吉光を使うからにはネタ殺しを狙うのが一番勝利への近道だろう
対策されたら終わり?ネタの数で圧倒だ!君が泣くまでわからん殺しをやめない!の精神で逝こう
対策されたら終わり?ネタの数で圧倒だ!君が泣くまでわからん殺しをやめない!の精神で逝こう
というわけで既出かもだけれども空中コンボを稲妻で〆るネタをいくつかあげていくよ、参考になるかわからないけど
肩の力を抜いて読んでいってよ
肩の力を抜いて読んでいってよ
概要
バレリーナハイキック派生である稲妻を使用したネタで、簡単に言うと
浮かせから直バウンドで稲妻を入れて、受身を狩ろう
ということ
受身狩が成功しないとダメージが悲惨なことになり、狙いすぎるとダメ負け必須。
掘り起こしやめくりと同じ考えで構わないだろう。
あくまでもネタ 一試合につき多くても2回程度の使用がベスト。
浮かせから直バウンドで稲妻を入れて、受身を狩ろう
ということ
受身狩が成功しないとダメージが悲惨なことになり、狙いすぎるとダメ負け必須。
掘り起こしやめくりと同じ考えで構わないだろう。
あくまでもネタ 一試合につき多くても2回程度の使用がベスト。
方法
まず、稲妻をコンボに取り入れるに当たって最初に考えておかないといけない事は
リーチが短いので峰打ち殺しや殴り兜割りからは繋がらない、よって撫で孔雀1発止めから当てるのが基本となる。
一応2発目スカのネタもあるが後述
リーチが短いので峰打ち殺しや殴り兜割りからは繋がらない、よって撫で孔雀1発止めから当てるのが基本となる。
一応2発目スカのネタもあるが後述
基本
何でもいいから浮かせて、撫で孔雀一発目でバウンド そこから稲妻を入れる
※隼や重ね脇差、要らない子だった社等から可能
2発目まで当たった場合、続くスピンシットキック(いわゆる背向け生ロー)まで確定するが、これじゃ面白くない。否、吉光じゃない
技後背向けになるので、3入力でしゃがみ振り向き→立ち途中4LPで華厳を出す
するとその場起きと両横受身を安定して狩ることが出来るのだ
※隼や重ね脇差、要らない子だった社等から可能
2発目まで当たった場合、続くスピンシットキック(いわゆる背向け生ロー)まで確定するが、これじゃ面白くない。否、吉光じゃない
技後背向けになるので、3入力でしゃがみ振り向き→立ち途中4LPで華厳を出す
するとその場起きと両横受身を安定して狩ることが出来るのだ
ただし寝っぱの場合は当然スカるので、受身を取らない場合はしゃがみから隼や露払い等で択をかける。
2発目空振り
ある程度刻んでから稲妻を入れると当然だが二発目の吹雪の部分が空振りする
具体的なレシピとしては
具体的なレシピとしては
▼隼→忍法卍葛2→忍法卍葛2→撫で孔雀一発目B→稲妻
9LK→4LP×2→4LP×2→1LP(B)→6LKRK)
バレリーナキックで吹っ飛んでる相手に向かって吹雪を空振りするような形になるわけだ
当然コンボダメージも低いのだがここからが重要
吹雪後が背向け状態になるのは周知の事実だが、相手が吹雪スカを見て当然受身を取るだろう
すると受身と吹雪の背向けがかみ合って殆ど正面軸に戻るのだ
それに気づかず技を振ってくる相手に隼を打つと面白いように当たる当たる
9LK→4LP×2→4LP×2→1LP(B)→6LKRK)
バレリーナキックで吹っ飛んでる相手に向かって吹雪を空振りするような形になるわけだ
当然コンボダメージも低いのだがここからが重要
吹雪後が背向け状態になるのは周知の事実だが、相手が吹雪スカを見て当然受身を取るだろう
すると受身と吹雪の背向けがかみ合って殆ど正面軸に戻るのだ
それに気づかず技を振ってくる相手に隼を打つと面白いように当たる当たる
安定行動とか
他のキャラのように強度の高い2択をかけられるわけがなく、ねっぱで全て終わってしまうので「基本的には受身を取らない」
と考えて行動したほうが良い。
その場合、こちらしゃがみ密着で相手ダウンな訳で
安定の露払いとか、卍車等で攻めることも忘れてはいけない。
と考えて行動したほうが良い。
その場合、こちらしゃがみ密着で相手ダウンな訳で
安定の露払いとか、卍車等で攻めることも忘れてはいけない。