| 【チップ名】 |
マジックマン |
| 【読み方】 |
まじっくまん |
| 【該当チップ】 |
マジックマン、マジックマンV2、マジックマンV3 |
| 【アイコン】 |
「バトルチップGP」: |
| 【種類】 |
ナビチップ |
| 【属性】 |
無属性 |
| 【入手方法】 |
マジックマンを倒す |
| 【派生チップ】 |
なし |
| 【PA】 |
なし |
| 【登場作品】 |
『1』『OSS』『バトルチップGP』 |
| 【英語名】 |
マジックマン:MagicMan マジックマンV2:MagicMn2(MagicMan2) マジックマンV3:MagicMn3(MagicMan3) |
【ロックマンエグゼ・OSS】
使用すると画面が暗転し、その場に
マジックマンが出現。
前方横一列に「マジックファイア」を飛ばして攻撃する
ナビチップ。
ファイアマン(チップ)と違い、マジックファイアは貫通せず1体のみに当たる。
ただし、相手が
ウイルスの場合に限って残りHP関係なく低確率で即死させることがある。
とはいえ『1』にHPが高いウイルスはそう多くない上、即死対象も1体だけでは使う価値は薄い。
ウイルス即死効果持ちのチップは珍しく、他は「2」の
ウズシオ系のみで「3」以降には類例がない。
追加効果としても、6の
キラークロスぐらいしかなく、とても珍しい効果と言える。
また、このチップはあくまで
無属性の攻撃であり、
木属性の相手に攻撃を当てても倍のダメージにはならない。
一方で、相手のマジックマンが使うマジックファイアは見た目通りに
炎属性である。
| No. |
222 |
| 名前 |
マジックマン |
| HP |
350 |
| 攻撃力 |
10 |
| 容量 |
180(初期)~340(最大) |
| 属性 |
炎属性 |
| 命中率 |
A |
| 回避率 |
A |
| 固有技 |
マジックファイア(炎属性) |
| 追加効果 |
チップのどれか1枚を50%でデリート |
| 得意なチップ |
メテオ5 |
本体の属性も
炎属性となっており、
水属性の攻撃で大ダメージを受ける。
作中の炎属性ナビチップではHPが最下位だが容量は最大。高性能だが容量の大きいチップでデッキを組みたい場合は選択肢になる。
ただし、ナビ固有攻撃は極めて低威力で即効型のデッキとは相性が悪く、かといって持久戦向きのデッキを組む場合は最大HPの低さが足を引っ張る。
データライブラリNo.
| 作品 |
前のチップ |
← |
No. |
→ |
次のチップ |
| 「1」 |
No.157 ボンバーマンV3 |
← |
158 マジックマン |
159 マジックマンV2 |
160 マジックマンV3 |
→ |
No.161 ウッドマン |
| 「バトルチップGP」 |
No.221 カラードマン |
← |
222 マジックマン |
→ |
No.223 フラッシュマン |
| 「OSS」 |
No.157 ボンバーマンV3 |
← |
158 マジックマン |
159 マジックマンV2 |
160 マジックマンV3 |
→ |
No.161 ウッドマン |
最終更新:2025年10月29日 22:53