レアハンター(れあはんたー)
グールズの構成員の通称。
一般的にはエクゾディア使いのレアハンター(1)のことを指す。
一般的にはエクゾディア使いのレアハンター(1)のことを指す。
城之内をエクゾディアで完璧に破り《真紅眼の黒竜》を奪うが、翌日のレアハンターの悪事を聞いてキレた闇遊戯とのデュエルでは《連鎖破壊》の効果でエクゾディアパーツを破壊され、勝ち筋を失って敗北した。
憑依したマリクには「グールズで最弱の男」と言われてしまった。
憑依したマリクには「グールズで最弱の男」と言われてしまった。
上記のシーンについて。
原作では《光の封札剣》で撃ち抜かれたパーツを《連鎖破壊》する、原作ルールなら特に問題のない描写であるが、アニメでは(*1)OCG効果の《連鎖破壊》を発動するためにハッタリをかまし彼の動揺を誘う(*2)という、OCGならルール・マナー違反であったのではないかという行動が物議をかもす事もある(*3)。
ただ、ブラフや言葉で相手を動揺させる行為自体は原作ではちょくちょく見られる事でもある。
しかし、アニメでは更に《磁石の戦士α》+《デーモンの召喚》+α(1400+2500+200)=4100のダメージで決着しており、「電導率がいいと攻撃力が上がる」という謎の俺ルールの前に敗れ去っている(*4)。
ちなみに壁としては貧弱な「デスハンド」「三つ首のギドー」など明らかに壁としては力不足なカードを凡骨との決闘で使ってる。また王様が使ったガゼル、パフォメットなども確認できる。「おそらく天使の施し用に使うと思うが」
原作では《光の封札剣》で撃ち抜かれたパーツを《連鎖破壊》する、原作ルールなら特に問題のない描写であるが、アニメでは(*1)OCG効果の《連鎖破壊》を発動するためにハッタリをかまし彼の動揺を誘う(*2)という、OCGならルール・マナー違反であったのではないかという行動が物議をかもす事もある(*3)。
ただ、ブラフや言葉で相手を動揺させる行為自体は原作ではちょくちょく見られる事でもある。
しかし、アニメでは更に《磁石の戦士α》+《デーモンの召喚》+α(1400+2500+200)=4100のダメージで決着しており、「電導率がいいと攻撃力が上がる」という謎の俺ルールの前に敗れ去っている(*4)。
ちなみに壁としては貧弱な「デスハンド」「三つ首のギドー」など明らかに壁としては力不足なカードを凡骨との決闘で使ってる。また王様が使ったガゼル、パフォメットなども確認できる。「おそらく天使の施し用に使うと思うが」
「貴様のようなゴミは街を汚す」と言っておきながら「こんな偽りのカード!!」と言ってカードを破り捨てる王様の方がゴミをまき散らしているというのは密に 密に。
ちなみに上記のセリフはヲーやヌシニクル、カステリスクなど再限度が低いカードに対して使われ、彼が気絶する時のシーンはMAD素材として使われるなど妙に人気である。
ゲーム作品では、『遊戯王DM3 三聖戦神降臨』以降のほとんどのDMの作品に出演している。原作通りエクゾディアデッキを使用してくるが、原作と違いエクゾディアパーツはそれぞれ1枚ずつしか所有していない。さらに、CPUのAIが低めなので稀にしか揃わないことも多い。
声優は竹本英史
遊戯王シリーズでは様々なサブ役を演じている為、度々クレジットに表記されている。
遊戯王シリーズでは様々なサブ役を演じている為、度々クレジットに表記されている。