運営が実施するイベント
運営が実施したイベントと、イベントの内容をここでは書いていこうと思います。
かつて行われたイベントで、今後実施される可能性があるイベントについてもこのページで書いていきます。
なお、基本的に参加すると得であるため、運営が実施するイベントには出来るだけ参加をしましょう。
第七回更新時に10周年イベントを実施。
選択肢は
- (第七回のみ)入手Exp10倍
- (第七回のみ)入手Lem10倍(雑貨も含む)
- (第七回のみ)入手SP10倍
- (第七回のみ)アイテム入手確率10倍
- (第七回のみ)HP10倍
- (第七回のみ)MP10倍
- 入手Exp√10倍チケット
- 入手Lem√10倍チケット(雑貨も含む)
- 入手SP√10倍チケット
- アイテム入手確率√10倍チケット
- HP√10倍チケット
- MP√10倍チケット
の12種類。
※チケット系は、√10倍にするのが面倒なため、3倍に設定されていますが、好きな時に使用可能で、他人に渡すことも可能。
どれを選ぶかは個人の好みでしたが、
選んでもあまり意味が無かった選択肢は、HP10倍、MP10倍、アイテム入手確率10倍、入手SP√10倍チケットでした。
選ぶと効果が高く、人気もあった選択肢は入手SP10倍、入手Exp√10倍チケットでした。
第十三回更新時にハロウィンイベントを実施。
通常の戦闘に追加で、第三勢力として、ゴーストが出現。
勝利するとゴーストのレベルに応じた金銭(レベル×100Lem) を追加で獲得。
勝利した場合は、更に、空洞南瓜 道具 戦型変更:ハロウィン 1/1 0 戦型 記念品 を獲得しました。
戦闘に敗北した場合でも、イベントに参加した場合は、
- ビスケット 道具 MP回復(レベル×10の値がアイテムの回復量)
- キャンディ 道具 HP回復(レベル×10の値がアイテムの回復量)
- チョコレート 道具 HPとMP回復(レベル×5の値がアイテムの回復量)
のどれかを入手することが出来ました。(勝利しても入手できました)
この時に出現したゴーストは、自分の装備がある程度整っているのであれば、自分のレベル+5~10くらいの敵が出てきても勝てたようです。
第二十一回更新時に年末年始イベントを実施。
選択肢は
- 家族と一緒に過ごす
- 恋人と一緒に過ごす
- 仲間と過ごす
- 敵と過ごす
- 一人で過ごす
- 宗派が違う
- 今年は中止されたはず
- なにそれおいしいの?
- その他
の9種類
年末年始イベントの結果
家族と一緒に過ごす⇒クリスマスを家族と一緒に過ごしたようだ。 みかん:17人
恋人と一緒に過ごす⇒クリスマスを恋人と一緒に過ごしたようだ。 ケーキ:8人
仲間と過ごす⇒クリスマスを仲間と一緒に過ごしたようだ。 ケーキ:15人
敵と過ごす⇒クリスマスを戦場で過ごしたようだ。 みかん:10人
一人で過ごす⇒クリスマスを一緒に過ごす相手がいなかったようだ。 みかん:14人
宗派が違う⇒クリスマスを珍しい過ごし方で過ごしたようだ。 もち:7人
今年は中止されたはず⇒クリスマスを憎む勢力と手を組んだようだ。 もち:6人
なにそれおいしいの?⇒クリスマスをよく知らないようだ。 もち:11人
その他⇒クリスマスを無視したようだ。 ケーキ:17人
Rみかん 道具 回復力:MP88 5/7 0 記念品
Rケーキ 道具 回復力:HPMP77 5/7 0 記念品
Rもち 道具 回復力:88 5/7 0 記念品
のいずれかのアイテムを入手しました。
15人までしかアイテムを入手出来なかった仕様のため、家族と一緒に過ごす。と、その他の選択を選んだ場合は、記念品アイテムが受け取れなかった人が居ました。
また、今年は中止されたはず。の選択肢を選んだ場合は最小の人数だったので1000Lemのお年玉を獲得出来ました。
第二十四回更新時のみ、敵からのアイテム入手確率が二倍
