質疑応答ログ PK関係

GMに「総合BBSでの質疑応答を、ログが流れても見返せるよう、どこかしらでまとめてもよろしいでしょうか」と質問したところ
「質疑ログについては特に制限する理由もないので、好きに使ってください」との回答をいただいたので、こちらに転載する形でまとめていきます。
このページに載せる質問は、PK関係の質問・疑問・要望への回答/返答のみに限らせていただきます。ご了承ください。
もしこちらに転載された質問を取り下げたい方がいらっしゃいましたら、ページ下部のコメントフォームよりお知らせください。

+ 目次

Q.第7回までにPKが一度も行われていないようですが正しく機能しているのでしょうか?

A.確認しましたが、PK処理自体は機能しているようです。
PK希望者が少ないためにほとんど発生しないのだと思われます。
なお、治安のいい場所では発生しにくくなっています。
また、イベントの展開によってはPT遭遇する余裕がないこともあります。

Q.PK予告の次の更新では、戦闘のみ行われます。とありますが、サブキャラの参戦はお互い不可でしょうか?(可だとサブキャラが居た者勝ちなので、不可が望ましいと思っています)

A.現在、サブキャラの参戦に制限はありません。
確かに人数差の有利は多くの場合有用ですが、それ以外にも戦力差を生む要素は多く、逆に逆転を生む要素にもなりうると考えています。

Q.技:盗むの成功確率が高い状況で、PKが発生したら、PK相手からアイテムを盗む事で、敗北した側が有利になる可能性も出てきます。例えば、金もアイテムあまり所持していないPCが、装備品が揃っているPCからアイテムを盗むことで、敗北したのに敗北した側が勝利した側から、アイテムを奪っている事象が発生して得をする可能性があります。そこで、対PCに対して行われた盗む行為だけは、なんらかの制限をかけるべきではないでしょうか?

A.技:盗むの成功率は状況によって変化します。
ただし、PKかどうかで成功率を変化させる予定はありません。

Q.ある結果において、未継続キャラがPKを仕掛けています。PT行動をPKで選択したまま未継続していたのかと思われますが、未継続でも仕掛けることができるのは仕様でよいのでしょうか。

A.未継続による影響は削除以外に存在しません。

Q.他PTとの遭遇に、迎撃の行動を取る選択を選んだPTに対して、PK予告をするとデメリットがあるのでしょうか?

A.戦闘におけるメリットは特にありません。
ただし、PKは一般的なPTよりも所持金等が多い可能性が高いと考えています。
また、国の支援がある場合、他国のPTを倒すと賞金をもらえる機能を実装予定です。(※第十六回更新時)
その際はPKの方が金額が大きくなる予定です。
さらに、一般PTから恨まれる可能性もなくなります。

Q.PK発生時、サブキャラは強制的に戦闘に参加しなくてはならないのでしょうか?

A.サブキャラは参戦や代理を選ばなければ参戦しません。
また、参戦しなかったサブキャラの所持品は奪う判定に入りません。

Q.PK発生回の際に、サブキャラに装備品などのアイテムを送っていれば、PKによりアイテムを奪われるリスクが減る(ただし戦闘には敗れやすくなる)とおもいますが、PK発生回でサブキャラに装備品を送ることが可能でしょうか?なお、上記のようにPK発生時に、戦闘前に装備品をサブキャラに送ることが可能である場合、(サブキャラが無理に参戦しなくても良い仕様である場合)サブキャラを参戦させないことで、PKを行うメリットが著しく少なくなるのではないかと思います。

A.サブキャラにアイテムを送るのは制限されません。
ただし、元々サブキャラに送れるアイテムは多くありません。
なお、勝利すれば逆に相手のアイテムを奪うことが可能です。

Q.PCはサブキャラに送った金銭を回収する手段がないので、談合PKを行って回収する行為をする人が出てくるかもしれませんが問題はありますか?

A.サブキャラの所持金以上の収入が発生しないため、特に問題ないと判断します。

Q.現在のプレーヤー比が、4:4:2になっていて、2の比率しかない平須国の支援を受ける人が少なくなる予測が出来ます。平須の支援を受けたプレーヤーばかりがPKで狩られる。といった事象が発生することへの対応策はありますか?

A.人数差で賞金が変動するように仕様を策定中です。
また、新規登録時に書いてある文面はあくまで新規登録で入力できる内容に対して言及しています。
他国へは自由に移動できるため、新規登録時の初期位置は国籍とは無関係と判断しています。

Q.例えば、リバーシ国と平須国で国籍を入手するように、二重で国籍を入手することは可能なんでしょうか?

