|ヘ
|. ヘ|\/ヽ_ //
,-――――-i ヘ....ヘ  ̄ \|/ /
 ̄ ̄>、 ..l ヘ 、、 ./
_Y_...l__l l::::` ー=/´
f\ \ \ l l、::::::::://
/;l. l. ∧ ヘ ..l \ 二/
|;, /;;;;l__.l/=:ヘ. l .l ]:三\
l;/- ‐o;;;l=三ヘ.」 .l \=l l
./ /=/ー /\> l...l
../ /三≧.´l Г\__| . ◇l
.l/ヾヾ l__Г\._|__./.-、
`ヾ〉ヾ> l三:ヽ┘__/三三}
l三三\ /ヽー‐´__>
/___ー,三◇  ̄ヽヽ--,
/--->- ヘ ヽへ  ̄
l---->-__l /=l\
.l---/;;;;;;l /=l \
l./;;;;;;;;;;/-´::/>、 \
/.l;;;;;;;;;;;;/ ̄´、 \ \
/__.l;;;;; / ` 、 \ lミ、
./ l l l , ´ `ー┘=/;;;;;;;;
.l/ // / l l ./;;;;;;/
l .〉 >/ / l l < ̄ ̄
.l l .f/ >.イ.. l l/
l/ // / ..l-../
/l l/ l/\---,,,,`,,,-― 、
/./ ../.. ..l__/;;;;;;;;;;;;;;;`ー-、\
.././\./l
..l /.\/ヽl
.. l ,-----l
,へ;;;;;;;, へ
../ /;;;;;;;;\ \
/,-´、;;;;;;;;;;;; >-、l
名前:ドラゴン・翔悟(ドラゴン・しょうご) | 性別:男 | 原作:マジンボーン |
「マジンボーン」のメディアミックス主人公、竜神翔悟が変身した姿。
用語としては「着装」と言う、一度だけ顔面部のバイザーらしきものが割れている事などから
ライダーで言う融合や肉体変化タイプの変身ではないと思われる。
用語としては「着装」と言う、一度だけ顔面部のバイザーらしきものが割れている事などから
ライダーで言う融合や肉体変化タイプの変身ではないと思われる。
名称としては「ドラゴンボーン」という意志あるドラゴンが宿ったカードと、
ファイターである翔悟が共鳴することによって変身しているためこの名と思われる。
勢力として地球側のものや地球産カードの変身者はモチーフ生物+変身者名となる。
ファイターである翔悟が共鳴することによって変身しているためこの名と思われる。
勢力として地球側のものや地球産カードの変身者はモチーフ生物+変身者名となる。
この作品のキモというか根本となる争奪戦要素として、ドラゴンのカードは地球という星の存在を支えており、
所有権が下手に移ると一瞬で地球が爆散し消える。
「他人が持つとダメ」というほどキツイ縛りではないが、恐らく”地球の存在を望まない者が保有しドラゴンの意志を屈服させる”
など一定の条件に達すると地球は物理的に滅亡する。数十億の住民も道連れである。
所有権が下手に移ると一瞬で地球が爆散し消える。
「他人が持つとダメ」というほどキツイ縛りではないが、恐らく”地球の存在を望まない者が保有しドラゴンの意志を屈服させる”
など一定の条件に達すると地球は物理的に滅亡する。数十億の住民も道連れである。
そんな地球存亡のかかった奪い合いに突如参加させられた主人公が
戦いの中で日常を守らんとするのがマジンボーンのメインストーリーである。
戦いの中で日常を守らんとするのがマジンボーンのメインストーリーである。
救いとしては、翔悟が空手を学んでいる事や、ドラゴンが「星の核」で(地球語で言うところの)「幻獣」であり、
作中ではヒエラルキーというか存在のレベルが高い部類に位置するので基礎が強いことであろうか。
作中ではヒエラルキーというか存在のレベルが高い部類に位置するので基礎が強いことであろうか。
ちなみにダークスコーピオンは「普通の動物」で「一般ボーン」なのでヒエラルキーは高くない。
この辺聖闘士とは逆である。
この辺聖闘士とは逆である。
ピクペ |
(ピクペは変身する人間、竜神翔悟のページ)
- 運用法
AAは20枚。モーションは空手がベースとなっている。
属性は火。燃える右腕を打ち込む直前のシーンが1枚AA化されている。
全身AAが10枚ほど。うち仰け反り1枚、尻もち状態1枚。
属性は火。燃える右腕を打ち込む直前のシーンが1枚AA化されている。
全身AAが10枚ほど。うち仰け反り1枚、尻もち状態1枚。
人化がある竜の戦闘形態、竜を素材とした鎧をまとう戦士、変身ヒーローや怪人、といった用途が考えられる。