第二十一回更新時から、第二十三回更新時までの3回に、
敵からアイテムが奪えなかった不具合が存在したため、第二十四回更新時のみ、敵NPCからアイテムが奪える確率が2倍になりました。
※サブキャラ探索のアイテムの入手率は2倍になりませんでした。
第二十六回更新に節分等イベントを実施。
特別アイテムの購入とチョコの作成が出来ました。
特別アイテムの購入について
これらのアイテムが購入出来ました。購入は町がなくても可能で、所持金が足りなくても(Lv)x10Lemまでは借金が可能でした。
大豆(移動用、HP回復) 1個10Lemで購入。:®大豆 道具 回復力:50 1/50 0 移動用 記念品
小豆(移動用、MP回復) 1個10Lemで購入。:®小豆 道具 回復力:MP50 1/50 0 移動用 記念品
カカオ豆(移動用、HPMP回復) 1個10Lemで購入。:®カカオ豆 道具 回復力:HPMP30 1/50 0 移動用 記念品
チョコ作成について
出来と呼ばれる要素が存在し、
極上、上質、美味、普通、無難、雑味、苦行、害悪、兵器から選べました。
なお、無難以上であれば回復、それ未満であれば攻撃の効果があります。
残念ながら、金額をかけた割には、あまり能力が高くなかったようです。
※第27回更新時に作成したチョコのアイテムは移動用でなければ能力が3倍、移動用なら能力が6倍になりました。
第三十四回更新時に新年度イベントを実施。
能力値の入れ替え
物理<=>魔法 物理<=>技術 ※両方にチェックすると「物理<=>技術」になります
攻撃<=>防御
が可能でした。
技、戦型消去
使わない・要らない技や戦型を忘れて、SP50に変えることが出来ます。
どの技でもSP50になりましたので、SP50以下で覚えられた場合は得になります。
明らかに使わない技(石投げ、眺めるなど)は忘れるとお得です。
今後実施されるであろうイベント
全てのイベントが実施されるとは限りませんが、
- 夏になると、夏休みに関係したイベント
- どこかの回で武道会のような形式でプレーヤーが戦うイベント
(※補足:第2.9期では2回ありましたが、第3期では、最後にしか行われませんでした)
が実施される可能性があると思います。
仕様変更予定
最近変わった仕様の変更
基本的に、5更新回以内で変更された内容をここに書こうと思います。(最終更新は第三十八回更新時時点)
しばらく放置していたので2週間くらい長めに掲載します。
第三十八回更新時に、技:マナストラクトの効果を変更。
それまでは、固定で15しか魔力が上昇しないのが、魔力の4割が上昇する効果に変更されました。
第三十七回更新時に、一部常時発動を重複発動可能になるよう仕様が変更されました。
特に変更が大きいのが、技:ソーサリー、技:インスタント、技:エンチャントで、重複発動可能になった反面、かなり弱体化しました。
第三十七回更新時に、一部未調整アイテムがサブキャラ探索で拾えていた問題が修正されました。
また、探索でしか入手出来ない装備アイテム:銀の鎧とアイテム:プレートベストの能力が低いのでそれも修正されました。
第三十六回更新時に、矢特性のアイテムの威力を高めに変更されました。
弓を使用するPCが少ないため、どれくらい変更されたのかは分かりませんが、今までより2倍くらいのダメージを与えているPCもいます。
第三十七回仕様変更も含めて、敵NPC:ケンタウロスの攻撃力も上昇し、強化されています。
第三十六回更新時に、イベント:プラインカルド城-中庭の仕様が変更されました。
NPC:オド・セオドと戦えるPTが最大1PTだったものが、多数のPTが参加可能になり、
その代わりにオド・セオドの能力が魔王以上になることもある仕様になりました。
また、体感的には、オド・セオドからはアイテムが奪いにくくなる仕様になったようです。
第三十五回更新時に、NPC:鉱脈の能力値が変更されました。
