ナビリサイクル

【チップ】 ナビリサイクル
【読み方】 なびりさいくる
【アイコン】
【種類】 ギガクラス
【系統】 無属性
【入手方法】 バグのかけら交換所
【派生チップ】 フォルダリターンデスフェニックス
【PA】 なし
【登場作品】 『3』
【英語名】 NavRcycl(NaviRecycle)

【詳細】

使用すると直前に使われたナビチップを再利用し再び攻撃を行う、『3(通常版)』限定のギガクラスチップ。
基本的には現在の戦闘で直前に使われたナビチップの効果をコピーする能力。

通信対戦で最後に使われたナビチップが相手のものだった場合、それをコピーする。
また、そのナビチップがアタック+系(チップ)などで強化されていた場合、その強化分もまとめてコピーされる。

この「ナビチップ」という概念にはナビチップを使用した一部のP.A(ビッグハートボディガードグランプリパワー等)も含まれており、直前に使われているのがこれらのP.Aならそれをコピーして発動する。
チップそのものがギガクラスであるとはいえ、本来複数枚のチップを消費して放たれるP.Aをたった1枚の消費で発動できるというのは破格。
しかし、Black版における同ポジションの「フォルダリターン」の方がさらに破格な効果を持っているため、どうにもこちらは影が薄い。そもそもフォルダが復活すれば、もう一度P.Aを揃えることも、それを狙わずに構成チップを単体で撃つこともできてしまうのである。

とは言えこちらにも利点がないわけではない。
効果が単純な分ギガクラスのチップにしては容量が軽く(50MB。対するフォルダリターンが99MB)、レギュラーアップをすべて取ればナビカスなしレギュラーチップにできる
特に深く考えずとも、ナビチップであれば何を使った後でも簡単にコンボをつなげられる即効性の高さがナビリサイクルの持ち味。
1~2ターンで終了するウイルス戦においては、フォルダリターンよりも有効に働く場面は多い。

注意点として、このチップもまた「ナビを呼び出す」効果であるためナビスカウトの対象となってしまう。
掛かってしまうとギガクラスチップを使って自爆という大惨事となってしまう。
ただし、ビッグハートボディガードナビスカウトの対象にならない。グランプリパワーは奪われてしまうので注意。

『5』のギガクラスチップのデスフェニックスには攻撃+ナビリサイクルの効果がある。

データライブラリNo.

作品 No. 次のチップ
『3』 ギガ01 No.ギガ02 フォルテ(フォルテGS)

+ タグ編集
  • タグ:
  • バトルチップ
  • ギガクラス
  • 無属性
  • EXE3
  • ナビチップ
最終更新:2025年02月12日 17:28