atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Wesnoth アンデッド研究所
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Wesnoth アンデッド研究所
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Wesnoth アンデッド研究所
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Wesnoth アンデッド研究所
  • 忠誠軍

忠誠軍

最終更新:2009年08月05日 23:33

wuri

- view
メンバー限定 登録/ログイン

忠誠軍

 

まとまった研究を行ったわけではないがランダム選択でしばしば用いるので、雑感ぐらいは書いてみようと思う。

 

 

基本戦術

 基本戦術は、槍兵と弓兵を主力とすることである。これらは陣営中最もコストが安くかつ基本能力が高いためである。しかし忠誠軍は多彩な個性あるユニットを有している。貫通(槍、弓)、打撃・対物理耐性(重歩兵)、火炎(魔術師)、対ひ弱君突貫(騎兵)、散兵(剣士)といった具合である。相手陣営の弱点に応じてこれらを使い分けることが必須となる。

 

※最近の研究から

 槍兵と弓兵を主力とすることには変わりないが、上級者は魔術師の使い方がうまい。対UDは言うまでもなく、対UD以外においてもである。村や城上などの高回避率ユニットの排除や、日中の総攻撃の際にその恐ろしさが明らかとなる。ただしHPが極端に低く高価であるため、中級者以下が下手に用いるとかえって勝率が悪くなる。換言すると魔術師をうまく使いこなせばあなたの腕前はまずまずのものだということである。たとえば魔術師による攻撃は、必ず脇のユニットでとどめをさせる自信がある場合にとどめ、倒した相手ユニットの位置には壁ユニットを配置し、魔術師に敵を寄せ付けないといった慎重な運用が求められる。

 忠誠軍率いるその他のユニットは、相手陣営の陣容や状況によって適宜使い分けるとよく、逆に言うと必要な場合以外は特に呼ばなくて良い。たとえば剣術師や竜騎兵は、耐久力や攻撃力そのものは槍兵よりも割高であり、単なる白兵戦に用いるのであれば不要である。運用には移動力や防御特性などを加味すべしということである。

 

 

各陣営への対処


 対アンデッド

 弓兵も槍兵も貫通属性であり、骸骨軍団相手には分が悪い。対アンデッドには打撃属性の重歩兵と火炎魔法の魔術師を中心に雇用をシフトさせよう。広いマップでは 制空権を奪われないために、コウモリを打ち落とす騎兵も重要。騎兵は暗黒僧に突進させるという任務も存在するが、この場合は運用を慎重に。騎兵が居なくなればコウモリに好き勝手される公算が大きいし、雇いなおすのも大変であるからだ。一方で竜騎兵は、UDが暗黒僧を大量雇用した場合には役立つ。冷気耐性もそうであるし、夜明けに逃げようとする連中に追いすがるという点でも役立つし、斬撃属性なので骨やグールにもダメージを与えやすい。

 ここまではベーシックな対アンデッド戦術だが、より高度な考察として、弓兵の利用を考えてみる。弓は骨兵には分が悪いと述べたが、だからこそアンデッド使いにとっては盲点であるともいえる。ゾンビやグール(それでも+30%はあるが)といった貫通にそれほど耐性を持たないユニットを叩くための火力としては魔術師よりも安価であるからだ。安価でありながらグールの毒ひっかきに対して魔術師よりもマシな反撃ができるし、HPも高めだ。さらに、相手が暗黒メインであれば前にだしておけば反撃ダメージが期待できる。骨割合が低い場合や、2vs2で他の陣営も相手にする場合などは、特に重宝しそうである。またそうでなくても、ゾンビ無双には各陣営頭を痛めるところであり、弓兵での対抗は研究に値すると思われる。

 


 対オーク

  槍兵よりもむしろ弓兵多目が良い。弓兵を用いると自ターンは一方的に攻撃ができ、相手ターンにおいても投射ユニットにしては強力な反撃(6*2)を行うことができる(ver1.5では弱体化してるらしい)。Ver1.6で格闘攻撃力が4*2に弱体化したが、依然としてトロルに対しては弓で一方的に削るのが有効であると考えられる。

トロルに再生で回復する隙を与えないためにも、弓兵をずらっと並べて一気に倒してしまうのが良い。さらに心がけるべきは、なるべく相手を山から引きずり降ろして斉射するのが望ましい。弓は物理攻撃なので、相手回避率によってダメージ期待値が大きく異なる。昼間であれば丘などに引きこもる相手にたかるのも致し方ないが、夜は山上のトロルとは距離をとり、相手が山を降りなければこちらを殴れないという陣を敷くのが良い。

 騎兵と竜騎兵では竜のほうが個人的には良いと思う。騎兵で排除すべき魔術師系が居ないからである。ウザキャラは暗殺者ぐらいであるが回避されやすくあてにならん。オーク軍が暗殺者を連打した場合には有効であるが、多くは兵卒かトロルを連打してくるであろうから、序盤から出す必要はない。一方竜騎兵はその耐性(特に打撃)から、対斥候や序盤の拠点防衛時に頼りになると思われる。天敵の貫通ユニットもオーク陣営には少ない。

 


