アタック+系(チップ)




【チップ名】 アタック+系
【読み方】 あたっくぷらすけい
【該当チップ】 アタック+10、アタック+20、アタック+30、アタック+40、ファイア+30、ファイア+40、アクア+30、アクア+40
エレキ+30、エレキ+40、ウッド+30、ウッド+40、ナビ+10、ナビ+20、ナビ+30、ナビ+40
【アイコン】 アタック+系:
4属性+40:
4属性+30:
ナビ+系:
【種類】 スタンダード(大半)、メガクラス(アタック+30、ナビ+30、ナビ+40)
【属性】 無属性数値付加系統
【入手方法】 ミステリーデータ、ショップなど
【派生チップ】 ダークプラスホワイトカプセルアンインストール
【PA】 ギガキャノン系(アタック+10)、サンアンドムーン(アタック+30)
【登場作品】 『2』~『6』(アタック+10、アタック+30、ナビ+20)
『2』『3』(ナビ+40)
『2』(アタック+20、ファイア+40、アクア+40、エレキ+40、ウッド+40)
『3』(ファイア+30、アクア+30、エレキ+30、ウッド+30)
『WS』(アタック+40)
『P.o.N』(ナビ+10、ナビ+30)
【英語名】 アタック+10:Atk+10、『5』Attck+10(Attack+10)
アタック+20:Atk+20(Attack+20)
アタック+30:Atk+30、『5』Attck+30(Attack+30)
ファイア+30:Fire+30
ファイア+40:Fire+40
アクア+30:Aqua+30
アクア+40:Aqua+40
エレキ+30:Elec+30
エレキ+40:Elec+40
ウッド+30:Wood+30
ウッド+40:Wood+40
ナビ+20:Navi+20
ナビ+40:Navi+40

【詳細】

『2』から登場したサポートチップの総称。

これらのチップを単体で使用しても煙となって消えるだけだが、攻撃チップの後に選択すると、先に選んだチップを数値分強化できる。
例えば攻撃力40のキャノンのあとにアタック+10を選ぶと、40+10で50ダメージになる。
そしてこれらのチップの特徴として、複数回攻撃するチップだと1回の攻撃ごとに強化が適用させる。
例えば10ダメージで3回攻撃するバルカン1なら、(10+10)×3の60ダメージに増加するのだ。

つまり攻撃回数が多ければ多いほど強化量が増加するので、使うチップによっては一気にダメージが跳ね上がる。
ただし、強化できるのは攻撃力が表示されているチップのみ。
ガンデルソル系オジゾウサンのような一部の置物などは攻撃力が書いていないため対象外となる。

また、アタック+以外は強化できるチップが決まっており、ファイア+/アクア+/エレキ+/ウッド+はそれぞれ該当する属性のチップ、ナビ+はナビチップのみを強化する。
強化対象が限定される分、これらは強化量が多め。

複数枚選ぶことで強化量を合算することもでき、例えば木属性・ナビチップのスネークマン(チップ)の後にアタック+10・アタック+30・ウッド+40・ナビ+40と続ければ合計で+120になる。

上記の通り、ヒット数が多いチップと相性がいい。
8ヒットするトルネードや10or12ヒットするスーパーバルカン、ファイア+ならリュウセイグン、アクア+ならバブルマン、エレキ+ならプラズマボール系、ウッド+ならカモンスネーク、など有名な物でも多数のコンボが存在する。

プログラムアドバンスも強化可能。
ただしカスタム画面の選択ルール上コード連番のPAとアタック+系は同時に選べないので、強化できるのはコード統一系のPAのみとなる。
ヒット数の多いマッドファング系ムゲンバルカン系は連番なので、残念ながら使用できない。
ボディガードダブルヒーロー系はコード統一なので強化可能。
パイルドライバーは攻撃力記載なしの扱いなため対象外。

初登場の『2』では9種類ものチップが登場。+40の物も多く、当作の火力インフレを加速させていた要因の一つ。
また性質上全てのチップコードがアスタリスクのため、フルカスタムと合わせてフォルダの回転率を上げることにも一役買っていた。

2ではオジゾウサンと同じく、コトブキのアタック+30やWWWエリア3のナビ+40をゴスペル戦前のオートセーブを活かして増やせなくもないが、ヌルゲー要員と化すため、ブランク復帰かストレス発散でもなければ増やすのは少数派だろうか?