価値の高いアイテムを落とすNPC:鉱脈ほど能力が高くなっています。
現在分かっている最も能力の高い鉱脈は、砂金(入手時の価値:8333)を落とす鉱脈で、HP4300、MP410で出現します。
第三十四回更新時に、技:圧撃が想定より弱かった問題を修正されました。
おそらく、NPC:オド・セオドが弱いために技:圧撃が強くなったのだと思われます。
第三十三回更新時に、召喚技の仕様が変更されました。
召喚キャラ変更技を使用した際に能力値を変更するよう変更。召喚メカの使用技を変更。技:AI搭載の仕様を変更。などがされましたが詳細は分かっていません。
第三十三回更新時に、野獣NPCの持つ換金アイテムの価値を高めにし、数を増やしました。
換金することしか出来ないアイテムの価値が上昇し、
プラインカルド、魔界の敵が落とす換金アイテムは今までより価値が5~7倍。プラインカルド以前までも全体的に増加しています。
また、一部不具合があった「生鮮」の効果も付与されています。
第三十三回更新時に、NPCの装備アイテムが変更されました。
キシェタトルのイベントで出現するNPC:討伐隊兵が、頭物:鉄兜を追加で装備しています。
第三十二回更新時に、NPC:フェイ、NPC:ピクシー、NPC:スプライトが装備していた防具が強かった問題が修正されました。
NPC:フェイ、NPC:ピクシーから奪えるアイテムの能力は、
妖精の服 着物 防御120 守護150 → 妖精の服 着物 防御60 守護80 になりました。
第三十二回更新時に、機械系のNPCから素材アイテムを奪えるよう変更されました。
平須のイベントで出現するNPCから軟鉄、鋼材が奪えています。
第三十二回更新時に、イベント:裏切りの誓いの報酬が変更されました。
アイテム:軟膏包帯 道具 回復力:170 25/25 を確実に入手できるようになりました。他に変わった部分は不明です。
第三十一回更新時に、一部の能力が水準から離れたNPCの値を調整。
能力値合計が水準と異なるNPCの修正がされました。具体的にはNPC:クラーケン、NPC:ケンタウロスの能力が上昇しました。
第三十一回更新時に、召喚技の実装が中途半端だった問題を修正がされました。
第三十一回更新時に、魔法系道具の価値が変更されました。
具体的には購入時にかかる金額が半分になりました。敵から魔法系道具アイテムを奪った場合の価値も半分になりました。
→第三十三回更新時になるまでうまく変更できていなかったようです。
第三十回更新時に、野獣系敵NPCの枠数および所持品の調整がされました。アイテム強奪率も変更されました。
第三十回更新時まではアイテムを落とさなかった敵の多くがアイテムを落とすようになりました。→wikiにおける情報も対応しました。
第十八回更新時に技:盗むが発動しているか分からなかった質問があった事も仕様変更に影響していると思われます。
アイテム強奪率も上昇したと思われます。
第三十回更新時に、NPC:プロテクター、NPC:スプライト、NPC:スカイビートルの能力が間違っていた問題を修正。
これに伴い、上記の敵が使用する技の一部が変更されています。
第三十回更新時に、アイテム:プラチナの価格の修正
第二十八回更新時に、
鉄鋼都市ヒラックで売られている、アイテム:プラチナの金額は12000Lemで正しいのか。との指摘があり、
7200Lemが正しい。との回答があったため、修正されました。
第三十回更新時に、アイテム:剛弓とアイテム:鋼の弓の価値を変更。
どちらのアイテムも価値が下がり、値引きされました。
アイテム:剛弓は1200Lemの販売金額だったものが、1100Lemに変更されました。
アイテム:鋼の弓は1800Lemの販売金額だったものが、1600Lemに変更されました。
重要度が高そうな今後変更されそうな仕様(変更された場合、最近変わった仕様の所に載せます)
防護技の調整
