キョダイナソードデ ゼンポウノアイテヲ キリツケルノダ!
【詳細】
ソード系統の
ダークチップで、2×3マスもの広範囲を切り裂くソードで攻撃する。
チップイラストは「ダークカラーの
ソード」だが、効果範囲は
ドリームソード。
斬りつける音は『4』ではソードと、『5』『6』ではドリームソードと同じ。
『4』
一番高いHPを持つ
ウイルスに合わせて攻撃力が上下する。上限は500。
つまり、範囲内にいる相手全てにヒットすれば全てのウイルスを倒すことが可能。
チップを選択すると強制的に前に移動するバグが発生する。
ストーリー上で2回目の
シェードマン戦で強制的に
カスタム画面に出現し、どうしても使わざるを得ない。
ただし、イベントの強制使用のため最大HP減少は起こらない(前進バグは発生する)。
ちなみに、イベント戦闘ゆえか
ココロウィンドウの状態と無関係に出現するので、
フルシンクロで2倍にしたり、ブルームーンの2周目以降でユニゾンが解放されているならばこのダークチップで
ブルースソウルに
ソウルユニゾンできたりする。
もっともダークソードで攻撃しないと勝利できない戦闘のため、意味はないのだが。
PRで真っ先に登場したダークチップ。
そのあまりにも高い攻撃力に驚いた人も多いはず。
『5』
攻撃力が400の固定となった。
チップ使用後、1/4の確率でバスターが空撃ちになるバグが発生する。敵
ロックマンに当てた場合、1/8の確率でバスターが空撃ちになるバグを与える。
ちなみにダークチップによる空撃ちバグではバスターがCSにならない。
改造カード(
ネビュラグレイ)でも、B溜め撃ちでダークソードを放てる。
ただしデメリットとしてHP-30%、バトル中HPバグ、カスタム中HPバグになる。
『6』
- スロットインバトル専用「ダークソード」では攻撃力400。
使用するとHPバグが発生。また、振るたびにバグのかけらを1個消費し、バグのかけらを所持していない場合はスタンダードチップ「ソード」になる(この辺りの性能は後述の「バグライズソード」に類似)。
- 改造カード「ダークロックマン」では、ため撃ちが攻撃力400のダークソードになる。
使ってもバグのかけらは消費しないが、この改造カードにはココロウィンドウバグとバトル中HPバグ(Lv4)が付随する。
- ギガクラスチップ「バグライズソード」の使用によっても、ため撃ちをダークソードにできる。
ただし、攻撃力は200固定(上記2つの1/2)であり、ため撃ちするたびにバグのかけらを一個ずつ消費する。
その代わり、バグの発生はない。
攻略本によってはダークソードとドリームソードと分かれて書かれている。
【余談】
ロックマンエグゼに限った話ではないのだが、名称が「ダークソード」であるため、「暴言ワードをNGにしている掲示板サイト」などでは書き込みの際にこの単語が引っかかることもある。
回避策としては、"ダーク"と"ソード"の後に半角スペースを投入するなどが挙げられる。
【他言語版での名称】
言語 |
名前 |
英語 |
DrkSword (Dark Sword) |
中国語 |
簡体字 |
黑暗剑 |
繁体字 |
黑暗劍 |
【データライブラリNo.】
作品 |
前のチップ |
← |
No. |
→ |
次のチップ |
『5』 |
- |
← |
ダーク01 |
→ |
ダークNo.02 ダークトルネード |
【関連項目】
最終更新:2025年03月14日 14:37