対人間

  ユニットの種類が豊富である人間陣営同士の戦いにおいては、相手の雇用パターンによって臨機応変な対応が必要となる。最も安価で効率が良い弓兵と槍兵を多く出すのが基本戦術ではあるのだが、弓と槍一辺倒であれば、重歩兵を出された場合に苦戦する。重歩兵に対しては魔術師をぶつけるしかないのだが、魔術師は槍や弓といった安価物量作戦の前にはコスト面で不利となる。 このようにどのユニット種も一長一短で3すくみの状態に陥ってしまうため、敵陣偵察を怠らず、相手陣容をいち早く察知して対応したり、先を見据えた雇用を行うといったプレイヤーの力量が試される。

 


対ドレーク

 槍兵と弓兵をひたすら出せば良い。対トカゲ用のユニットも必要になるかもしれないが、運用を誤るとコストがかさむだけに終わってしまう。基本的に槍・弓に徹して、相手がトカゲにシフトして来そうであれば対応を考えるようにする。トカゲは回避率が高いこともあるので、魔術師で焼き払うのが最も簡単だ。しかし魔術師はドレーク相手には全く役立たずなので悩ましい。

 魔トカゲを駆使して夜攻めてくるような場合は、冷気耐性の竜騎兵や剣術師を出すと良い。剣術師はさらに、回避率の高さから相手焼却者の炎をよけまくるので、ドレークからすると鬱陶しいことこの上ない。ただしドレーク族に斬撃は効きにくいので、どちらかというと鬱陶しい盾役や、あるいは、Zocをすり抜けて村を奪いに行ったり回り込んで退路を断つというような使い方がいやらしい。前述したようにドレークは剣術師をなかなか排除できないので、こうしたいやらしい戦法が有効だと言える。

 


対エルフ

 研究途上。対人間の場合と同じく槍・弓メインに傾倒しすぎるとウーズが来たときにどうしようもなくなるが、ウーズは魔術師で簡単に燃やせる。また魔術師は、森に篭った回避率の高いエルフどもを焼くのにも重宝するので、対ドレークなどよりは運用しやすい。呪術師、魔術師、弓兵、投射魚と騎兵のターゲットとなるユニットが多いが、森のエルフや魚は回避率が高いのでそんなに信用できない。 


対ドワーフ

 山のドワーフや、高回避の追いはぎ盗賊にダメージを与えるには魔術師が良い。ただし運用は慎重に。

 防御的には重歩兵や竜騎兵が有効。打撃や斬撃に強いため、追いはぎもエルフ戦士もなんのそのである。竜騎兵は貫通が効く為銃撃で対応されるが、重歩兵は火を持たないドワーフではがすのは難しくなる。

 


「忠誠軍」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Wesnoth アンデッド研究所
記事メニュー
訪問者数: -


English page


検索 :

FAQ

研究記事分類


基礎研究

  • マルチプレイ手引き
  • 各ユニット特性
  • アンデッド陣営特徴
  • Tips

応用研究

  • 対アンデッド布陣
  • ゾンビ無双戦術
  • ゾンビ無双戦術発展
  • コウモリの運用法
  • グールの運用法

理論研究

  • 総攻撃タイミング理論
  • 2v2アライメント理論
  • ユニット運用確率理論
  • 維持費モデル計算
  • 維持費モデル計算発展
  • プラットフォーム構築

先端研究

  • 1v1理論
  • 陣営別1v1戦術
  • 2vs2戦術
  • 2vs2戦術発展
  • Map別攻略

心理研究

  • 認知バイアス
  • 認知バイアス応用
  • メンタルコンディション
  • ぴよ確率モデル計算

実戦研究

  • 詰めWes
  • リプレイ倉庫
  • B級戦術研究

他陣営の研究

  • 忠誠軍(研究途上)
  • 反乱軍(研究途上)
  • 北方部族
  • ナルガン同盟
  • ドレーク族(未作成)

データベース

  • 地形と移動コスト
  • ヒット確率早見表
  • ダメージ早見表
  • ゾンビデータベース
  • WURI用語集


その他研究

  • Ladder
    • Ladder解析1
    • Ladder解析2
  • キャンペーン研究

その他コンテンツ

  • リンク集
  • コメント(ログ)
  • 掲示板
  • 研究員ブログ




更新履歴
取得中です。



管理者用ページ

ここを編集
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. DM関連記事3
  2. 暗黒の前兆
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4921日前

    リンク集
  • 5096日前

    コメントログ
  • 5134日前

    DM制作裏話
  • 5150日前

    WURIキャンペーン
  • 5151日前

    DMネタバレ用入口1
  • 5158日前

    DM関連記事4
  • 5174日前

    DM関連記事3
  • 5188日前

    DM関連記事2
  • 5199日前

    トップページ
  • 5199日前

    Danse Macabre Q&A
もっと見る
人気記事ランキング
  1. DM関連記事3
  2. 暗黒の前兆
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4921日前

    リンク集
  • 5096日前

    コメントログ
  • 5134日前

    DM制作裏話
  • 5150日前

    WURIキャンペーン
  • 5151日前

    DMネタバレ用入口1
  • 5158日前

    DM関連記事4
  • 5174日前

    DM関連記事3
  • 5188日前

    DM関連記事2
  • 5199日前

    トップページ
  • 5199日前

    Danse Macabre Q&A
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. ステージ - PATAPON(パタポン) wiki
  5. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族 - アニヲタWiki(仮)
  7. アイテム - PATAPON(パタポン) wiki
  8. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  9. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 可愛い逃亡者(トムとジェリー) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.