『3』ではアタック+20が消滅、4属性は+30に減少、アタック+30とナビ+40はメガクラス化と調整が入った。それでもまだ十分に強力。

『4』以降は4属性+がなくなり、アタック+ とナビ+ の2種類のみになっている。
その代わり新たな数値付加形態であるカラーポイント系が登場している。
ナンバーソウルとの兼ね合いもあってか同作以降はアタック+10以外の入手難度が一気に上がり、ナビ+20も含めほぼ終盤~クリア後に手に入るチップとなった。

『4.5』では性質上攻撃チップはすぐ使ってしまうので、アタック+系を先に使うことで効果が適用できるようになっている。
この点は『5』に登場したダークプラスも、ダークチップ使用判定のために先に使う形式になっている。

『6』ではアタック+30を要求してくる依頼があるが、この依頼をこなすと取り寄せサービスの分を含めても手元には1枚しか残らなくなる。
容量制によりどうせフォルダには1枚ずつしか入れられないものの、フォルダ1と2の両方に同時採用出来なくなってしまうので注意が必要。

バトルチップGP』ではアタック+10、20、30とナビ+20、40の5つが登場。
アタック+は使用すると次のチップを数値分強化し、連続で並べることで重ねがけも可能。
ナビ+はナビの固有攻撃のダメージを数値分強化する。固有攻撃が全ツイカだったり、攻撃回数
が多いナビで使うと効果的。

ガラケーアプリ作の『P.o.N』のみ、「ナビ+10」と「ナビ+30」というチップが登場している。

データライブラリNo.

作品 前のチップ No. 次のチップ
「2」 No.184 バッドメディスン 185 アタック+10 186 アタック+20 187 アタック+30
188 ファイア+40 189 アクア+40 190 ウッド+40 191 エレキ+40
192 ナビ+20 193 ナビ+40 No.194 ロール
「3」 No.194 バッドメディスン 195アタック+10 196 ファイア+30 197 アクア+30
198 エレキ+30 199 ウッド+30 200 ナビ+20 - -
メガNo.20 フルカスタム メガ21 アタック+30 メガ22 ナビ+40 メガNo.23 ロール
「4」 No.147 ライフシンクロ 148 アタック+10 149 ナビ+20 No.150 カラーポイント
メガNo.11 サンクチュアリ メガ12 アタック+30 メガNo.13 ダブルポイント
「5」 No.177 ライフシンクロ 178 アタック+10 179 ナビ+20 No.180 カラーポイント
メガNo.11 サンクチュアリ メガ12 アタック+30 メガNo.13 ダブルポイント
「6」 No.195 ライフシンクロ 196 アタック+10 197 アタック+30 198 ナビ+20 No.119 カラーポイント
バトルチップGP」 No.162 バッドメディスン 163 アタック+10 164 アタック+20 165 アタック+30
166 ファイア+40 167 アクア+40 168 ウッド+40 169 エレキ+40
170 ナビ+20 171 ナビ+40 No.172 オオアカツナミ
「4.5」 No.147 ライフシンクロ 148 アタック+10 149 ナビ+20 No.150 カラーポイント
メガNo.11 サンクチュアリ メガ12 アタック+30 メガNo.13 ダブルポイント
「P.o.N」 No.119 ナビスカウト 120 アタック+10 121 アタック+20 122 ナビ+10 123 ナビ+20 - -
メガNo.10 サンクチュアリ メガ11 アタック+30 メガ12 ナビ+30 メガNo.13 ロール
「L.o.N」 No.161 ライフシンクロ 162 アタック+10 163 ナビ+20 No.164 カラーポイント
メガNo.12 サンクチュアリ メガ13 アタック+30 メガNo.14 ダブルポイント

+ タグ編集
  • タグ:
  • バトルチップ
  • 無属性
  • スタンダード
  • メガクラス
  • 数値付加系統
  • EXE2
  • EXE3
  • EXE4
  • EXE5
  • EXE6
  • WS
  • バトルチップGP
  • P.o.N
  • L.o.N
  • EXE4.5
最終更新:2025年05月12日 12:06