吹雪ガード後は吉光背向けで-4。確定こそないものの、相手にとって安定行動は存在する。
基本事項
まず吉光側が取れる行動をまとめてみた。
行動 | フレーム | 相手の○○に対応 |
しゃがみ振り向き | ? | 上段全般、リーチの短い中段全般 |
背向けWP | 12F(8F+4F) | 13F以内の上中段全般 |
背向け2RK | 14F(10F+4F) | 15F以内の非ジャンプステ技全般 |
▼しゃがみ振り向き
1入力のしゃがみ振り向き。しゃがみ経由なので当然上段全般をスカせ、比較的安全に距離を取る事が可能。
相手の出した中段が長いとガードが間に合わない。
1入力のしゃがみ振り向き。しゃがみ経由なので当然上段全般をスカせ、比較的安全に距離を取る事が可能。
相手の出した中段が長いとガードが間に合わない。
▼背向けWP
ina tekken wiki情報だと背向けWPは発生8F。吹雪後の不利Fと合わせると12F発生となる。
12F発生の技と相打ち、それ以上には当然勝てる。ジャンプステを拾えばコンボも入る。
ina tekken wiki情報だと背向けWPは発生8F。吹雪後の不利Fと合わせると12F発生となる。
12F発生の技と相打ち、それ以上には当然勝てる。ジャンプステを拾えばコンボも入る。
▼背向け2RK
背向け生ロー。発生までに14F+しゃがみステなので、上段には一方的に勝てる。
背向け生ロー。発生までに14F+しゃがみステなので、上段には一方的に勝てる。
▼背向け9(8)RK
背向けライトゥー。技そのものの発生が17Fらしいので、計21F。
ジャンプステが付いているので(多分)しゃがパンや下段全般に勝ち、しかも謎に一部上段を潜ってくれたりする。
具体的には相手の最速ジャブを安定で潜る。振り向きガードに対して毎回ジャブ打ってくるような相手にはこれ。
背向けライトゥー。技そのものの発生が17Fらしいので、計21F。
ジャンプステが付いているので(多分)しゃがパンや下段全般に勝ち、しかも謎に一部上段を潜ってくれたりする。
具体的には相手の最速ジャブを安定で潜る。振り向きガードに対して毎回ジャブ打ってくるような相手にはこれ。
▼振り向き
ジャブは食らうが、全ての中段をガードできる。6Fで振り向けるらしい。
ジャブは食らうが、全ての中段をガードできる。6Fで振り向けるらしい。
結論を言えば「12~14F以内の中段(単発が望ましい)が安全」という事になる。
12F以内の中段であれば最悪でも背向け、14F以内の中段でも背向けWP以外に負けることはない。
12F以内の中段であれば最悪でも背向け、14F以内の中段でも背向けWP以外に負けることはない。
欲張られた場合
実は「リーチが長くてジャンプステが付いている中段」を出されると、背向けWP以外では勝てない場合がある。
発生がある程度早い事が前提(18F前後?)なので相当限定されるが、それらしい技をピックアップしてみた。
・飛魂蹴(デビル仁)
・9WP派生(ボブ)
・ローリングソバット(キング)
この場合吉光側は「背向けWPでジャンプステを潰すか、ジャブ系の技で有利を取られるか」という2択を迫られる事になる。
そこに12F発生の技を入れられたりすると結構ダルいので、しっかり反応して来る上記キャラ使いに対して、吹雪が出しづらくなってしまうのである。
発生がある程度早い事が前提(18F前後?)なので相当限定されるが、それらしい技をピックアップしてみた。
・飛魂蹴(デビル仁)
・9WP派生(ボブ)
・ローリングソバット(キング)
この場合吉光側は「背向けWPでジャンプステを潰すか、ジャブ系の技で有利を取られるか」という2択を迫られる事になる。
そこに12F発生の技を入れられたりすると結構ダルいので、しっかり反応して来る上記キャラ使いに対して、吹雪が出しづらくなってしまうのである。
※その場振り向きが間に合う可能性があり、要調査。
以上内容はあくまで基本的な内容であり、吉光側の発想次第では抜けられる場合もある。
背向け卍菊や背向け華輪があるわけだしね。
背向け卍菊や背向け華輪があるわけだしね。
あと、以上記事内容は阿修羅斬でも同様の事が可能である。