ウッドマン(チップ)

【チップ名】 ウッドマン
【読み方】 うっどまん
【該当チップ】 ウッドマン、ウッドマンV2、ウッドマンV3、ウッドマンSP、ウッドマンDS
【アイコン】 「バトルチップGP」:
【種類】 メガクラス
【属性】 木属性
【入手方法】 ウッドマンを倒す
【派生チップ】 オールドウッドグリーンウッド系
【PA】 なし
【登場作品】 『1』『4』『OSS』『バトルチップGP』
【英語名】 ウッドマン:WoodMan
ウッドマンV2:WoodMan2
ウッドマンV3:WoodMan3
ウッドマンSP:WoodMnSP(WoodManSP)
ウッドマンDS:WoodMnDS(WoodManDS)

【詳細】

使用すると画面が暗転し、その場にウッドマンが出現。
大きくジャンプし、着地と同時に「デスフォレスト」で攻撃するメガクラスナビチップ

『1』では敵エリア全体に木の杭を生やして攻撃する。
範囲が広い代わりに威力はV3でも100と控えめ。木属性なので電気属性の敵には2倍のダメージを与えられる。
同作品のガッツマン(チップ)アイスマン(チップ)と類似した性能だが、ヒビパネル化のあるガッツマンやロックマン側のエリアにいるウイルスも攻撃可能なアイスマンと比べると機能が少ない。
本作では数少ない、使い勝手のいい木属性攻撃であることを生かしたい。

…のだが、本作には一般チップのコードがTまでしか存在しないという重大な欠陥がある*1
つまり、綴りがWoodManでチップコード「W」の本チップを選んだターンは他のチップが一切選択不可になる
とはいえ上記の通り、他に使い勝手の良い木属性のチップが非常に少ないことも確か。
フォルダに組み入れるのであれば、本チップを可能な限り投入して連続使用できるようにしておきたい。
『OSS』でも相変わらず他にWコードがないままだが、*コードが追加されたため投入しやすくなった。

『4』では攻撃するマスがランダムになり、外す可能性が生じた代わりに威力がそれなりに高く設定されている。
確実に当てたいなら、エリアスチールなどでエリアを狭めておく必要がある。

SPはウッドマンSPを倒したデリートタイムで、DSはエリア内に存在するダークホールの数で攻撃力が変化する。
また、ウッドマンがジャンプしてから着地するまでにコマンドを入力することで攻撃回数が2回になる。
SPの最大攻撃力なら少し運が絡むものの、2ヒットで500ダメージも叩き出せる。
単体で叩き出せるダメージとしては歴代でも屈指であり、『4』はWコードが使いやすいのでなかなか強力。

【バトルチップGP】
  • ナビデータ
No. 206
名前 ウッドマン
HP 600
攻撃力 80
容量 130(初期)~290(最大)
属性 木属性
命中率
回避率
固有技 ウッディタワー(木属性)
追加効果 カンツウ(ガードを貫通して攻撃)
得意なチップ フォレストボム3

ゲーム序盤で手に入る木属性のナビチップだが木属性ナビ中最大のHPをもち、容量もそこそこ。
本作は木属性の攻撃手段自体が非常に少なく、電気属性のナビ相手には攻撃力80のウッディタワーがとても心強い。最終盤まで使える優良チップ。

データライブラリNo.

作品 前のチップ No. 次のチップ
「1」 No.160 マジックマンV3 161 ウッドマン 162 ウッドマンV2 163 ウッドマンV3 No.164 スカルマン
「4」 メガNo.33 アクアマンDS メガ34 ウッドマン メガ35 ウッドマンSP メガ36 ウッドマンDS メガNo.37 タップマン
「バトルチップGP」 No.205 エレキマン 206 ウッドマン No.207 スカルマン
「4.5」 メガNo.51 アクアマンDS メガ52 ウッドマン メガ53 ウッドマンSP メガ54 ウッドマンDS メガNo.55 タップマン
「P.o.N」 メガNo.32 アイスマンSP メガ33 ウッドマン メガ34ウッドマンV2 メガ35 ウッドマンV3 メガ36 ウッドマンSP メガNo.37 シャドーマン
「OSS」 No.160 マジックマンV3 161 ウッドマン 162 ウッドマンV2 163 ウッドマンV3 No.164 スカルマン

+ タグ編集
  • タグ:
  • バトルチップ
  • 木属性
  • メガクラス
  • EXE1
  • EXE4
  • OSS
  • ウッドマン
  • コマンド
最終更新:2025年01月08日 19:30
添付ファイル

*1 *コードも本作には存在しない