斧が死ぬ確率は36%(0.6^2=0.36)であり、骨斧が死んだとして暗黒僧がエルフ戦士2匹に攻撃された時の被弾数期待値は4.8発(0.6*8)なのでまあ半々以上で死なない。しかしながら、こうした時に予想をやや悲観的に見積もっておくのである。すなわち「悪ければ骨斧と暗黒1が死ぬなあ」と前もって考えておくのである。ここで「骨斧死ぬな。頼むから」などと考えていると、死んだ時にがっくりするか頭にくるのである。

 

ただし1点だけ補足。悲観的予測はただ受け入れるだけしかない出来事すなわち相手ターン時、それを眺めている際のみ行うのであって、自ターン時の戦略構築時に悲観的予測をしろと言っているわけではないということに注意していただきたい。すなわち悲観的予測は期待値(あえて補足するならば、もっとも高頻度で起こる事象)から外れた予測であるのだから、それを元にして構築した戦術は合理的でない公算が大きいということである。悲観的予測はあくまで不幸な出来事に対する心の準備という意味合いで用いればよろしい。まあこれは1つの方法であって、繰り返しになるが個々人が好みの方法を取れば良いだろう。正座して神棚を拝むとかなんとか、まあ好きにやればよろしい。

 

 


「認知バイアス応用」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Wesnoth アンデッド研究所
記事メニュー
訪問者数: -


English page


検索 :

FAQ

研究記事分類


基礎研究

  • マルチプレイ手引き
  • 各ユニット特性
  • アンデッド陣営特徴
  • Tips

応用研究

  • 対アンデッド布陣
  • ゾンビ無双戦術
  • ゾンビ無双戦術発展
  • コウモリの運用法
  • グールの運用法

理論研究

  • 総攻撃タイミング理論
  • 2v2アライメント理論
  • ユニット運用確率理論
  • 維持費モデル計算
  • 維持費モデル計算発展
  • プラットフォーム構築

先端研究

  • 1v1理論
  • 陣営別1v1戦術
  • 2vs2戦術
  • 2vs2戦術発展
  • Map別攻略

心理研究

  • 認知バイアス
  • 認知バイアス応用
  • メンタルコンディション
  • ぴよ確率モデル計算

実戦研究

  • 詰めWes
  • リプレイ倉庫
  • B級戦術研究

他陣営の研究

  • 忠誠軍(研究途上)
  • 反乱軍(研究途上)
  • 北方部族
  • ナルガン同盟
  • ドレーク族(未作成)

データベース

  • 地形と移動コスト
  • ヒット確率早見表
  • ダメージ早見表
  • ゾンビデータベース
  • WURI用語集


その他研究

  • Ladder
    • Ladder解析1
    • Ladder解析2
  • キャンペーン研究

その他コンテンツ

  • リンク集
  • コメント(ログ)
  • 掲示板
  • 研究員ブログ




更新履歴
取得中です。



管理者用ページ

ここを編集
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. WURIキャンペーン
  2. 確率分布を用いたユニット運用理論
  3. DM関連記事4
  4. 2v2アラインメント理論
  5. 解答3
  6. グールの運用法
  7. 対アンデッド布陣への対処
  8. Danse Macabre Q&A
  9. ナルガン同盟
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4911日前

    リンク集
  • 5086日前

    コメントログ
  • 5124日前

    DM制作裏話
  • 5140日前

    WURIキャンペーン
  • 5141日前

    DMネタバレ用入口1
  • 5148日前

    DM関連記事4
  • 5164日前

    DM関連記事3
  • 5178日前

    DM関連記事2
  • 5189日前

    トップページ
  • 5189日前

    Danse Macabre Q&A
もっと見る
人気記事ランキング
  1. WURIキャンペーン
  2. 確率分布を用いたユニット運用理論
  3. DM関連記事4
  4. 2v2アラインメント理論
  5. 解答3
  6. グールの運用法
  7. 対アンデッド布陣への対処
  8. Danse Macabre Q&A
  9. ナルガン同盟
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4911日前

    リンク集
  • 5086日前

    コメントログ
  • 5124日前

    DM制作裏話
  • 5140日前

    WURIキャンペーン
  • 5141日前

    DMネタバレ用入口1
  • 5148日前

    DM関連記事4
  • 5164日前

    DM関連記事3
  • 5178日前

    DM関連記事2
  • 5189日前

    トップページ
  • 5189日前

    Danse Macabre Q&A
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. Merge Cooking 攻略 @ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. シャア専用ヅダ - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. FB777 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. Lycoris - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. アポカリプスホテル - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.