技の有効期間(CTの間有効である技が多い)、対象が未調整の技があるため、変更される可能性があります。
野獣から奪われるアイテム・雑貨量の調整
野獣から奪われる分量の変更はすでに検討中ですが、全体的な収入の底上げも検討します。(※第十回更新時)
→第三十回更新時に、一部NPCの所持アイテム、残り枠数、アイテム強奪率が変更されました。
→第三十三回更新時に、NPCの所持アイテムの価値がかなり上昇するよう変更されました。
奪われる分量に関する調整はまだされていません。
イベント:アニメイトメタルの出現する敵の数
第1戦、第2戦で出現する敵の数が、PTの人数に比例していないので、出現数かレベルを調整する模様。(※第十一回更新時)
平須のイベントでの戦闘収入の増加
第十二回更新時に増加を検討している。との回答がありました。
→第三十二回更新時に機械系のNPCから素材アイテムを奪えるよう変更されて奪えることによる収入増加がされる仕様となりました。
技:やっておしまいと、技:貫くのコンボが強力である点の変更
第十四回更新時に、既知のバグによる現象で、いずれ修正する予定ですが、どのように修正するか未定との回答がありました。
各種能力値を上昇させる薬が、探索前使用で使えない仕様の変更
移動中に使用できないのは現在は仕様です。とのアナウンスが第十五回更新時にあったので、いずれは使えるようになると思います。
PKで勝利しても利益が少ないので、賞金やシステムなどを変更してほしい。
国に所属していると賞金が貰える仕様に変わる。との回答が第十六回更新時にありましたが、プレーヤーの意見次第では更に増える可能性もあります。
敵の対象を「強者」としているのに攻撃が「強者」とされる敵にされていない。
現在は仕様ですが、 最大HPを参照する場合の乱数が大きすぎる可能性があるので、
うまく狙えるような仕様になるよう検討をする。との回答が第十八回更新時にありました。
地点:トント鉱山の店の品揃えの変更
第十九回更新時に、鉱山で産出する素材を売っていないのが不自然だとの質問があったので、変更されるとみられます。
→第二十六回更新時点ではまだ変更されていませんでした。
技:レッドナイフが防護技で防がれた時の仕様の変更
第二十回更新時点や、現在ではレッドナイフを使ったキャラもダメージを受けない仕様ですが、今後変更される可能性もあるそうです。
→第三十四回更新時に、レッドナイフ系列の技で自分へのダメージを受けないことがあったバグを修正されました。
アイテム:デモンズクロスの能力の変更
ただし、第二十一回更新時に、仕様変更の後も現在入手済みの分は変更しない予定である。との回答がありました。
イベント:裏切りの誓いのイベント文章と展開
第二十二回更新時に、イベントの文章と異なる展開になっているとの指摘がありました。
具体的にはアンと名乗る敵NPCと交戦していないのに、戦ったような内容の文章が出ていますが、交戦するのが正しい仕様である為、次回以降に修正されるようです。
→第二十九回更新時に、イベント:裏切りの誓いでアイテムを入手した結果が少ない。との指摘があり、アイテムの入手条件を緩和する仕様変更を検討する。とのアナウンスがありました。
イベント:人界の魔法の報酬の変更
第二十二回更新時に、イベント:人界の魔法は報酬が少ない。との指摘があったので、クリア報酬が増やされることが検討されています。
アイテム:魔導結晶のかけらの能力の変更
第二十二回更新時に、現時点では20000Lemを使用しても守護60の装備品しか購入出来ず、守護100の能力のアイテムがイベントで入手できるのは報酬が高すぎる。との指摘があったので、今後、アイテムの能力が弱体化される仕様に変わるようです。
イベント「白銀の盾」における敵の使用技・行動
第二十三回更新時に、イベント「白銀の盾」第2戦に出現する魔道砲アスカが、MPがマイナスになっても攻撃可能であり、これが難易度を高くしているのではないか。との指摘があったため、今後行動パターンなどが変更されるようです。