A.二重国籍は取得できません。
なお、現在は別の国の国家支援認定試験を受けると国籍が上書きされるため、修正する予定です。(※第十六回更新時)
国籍がある場合、他国の国家支援認定試験は受けられなくなるよう修正する予定です。

Q.同じ国の国籍を持つ人間同士が、PKでの戦闘になった場合でも、他国のPTではないため、国からの賞金はもらえないが、PKは成立するのでしょうか?

A.国籍がないキャラや同じ国籍のキャラに対しては賞金は発生しない予定です。
PK自体は可能です。

Q.PK時の荷物を奪う挙動は稼働していますか?

A.確認しましたが、問題なさそうです。
NPC以外のアイテムは奪われにくくなっているため、その影響だと思われます。

Q.国の保護を受けず、所持金がなく、失うものが少ない状態でPKを仕掛ける行為は、PKを仕掛けられた側は勝利しても基本的に、経験値以外を獲得することが出来ず、PKを仕掛けられた側は参加意欲をなくすのではないかと思われますが、GM様はどうお考えですか?

A.PKの仕様と送品送金の仕様がある限り、上記の事象は発生すると思われます。
これを制限するような仕様はすぐには思いつかないので、対処する予定はありません。
また、PK自体は仕様なので、それを主因とした事象については禁止事項に抵触しないと判断しています。

Q.PK発生回で、店が利用可能なら、戦闘前に店を利用してアイテムを購入することは可能ですか?

A.店は通常通り使用可能です。
ただし、街中は一般的にPKしにくい場所です。

Q.通常の戦闘でもいきなり新規登録したサブキャラが参戦可能なように、PK発生回で、新規登録のサブキャラも参戦することは可能ですか?

A.サブキャラの即参戦は可能です。

Q.先日、PTの誰かが国籍を所持していたら、将来的には国家支援イベントは出来ない仕様にする。との回答がありました。では、PTの中で、1人だけが国籍を所持していても、受け取る際は全員分の褒賞金を受け取れるのでしょうか?

A.複数の国籍からなるPTは検討中ですが、無国籍扱いになる可能性もあります。(※第十六回時点での返答)

Q.人数差がありすぎる場合、切りかかった側が少数なら確実に負け、切りかられた側もEXPや報酬などが美味しくなさすぎ、積極的PK、どころか迎撃等の選択肢すらも薄くなってしまっています。そこで戦力差マッチアップの是正をお願いします。

A.戦力差については、現在は遭遇可能範囲にPTが少ないことが原因だと思われます。
仕様上は、なるべく戦力差が少なくなるようにはしています。
PK自体の発生率は下げていないので、戦力差の大きい遭遇が多いように見えるのだと思います。

Q.PKされた側もした側も移動できない、つまり単純にゲームの進行が遅れます。勝利が不確実なPKに対して更に移動できない、という足枷がついた状態になってしまいますので、PKの時でも戦闘後に移動可能にして欲しいです。

A.移動できないのはPK実行に対する不利益として設定されています。
遭遇位置が分かれば回避や対策がしやすくなると思われます。
ただ、現状では連続してPKできない問題があるため、対策を検討中です。
受ける側も移動できない問題はありますが、1更新であれば影響は小さいと判断してそのままにしています。
また、移動しても戦闘できるわけではなく、また戦闘が起こるようになるとHP半減状態が確定して敗北しやすいのでむしろ悪化すると思われます。

Q.PKは、通常戦闘と比べリスクの割に報酬が少ないため、PKの実行がLem稼ぎ手段にもならないです。PK時の報酬をハイリスクハイリターンにしてください。

A.現在のPK自体に利益が少ないのは確かにあると思います。
賞金が発生するようになれば改善されると思うので、実装をお待ちください。(※第十六回更新時点)

Q.他の人も言ってますが現PKシステムは移動が一週でも他人によって制限されるのが駄目だと思います。PKを流行らせたいならランキングにPKした人数ランキング実装や、PK沢山した人はお尋ね物になってイベントが発生するとかどうでしょうか。

A.PK発生一覧は作成する予定です。
また、PK回数によって賞金額が上がる予定です。
ランキングは検討します。
移動制限はイベントが発生しない仕様上移動してもあまり意味がないと思って付けましたが、意見が多ければ変更を検討します。(※第十七回更新時)

Q.PK発生時の結果において、自動発動:臆病者を所持していて、逃走したキャラクターからは経験値を獲得できていないように見えますが、そうなっていることは仕様でしょうか?

A.自動発動:臆病者については仕様です。戦闘に参加していなかった扱いになるので、そのキャラからはExpは発生しません。

Q.PK予告が発生した回の次の更新回で、PK相手が削除された場合、何の文章も表示されずに戦闘が終了してしまいました。

A.PK予告の相手が消えると不発になるのは既知のバグです。
発生時の対応として適切な仕様が決まっていないため、今はこのままでお願いします。(※第十八回更新時)



名前:
コメント:
最終更新:2018年01月23日 01:44