atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
Wesnoth アンデッド研究所
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Wesnoth アンデッド研究所
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
  • トップ
  • 人気ページ
  • ページ一覧
  • 編集
  • 検索
記事メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • atwiki
  • Wesnoth アンデッド研究所
  • 暗黒の前兆

暗黒の前兆

最終更新:2009年02月25日 03:17

kamikaze

- view
メンバー限定 登録/ログイン

 暗黒の前兆(サバイバル)

 

基本情報

・開始資金

・村数

 

マップ全容

 

 

2P協力プレイ。ランダムに現れる敵を倒す。制限時間は45ターン(ボス登場時にさらに8ターン追加されるようだ)。

リプレイファイル
2P_-_暗黒の前兆(サバイバ..._リプレイ_200902212041.gz

 

  • 一度に出現する敵ユニット数は6~8で、さらに敵の先制攻撃を受けることになるので、打たれ弱いユニットを孤立しておいておかないことが重要と考えられる。
  • 突如ランダムな位置に現れるため、主力を差し向けるのに時間が掛かりがちである。敵が登場したら、アンデッドならばグールのような捨て駒ユニットをまず差し向けて、そのやや後ろに暗黒僧をいっぱい並べておいて一気に倒すということが必要と考えられる。
  • 自ターンで一気に殲滅するのが理想的な戦術であり、高攻撃力の陣営がおすすめ。オーク陣営は突破力がないし、持久戦にならないので不向きである。ボス登場時にはレベル3以上のユニットが攻めてくるので道中で可能な限りレベル2またはレベル3ユニットを作成しておくことがクリアする上で有利と考えられる。(uploadしたリプレイではファイアドラゴン、イェティ、リッチ、古代ウーズなどが現れた。)
  • 登場ユニット種がランダムであるかどうかが解らないが、 こいつらを倒すためには、ファイアドラゴンは冷気、残りは火炎が必須であるような気がする。
  • 上記より一人はアンデッドの暗黒僧、もう一人はドレークか人間orエルフの魔術師(の高レベルユニット)で対抗するのが良い。(エルフの鈍化も有効であろう。)


  まあ腕の良い相方を連れてきて、基本に忠実にきっちり戦うしかないのではなかろうか。AIはあんまり頭が良くないので、囮ユニットを差し出して回避率の低い地形におびきよせた上で、後ろから主力をなだれ込ませて一気に殲滅するのが良いだろう。しかし地形がよく変動するので気をつけよう。とはいえどうしようもないか。

 


 

人気ページランキング
  1. 確率分布を用いたユニット運用理論
  2. ゾンビ無双発展
  3. MAP制作
LINE
シェア
Tweet
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 2P_-_暗黒の前兆(サバイバ..._リプレイ_200902212041.gz
  • dark.jpg
記事メニュー
訪問者数: -


English page


検索 :

FAQ

研究記事分類


基礎研究

  • マルチプレイ手引き
  • 各ユニット特性
  • アンデッド陣営特徴
  • Tips

応用研究

  • 対アンデッド布陣
  • ゾンビ無双戦術
  • ゾンビ無双戦術発展
  • コウモリの運用法
  • グールの運用法

理論研究

  • 総攻撃タイミング理論
  • 2v2アライメント理論
  • ユニット運用確率理論
  • 維持費モデル計算
  • 維持費モデル計算発展
  • プラットフォーム構築

先端研究

  • 1v1理論
  • 陣営別1v1戦術
  • 2vs2戦術
  • 2vs2戦術発展
  • Map別攻略

心理研究

  • 認知バイアス
  • 認知バイアス応用
  • メンタルコンディション
  • ぴよ確率モデル計算

実戦研究

  • 詰めWes
  • リプレイ倉庫
  • B級戦術研究

他陣営の研究

  • 忠誠軍(研究途上)
  • 反乱軍(研究途上)
  • 北方部族
  • ナルガン同盟
  • ドレーク族(未作成)

データベース

  • 地形と移動コスト
  • ヒット確率早見表
  • ダメージ早見表
  • ゾンビデータベース
  • WURI用語集


その他研究

  • Ladder
    • Ladder解析1
    • Ladder解析2
  • キャンペーン研究

その他コンテンツ

  • リンク集
  • コメント(ログ)
  • 掲示板
  • 研究員ブログ




更新履歴
取得中です。



管理者用ページ

ここを編集
記事メニュー2
最近更新されたページ
  • リンク集 (3380日前)
  • コメントログ (3554日前)
  • DM制作裏話 (3592日前)
  • WURIキャンペーン (3608日前)
  • DMネタバレ用入口1 (3609日前)
人気ページ
  • 確率分布を用いたユニット運用理論
  • ゾンビ無双発展
  • MAP制作
最近更新されたWiki
  • 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  • 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 XBOOST wiki
  • アニヲタWiki(仮)
  • Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  • 萌え文化討伐大戦
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.