イベント:機械操縦の訓練の第2戦における戦闘報酬の増加
第二十八回更新時に、人形操作の訓練、魔物使役の訓練の第2戦より戦闘報酬が少ないとの指摘があり、
第二十九回更新後に増加されるように修正されます。
現在は敵1体あたり金銭と雑貨で、650Lem強入手出来る仕様です。
ゲーム内容そのものではなく、表示文章の仕様などの変更
イベントで登場する敵が、技を構えた。との表示が無いのに、技を使ってきている。
イベントによって設定された技の場合、構える表示が出ない問題があります。
修正する予定ですが、しばらくはそのままだと思われます。とのアナウンスが第十二回更新時にありました。
サブキャラの宣言内容にも、「前回宣言読み込み」に類するボタンの導入
実装予定はありますが、もう少しお待ちください。とのアナウンスが第十六回更新時にありました。
→第三十四回更新時と第三十五回更新時に実装されました。
PK発生一覧の作成
いつだったかは忘れましたが、今後、PK発生一覧が作られる予定のです。
世界情勢に(関所や隠しボスなどを)誰がやったかを記載して欲しい
実装予定はありますが、キャラが消えた時の処理が未実装です。(※第十八回更新時)
イベント:危険な返り道のイベント文章
トリステラ平原における第2戦に勝利すると、イベントフラグが「突入」となっているため、
鉄鋼都市ヒラックに突入するのが正解だと勘違いしやすいですが、不動の選択を選び、
トリステラ平原に待機するのが正解です。
第十九回更新時に変更する方がよさそうですが、時間がかかりそうなので当面はこのままでお願いします。との返答がありました。
イベント:裏切りの誓いのイベント文章
第二十回更新時に質問があり、
ソリティア町で店と宿が使えない理由が分からないので、今後使えない理由が、イベント発生時の文章に載ると思います。
イベント:手紙配達全般のイベント文章
第二十二回更新時に質問があり、手紙配達先の町では、基本的にイベントの間は町が落ち着いていないため、手紙を届ける余裕が無い。との仕様が判明しましたが、手紙が届けられないことへの説明がゲーム内ではないので説明文が追加されるようです。
第二十四回更新時に、プラインカルド全域で敵勢力が表示される仕様に。
今までは、不具合で表示されていなかったようです。
敵勢力の値が高い場合は、確率で、イベント:魔王軍の襲撃が不定期で発生します。
3国のいずれかの国の国籍を所持しているPCが、魔王軍の襲撃が発生する場所がある地点を通過・待機すると友軍勢力の値が上昇します。
魔王軍の襲撃は誰も行ったことがない地点ほど発生しやすいようです。
追記:国籍を所持していると、プラインカルド領内では、友軍勢力:**%の値が出ます。国籍を所持していない場合は友軍勢力の値は表示されません。
第二十四回更新時に、整頓を実装。
まだ確定とまでは言えませんが、自動整頓をした場合、道具アイテム→記念品→武器→防具の順番(左ほど番号が若い)に整頓されるようです。
サブキャラ削除の際に更新数を判定していないバグの修正
第二十八回更新時に、サブキャラ削除の際に更新数を判定していないバグがあった。との指摘があったため、今後修正されるようです。
鍛冶で製作された武器の値段が安い不具合の修正
第二十八回更新時に、装備作成の際に使われたアイテムの価値減少係数もコピーしているため、作成品の価値が低下していた不具合がありました。
闘技場内のSアリーナにおける戦闘で、○○無効などの条件戦闘のシステムにもかかわらず○○無効になっていない。
第三十八回更新時に、上記の指摘がありましたが、
現在の仕様では魔法を使う敵が出現しうるので、キャラ側への魔法を有効にしていたため、発生していたそうです。
すぐに対応するのが難しいため、一旦このままですが、修正する場合は告知するそうです。
最終更新:2018年05月20日 15:26